DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

タイトル削除について

2011/10/28 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

表題の件についてお尋ねします
内蔵HDDや外付けHDDに録画済みのタイトルは、
見た後その都度消去する 又はある程度溜まってから一気に消去する
どちらのやり方がHDDが長持ちするのか 意味があるのか
どうなんでしょう?

書込番号:13689443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/28 14:10(1年以上前)

その辺はあまり気にしなくても良いと思いますよ。

おそらくHDDの断片化とかの問題でそういう風に言われてたことがありましたが・・・

この辺が参考になるかと・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13643799/

書込番号:13689452

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/28 14:13(1年以上前)

どんなやり方で消去しても
何も違いは無いと思います

少なくともそれで違いがあったって報告レスは
見た記憶がありません

強いて言えば
HDDの空きを極端に少なくしてまとめて消去する場合は
その都度消去したほうが良いと思います
HDD残量が極端に少ないことが一番まずいです

書込番号:13689463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/28 18:23(1年以上前)

>どちらのやり方がHDDが長持ちするのか 意味があるのか

どちらのやり方でもHDDの寿命には影響ありませんし、
意味もありません。
HDDに不具合が多いメーカーでは過去にそういう事が
ユーザーの間で真剣に論じられていましたが、パナや
ソニーユーザーからは一笑されて終わりの話でした。

書込番号:13690191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB-HDDについて

2011/10/28 03:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

USB-HDDを最大8台まで登録出来ると言う事ですが、外付けHDDは直接接続出来るのは1台だけと言う事ですが、もう一台外付けHDDに録画再生する場合は、わざわざUSBケーブルを付け変えると言う事でしょうか?同時に接続する方法って何か良い提案は有りますでしょうか宜しくお願いします。

書込番号:13688124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/28 04:32(1年以上前)

>もう一台外付けHDDに録画再生する場合は、わざわざUSBケーブルを付け変えると言う事でしょうか?

基本的にはそういうことです。
510だと、前後に1つずつ合計2つUSBの口があるので、物理的には2つUSB機器が接続可能ですが、
2つ同時に接続しても、有効になるのは片方だけなので(電源ON時に操作できないと言われる)、
電源付のUSBケーブルで使いたい方だけONにするか、

http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/extension/bsuaas/index.html

ハブでの使用は保証されてはいませんが、個別スイッチ付のUSBハブで、
使いたいUSB-HDDのスイッチだけONにして使うくらいです。

http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus/bsh4u05/index.html

まあ、後者でしょうね。

書込番号:13688143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/10/28 06:09(1年以上前)

外付けHDDを複数共有したい気持ちは分かるけど、2tb を何台も繋げて、満杯になる場合はHDD容量が不足しているのでは無くて、見る時間が不足してることが多いです。家族数が多いから、大容量が必要だという人もいますが、結局再生機は一台にげんていされるので、ますます、視聴が難しくなります。という私も、レグザに三台ぶら下げているので、ひとのことは言えませんが。

書込番号:13688189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/28 07:38(1年以上前)

カズちょんさん。
皆さん。
おはようございます。

アメリカンルディさんが完璧な説明をなされておりますので解決済み状態でしょうが、ちょっとだけ付け足します。

個別スイッチ付きUSBハブを使ってUSB-HDDの切り換えを行う際は取説準備編のp46の手順を行った上で個別スイッチを換えて下さい。
そして、ひとつONにしたらその他のスイッチは全てをOFFにしてくださいね。

Life SSLさん。
御意見、同感です。
私も東芝機S1004Kに3台ぶら下がってます。
しかも、BZT710を含めて、その他の複数のレコーダーのお腹も満腹状態です(笑)。

書込番号:13688327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/28 08:31(1年以上前)

そのような便利なものがあるんですか早速購入します。ありがとうございました。

書込番号:13688474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDの再生

2011/10/27 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

こちらの機種でダビングしたDVD-R/-RWをファイナライズ後に他機種プレーヤーなどで再生する場合、再生前にメニュー画面を表示しないで、いきなり再生してしまいます。以前使用していた東芝製のDVDレコーダーではファイナライズ前にメニュー画面を表示するか、しないか設定しファイナライズとなりましたので、他機種プレーヤーなどで再生時にはメニュー画を表示しました。こちらの機種パナソニック製は、そのような設定項目も無いようですけど。他機種プレーヤーなどで再生時にはディスクを入れた後、いきなり再生してしまうのでしょうか、パナソニック製のレコーダー側で設定方法など有るようなら教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:13684481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/27 11:08(1年以上前)

>以前使用していた東芝製のDVDレコーダーではファイナライズ前にメニュー画面を表示するか、しないか設定しファイナライズとなりましたので、

それはVIDEOモードでのダビングの場合だと思います。
デジタル放送ではVIDEOモードではダビングできませんので、サムネイルタイトル画面などの作成はできません。

ダビングはVRモード(もしくはAVCREC)になるので、再生時の動作はその機器によりだと思います。
自動再生を止める方法はちょっと分かりませんが、録画一覧でディスクに記録されてれるタイトルは表示できると思いますよ。

書込番号:13684593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/10/27 11:56(1年以上前)

>以前使用していた東芝製のDVDレコーダーではファイナライズ前にメニュー画面を表示するか、しないか設定しファイナライズとなりましたので、・・・

これについてはカズちょんさんはいわゆる「DVD-Video」を作成したのだと思います。(たぶんアナログ放送録画番組ではないですか?)
クリスタルサイバーさんレスにもあるとおり、地デジなどのデジタル放送ではこのDVD-Videoを作成することができないのです。

なので、地デジ番組などはこの製品に限らず、東芝を含めすべてのレコーダーでもDVD-Videoを作成することはできず、メニュー画面付きのDVDは作成できないと思います。
つまり地デジではDVD-Videoを作成するのではなく、VRフォーマットのDVDを作成するというのが一般的です。

書込番号:13684730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/10/27 22:52(1年以上前)

分かりにくい文章だな。ファイナライズすればいじゃん。

書込番号:13687174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/27 23:00(1年以上前)

CPRM等のプロテクトがかかってないハイビジョンファイルは、dvd Video形式に変換できます、たとえばhdv、AVCREC撮影のビデオファイルですね。画質かなり劣化しますけど。

書込番号:13687220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/27 23:02(1年以上前)

ありがとうございました。試しにビデオモードでダビングしファイナライズ時には設定項目が現れましたのでビデオモードのみ。と言う事は分かり勉強になりました。

書込番号:13687236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えていただけますか?

2011/10/27 02:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:8件

DIGA DMR-BRT300とDIGA DMR-BWT510-Kのどちらかの機種の購入を考えております。
Wooo P42-HP05のテレビを使用しているのですがDLNA接続若しくは直接HDMIケーブル
を使用して直接TVに繋いでWooo P42-HP05のハードディスクに録画した番組をBDか
DVDに焼いてられる方がいらしたら教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:13683807

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/27 03:20(1年以上前)

栗井ムネ男さん

私は Wooo も DIGA も使っていなくて、ネットから得た知識からの回答となります。

残念ながら Wooo HP05 は DLNA/DTCP-IP で他の機器に番組を持っていく機能はないようです。
(XP05 ならその機能がありますが)

また HDMI (HEC: HDMI Ethernet Channel) 経由でのダビング機能を持つテレビは東芝製の一部だけだったと思います。

ということで LAN/HDMI 経由ではダビングはできないでしょう。


可能性があるとしたら、HP05 で録画番組を iVDR-S カセット HDD にムーブして、それを日立マクセル VDR-R2000 レコーダーからパナソニック DIGA 等にムーブするという手でしょうか。

書込番号:13683862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/10/27 05:49(1年以上前)

こういう質問見るたびに、テレビ買ったときにどうやってバックアップとるのか、疑問に思わないのだろうか?と、感じるのは私だけ?

書込番号:13683937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/10/27 07:36(1年以上前)

shigeorgさんの方法の他にはWoooとDIGAを3色ケーブルでのアナログダビングならば可能です。
ただしコピーワンスは不可能ですし、画質も標準画質に落ちますのでメリットは少ないです。
この方法ならばDIGAに限らず、どのレコーダーでも可能です。(DVDかBDにするかでメーカーごとで多少の違いはありますが)

書込番号:13684071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/10/27 10:24(1年以上前)

質問意図とは少しずれますが・・・

折角@Vポケットで、HDDごと動かせるのだから、@VRを活かして、再生機を導入したらどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000243054/?lid=ksearch_kakakuitem_title

また、shigeorgさんのスレによると、VDR-R2000からなら書き出すことが可能なようなので、その後にディスク化する手段を今後構築していくことも出来るのかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000256261/?lid=ksearch_kakakuitem_title

書込番号:13684479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/27 20:09(1年以上前)

サムライ人さん
> 折角@Vポケットで、HDDごと動かせるのだから、@VRを活かして、再生機を導入したらどうですか?

これまた本題とはずれますが、iVDR-S の再生だけでよければ、VDR-P100 というプレイヤーもあるようです。(iVDR-S カセットの認識が遅いようですが)

あと、iVDR-S 内の番組をパソコンで見たいよという場合は、I-O Data の USB アダプタ (RHDM-US/EX) や、iVDR-S カセットと USB アダプタのセット品 (RHDM-U500HV, IVS-500X2.A) もあります。(パソコンでの視聴用ソフトが付いています)

書込番号:13686182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/27 22:38(1年以上前)

日立Woooが家の中に4台(hp1台 xp3台)有ります。
Wooo4台とBWT510とPS3がネットワークで繋がっています。
いやー、便利ですよ。
なんでもありの状態です。
マクセルのVDR-P100も持っています。
VDR-P100はTVに直接繋いでiVDR-S の再生機として使える他に
iVDRカセット(Woooでは使えない)を挿してパソコン用のUSBドライブとして使えます。
試しにVDR-P100をBWT510にUSB接続したらあっさりと認識しました。

BWT510はWoooの録画をBDに焼く為に最近購入しました。
WoooXPからは直接BWT510に送れますがWoooHPからは直接送れません。
我が家の場合、WoooHPの録画をBDに焼く為にはiVDR-S カセットに録画してWoooXPにカセットを挿して転送します。

スレ主様の要望(WoooHPの録画をBDに焼く)を満たすには
WoooXPとBRT300(またはBWT510)を導入する。
VDR-R2000とBRT300(またはBWT510)を導入する。
のどちらかしかないです。




書込番号:13687073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/10/29 14:39(1年以上前)

shigeorgさん
調べていただいてありがとうございます。
HP05からのコピーは無理なんですね
VDR-R2000を購入すれば可能なんですね
少し考えてみます


ネネ!さん
画質は落ちるけどアナログなら可能なんですね。
了解です。
ありがとうございました。

サムライ人さん
ありがとうございます。
家電の進化についていけず・・・汗
再生機も一考ですよねっ

超七大好きさん
一家に4台とは凄いですねっ
最終的にはVDR-R2000とBRT300(またはBWT510)を導入するか
アナログで焼くしか無いって事ですねぇ
ありがとうございました。

それとネットワークで繋がってるとのことですがWoooHPで録画してる番組を
BWT510から見れるのでしょうか?
その逆も可能ですか?
お時間ございましたらまた教えてくださいませ
よろしくお願いいたします。

書込番号:13693954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/10/29 15:35(1年以上前)

>それとネットワークで繋がってるとのことですがWoooHPで録画してる番組をBWT510から見れるのでしょうか?
>その逆も可能ですか?

WoooHP05も、パナBWT510も共にDLNAサーバー、クライアント機能を持ちますので
ホームネットワーク環境を整えたら相互間で配信&視聴可能と思われます。

ただ、WoooHP05のクライアントでAVC対応しているのかはHPを見る限り記載がありませんので、DR画質で録画したものしか再生できないかも?ちょっとそこはわかりませんが・・・

書込番号:13694131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/01 19:55(1年以上前)

遅くなって済みません。
我が家の一番古いP42HP03で試してみました。
長時間モードでも全く問題なく相互に視聴可能です。


Wooop42HP03で録画してる番組をBWT510で見る
TSX4.TSX8の長時間モードも問題なく見れます。


BWT510で録画してる番組をWooop42HP03で見る
HE(4倍) HM(8倍)の長時間モードも問題なく見れます。
画質的に見て、実用的には4倍まででしょう
どちらでも全く問題なく視聴出来ます。

私は、普段WoooのTSX4で録画しています。
PS3も含めて4倍モードまでは全く問題ないです。

リビングにP50XP07+BWT510
妻専用のP42XP03、私のネズミ部屋のL32XP05、息子のP42XP05
この録画機5台の中身は全て屋根裏部屋の3管プロジェクタ+PS3で視聴出来ます。
仕事で通信、ネットワーク系のケーブル敷設工事をやるので
LAN系の材料は手元に有る&10年前に新築した時に弱電系の配管を全ての部屋に通したので
ネットワークの構築には不自由しません。
今回、P50+BWT510の導入に伴いLANケーブルを3本アンテナ線の配管に入れました。
テットワークは有線が基本です。

書込番号:13708468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/05 11:31(1年以上前)

サムライ人さん
AVC対応とかちんぷんかんぷんな言葉が多すぎて・・・汗
まだまだ勉強しなくては。。。
とりあえずネット環境を整えないといけませんね

超七大好きさん
いろいろと試していただいてありがとうございます。
この機種に絞ってとりあえず値段とのにらめっこしてます
ネットワークは有線なんですね
がんばって有線環境ができるよう頑張ってみます
またわからない事があればご教授くださいね<m(__)m>

書込番号:13724268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/05 12:14(1年以上前)

DRは放送画質そのまま
AVC(録画)は放送画質を圧縮変換して長時間録画するというものです。

DLNA(パナソニックでいうなら『お部屋ジャンプ』機能)でDIGAで録画した番組を無線LANを通じて配信するならば離れた部屋にジャンプするわけですから、無線LANにすることのほうが多いわけで...
無線LANレートの低いAVC録画したもののほうが速度が出やすいですし、レコーダの容量も少なくて済みます。
むろん有線LAN接続でDRモードならDLNA再生にはまず問題もありません。

ただ、少し前のTVでは、DRモードで録画したものしかDLNA再生できない機種もありまして
それがHP05では、DRでは再生可能なのですが、圧縮したAVC録画したものを再生できるかどうかは調べた限り不明、、、と説明したかったわけです。

http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo05lcd/spec/xp05/42v.html

書込番号:13724413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/05 14:35(1年以上前)

>AVC対応とかちんぷんかんぷんな言葉が多すぎ
圧縮データを読み取れるかどうかという事です。
WoooのTSX4.TSX8と言うのは放送データを1/4(TSX4),1/8(TSX8)に圧縮してHDDに記録しています。
入れ物(HDD)の大きさは決まっているのでデータを圧縮すれば長時間録画出来る訳です。
で、再生する場合はこの圧縮データを元に戻すのです。
録画した機械であれば圧縮データを元に戻す事は出来ます。
レコーダーは圧縮データを元に戻してから出力端子(HDMI)に送り出しています.
ところが、DLNAの場合は圧縮したデータをそのままLAN端子に送り出しています。
圧縮データを元に戻す作業は受け取り側に委ねられます。
古いテレビの場合は圧縮データを元に戻せないので再生出来ない場合が有るのです。
DRは圧縮されていないので問題は起きません。

また圧縮されたデータ=データ量が少ないという事ですのでネットワークにかける負荷が少なく
不安定になりやすい無線LAN環境でも何とかなります。
仕事柄無線は信用しない って考え方が有るので自宅でも有線が基本になってます。



書込番号:13724882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/05 15:44(1年以上前)

サムライ人さん
そういう事だったんですね
説明ありがとうございます。
理解できました。
いつもいつも調べてアドレスまで載せて頂いてありがとうございます。
パナソニックではDLNAの事をお部屋ジャンプって言うんですねっ
この間、量販店に行ったときに店員にディーガはパナのテレビでないとDLNAが付いてても
見れないことがありますよって言われました・・・汗

書込番号:13725061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/05 15:52(1年以上前)

超七大好きさん
うちも録画はTSX4で録画してますよw

>再生する場合はこの圧縮データを元に戻すのです。
とありますが圧縮TSX4データを標準DRデータに戻して画面で観てるのですか?

2階建てに住んでるのですが有線のLAN配線にしようと思えばやはり露出の配線になりますよねぇ?

書込番号:13725089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社製のHDDUSB1.0〜2.0の物について?

2011/10/26 15:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

他の方の御質問と重複するしているかもしれませんが?

私は家電、パソコン初心者なのですが

@ 他社製のHDD(USB1.00〜2.00)の物は認識、ムーブなどは出来るのでしょうか?

A HDDをスイッチハブを使い、HDD2Tの物、HDD1Tの物を使えるのでしょうか?

B 上記の事が使える場合、ただスイッチを入り切りするだけで大丈夫でしょうか?

宜しく御指導をお願い致します。

書込番号:13681269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/26 16:10(1年以上前)

>@ 他社製のHDD(USB1.00〜2.00)の物は認識、ムーブなどは出来るのでしょうか?

使える物もありますし、使えない物もあります。
ここは、まだ製品が発売されてからの期間が短いこともあり、明確な情報が出そろっていません。

>A HDDをスイッチハブを使い、HDD2Tの物、HDD1Tの物を使えるのでしょうか?

パナソニックは保証してませんが、できてもおかしくないと思います。

>B 上記の事が使える場合、ただスイッチを入り切りするだけで大丈夫でしょうか?

これだけは、確実に無理なのは分かります。
本体側で解除や認識の操作が必要になります。

書込番号:13681316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2011/10/26 16:25(1年以上前)

今日は、イモラさん。

早速の御解答、有難う御座います。

まだ、商品が出て間もないですので仕方無いですね〜

今後ともご指導宜しくお願い致します。

書込番号:13681353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/26 16:32(1年以上前)

取説準備編P46

取説操作編P134

PCにおけるHDDの取り外し

2番については
取説準備編P46で「ハブは使わないでください」って注意書きがあります
なので推奨はしません

3番については初期設定で取り外しを行います
したがってBWT510でコントロールするので
絶対にそれは無理ですって話になります

PCにおいても
HDDはアイコンを右クリック(またはそのままクリック)して「安全な取り外し」を行わないと
最悪HDDが故障するってコトがありますね

書込番号:13681379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/26 20:46(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13626044/
こちらの書き込みで(機種は違いますが)体験談載っています
※使えることを保証するものではありません

書込番号:13682250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2011/10/26 23:29(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 、新規一点さん。

返信が遅くなり申し訳御座いません。

凄く参考になりました、有難う御座います。

書込番号:13683225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

victor GZ-HD6との接続について

2011/10/25 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 kohe45さん
クチコミ投稿数:4件

購入を考えているものです。

当方、「victor GZ-HD6」というmpeg-2記録方式のビデオカメラを使っております。
ファイルの拡張子は.todです。

このビデオとDIGA DMR-BWT510-Kをi-linkで接続して、
フルハイビジョン(1440CBRモード)でダビング・編集は可能でしょうか。

ビデオカメラのはハードディスクがいっぱいになってしまい、困っております。
よろしくお願いします。

(また、このBDIGA DMR-BWT510-K以外で、お勧めの機種などございましたら教えていただけるとうれしいです。)

書込番号:13678795

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/26 01:07(1年以上前)

1440CBRモードであれば可能のはずです
GZ-HD6のクチコミにもパナ機で取込可能のレスがあるから
探してみてください

ただしパナはHDVの取り込みに正式対応ではないから
取込方法は取説にも載っていないし
パナに相談しても出来ませんとしか答えません
それとBWT510はi.LINKが背面だけのはずです
BZT710なら前面と背面にあります

取込方法はパナ機の過去ログに何度も出てるから
「HDV」で文字列検索して探してください

パナ機以外だとi.LINK(HDV入力)が付いてるソニー機ですが
ソニーのi.LINKは俗にいう高級機にしかありません

書込番号:13679412

ナイスクチコミ!3


スレ主 kohe45さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/26 08:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

ご回答ありがとうございます。
BZT710は端子が全面にもあるのですね。検討してみます。

引き続き情報よろしくお願いいたします。

書込番号:13680065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング