DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ディモーラについて教えてください。

2011/10/14 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:52件

いつも楽しく拝見させていただいてます。
本日この機種を取り付けたのですが、外出先からスマホで予約が出来る機能を使いたいと思っております。
自宅は無線LANを使っているのですが、あと必要な物は別売のDY-WL10だけで使えるようになるのでしょうか?
そのDY-WL10は安いところでおいくら位でありますか?自分が調べた感じだと、だいたい8000~9000円位かなと見ております。

よろしくお願い致します。






書込番号:13626937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/15 08:43(1年以上前)

ルータとの距離が短ければ有線LANケーブルで直接繋ぐのがお勧めです。
DY-WL10は量販店で10,000円弱と思いますが、電波が弱いとのレポートが
出ていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/#13337109

 ネットワークの設定も必要で、IPアドレスをあらかじめ決めておいて、
DIGAのネットワーク設定で設定するとよいと思います。私はDIGA2台と
VIERAを繋いでいるので、IPアドレスを手動で設定しています。このあた
りのことがわからなければIPアドレスは[自動取得]でいいです。

純正の無線子機以外ではイーサネットコンバータも選択肢と思います。
こちらは量販店(エイデン)で1台パックが7,280円程度、期間限定の特売で
6,000円台(6,780円とかバラつきあり)。私はバッファローのイーサネット
コンバータを使っていますが、本体1台で機材を2台繋ぐことができるので、
DIGAを2台繋いで重宝しています。機種/メーカーによっては1台しか繋げな
いものがあるので選択肢に入れる場合には注意してください。

 DIMORAは大変便利です。私は自宅の隣の職場からノートパソコンから予約
をしています。ルータとパソコンの距離は直線で12mくらい。ルータは300MB/s
で11n対応。電波受信度は28-45%でデータ転送速度は37MB/s〜65MB/s程度のス
ペックが出ています。

 ただしパソコンにそれなりのスペックがないと遅くてストレスがたまる
(12年前の東芝機でPen1GB、192MBメモリ、OSがWin2K、対応ブラウザがie7です。
使えるけど遅いうえによく落ちる-苦笑)ので、こちらも併せて注意されるとよ
いと思います。

 その他ではDIMORAを使用する際には初期設定の[ネットワーク設定]でネット
ワークの種類を[インターネット]にしなくてはなりません。クイックスタート
が常時[入]となり、待機時の消費電力が上がりますが、DIGA本体の電源スイ
ッチOFFでも予約できるのでとても便利です。
 DIGAMANAGERも遠隔操作で手慣れたパソコンのキー操作で番組名編集ができ
たりして結構便利です。こちらも番組予約ができますが、番組表から予約でき
るDIMORAにくらべると不便です。ただし動作か軽いので、私のパソコンではこ
ちらも十分に選択肢です(苦笑)。

書込番号:13628500

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/15 09:12(1年以上前)

あ、ちょっとだけ補足です。自宅の無線LANの電波の届く範囲内でしか
利用していません。私のケースは、家庭内LAN利用の色合いが強いもの
であり、出先(アドホック接続)や会社からの本格的なインターネット経
由でのDIMORAの利用ではありません。

 DIMORA自体がインターネット上のサイトなので、私の利用もインター
ネット経由で問題ないと思いますが、実証例というにはやや使用環境が
満足できるものではありません。スレ主さんが想定しているであろう本
格的な遠隔利用のケースに関しては他の方の投稿をお待ちください。

書込番号:13628627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/15 09:51(1年以上前)

T-KAWAさん、早速の丁寧なお返事ありがとうございます!

休みの日は家族で出掛ける事が多く、録るのを忘れた!!なんて事がしばしばありました。
何キロも離れた場所からだとうまく作動しないんですかね? 金額も安い物ではないので、
じっくり検討の余地あり、ですね。
それとも、あまり この機能を使う人はいないんでしょうか。

書込番号:13628773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/10/15 09:58(1年以上前)

おはようございます、ススローさん。

基本的にT-KAWAさんの仰る通りと思います。

> あ、ちょっとだけ補足です。自宅の無線LANの電波の届く範囲内でしか
> 利用していません。私のケースは、家庭内LAN利用の色合いが強いもの
> であり、出先(アドホック接続)や会社からの本格的なインターネット経
> 由でのDIMORAの利用ではありません。

と、仰っておられますが、DIMORAはインターネット経由ですので、
会社からでもどこからでも一緒です。
#ちなみに私は家からも出張先(500km)からも録画予約しています。

スマホ利用ですが、画面が小さいので「表示放送局数」を少なめ(5局くらい?)に
設定された方が、いいように思います。

書込番号:13628798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/15 10:12(1年以上前)

おはようございます、すかたさん。

ありがとうございます!
かなり遠くからでも操作出来るんですね!
買いたくてウズウズしてきました(笑)
ホント情けない位素人なので、皆さんのように詳しい方の助言に助けていただいてます。
早速家電量販店にいくらか下見に行ってみます。通販のほうが安いと思いますが(苦笑)

書込番号:13628858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2011/10/15 10:54(1年以上前)

DiMORAとDLNA用にインサーネットコンバータを使用しています。

自分は、DY-WL10が高かったので買いませんでした。
ちょうど、フレッツ光ポイントでWA-1100-S(WLAE-AG300N/V2)をもらえたので、それで接続しています。親機はWHR-G300Nを使用。

http://kakaku.com/item/K0000120585/

*単位:Mbpsです。

書込番号:13629000

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2011/10/15 10:57(1年以上前)

リンク違っていました。
無線LAN親機・イーサネット子機・中継機として利用できるIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANコンバーター

http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:13629015

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/10/15 11:35(1年以上前)

> かなり遠くからでも操作出来るんですね!

あっ、中途半端な説明(500km)ですみません。
基本、距離は関係ないと言いたかったんです。
ブラジル(地球の裏側)でも宇宙ステーション「きぼう」でも、
インターネットに繋がれば使えます。
#もちろん、私が実際にブラジルや「きぼう」から予約したことはありません。

書込番号:13629164

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/15 11:36(1年以上前)

ついでのこぼれ話ですが、所有しているDIGAはBWT2100とBW570です。BW570
は本来は無線LAN対応機種ではないのですが(有線LANは対応)、イーサネットコ
ンバータにつなげることで無線LANでの利用が可能になりました。将来的に
機材拡張をお考えならイーサネットコンバータをお勧めします。

あと、バッファローからビエラ対応の無線子機が発売されていますが(セットも
単品も)、こちらの無線子機は同じパナソニックでもDIGAに対応していないので注
意してください。もっとも、注意書きでデカデカと書いてあるので、大丈夫と思
いますが。

VIERA向け子機はこちらです。かっこいいんですが利用不可。
             ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/SortID=13112703/ImageID=937290/

書込番号:13629170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/15 13:07(1年以上前)

沢山のお返事ありがとうございます!皆さん本当に詳しい方ばかりですね!
うちは無線LANにしているんですが、その接続も嫁さんの会社の方(デオデオの方)にやっていただいたんです。情けないものです。
先ほど、そのデオデオにDY-WLを見に行ったんですが、現物が見つかりませんでした。
他にも良い方法を教えて頂いてるんですが、今の自宅のインターネット環境で、これから拡張はする予定はない(知識がない)ので、DY-WLを購入する事が一番簡単かな、と素人ながら感じているんですが...。
詳しい方からすると、もどかしく感じるかも(苦笑)


書込番号:13629548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディーモーラで予約一覧を見てみると

2011/10/14 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

パナソニック製スカパーHDチューナー TZ-WR320Pをハブ経由でDMR-BWT510に結線しています 導入後2週間程経ちますが、ディモーラとゆう便利な物が在ると聞き早速登録した所、ディモーラの予約一覧の所のスカパーHDチューナーからの予約だけが予約タイトル表記がされてません 他の地デジ、BSの予約タイトルはしっかり表記されています これはそうゆう物なのでしょうか? 何か設定の仕方が在るのでしょうか? 後々ファーム・アップ等で改善されるのでしょうか? 因みに予約完了後は録画一覧を見るとしっかりタイトル表記がされています

書込番号:13626513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/14 22:13(1年以上前)

>これはそうゆう物なのでしょうか?

はい、そう言うものです。

スカパー!HDの予約は、ディーガ側の予約一覧を見てもらうと分かるのですが、手動で番組名を入力可能な欄に入力されています。

ここの欄はユーザが好きに番組名を変更できる欄です。
スカパー!HDの番組名はここを利用してディーガで表示しているだけです。

つまり、本来の番組名情報を持っていないので表示したくてもできないはずです。
ちなみに、パナ製のスカパー!HDチューナーだから番組名が表示されますが、これが他社製のチューナーを利用するとディーガにも番組名は表示されません。

ユーザーが設定できる番組名欄をディモーラサーバが読みに行く仕様に変更すれば、表示可能になると思いますが、普段はそこは入力できません。時間指定予約の時しか利用されない項目です。
要望としてパナソニックに上げて見て簡単にできるようなら、対応してくれるかも知れませんが。

今のところは、仕様だと思って諦めて下さい。

書込番号:13626633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/10/14 22:27(1年以上前)

もし、将来パナソニックがスカパー!HDチューナー内蔵BDレコーダーを発売したら、
ディモーラでスカパー!HDの番組が予約できるようになるでしょうし、キーワード録画
にも対応するでしょうから非常に利便性が向上しますね。

書込番号:13626717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/15 00:02(1年以上前)

★イモラさん
返信ありがとうございます その様な仕様なら諦めるしかない様ですね

油 ギル夫さん
他社はすでにスカパーHD!チューナー内蔵のモデルが発売されていますね パナも来年の春モデル辺りにスカパー!HDチューナー内臓モデルが発売!!っなんて事になったら、即効で買い替えちゃうかも…  

書込番号:13627256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:44件

番組予約で毎週録画にしているんですが、時間がずれる場合、勝手に時間を修正してくれるのですか?その場合、タイトルで識別するのですか?
来週の予約状況を確認すると17分放送開始時間がずれるんですが、録画したい番組の前の番組に予約マークが付いています。これも修正されるのですか?

書込番号:13623135

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/14 00:48(1年以上前)

録画予約に対し、確か前1時間後ろ2時間までだったかな?追従します。

ただし、番組名で予約した場合のみです。のりしろ等の小細工を予約時に行った場合は、追従しなくなります。
コレは、パナ機の場合。他社だと、条件が変わります。

書込番号:13623153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/10/14 00:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
来週の予約でずれているものは修正されるのですか?
それとも予約の表示が付いている番組が録画されてしますのですか?
ちなみに番組名で予約しています。

書込番号:13623165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/14 00:58(1年以上前)

毎週でも毎日でも追従条件は同じです。ですので、そこまで心配する必要は無いです。

注意点は、予約を時間指定に変えた場合です。
あと、パナ機の場合、何らかの理由で放送がスキップされても、予約時の番組名で録画するという仕様もあります。

それと、毎週予約の場合、何らかの理由で特定の週の放送の曜日が変更された場合、追従出来ません。この場合は、自分で予約する必要があります。

書込番号:13623190

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/14 01:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 

>番組名で予約した場合のみです

これはソニー機のケースじゃないですか?(パナは番組名予約はないので)
毎週録画の場合はソニーは前後1時間でパナは前後180分だったと思います。

でかひろさん 

同じ番組と認識した場合は上記時間の範囲で追従します。
違う番組と認識した場合(放送が休みの場合等)は、毎週予約している同じ時間に違う番組が録画されます。
違う番組と認識した場合は21:00-21:54の予約ならその時間だけ録画されます。

微妙なのはスペシャル枠で題名が微妙に違う場合があるので一応事前確認は必要です。

書込番号:13623299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/10/14 02:27(1年以上前)

試しに来週のずれた番組も録画予約しといたら?(同じ番組二つになりますが)


不安に思えば予約しなおしもありです


何もなければ追従はしますが、まとまってた番組がばらけたりイレギュラーはありますので


番組名予約、番組表より番組名(番組)選んでという意味と思いますよ。

実際は番組名で追従探してますしね。


検索系予約とややこしいですが^^;正しく言えば番組予約と時間指定予約ですねパナは。

書込番号:13623395

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/14 07:15(1年以上前)

hiro3465さん 

指摘ありがとうございます。

京都単車男さんが、サポートしてくれていますが、

>番組名予約、番組表より番組名(番組)選んでという意味と思いますよ。

この通りです。パナ機の予約の中に番組名がないのは、知っていますし、このスレがパナ機の質問であることも了解しております。
実機があっての話ですので、細かな話より、スレ主さんの感覚(イメージ)に合う実質的な表現がよいと思い使ってしまいました。
京都単車男さん指摘の表現の方が良かったかも知れませんね。(苦笑)

書込番号:13623669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/14 07:46(1年以上前)

>京都単車男さん指摘の表現の方が良かったかも知れませんね。(苦笑)

パナ、ソニー両方持っていた人間からすると、言いたいことはすぐに分かったんですけどね。
確かに混乱するかなぁと、最初に見た時に、ちょっとだけ思いました。(笑)

でかひろさん

ところでディモーラは使ってますか?
私の場合、割と不定期になる番組ついてはディモーラで自動録画させるようにしています。
どうしても取り逃したくない番組は、自動録画と毎週録画を合わせて設定することもあります。
まあ、私の場合トリプルチューナーだから可能と言うのもあるかも知れませんが。

取りあえず、自動録画にしないでもディモーラで検索条件として登録しておけば、放送日が変わったのもヒットしてくれるので、そこから予約登録をすると言うのも手です。
ま、ディモーラを見る習慣を付ける必要はありますが。

書込番号:13623726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/14 11:17(1年以上前)

番組表から毎週予約された場合は、
土曜夜6時放送の某アニメは5時半からはじまったときはきちんと追跡されます。

本日夜6時放送の番組で来週5時半の場合は、本日の放送が終わるまでは来週の予約は6時設定のままです。本日の放送が終わったら自動的に来週の設定になります。

書込番号:13624289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/10/14 15:09(1年以上前)

T500ですが、追従は前1時間後ろ3時間と聞いています


毎週予約で次週の予約決まるタイミングは主に二つ


録画が終わった時、来週分探します。あれば予約確認に反映されます。特番などでなければ一旦時間指定で予約になります


もう一つは録画開始1時間前に再度検索かけて追従したり、検索実行続けたり、時間指定のまま録画になります


どれを選ぶかは録画終了時の状況で変わります、番組が見付かった、見付からなかった、番組表取得できてないなど

プラス、前から特番とかで放送無いの決まってた、当日報道特番で急遽変わった、などの条件でかわります



今までで困ったことは、二つの番組を一つの番組名で番組表にあったのが分割されて、ちゃんと二つの番組別々になった時、急に変わったんで追従されるわけもなく録画は要らない番組の方が録画


もう一つは野球の中止時の番組狙いで予約。もちろん野球中継で追従なので録画されず。とりあえず指定時間で一応レコーダーが録っとくだろうと思ったが、ずっと3時間検索して見付かりませんでしたで終わり。

時間指定に最初からすべきでした^^;



というわけで、ディモーラであれ追従であれ、自分のチェックは欠かせないと改めて思いました

それと、上記のように追従条件や癖(仕様)を知っておくのも

機械はこちらの考えてることや希望まで理解してくれませんから^^;

書込番号:13625028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/14 16:45(1年以上前)

>T500ですが、追従は前1時間後ろ3時間と聞いています

BZT600/700の取説操作編のP41の毎日・毎週予約の欄に(開始/終了時刻3時間までの変更に対応)と
あるので開始も3時間まで追跡するはずです。
※パナは前からこの仕様は変わっていないはずです。

書込番号:13625351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/10/14 20:30(1年以上前)

>hiro3465さん

次週などの番組情報が取得されていて、はじめから決まってる場合にはそうです。

拡大版とか1時間以上の前ズレも録画されてます


ただ、番組表にないとか、当日の急遽の変更等は一番最初に予約した時間の1時間前からの検索追従って事になるという意味です

書込番号:13626113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/10/14 22:18(1年以上前)

ありがとうございました。
問題なく録画出来そうです。

書込番号:13626668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードでの動画の扱いについて

2011/10/13 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

昨日確かに書き込んだはずなのですがなぜか書き込みがないので再度書き込みします。
低スペックで光学ドライブのないPCを使用しております。
UJ260を購入予定でしたがいつの間にか販売がなくなっていたので購入はしていません。
低スペックなのでスムーズに再生できないのでPCと連携させたいと思っています。
SDカードからAVCHD、MP4、MPEG2が取り込めるとありますが、具体的な形式やフォルダ階層指定など書いておりませんのでどのようにすればBWT510で再生できるのかわかりません。

手元にあるデータは友人からいただいたハイビジョンビデオカメラの動画と
過去にアナログレコーダーで録りためた動画です。

1.AVCHDハイビジョン動画をSDカード経由でBWT510で再生する方法
2.アナログレコーダーで録りためた番組をSDカード経由で再生する方法
3.SDカードの動画(1と2の動画)に対して超解像(アプコン)は効くのか
4.SDHCはFAT32でフォーマットされてる関係上単体4GBのファイルは扱えないがexFAT形式のSDXCを買わなければ解決できないのか

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:13620170

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/10/13 19:20(1年以上前)

分かる範囲で。
A1) 単にファイルのコピーではダメで、ビデオカメラで書き出した時のようなフォルダ構造等が必要。対応ソフトで書き出すのが楽だと思います。

A2) SDからは面倒だと思います。
フォーマットの情報は一応取説〔操作編〕の160ページにあります。(MPEG-2動画はSD VIDEO規格)

A4) その可能性が高いです。(少なくともパナ製テレビはそのようです。↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000184886/SortID=13417331/

・SDカードは基本的にビデオカメラ(からの取り込み)への対応なので、それ以外のフォーマットは受け付けないと考えた方が良いと思います。
・再生したいだけなら「DLNAで」って可能性もあるけど・・・。

書込番号:13621374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/13 22:30(1年以上前)

>SDHCはFAT32でフォーマットされてる関係上単体4GBのファイルは扱えないが
>exFAT形式のSDXCを買わなければ解決できないのか

単体4GBを超えるファイルを取り込まなくてはいけない理由があるのなら
exFATのお世話にならないといけませんけども、通常は不要ですよね。
オーサリングソフトで何も考えずに4GB超のファイルを素材にすると
4GB未満のところで分割されることもあります。

AVCHDには管理ファイルがあり、各m2tsファイルがシームレスに接続するのか
どうなのかについて記録されています。
プレーヤやレコーダがその管理ファイルをきちんと解釈して処理すれば
たとえ分割されたm2tsファイルであっても音声が途切れたりはしません。
どうしても4GB超のファイルということであっても、exFATフォーマットの
USB-HDDやUSBメモリを使って高速ダビングはできます。

>友人からいただいたハイビジョンビデオカメラの動画

これが例えばm2ts単体で4GB超なんですか?
カメラからどのように取り込んだのか書いてみて下さい。

書込番号:13622417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/10/14 14:36(1年以上前)

APC2さん、うめづさんご返答ありがとうございます。
非常に助かります。

APC2さん
やはり所定のフォーマットありですか・・・。
特に無劣化コピーしたかったんですが、DVDデータは厳しそうですね。
分割録画したDVD録画を無劣化で1枚のDVDにまとめたかったので・・・。

うめづさん
<4GB超のファイルを素材にすると4GB未満のところで分割されることもあります。
そうなんですか、オーサリングソフトとか編集はPCスペックの関係からやる気がまったく起こらないのでほとんど触ったこともありませんでした。(汗
もらったのは4GB超のデータですが、友人が気を使ってひとつのデータに結合してくれたのかもしれません。

<exFATフォーマットのUSB-HDDやUSBメモリを使って高速ダビングはできます。
単純にファイルを放り込めば4GB超のm2tsを分割なしでいけるということではないですよね?
フォルダ階層制約とかSDと同じようにあるのでしょうか?
コスト面からHDDやUSBメモリのほうがありがたいですが・・・。

書込番号:13624904

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/14 15:33(1年以上前)

そのハイビジョンカメラの型番か、最低でもメーカーが分かれば
もっと話が早いんですが、AVCHD機で長時間撮影したものは
カメラ内で自動的に分割されながら保存されていきます。
付属ソフトで取り込み時にそれらを音切れのないように結合しながら
取り込んでくれるものもメーカーによってはあります。

>単純にファイルを放り込めば4GB超のm2tsを分割なしでいけるということではないですよね?

MP4はファイル単体でも取り込めますが、必ずTS変換を伴うので
撮影した時間と同じ時間かけながらの取り込みとなります。
AVCHDの場合にはMTS/m2tsの単体だけでは取り込めませんが、
AVCHDのオーサリングができるソフトでAVCHDフォルダ構造を作ってやれば
SDカードからでもUSBメモリやHDDからでも取り込めます。

市販のAVCHDオーサリングソフトを使うと撮影日時などが失われるので
極力multiAVCHDを使った方が良いです。
multiAVCHDのオーサリング前の設定で書き出し後のMTSファイルを
小さく分割するように指定もできますので、書き出し先のメディアは
必ずしもexFATである必要はなく、FAT32でもかまいません。

手順としてはmultiAVCHDにm2tsを読ませてAVCHDオーサリングし、
できあがったAVCHDフォルダ以下をUSB-HDDかUSBメモリのルートに
コピーしてやれば高速ダビングができます。
すでにBWT510をお持ちならまずはmultiAVCHD v4.1を用意してみて下さい。
http://multiavchd.deanbg.com/

書込番号:13625123

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/10/14 20:02(1年以上前)

うめづさんソフトご紹介ありがとうございます。
おかげさまで取り込み再生成功しました!!

手元のデータはパーティで一緒に居合わせたカメラ係にもらったものです。
友人といってもクラスメイト程度なので、詳しくはわかりませんが、キャノンだったかもしれません。

ご親切にソフト紹介までいただいて本当に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:13626027

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/10/15 01:32(1年以上前)

“解決済”になっていますが、AVCHDの方は“済”としても「アナログレコーダーで録りためた番組」の方は?

>特に無劣化コピーしたかったんですが、DVDデータは厳しそうですね。
分割録画したDVD録画を無劣化で1枚のDVDにまとめたかったので・・・。

ということは、録画番組を今現在DVDで持っているということでしょうか?
その場合DVDビデオかVRか?

>コスト面からHDDやUSBメモリのほうがありがたいですが・・・。

動画のフォーマットにも依るけれど、再生するだけなら、
・REC BOX等に保存&共有してテレビまたはBWT510のDLNAクライアント機能で再生できるかもしれません。
・最近のSONYのテレビ(一部を除く)ならUSB-HDDやUSBメモリーを繋ぐことでAVCHDなどの対応動画の再生が出来ます。

書込番号:13627614

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/10/15 17:30(1年以上前)

APC2さんありがとうございます。

すみません、訂正です。
>分割録画したDVD録画を無劣化で1枚のDVDにまとめたかったので・・・。
一枚のDVDではなく一枚のBDですね。

アナログレコーダーではRWでPCにバックアップして繰り返し利用していました。
DVD-Video形式のままISO化ですね。
今のマシンスペックでもさすがにDVDの再生は問題ないので難しいなら諦めがつきます。

>コスト面からHDDやUSBメモリのほうがありがたいですが・・・。

再生情報までありがとうございます。
画面は三菱RDT232WX-Sです。
PC周りで完結させたかったので、TVは持っていません。
M2TSに関してはSDカード経由での取り込みができましたので一応解決済みとしました。

うめづさんからいただいた情報を元に調べてみた結果
DVD-Video形式をPCで無劣化で一枚のBDにするソフトがあるようでした。
http://www.arugoworks.net/blog/?p=341
http://www.arugoworks.net/blog/?p=345
http://downllod.blog109.fc2.com/blog-entry-88.html

BWT510を購入する前にPCで録りためた動画もBDAV化できるようですね。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/06/0907-139.html

ドライブがないのでUSB/SD経由で連携できるかもう少し検証してみます。(編集したい

書込番号:13630610

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/15 17:37(1年以上前)

>うめづさんからいただいた情報を元に調べてみた結果
>DVD-Video形式をPCで無劣化で一枚のBDにするソフトがあるようでした。

さすがにDVD-Video→BDMVは再エンコードが避けられないと思いますけども、
ビットレートを高めにしてやれば劣化には気付かないとは思います。
TAW4はディスクからのインポートが親切なのでお勧めですね。
(AVCで書き出せませんけども)

書込番号:13630645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他社TV&スカパーe2

2011/10/12 13:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 桃123さん
クチコミ投稿数:4件

スカパーe2の子供番組の録画のために、BDレコーダーの購入を検討しています。
DVDレコーダーは東芝のRDシリーズを使っていましたが、パナソニックの評判が
良いようなのでこちらを候補にしています。

TVは東芝REGZAで、TVのB-casカードでスカパーe2契約しています。

レコーダーを購入後、TVとレコーダーのカードを差し替えることで、
スカパーe2を録画できるようになり、以降スカパーe2視聴はレコーダー経由で
ということでよろしいでしょうか?

また、スカパーe2の2番組同時録画も可能なのでしょうか?

子供が気にいったものはディスクにしようと思いますので、容量は十分だと思います。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:13615874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/12 14:03(1年以上前)

>レコーダーを購入後、TVとレコーダーのカードを差し替えることで、
>スカパーe2を録画できるようになり、以降スカパーe2視聴はレコーダー経由で
>ということでよろしいでしょうか?

はい、それで構いません。

>また、スカパーe2の2番組同時録画も可能なのでしょうか?

これも可能です。

書込番号:13615901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/12 14:10(1年以上前)

>レコーダーを購入後、TVとレコーダーのカードを差し替えることで、
スカパーe2を録画できるようになり、以降スカパーe2視聴はレコーダー経由で
ということでよろしいでしょうか?

そうです

>また、スカパーe2の2番組同時録画も可能なのでしょうか?

スカパー!e2の受信が出来ていれば可能です

東芝とDIGAが重視してる部分も仕様も違います
違いをよ〜く確認・納得のうえで乗り換えたほうが
後での不満は少ないと思います

書込番号:13615915

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃123さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/12 15:06(1年以上前)

★イモラさん 
ユニマトリックス01の第三付属物さん 

さっそくお返事いただきありがとうございます。

最近は録る見る、消すorそのままディスクへという感じなので、
こちらを購入することに決めました。

また、質問した後に過去ログを読みなおしていたのですが、
我が家のREGZAがZ1だということにも気付きました。


一番気になっていたことがわかり、安心して購入できます。
本当にありがとうございました。

書込番号:13616050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビエラリンクについて教えてください。

2011/10/12 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:198件

現在テレビはREGZA55F1、レコーダーはSONY,BDZ−T50を使用しています。
テレビが3D対応でもあり、DMR-BWT510の購入を検討しているのですが、
レグザリンクとビエラリンクはどの程度互換性があるのでしょうか?

現在のSONY,BDZ−T50はレグザのリモコンでは電源のON・OFF程度しか連動しません。
(レコーダーでダビングなどしている時はテレビの電源を落とすとレコーダーも電源OFFに
なってしまい、かなり使いかってが悪いです。)

東芝のレコーダーを購入すれば連動性が1番なのはわかっているのですが、価格comのスレを
みると、あまり購入する気になれず、パナソニック製を検討しています。

どなたかレグザとディーガの組み合わせでお使いの方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:13614229

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/12 01:18(1年以上前)

>レグザリンクとビエラリンクはどの程度互換性があるのでしょうか?
>現在のSONY,BDZ−T50はレグザのリモコンでは電源のON・OFF程度しか連動しません。

同じです。リンクの基本動作は、電源連動+入力切替が基本です。メーカーが揃って出来るのは、TV番組表からの予約やレグザだと、レグザリンクダビング程度です。
ただし、TV番組表からの予約は、間違いや失敗も多いのでお勧めはしません。
レグザリンクダビングは、ニーズがないなら、関係無い話になります。

>レコーダーでダビングなどしている時はテレビの電源を落とすとレコーダーも電源OFFに
なってしまい、かなり使いかってが悪いです。

なんで?
外部入力録画をさせていると言うこと?もしもそうなら、どこのレコーダーをもってきても、同じ連動です。(電源が切れます)
内部ダビング(BDへのダビング)なら、ソニーは、電源が切れても継続するから問題ないはずです。
むしろ他社は、電源が切れないと警告が出て面倒です。

書込番号:13614325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2011/10/12 01:26(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

やっぱり電源ON/OFFと入力切替程度しかできないのですね
私としてはテレビのリモコンでレコーダーの操作等ができるとうれしかったのですが、

SONYのレコーダーが電源OFFでもダビング継続は知りませんでした。
何年も使っているのに…

11月に東芝の新しいレコーダーが発売されるようなので、もう少し検討して決めたいと思います。

書込番号:13614343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/12 01:34(1年以上前)

>やっぱり電源ON/OFFと入力切替程度しかできないのですね
>私としてはテレビのリモコンでレコーダーの操作等ができるとうれしかったのですが、

テレビが違うのでどこまでできるのか保証ができませんが、テレビがZ1だと、ディーガのほぼ全ての機能がレグザのリモコンから操作可能です。
ただ、実は電源ONができなかったような気がします。
パナの場合、多分、i.LINKの関係があると思うのですが、電源ボタンではリンクしないような作りになっています。レコの番組表ボタンなどで電源ONにすると、リンクが有効になります。
リンクが有効になってしまえば、レグザのリモコンから番組表を呼び出して予約することも可能だし、再生等ももちろんできます。編集処理も可能なのですが、残念ながらコマ送りが出来ないので、事実上レグザのリモコンから編集は厳しいと思います。

また、ディーガの場合、ダビング中はテレビの電源をOFFにしても、ディーガの電源はOFFになりません。ダビング中はi.LINKでの録画中など、電源が切れたら困る処理の時は電源が落ちません。

レグザの場合、警告もなく電源がOFFになるので、ディーガ側で警告が出ても見ることはできないのですが。

でも、私はレグザのリモコンで操作する方が面倒なので、レコーダのリモコンを使っていますけどね。

書込番号:13614358

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件

2011/10/12 02:02(1年以上前)

★イモラさん、詳しい状態を教えていただいてありがとうございます。

おそらくZ1と同じくリンク機能が使えると思います。

特に編集作業とかはしないので、レコーダーの再生等(録画済番組やBD)ができれば良かったんです。

感謝いたします!!




書込番号:13614416

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング