DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

再生専用プレイヤーについて

2011/10/18 20:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:10件

DIGA DMR-BWT510-Kの購入を考えています。
それにともない10年以上前に購入したDVD再生プレイヤーのパイオニアDV−535の扱いを迷っています。
DIGA DMR-BWT510-KのDVD再生能力(映像・音)はパイオニアDV−535より上回っているのでしょうか?

書込番号:13645184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/18 20:55(1年以上前)

10年以上故障知らずの一品ならとっておいたほうがいいでしょう。
BDレコのDVD再生能力は発展途上です。

書込番号:13645350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/10/18 21:14(1年以上前)

なるほど確かに10年選手は大事にしないとダメですね。
皆様はBDレコとBD再生専用プレイヤーを両方所有しているのでしょうか
もともとブルーレイ・DVD再生専用プレイヤーも購入検討しておりましたが、あまりに価格が安いのでパイオニアDV−535の方が再生能力あるのではないかと躊躇してしまいます

書込番号:13645434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/18 21:18(1年以上前)

購入予定なら、購入してから見比べて処分するか判断すればいいと思いますよ。

自分はBDレコーダーとは別にBDプレーヤーを所有してます。

書込番号:13645456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/10/18 21:24(1年以上前)

>皆様はBDレコとBD再生専用プレイヤーを両方所有しているのでしょうか

自分はBDレコーダーは録画専用で、BDソフトや録画したBDメディアはプレーヤーで
再生しています。

理由はBDレコーダーのマルチタスク性能がいくら向上したと言っても、BDにダビング中は
別のBDを再生できないからです。

DV−535はVRモード記録のDVDは再生できないので、レンタルDVDソフト等の再生用に
残しておいて良いと思います。

書込番号:13645491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/18 21:38(1年以上前)

レコーダー購入前にDV−535をどうするか
決めなければいけないのでしょうか?

レコーダー購入後,DVDの再生画質をご自分の
目で比較して決めればいいと思うのですが。

書込番号:13645564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/18 22:02(1年以上前)

皆様おしゃるようにDIGA DMR-BWT510-Kを購入後に映像・音確認してみます。
DV−535の再生能力があきらかに劣っている意見が多ければ、DV−535についている社外ケーブルを移しかえるつもりでした。
みなさま返信ありがとうございました。

書込番号:13645726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/22 21:39(1年以上前)

>それにともない10年以上前に購入したDVD再生プレイヤーのパイオニアDV−535の
扱いを迷っています。

PS3があるなら処分しても良いだろうけど無いなら残しても良いんじゃない。

書込番号:13664041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/22 22:03(1年以上前)

パイオニアDV−535とDMR-BW930とPS3との比較ですけど、DV−535はプログレッシブ再生機能がないので画質は荒いです。

DVD画質は PS3>DMR-BW930>DV−535

音は PS3>DV−535同軸デジタル出力>DMR-BW930 

DV−535はヤフーオークションで500円で売りました。

書込番号:13664212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

相性ってあるんですか?

2011/10/18 16:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:3件

今、テレビは東芝レグザ、レコーダーはパナソニックを検討中なのですが、相性ってあるんですか?
今は4年前購入のパナソニックでそろえてはいるんですが。

書込番号:13644336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/18 16:56(1年以上前)

特に考える必要はないと思います。

現状では殆どが別メーカーでも基本的な機能はリンクされますし、リンクされない動作があっても普通にレコのリモコンで操作すれば済む問題だけです。(おそらく番組表連動とか)

レコはテレビメーカーに合わせず、ご自身が使い易そうな機種を選ばれたほうが良いですよ。。
お勧めはやはりパナですね。。

書込番号:13644343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/18 17:14(1年以上前)

四十路の初心者さん、こんにちは。
録画機能のついた東芝レグザと東芝のレコーダーを組み合わせると、テレビで録画した内容をレコーダーに移動できる場合もあります。
しかし、該当する東芝のレコーダーの評判は良くありません。
DIGA DMR-BWT510-Kは2番組同時録画できますので、テレビを見ながら裏番組2つ録画できれば十分と思います。
たくさん録画しても見る時間が足りなくなります。
クリスタルサイバーさんの仰る通り、特にテレビとレコーダーのメーカーをそろえる必要は無いと思います。

書込番号:13644399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/18 17:24(1年以上前)

>録画機能のついた東芝レグザと東芝のレコーダーを組み合わせると、テレビで録画した内容をレコーダーに移動できる場合もあります。

あ・そうでしたね・・・すっかり頭から抜けてました。。
この機能が必要な場合は別ですね・・・

BIBLONFE55USERさん補足訂正ありがとうございます。。

テレビがレグザリンクダビング対応機種の場合は直接ダビングは対応東芝レコしかできませんね。。
ディーガにダビングするならBWT510は対応ですが、一度RECBOXなどにダビングしてからなります。

このレグザの録画番組をレコにダビングする必要が無ければ・・・メーカーを合わせる必要がない・・・ってことです。

書込番号:13644441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/10/18 19:39(1年以上前)

大手家電店に行った時、同一機種だといろいろできるのでいいですよと。
そうですよね、自分の思っての組み合わせが一番と思って購入計画を立ててみたいと
思います。

書込番号:13644966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/10/18 20:08(1年以上前)

>大手家電店に行った時、同一機種だといろいろできるのでいいですよと。

量販店の店員はいつもTVとレコーダーは同一メーカーで揃えた方が良いと言いますよ。

そう言っておくと、TVとレコーダーを一緒にセット購入してもらい易いからでしょう。

ロールプレイングゲームのNPC(ノンプレイキャラクター)のように同じセリフを
繰り返します。

書込番号:13645095

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

接続仕方教えて下さい

2011/10/18 15:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:20件

当方、TV(レグザZ2)/オーディオテレビ台(パナSC-HTX700)を所有しHDMIで接続
しております。

初めてBRレコーダを購入するにあたり当製品ひたどり付きました。そこで接続等について
質問なのですが、

ここにBWT510を入れるとなるとアンテナ線は

外部アンテナ
  ↓(地デジ/BS・CSアンテナ線)
BWT510
  ↓(地デジ/BS・CSアンテナ線)
レグザZ2

となり、HDMIラインでは

BWT510
  ↓
レグザZ2
  ↓
パナSC-HTX700

でしょうか?(ちなみにレグザZ2はUSBにてHDD(バッファロー2テラで録画中)

運用的には見て消す録画はレグザ外付で、BR・DVD等にコピーして別プレイヤー
(カーナビでDVDを視聴等)する時はBWT510に保存。

ブラウン管テレビからレグザについ先日購入してまだHDMIの接続等に経験がない為、オススメの接続方法等がありましたら、ご教授頂きたいです。

宜しくお願い致します。



書込番号:13644159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2011/10/18 16:07(1年以上前)

書込み忘れたのですが、将来スカパーHDに加入してチューナー(TZ-WR320P)を設置して
BWT510に録画後、BR・DVDにコピーしたいのです。

上記チューナーとレコーダーの接続はHDMIかLANでの接続があるみたいなのですが、
違いがよく分からないので・・・・・・

上記運用込でのご教授・指南かさねて宜しくお願い致します。

書込番号:13644199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/10/18 16:11(1年以上前)

基本その通りでいいと思います

ラックの仕様わかりませんが^^;

HDMI出力一つなのであまり選択余地はないです


アンテナは電源供給面あるので分配の方がいいかもです

書込番号:13644209

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/18 16:12(1年以上前)

スカパーHDのチューナーもレコーダーもTVのスピーカーから音を出したいならTVにHDMIで接続すればいいし、ラックシアターから音をだしたいならアンプにHDMI接続すればいいいですw

すかぱーHDの録画はLANでの録画となるのでスカパーHDのチューナーとレコーダー両方ともLAN接続する必要があります。

多分自宅にルーターがあると思うので両方とも接続してください。

書込番号:13644212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/18 16:18(1年以上前)

アンテナ線の接続の方はレコとテレビでちゃんと受信できていれば問題ないと思います。
受信感度が悪くなる場合は分配器などで対応してください。

HDMIなどのAVケーブルの接続ですが・・
その接続でも音は出ますしシアターラックの機能でサラウンドにもなりますが、レコの音声がテレビ経由になり、レコで再生してる音声フォーマットに制限がでるのでお勧めではありません。。

この場合は、
BDレコ→ラックの入力
ラックの出力→テレビのARC対応端子 
とそれぞれHDMIで接続した方が良いです。

この接続方法にしないとBDソフトのHD音声(ドルビーThrueHD、DTS-HD等)で出力することができませんし、DTS系の音声にも対応できません。

ちなみに、このシアターラックは上記に書いたHD音声のデコードには対応してませんが、お持ちのBDレコが対応してますので、レコのHDMI音声出力設定をビットストリームからPCMに変更したほうが、BDソフトのHD音声で出力されますので音質は良くなります。

もう一つ・・・
ご存じかもしれませんが、デジタル放送は著作権保護されてますので、今までのアナログレコのように、放送をVIDEOモードでDVDにダビングしてDVDプレーヤーで見る事ができません。

DVDへのダビングの場合はCPRM対応ディスクにVRモードでダビングして、再生する機器側も同じくCPRM対応である必要があります。
(ディーガはAVCRECでもDVDにダビングできますが、こちらは互換性が低いので他メーカーの機器では見れないと思った方が良いです。ソニーやシャープは不可で、特にカーナビではどのメーカーも対応してる物は殆ど?なかったと思います。)

VRモードでもカーナビ、DVDプレーヤーなどの場合は、ちょっと古いものやメーカー純正ナビだと非対応の物もあるので確認が必要です。
非対応の場合はDVDではどうやってもデジタル放送をダビングしたものは見れません。

書込番号:13644228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/18 16:25(1年以上前)

>BWT510
>  ↓
>レグザZ2
>  ↓
>パナSC-HTX700

ここが違いますね。
HDMIで接続するのなら

BWT510
 ↓
パナSC-HTX700
 ↓
レグザZ2

このようになります。
SC-HTX700からレグザZ2はHDMI(ARC)と言う端子がZ2にあるはずなので、そこに接続します。
スカパー!HDチューナーも接続したければ、SC-HTX700はHDMI入力を2つ持っているので、そちらに接続してやって下さい。

もし、これ以上、HDMI接続機器が増える場合は、テレビのHDMIに接続して、ラックと光デジタルで接続してください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sc/sc_htx700_500.pdf

こちらのマニュアルを見れば分かると思います。

書込番号:13644251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/18 16:29(1年以上前)

もう一つ書き忘れが・・

VRモードのDVDダビングですが・・・
通常レコで番組の予約を取る場合は、DRやHG〜HZのハイビジョン画質で記録しますが、VRモードはXP〜EPの標準画質モードでしか記録できません。

ですので、テレビで見るようにハイビジョン記録して番組をVRモードでダビングする場合はレート変換ダビングになり実時間かかりますのでかなり面倒です。

その場合は最初からVRで録画すれば高速ダビングが可能ですが、テレビで見る場合には画質が荒くなります。

何が言いたいかというと・・・
デジタル放送ではDVDダビングはあまり考えず、車でご覧になるならポータブルBDプレーヤーとかで対応したほうがよろしいかもしれません。。
BDダビングならこれらの件を考えずにダビングしても、BD再生機であれば見ることが可能ですからね・・・


スカパーHDチューナーですが、もし購入された場合はLAN接続はディーガとしますが、HDMI接続はテレビにしてもラックにしてもどちらでも良いです。
スカパーや地デジなど放送波のAACフォーマット音声は、レグザZ2ならテレビ経由でも出力可能でなので、操作性が良いほうに接続すればよいでしょう。

書込番号:13644262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/10/18 16:30(1年以上前)

あら、ラックに出力入力結構あったんですね、失礼しました。

書込番号:13644265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/18 17:55(1年以上前)

みなさん早速のご教授ありがとうございます!!m(__)m

設定にやはりコツがありみなさんのご指示での設定を試して構築してみたいと思いますw

ただ一点、
                         BWT510
                            ↓
                       (HDMI【入力1】)
Z2(ARC【HDMI 1】)←(HDMI【出力】)  HTX700
                       (HDMI【入力2】)
                            ↑
                          WR320P
と、設定したとしたらBR映像(BWT510)とスカパー映像(WR320P)がレグザのHDMI入力
1に集まってるとレグザでの映像はでどうなるのでしょうか・・・・

ここは、WR320PからのHDMIをレグザの空いたHDMI(2)に接続すればいいで
しょうか?

だとすると、

1、分配機から分波機x2でそれぞれのアンテナ端子へ接続

2、ディーガにはチューナーからLANで接続

3、ディーガからテレビ台(HDMI入力1)へHDMI接続

4、テレビ台(出力)からレグザARC(HDMI 1)へHDMI接続

5、チューナーからレグザ(HDMI 2)へHDMI接続

6、追加メディア(仮)XBOX360はHDMIでレグザ(HDMI 4)に接続
(※現在【HDMI 3】にはPCを接続中)

って感じですかね?

問題なければこれで配線等をそろえてレコーダー購入してみたいと思います!!

追伸、クリスタルサイバーさんディスクへのコピー指南感謝致します!!
レコーダーでのコピーはまったくの素人でしたので大変勉強になりました。
(もちっとディスクコピーは勉強してみます)

書込番号:13644543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/18 18:08(1年以上前)

>と、設定したとしたらBR映像(BWT510)とスカパー映像(WR320P)がレグザのHDMI入力
>1に集まってるとレグザでの映像はでどうなるのでしょうか・・・・

先ほどリンクしたマニュアルの14頁を見ていただければ分かるのですが、ラックの方にリモコンが付属していると思います。それでどちらの映像を出力するか選択できます。

それと、スカパー!HDって別にアンテナ必要ですが、それは把握されてます?
BSのアンテナでは受信できませんので。

書込番号:13644587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/18 18:23(1年以上前)

イモラさんご回答ありがとうございます!!

マニュアルでのご指摘覧を見ました・・・
(しっかりマニュアルを読んだつもりでしたがオーディオ機器だからと、音声コンテンツだけだとかってに解釈していました)

そうすると、HTX700のリモコンでレコーダ視聴とスカパー視聴を切り替えるよりも、レグザのリモコンでHDMI入力切替をしたほうが使いやすいと判断すれば、やはりチューナーから
レグザの空いたHDMI端子へ接続した方がいいですかね?(使いやすさだけでのチョイスでいいでしょうか?)

後、心配頂いたスカパーのアンテナの件は理解していますw
(現在HDではありませんがスカパーユーザーですので)

書込番号:13644631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/18 18:35(1年以上前)

>レグザの空いたHDMI端子へ接続した方がいいですかね?(使いやすさだけでのチョイスでいいでしょうか?)

それでもいいと思いますよ。
前述もしましたが、その場合に、音も求めるならば、音声だけは光デジタル端子からラックに接続すればいいです。
マニュアルの11頁辺りに書いてあったような気がします。

書込番号:13644682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/18 19:25(1年以上前)

★イモラさん こんばんは。。

>その場合に、音も求めるならば、音声だけは光デジタル端子からラックに接続すればいいです。

一応こちらなんですが、レグザZ2の場合はHDMI入力されたスカパーのAAC音声はARC機能でラック側に出力可能なので、別途光ケーブルがなくても音質は同等になります。

その他のテレビだとこの機能がないものもあるので、その場合には光ケーブルを利用すると良いって感じになります。

ですので、ラックでもテレビでも音質的にはどちらでも良いって感じです。
操作性で決めても宜しいと思いますよ。。

ただ、レグザのデジタル音声出力の設定はデジタルスルーかサラウンド優先に設定してください。

書込番号:13644899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/19 08:22(1年以上前)

イモラさん
クリスタルサイバーさん

重ね重ねご指導ありがとうございました!!

これで、当初の問題もスッキリいたしましたので購入にむけて起動開始致しますw

ご教授頂いたみなさま方本当にありがとうございました!!m(__)m

書込番号:13647029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:38件

今まではアクオスのデッキを使っていたのですが録画時にもe2が見たくて店員に相談したところ説明を受け東芝レグザRD-BZ810を購入しました。
しか1か月以内に録画ミスやDVDに移動できないことが多数あり初期不良として同機種交換しました。2台目もDVDトレーが引っ込まない初期不良でこちらの新製品と交換したのですが店員さんに(初回購入時から同じ店員さんです)W録画しててもe2は見れますよねと確認し大丈夫ですとの回答をいただきこちらの商品に交換しました。
実際W録時にe2を見ようとしても録画時には使用できませんのメッセージ表示です。
この商品はW録時にe2視聴はできないのでしょうか?
一つの質問に長い文章ですみませんがどなたか教えてください。

書込番号:13643428

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/18 11:56(1年以上前)

見れません
東芝でも同じだったはずです

BWT510ってWチューナーなんだから
W禄してたら余ってる視聴用チューナーはありません
それはどのWチューナー&W禄機でも同じです

トリプルチューナーのBZT710を買うか
TVで別契約してTV側のチューナーで見るか
どっちかです

書込番号:13643458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/18 12:00(1年以上前)

この機種は地デジ、110度BC、CSデジタルの3波チューナーが二つ搭載されたものなので、どの放送波であってもW録中は録画してる番組しか見れませんよ。。

テレビにこれらのチューナーが搭載されていて、アンテナケーブルも接続されてるなら、スカパーe2契約のB-CASカードをテレビに入れ替えれば、レコが地デジのW録中ならテレビ側のチューナーで見ることは可能です。

入れ替えは面倒ですけどね・・・

ですので、2台目の契約は基本料がかかりませんので、テレビのカードでも契約する、もしくはトリプルチューナーのBZTシリーズに買い替えるしか、レコのW録中に別のスカパー番組を見る方法は無いと思います。

書込番号:13643470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/18 12:02(1年以上前)

店員さんのミスだし東芝の件もあるから
差額を追加するからって事で
BZT710への交換を相談されては?

全員ではありませんが
店員さんのトークってテキトーです

たまにレコーダー売り場の近くにいると
他のお客さんに説明してる声が聞こえる事ありますが
突っ込みたくなる説明が何度もあります

書込番号:13643481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/18 12:06(1年以上前)

本機はチューナーが2つ搭載ですから
W録時は、チューナーの空きが無くなりますので
e2はもちろん、録画以外のチャンネルの視聴は出来ません。
スカパーHD録画時でしたら、トリプル録画ができますが
店員さんが、RD-BZ810でしたらW録時e2視聴出来るとのことですが
RD-BZ810も、チューナー2つですので、本機と同じで視聴は出来ません
パナの、BZT系でしたら、可能でした。

書込番号:13643492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/18 12:06(1年以上前)

一応補足ですが・・・

>レコが地デジのW録中ならテレビ側のチューナーで見ることは可能です。

レコがスカパーe2の録画をする場合は、この契約カードが必要なので入れ替えると録画出来ないので気を付けてください。。
あくまでも1契約ならレコで地デジやBSなど無料放送を録画してる場合・・に限り入れ替えで可能・・・ってことです。

だから面倒なんですよね。。
再度、入れ替え忘れると契約スカパーが録画出来ないので・・・

ちなみに、店員の間違いでもあるので、BZTシリーズに交換をお願いしてはどうでしょうか?
ダメ元・・・っていうか、その店員の言葉で購入したわけですからね・・

書込番号:13643493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/10/18 13:16(1年以上前)

ユニマトリックス01の第3付属物さん
クリスタルサイバーさん
makosan 19662000さん

早速のクチコミありがとうございます。
追金が厳しかったのでこの機種を選んだのですがやっぱり無理なんですね・・・
レグザはW録時でも視聴できました。
B-CASも3枚あるので入れ替えもしたりしていたのですがつい忘れてしまうことが多く追加で1台購入した状態でした。
今まで(アクオス)のも使用し2台接続すればよいのですがテレビにHDMI端子が1個しかなくなぜかD端子(赤白黄線)使用接続するとメニュー画面が出ない状態になってしまいます。
USB-HDDも付属でいただいたのですがまだ接続していません。
取説も簡単すぎて私にはちょっと分かりずらいです。
いろいろ考え対応していきたいと思います。
ありがとうございます。










書込番号:13643731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/18 13:24(1年以上前)

レグザはトリプルチューナーのモデルでは?

レグザだから出来る/出来ないではなく
トリプルチューナーならW禄中でも出来るし
WチューナーならW禄中は出来ないって違いです

書込番号:13643755

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/18 13:35(1年以上前)

亀たれちゃんさん
> レグザはW録時でも視聴できました。

ユニマトリックス01の第三付属物さんも書かれていますが、最近の REGZA TV は、W 録用の 2 個のチューナーの他に、視聴用のチューナーの合計 3 つのチューナーを持っています。

で、レコーダーの場合は一般に「同時録画可能数 = チューナーの数」となり、W 録機なら W 録している場合はそれらのチャンネルしか見られません。


> 今まで(アクオス)のも使用し2台接続すればよいのですがテレビにHDMI端子が1個しかなく

ちょっと操作が面倒になるかとは思いますが、HDMI セレクタ (HDMI 端子付きの AV セレクタ) を使えば、2 台のレコーダーを 1 台のテレビに HDMI 接続できます。(テレビのリモコンでレコーダー (外部入力) を切り替えられないのが面倒ですが)

HDMI セレクタは安いものだと 2,000 円くらいからあります。

以下のページの「HDMI セレクタ」にだけチェックを入れて検索してみてください。

http://kakaku.com/specsearch/2072/

書込番号:13643783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/10/18 15:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

すみません私の書き方が悪かったですね。
shigeorgさんの言うとおり視聴用チューナーがありました。

shigeorgさん

HDMIセレクタを教えていただきありがとうございます。
早速検索して検討し購入してみようと思います。
実際リモコンは統一していないので操作は問題はないです。

皆さんクチコミありがとうございます。

書込番号:13644107

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/18 19:48(1年以上前)

亀たれちゃんさん
> 実際リモコンは統一していないので操作は問題はないです。

安いセレクタだと、リモコンがついていなくて手でボタンを押すなどして切り替えるタイプのものがありますので、リモコンの有無についてはよく確認してみてくださいね。

書込番号:13645013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/10/19 08:42(1年以上前)

shigeorgさん

ありがとうございます。
HDNIセレクター検索しました。
1出力なので2台同時に使用できないのでまだ検討中です。

書込番号:13647072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再生について教えて下さい。

2011/10/18 10:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

皆さんの評判が良いのでこの機種を購入したのですが、操作法が良くわからず取説と首っ引きで使っています。

レンタルビデオを途中まで見て用があって停止し、再度見ようとするとその場面からでなく最初から再生されます。

今まで使っていたPCではその画面から再生されるので戸惑っています。

取説を見ても説明文がどこにあるのか見つかりません。
何か良い方法があるでしょうか?

書込番号:13643244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/18 11:18(1年以上前)

停止ボタンで停止させ
再開する時は「再生ボタン」を押せば
続きから再生しませんか?

トレイを開けたら解除されるし
市販DVDやBDには続き再生出来ないようにしてる物もあります
特にBDは多いです

書込番号:13643344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/18 11:20(1年以上前)

>レンタルビデオを途中まで見て用があって停止し、再度見ようとするとその場面からでなく最初から再生されます。

停止ボタン1回押しであれば、再度再生ボタンで続きから見れます。

停止ボタンを2回以上押すと、最初からになります。

レコーダーの仕様では無く、ディスク側の仕様の筈ですから、レコーダーでもプレーヤーでも基本動作は同じだと思います。

書込番号:13643351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/18 13:19(1年以上前)

>レンタルビデオを途中まで見て用があって停止し、再度見ようとするとその場面からでなく最初から再生されます。
>今まで使っていたPCではその画面から再生されるので戸惑っています。

レコーダーにディスク取り出し後の続き再生機能(レジューム)
なんてありませんよ。
ディスク取り出さない場合は他の方のレスにあるように操作
すれば続きから見れるのでは?

プレーヤーだとプレイステーション3(PS3)がディスク取り出し後
のレジュームに対応しています。

なお、BDソフトでは(主に洋画系で)PS3でもディスク取り出しに
関係なく停止させれば次は初めから再生という仕様のソフトがあります。

書込番号:13643738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 DIGA DMR-BWT510の満足度5

2011/10/18 19:51(1年以上前)

初歩的な質問に素早くご回答頂いた皆様 有り難う御座いました。

トレイをオープンしたら出来なくなるのですね。

レコーダー側のソフトで停止してもその部分から再生すると
思い込んでいましたから慌ててしまいました。

もう一度チャレンジしてみます。

書込番号:13645020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDについて

2011/10/18 09:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

REGZAで使っているBUFFALO HD-CL2.0TU/Nはこのレコーダーでも使えるのでしょうか?

書込番号:13643091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/18 10:07(1年以上前)

REGZAと共有したいという事ですか?

書込番号:13643166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/18 10:16(1年以上前)

いえ、ハードディスクをREGZAから外して、そのハードディスクをこのレコーダーに使いたいという事です。カタログで紹介されているハードディスクではないので使えるのかな?ということです。

書込番号:13643194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/18 11:34(1年以上前)

ウルトラのぶゆきさん
> カタログで紹介されているハードディスクではないので使えるのかな?ということです。

新型 DIGA の USB HDD については、「推奨」という表現で掲載されています。

これは文字通り「この HDD をお奨めしますよ」ということですが、普通に解釈すれば「これでないと動作しません」ということではないですね。

事実、BWT510 以外の新型 DIGA も含めて、いくつか推奨品以外の USB HDD で動作したというクチコミ書き込みがあります。

お尋ねになっている HD-CL2.0TU/N が使えたというそのものの書き込みはないので、絶対に大丈夫とは言えませんが、通常は使えると見てよいのではないかと思います。

なお、理解されているようなので蛇足になりますが、REGZA で使っていた状態から、DIGA に接続して登録すると、初期化がされてそれまで録画保存されていた (REGZA の) 番組が消えてしまいますので、注意してください。

書込番号:13643393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/18 11:44(1年以上前)

shigeorgさん

持っているハードディスクでも一応使えるみたいですね。ありがとうございました。(^。^)

書込番号:13643420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング