DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2011年10月16日 22:15 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月16日 21:22 |
![]() |
8 | 7 | 2011年10月17日 09:16 |
![]() |
9 | 3 | 2011年10月16日 23:07 |
![]() |
8 | 4 | 2011年10月15日 20:29 |
![]() |
5 | 4 | 2011年10月15日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
今日の午後、BDを観ようと思いDIGAの電源を入れたら何かおかしい、地デジが映らず真っ暗な画面でHDMIの表示だけ出ます。スタートボタンを押してもメニュー画面が出ません。DVDを入れても映らない。昨日までは正常に動いてたのに。とってもショックです。買って1ヶ月しか経ってないのに。
サポセンに電話したら2、3時間待ちと言われました。
同じ様な症状が出た方はおりますでしょうか?
やはり初期不良なんでしょうか? ご教授お願いします。
0点

HDMI端子が抜けていませんか?
付属の赤白黄色線で繋いだら映りますか?
書込番号:13636035
3点

早速の返答、ありがとうございます。
今、裏側を見てみたらちゃんと繋がってました。
ちなみにDIGAのリモコンでTVの操作も出来るし、反応はします。録画もしてます。
何でって?って感じです。ちなみにTVはレグザです。
書込番号:13636124
0点

見るだけじゃなく端子抜き差しやぐりぐりしてみてね
テレビ側も
場合によってはテレビの故障かも?
とりあえずサポートさんがいいですね
書込番号:13636538
3点

みなさん、お騒がせしました。もう一度、ケーブルを入れ直したら直りました。
失礼しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13637274
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
テレビレグザZ7000につないだUSB-HDDからDixim BD burnerを利用してパソコンで一枚のパナソニック製のBD-REに番組をいくつかダビングしました。
ディーガBWT510でこのBDーREからHDDにムーブバックを試みたところ、できるものと、できないもの(ディスクに汚れまたは傷がある可能性があるので信号面を確認してください。のようなメッセージがでて、終了となる)ものがありました。このBD-REは最近購入したものであまり使用していません。ディスクはきれいです。
ムーブバックできない番組でも再生は普通にできます。ディスクの汚れなどのメッセージはでてきません。
BWT510で録画した番組ならば同じBD-REを使用しても、問題なくムーブバック出来るようです。
詳しい方、お願いします。
0点

ムーブバックの互換性がまだあまり考慮されてない状態ですので、
これから各社のBDレコーダーの検証が必要かと思われます。
特にPC経由は、互換性が?な部分が多いです。
せっかくのレグザリンクダビング機能なので、IOのRECBOX経由でDIGAに移動してBD化すればいいと思いますよ。
書込番号:13636737
0点

価格と置き場所の関係でデジオンのソフトにしましたが、RECOBOXを使うほうが安定しているかもしれないですね。
パソコンはNECのLaVieLL750ですが、Dixim BD burnurを使うとBDへの書き込みエラーが頻繁に出てはかどりません。
ありがとうございました。
書込番号:13636978
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
度々の質問です。よろしく御願い申し上げます。
BWT510とビエラP42G1をHDMIケーブルでつないでいます。
T.Vを2画面にしてサブの画面で、T.Vを視聴しながら録画した番組を編集したり、
スポーツのいい場面で、メイン画面と入れ替えるという事をしたいのですが、
できません。
説明書を読むとビデオ1にD端子でつなぐと可能みたいですが、
(以前のヴァルディアはこの接続)
HDMIケーブルより画質が落ちると以前に聞いたことがあります。
プラス、ビエラリンクなどのメリットもなくなるのでしょうか?
このあたりのメリット、デメリットについて御意見を頂けたら助かります。
0点

2画面の機能はテレビ側の機能では?
テレビの取り扱い説明書を良く読みましょう。
また、ビエラリンクなどのリンク機能もHDMIの機能です。
書込番号:13635445
4点

guzuoさん こんにちは
D端子接続の場合、
BD再生等は、ハイビジョン画質ではなく、標準画質での再生になりますよ。
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
書込番号:13635479
0点

HDMIとD端子に同時に出力できると思いますので(できなければS端子orコンポジットで)、
普段視聴する場合はHDMIで、2画面で編集等する場合はビデオ1(D端子)でっていうのは
どうでしょう。
編集では画質悪くてもかまわないと思いますので。
書込番号:13635567
2点

TVによって2画面表示できるソースは変わりますが、コンポジットまたはD端子がOKでしたら、
編集用にはそちらを同時に繋げばよいかと思います。(視聴はHDMIで)
書込番号:13635635
2点

皆様、早速の御指導ありがとうございました。
うまく接続できました。編集も画面の左右入替もD端子に切り替えると出来るようになりました。
ビエラリンクもちゃんと機能しています。
1つのレコーダーから複数の出力ができるとは思っていませんでした。
これで同時に複数の編集ができます。画質も特に悪いとは感じません。
最初はT.Vのビデオ1の設定が標準だったので、ダイナミックに替えると綺麗に写っています。
はっきり言って、標準なのかハイビジョンなのか判らないです。
ありがとうございました。
書込番号:13636064
0点

ビエラリンクはHDMIが接続されていればリンクしますが、
D端子を視聴してても、レコーダで再生や録画一覧を表示したらHDMI入力に切り換わってしまいます。
それと、こまめにオフを「しない」にしておかないとD端子に切り替えたらレコーダの
電源を切られてしまうと思います。
ちなみに、レコーダの設定次第ですが、D端子ならハイビジョンになります。
ふつうの地デジの視聴やHDD録画の再生ではHDMIとあまり差はないでしょう。
標準とダイナミックは、テレビのデフォルメの仕方の違いです
(ダイナミックは明暗をはっきりさせる感じ)。
書込番号:13636730
0点

アメリカンルディさん ありがとうございました。
おっしゃられている通り、HDMI接続が優先されるようです。
その辺は便利さと引き換えで、妥協するしかないですね!!
こまめにオフは「しない」にしていますので、問題ないかと思います。
説明書ではわからない情報を色々いただき、本当にありがとうございました。!!
書込番号:13638774
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ずっと東芝のDVDを使っていて初のパナ製品で戸惑っています。
録画した映像をフォルダに分類できないようですが
リストが大量になった場合どう分類管理したらいいのでしょうか?
一括操作(全チャプターの統合とか消去・移動)は出来ないのでしょうか?
私は秒単位でチャプター削除して編集するのですが
機器には良くないのでしょうか?
1点

他社メーカーを買うときは
何が出来なくなって何が出来るかを
十分把握して買った方が良いです
フォルダに似た機能でまとめ表示があります
・毎日や毎週予約は自動でまとめ表示になります
・任意の番組同志をまとめる事が出来ます
・まとめ表示の名称を変更出来ます
・まとめから番組を出すことが出来ます
・まとめ表示を解体できます
・まとめ表示ごと消去出来ます
・RDのフォルダと違い数の制限がありません
(実際はあるのかもしれませんがその数に達したレスは見たことない)
・まとめ再生が出来ます
これは例えば毎週予約してまとめ表示になってる番組を
何の操作もなく連続で続けて全部再生出来ます
まとめ表示で出来ないのは
・1番組だけではまとめられない
・予約時にどれかのまとめ表示に入れる指定は出来ない
(毎週や毎日予約は自動でまとまる)
まとめ表示とは別にマイラベルがあります
・自由に名称を変えて使えるマイラベルは6個
・予約の時どのラベルに入れるか指定可能
マイラベルとまとめ表示は組合せ出来るから
それでうまくやるしかありません
ちなみにUSB-HDD自体が一つのラベル扱いだから
USB-HDD内でマイラベルは使えません
>一括操作(全チャプターの統合とか消去・移動)は出来ないのでしょうか?
全チャプター統合は出来ません
チャプターの消去は出来ます
チャプターの移動とは?
プレイリスト編集の事ならパナにプレイリスト自体ありません
>私は秒単位でチャプター削除して編集するのですが
機器には良くないのでしょうか?
何も問題ありません
ちなみに
まず正確なチャプターが無いと編集自体が出来ないRDと違い
パナの基本編集は部分消去だから
チャプターはまったく無くても不正確でも
チャプター関係無く編集可能です
書込番号:13635028
8点

早速の詳しいご回答ありがとうございます。
まとめ表示とマイラベルについて説明書を良く読み直すようにします。
動作は早いし画像もきれいでとても満足なので
他メーカー機とのシステムの違いは慣れるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:13636135
0点

マイラベルの設定を済ませました。
USB-HDDの件も教えていただき助かりました。
あとは操作に慣れるよういろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13637601
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種を購入しました。
テレビとのHDMI連動について教えて下さい。
以下の構成でテレビに接続しています。
テレビ:SONY BRAVIA KDL-32J3000
HDMI入力1:この機種
HDMI入力2:東芝 RD-S304K
ビエラリンクの設定は「入」にしているのですが、
この機種の電源を入れてもテレビが連動して電源はいりません。
東芝RD-S304Kの電源を入れるとテレビの電源が入り、
入力もHDMI2に切り替わります。
過去に使っていたSONY BDZ-T70でも問題なくテレビの電源入っていました。
テレビ側のHDMI連動設定は「入」になっています。
この場合、この機種のHDMI連携がテレビに対応していないと
考えるのが妥当なのでしょうか。
それとも、HDMI連携するためには他に設定が必要なのでしょうか。
リモコンで電源入りと入力切り替えすれば良いだけの話なのですが、
今まで使っていた機種で連動していたので不便に感じてしまいます。
どなたが、お分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか?
1点

過去スレでもありますが
リモコン電源ボタンでは連動しません
番組表ボタン、スタート、録画一覧など押すと、本機もテレビも電源入り切り替わると思います、お試しあれ^^
書込番号:13630961
3点

>この場合、この機種のHDMI連携がテレビに対応していないと考えるのが妥当なのでしょうか。
違います。
メーカーによってHDMI連動は若干差があります。
BWT510の場合は、電源ボタンではなく、録画一覧、番組表、スタートのいずれかのボタンを押すことで
BWT510の電源とTVの電源入力切替が同時に連動するはずです。
S304の場合は電源ボタンでTVも立ち上がりますが、レコーダーが完全に立ち上がらないと、
見るナビや番組表、編集ナビなどの目的ボタンに触れません。
レコーダー立ち上げ時は通常目的(再生・予約・編集等)が決まっていると思いますので、
目的まで2回ボタンを押さないとならないS304よりも1回のボタンで済むBWT510の方が便利化と思います。
ソニー機の場合は電源ボタンでもメニューボタンでもレコーダー本体とTV双方立ち上がる仕様です。
書込番号:13631030
2点

京都単車男さん
hiro3465さん
今試してみましたが、確かにテレビの電源が入りました。
機種によって連動するボタンが違うのですね。
東芝、SONYとも電源ボタンでテレビの電源も入っていたので、
対応していない物だと勘違いしていました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13631114
0点

KDL-32J3000+DMR-BWT510の場合、「テレビもレコーダも電源オフ」の状態から、いきなりDMR-BWT510のリモコン「再生」ボタンを押しただけで、テレビレコーダ双方の電源が入って再生を始めるというところまで一気に動作したと思います。
書込番号:13631416
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種の購入を考えていますが、インターネットでDLしたマニュアルを読んでも解決しない点があるので教えてください。
DLNAでこの機種と別の部屋のCATVのSTB(TZ-HDW600M/600F/600P)を接続したとき、STB側からの操作で、この機種のHD内の録画番組は見ることができると思いますが、DVDも見ることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

おはようございます、たくND25さん。
DLNAでBD・DVDをみることができる機種はありません。
書込番号:13628174
0点

DLNAではDVDディスクの再生を配信できません。もちろんBDでも不可です。
DVD視聴ならば
別部屋のTVにBD・DVDプレーヤーやPS3を設置すればいいかとおもいます。
DVDだけなら安価なプレーヤーもありますし、BDプレーヤーでも1万円ほどです。
STBがDLNAクライアントに対応しているかはよく知りませんが
PS3のほか、BDプレーヤーにDLNA対応機種もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216990/SortID=13494407/
パナ同士ならお部屋ジャンプリンクでレジュームも機能する機種もあります。
書込番号:13628416
0点

>DVDPLAYERを一台購入します。
BDプレーヤーを購入した方が良いです。
書込番号:13628623
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





