DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 9 | 2011年10月12日 09:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月12日 22:48 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2011年10月12日 12:05 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月11日 10:33 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月11日 09:40 |
![]() |
11 | 3 | 2011年10月11日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
現在放送中の番組を予約(録画)しようとすると、
2つ目の番組で予約重複のメッセージがでて、正常に録画が開始されません。
2番組同時録画をうたってるのに、予約ができないのはおかしくないですか?
私の操作方法が間違っているのでしょうか。それとも仕様なのですか。
ちなみに2つ目を「クイック予約録画」ボタンで開始すれば、2つ目も
録画が開始されるようです。
何かお分かりの方、返信をお願いします。
17点

>録画モードは、DRになっています
DRなら特に問題はないですね。(VRモードなら可能性ありましたが)
>現在放送中の番組を予約(録画)しようとすると、
>2つ目の番組で予約重複のメッセージがでて、正常に録画が開始されません。
録画中に現在放送中の番組を番組表から予約する場合、すべてそうなりますか?
他のチャンネルを予約する場合は問題ないでしょうか?
書込番号:13614260
5点

自分がやったことはないので、この場合、どのようなメッセージが表示されるのか分からないのですが。
他に条件としては、外付けUSB-HDDに録画しようとした場合ですね。
外付けUSB-HDDには1番組しか録画できないのでエラーにはなると思うのですが、違うメッセージが出そうな気もしますけどね。
一応、可能性だけですが・・・。
書込番号:13614292
4点

すみません。自己レスです。
録画モードはXPでした。
録画モードの組み合わせによっては重複予約NGとなるようです。
分かったことを書いておきます。
・「DRモード」のとき(相手はどのモードでも可)
→ 重複予約OK
・「DRモード以外」と「DRモード以外」の場合
→ 重複予約NG
1つでもDRモードがあればこのメッセージはでないようです。
説明書の50ページに書いてあるのがこのことなのかな?
この表は分かりづらいですね・・・^^;
書込番号:13614296
10点

>1つでもDRモードがあればこのメッセージはでないようです。
違いますよ。XPがダメなんです。
XPはDVD用の記録形式なので、同時録画がまったくできないですよ。
SPとかLPとかがこれに当たります。これらを一つでも使ってしまうと同時録画ができなくなるのです。
これは3チューナーになっても同じです。
AVC同士だったら、問題ありません。
HGとHXの組み合わせでも問題なく録画できます。
まあ、途中で追っかけ再生なんかすると、1つはDRに切り替わってしまいますが。
書込番号:13614314
18点

hiro3465さん
申し訳ありません。
いつのまにかXPモードに変わっていたようです。
お手数をおかけしました。
★イモラさん
確かに外付けUSB-HDDの場合は1番組だけのようですね。
情報ありがとうございました。
マニュアルを良く読めばよかったです。
ひとまず解決とさせて頂きます。
書込番号:13614316
2点

★イモラさん
ご指摘ありがとうございます。
確かにXPが原因のようです。
HGとHXの組み合わせで録画できることを確認しました。
大変、勉強になりました。
書込番号:13614326
6点

>いつのまにかXPモードに変わっていたようです。
原因がわかるとすっきりしたかと思います。
あと上記の変わってしまったのは、最後の予約をXPでしてしまったためと思います。
最終の予約モードが次の予約にも反映されるためです。
書込番号:13615141
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
お世話になります。こちらのサイトを参考にさせてもらって先週やっと当機を購入しました。当機とCATVのセットトップボックスTZ-DCH2000(パナソニック製)とこれまで使ってきた東芝のRD-XS36もつないでます。一応いま当機とCATVのセットトップボックスはiLinkケーブルでつないだんですが、iLnkだとCATVから予約したものがハイビジョン画像で録画されてしまい、DVDにダビングする時に画質調節?で1倍速ダビングになってしまいます。近所の実家の母や叔母に韓国ドラマを録画してあげているのですが(母や叔母の家はそれぞれパナソニック製とソニー製のDVDプレーヤーしかなく、高齢でもありますので…)とても時間がかかります。それでiLNKケーブルをはずして赤白黄色のコードでつなごうとしたんですが、すでにRD−XS36とつないでいるので、入力端子が他に無くてどうしたものかと悩んでいます。私はRD-XS36に録画されている番組を当機にダビングしたいので、当機とRD-XS36もつないだまま、TZ-DCH2000とも赤白黄色のコードでつなぐのはどうしたらいいですか?とても分かりづらい説明ですが(自分でも混乱してます)こういった場合どうつなげばいいのでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか?テレビは全然違う会社のシャープのLC-42GX5です。
0点

>実家の母や叔母に韓国ドラマを録画してあげているのですが
XS36に入力しDVDを作れば良いのでは?
XS36が使えないのなら俗に言うAVセレクターを使って
XS36からとSTBからの入力を切り替えても良いと思いますが
>iLnkだとCATVから予約したものがハイビジョン画像で録画されてしまい、DVDにダビングする時に画質調節?で1倍速ダビングになってしまいます。
HDD内で録画モード変換出来るはずです(取説P68〜P69)
電源OFFの間にSP等に変換できるから翌日にはDVDに高速ダビング出来ます
実家のお母さんと叔母さんにBDプレーヤーを買ってもらうのが
一番簡単です
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
書込番号:13612085
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
早々の回答ありがとうございます!
録画モードの変換ができるんですね!全然気付きませんでした。本当に助かりました。
BDプレーヤーを買ってあげたいところなんですが、一昨日冷蔵庫が壊れてしまって冷蔵庫を買ったところなんです。本当に予定外の出費でしたので…しばらくは何も買えないです(涙)
壊れると知っていたらうちもディーガは買ってなかったかもです。本当にありがとうございました。
書込番号:13613582
0点

同じく,STBとの接続が分かりません。
ilinkをつなげば,それでいいと思っていましたが,うつりません。
いろいろ調べて,
http://home.icnet.ne.jp/support/tv/cable/stb/1197859_19414.html
を見て,赤白黄のコードをつないで何とかうつっていますがあっていますか?
上のページのFをilinkにしています。Gはしていません。
あっているでしょうか?
書込番号:13617417
0点

こんばんは、だちゃさん。
> あっているでしょうか?
だちゃさんの目的(CATVの番組を高画質で録画する)からは間違っているでしょう。(正確には接続しただけで設定していない?)
STBとBWT510のマニュアルを見て設定してください。
STBのマニュアルは
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/download.html
ここからダウンロード可能です。
DCH520の場合は72ページから読んでください。
書込番号:13618091
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
必要に駆られて古いバルディアからの買い替えです。
実は9日の日曜日にNETで注文(49800円+5年保証)をしているのですが、ショップが日・祝休みだったので、まだ振込みをしていません。その間にラビワンなんばによってみたり、書き込みを見たりしているうちにこの機種とREGZAブルーレイ RD-BZ710と迷いだしました。
T.Vがパナなので、510と思い込んでいたのですが、リモコンを1つに出来る以外、メリットが無いように思えてきたのです。スカパーは契約もしていませんので、W録できれば充分です。
ここまで待ったので、最新機種である必要もありません。
そう考えると機能的にも同等で、値段も安いRD-BZ710の方が良く思えてきました。
この二つのみの比較で、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしく御願い申し上げます。
0点

他のメーカーでも基本リンクはされますし、別にテレビがパナだからディーガにする必要は全くないと思いますが・・・
東芝レコは安定性に不安がありますがその辺はご存じでしょうか?
他の東芝レコでも口コミやレビューなどご覧になってみてはどうでしょうか?
機能的にみると東芝も悪くないですが、現状やはりBDレコはパナかソニーした方がよろしいと思いますよ。
東芝じゃないと・・って欲しい機能があるなら別ですけどね。テレビもパナですし・・
書込番号:13611446
0点

TVとレコーダーのメーカーを合わせる意味はほとんど無いです
でもBWT510の評判は良いけど
BZ710は不具合やバグが多い事と
マルチタスク性や機能も比較的低いから
評判はイマイチです(過去ログを読んでください)
だから何か時別な事情が無い限り
TVは東芝レグザを使ってる人にも
BWT510を薦める事が多いです
東芝に慣れてしまって他のメーカー(パナ)は使いたくないとか
何か事情があるならBZ710でも良いと思いますが
評判がイマイチって事は了承されてたほうが良いです
書込番号:13611458
1点

早速のアドバイス、ありがとうございました。
書き込みをした後、過去ログの評判を見ました。
あまり良い評判は無いようですね...
東芝をと思った理由は、
1.今も東芝なので、使い慣れている
2.おまかせプレイリストが使いやすい
3.番組表にコマーシャルが無い
とこの位です。
パナの方が無難ですかね?再々買い替えも出来ないですし...
ありがとうございました。
書込番号:13611514
0点

迷う事なく… ブルーレイレコーダーは、東芝よりもパナソニック!!(b^ー°)予算が五万円以内なら、300か、510!シングルならば、300!ダブル録画ならば510(^O^)テレビがパナなら尚更!……これ、現況日本の定番…だそうです!(^。^;)
書込番号:13611643
0点

機種違いですが
私は、東芝rd-xd91からBZT600に買い替えしました。
一言で感想をいえば、サクサク動く事ですね。
パナのサクサク感?を味わってしまったので東芝機に戻れません。
東芝と比べて起動の速さとリモコンの感度の悪さでは天と地の違いがありました。
古い機種で比べているので参考にならないかもしれませんが書き込みしてみました。
私はDIGA DMR-BWT510をお勧めします。
書込番号:13611653
0点

guzuoさん
基本的には他の方が書かれているように、東芝以外で機能が必要十分で使い勝手のよさそうなレコーダーにされることをお勧めします。
東芝レコ (ブルーレイ機) については、私のような「特殊な事情」がない限りは手を出さないほうがよいかと。
私は東芝 RD-X9 ユーザで、テレビも東芝 42Z7000 であり、録画番組は I-O Data RECBOX に置いておく (DTCP-IP ムーブする) のがメインという使い方のため、DTCP-IP ムーブ機能が必須なので東芝 BD レコの動向をずっとウォッチしてきましたが、最初の機種でトラブルが多いということで見送って、結局未だに手を出せずにいます。
メインは RD-X9 でよいのですが、(いざという時のバックアップ用に) BD 焼きをできれば簡単にやりたいのと、同時録画番組数 (で RECBOX に持っていけるもの) を増やしたいので、BD レコで DTCP-IP ムーブ送信がある機種を待っていたりします。(I-O Data の BD ドライブを入手したので BD 焼き環境はあるにはありますがちょっと面倒なのですよね)
そういう意味では私にとっては RD-BZ710 でもよいのですが、未だに不具合報告があるのが気になりますし、一方で DIGA の (DTCP-IP ムーブ送信以外の) てんこ盛りの機能に引かれてもいます。(特にスカパー!HDユーザにとっては DIGA はかなり強力なレコーダーです)
DIGA は本体サイズも小さいし、レコーダーの機能的にはかなり完成域に入っていると思います。(今回、シャープやソニーにスカパー!HD チューナー搭載機能で先を越されてしまいましたが、それはある意味変化球であって、DIGA のレコーダーとしての完成度はかなりのものだと思います)
DIGA が DTCP-IP ムーブ送信機能を搭載してきたら即買いだと思っているのですが、次の機種はスカパー!HD チューナー搭載が目玉になりそうかなと思っていたりします。
ということで、長々と書いてしまいましたが、このまま BWT510 を買われるので問題ないと思いますよ。
書込番号:13611729
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
やはり、無難な組み合わせが間違いないようですね。
サクサク動いてくれると快適でしょうね?
今のヴァルディアは起動するのに3分近くかかってしまいます。故障の無い様に慎重な動作をしている訳ではないのですね?
単にその位のスペックと言う事だったのですね?
明日朝、思い切って支払い手続きをする事にします。
ありがとうございました。
最後に外付けH.Dでメーカー推奨品以外でコストハイパフォーマンスな1台あれば、教えてください。
よろしく御願い申し上げます。
書込番号:13614085
0点

パナの外付HDD対応レコーダーは
先月発売したばかりで歴史が浅いです
すでに持ってるHDDを使うのならともかく
今の時点でわざわざ買って使うなら
推奨品が無難だと思います
書込番号:13615366
1点

>最後に外付けH.Dでメーカー推奨品以外でコストハイパフォーマンスな1台あれば、教えてください。
これは、ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるように推奨品が無難です。
確かに、いくつか利用できているとの報告は入っています。
私の友人も手持ちのHDDを接続してみて、ちゃんと認識して、利用できているのですが、何かのタイミングでHDDを認識しなくなるそうです。別にデータが消えるわけではないので、再度電源を入れ直すとかすれば認識して、また使えるようになるそうですが。
で、結局、友人はやっぱり、これでは不便だと、推奨HDDを注文したそうです。
下手なHDDを利用して、逆に無駄な出費になることを考えたら、推奨品が良いのではないかと思います。
書込番号:13615400
1点

皆様、色々と御指導ありがとうございました。
これから、購入手続きに入ります。
ありがとうございました。
書込番号:13615499
0点

購入されましたら、是非ともレビュー・クチコミをお願いします(^O^)私も購入を決めてますので、少しでも、価格情報・感想・使い勝手を知りたいのです(^。^;)宜しくお願いします(^_^)v
書込番号:13615551
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
あまり,機械に詳しくなくて初歩的な質問で申し訳ありませんが,
教えてください。
510kをネットで購入して,届くのを
待っている最中です(3日〜7日以上かかると言われました)。
家がケーブルなので,STBとつなぐには,ilinkがいいということが調べていて分かったのですが,ilinkにも4ピンと6ピンというのがあるみたいですね。
510Kにはどちらをかえばいいのですか?
510kがくるまでに買っておきたいので教えてください。
0点

おはようございます、だちゃさん。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510_brt210/spec.html
入出力端子:i.LINK端子(4ピン)DV入力/TS入出力:1系統1端子
書込番号:13610567
1点

すかたさん,ありがとうございます。
これで,すぐに注文します。
本機が来るのを楽しみにしています。
書込番号:13610618
0点

パソコン用のノーブランドは、避けた方が良いですよ。
書込番号:13610646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STBのi-Link端子は多分(4ピン)と思うので、
(4ピン) − (4ピン)でS400の表示のを買ってください。
パソコン屋さんでは、(6ピン) ー (4ピン) ばっかりで (4ピン) ー (4ピン) が売ってないことが
ありますので、家電量販店の方が良いかと思います。
自分も、この前、ヤマダ電機でエレコムのi-Link買いました。(1,000円ぐらい)でしたが、
金メッキ端子で4重シールドで、作りも、しっかりしてましたよ。
以前使っていたVictorのi-Linkケーブルで、接続が途中で切れるようになったので、
買い換えました。
書込番号:13610696
1点

ありがとうございます。
さきほど,エレコム,IEEE1394ケーブル ,IE-441BKを
注文しました。
まちがってなければいいのですが・・・
書込番号:13610842
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
BWTとBZTは設計が違うのと、組み立てが中国と日本の違いがあります。
初期不良の発生確率は、設計が原因の方が多い様なので、BWTの不具合報告が余り無い
現状では、BZTの方が不安定みたいです。
BWT510は安さが取り得。品質も安定してる様なので、お買い得な感じです。
私もUSB−HDD録画対応に魅かれて、購入を検討中です。
書込番号:13610718
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
質問です。
今レコーダーを買うのに迷っています。
というのはDIGA DMR-BZT600とDIGA DMR-BWT510-Kどちらを買うかです。
両機の違いやどちらの方がオススメかもしよろしければご意見アドバイスお願いします。
書込番号:13609180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放置されている2つのスレを閉めてから質問されたほうがよいかと。
あと、ダイヤモンドヘッド08さんがレコーダーで重視していることは何でしょうか?何に迷っているかによってアドバイスも違うと思います。
書込番号:13609226
11点

失礼致しました。以後気を付けます。
改めてなのですが自分が求めているのは高画質でDVD、ブルーレイが見れる、起動が速い、操作性がいい。HDからブルーレイにダビングが簡単にできる。番組表の見やすさです。
後、両機の違いは何でしょうか?
質問が多くて申し訳ございませんがアドバイスお願い致します。
書込番号:13609704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違いはこちらが参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13582042/
>自分が求めているのは高画質でDVD、ブルーレイが見れる、起動が速い、操作性がいい。HDからブルーレイにダビングが簡単にできる。番組表の見やすさです。
番組表は新型が若干改善していますが、他はそんなに変わらないかと。
個人的な大きな差はBWT510は外付けHDD対応、BZT600は3番組同時録画だと思います。
どれを重視するかにより選ぶ機種は変わりますので、そこはご自分でお考えください。
どちらも欲しければBZT710あたりになりますね。
書込番号:13610652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





