DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2012年2月29日 08:03 |
![]() |
30 | 10 | 2014年6月22日 10:01 |
![]() |
4 | 3 | 2012年2月26日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月25日 20:13 |
![]() |
5 | 4 | 2012年2月26日 08:22 |
![]() |
2 | 5 | 2012年2月26日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
今年に入り番組を毎週録画で予約しておいたのですが最初の二週間はしっかり録画されていたのですがそれからは一度も録画されていませんでした‥
かなりショックです‥
原因を教えて下さいm(__)m
0点

何らかの理由で予約実行切になっていませんか?
リモコンの予約確認ボタンで予約状況が確認できます。
書込番号:14217634
0点

確認しましたが今週の予約(録画番組は毎週日曜)がされていましたし毎週録画の設定もされていました。
書込番号:14217655
0点

他の番組は予約できているのに、録画失敗するのはその特定の番組だけなのですか?
毎週予約をしていた場合、仮にその番組が休止していても指定時間に同チャンネルの別番組を
録画するので、予約が出来ているのに何も録画していないというのはおかしいと思います。
書込番号:14217697
0点

録画に失敗していれば、予約一覧に理由が表示されているはずなのですが。
2週と言うのが微妙なのですが、1週目録画して2週目から毎週録画に変更したのなら、2週目からの録画番組が「まとめ」表示になっているだけと言うこともあるのですが・・・。
書込番号:14217737
0点

毎週録画設定はその番組だけですしあとは撮ったら消すみたいな感じです。
最初の二週間はしっかり録画されていたので安心してほっといて今日確認したら撮れてなかったです。
メインの部屋ではなく他の部屋に設置してあるレコーダーなので最初の二週間以降一ヵ月半録画がされていないのに全く気づきませんでした‥
書込番号:14217741
0点

一週目からの毎週録画です。ちなみに番組はダウンタウンのガキの使いです。放送開始時刻が30分くらい違う時がたまにあります。
書込番号:14217762
0点

予約一覧を表示させて、サブメニューを押して下さい。
そこから「履歴一覧表示」を選べば録画に失敗した一覧が表示されるので、そこで理由が分かるはずです。
そこに、何も出ていなければ、録画されているはずなのですが。
録画一覧の中で、違う番組名の「まとめ」の中に入っているとかもないですか?
書込番号:14217812
1点

パナ機の場合録画失敗した場合メッセージが予約一覧に書き込まれるし、番組表から
録画予約した場合、放送時間が変わっても追従して録画する仕様なので、まとめ表示
されていなければ録画されていない事になるので、ちょっと原因が判りません。
何も録画されていないのなら、おかしいと思います。
書込番号:14217818
2点

自分もまとめ表示でどこに録画したものがあるのか解らなくことがあります
分類するタブの種類を"最新録画番組"と"未視聴"の2つ割り当てできると
録画したものを探して見るのが楽になりますよ
書込番号:14218661
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

パナ機は、ダビングモードにすることで容量の確認が出来ます。
それ以外では無理だったはずです。
書込番号:14205633
4点

ダビングする時に分かります。
確認だけならダビングをしなければいいです。
書込番号:14205639
4点

ダビング操作に入り
知りたいタイトルを選択すれば
容量が判る。
内蔵HDDのタイトルなら
赤ボタンを押すのが早い。
書込番号:14205649
4点

>赤ボタンを押すのが早い。
ただし、ダビング用のディスクが入っている必要がある。
ディスクが入っていない場合は
詳細ダビングから
HDD⇒HDD、HDD⇒USB-HDD なりのダビングを選択すればよい。
USB-HDDに録画中は
ダビング操作に入れんので
容量確認は不可だ。
書込番号:14205678
3点

パナ機の場合は面倒くさいんですよね。
@詳細ダビングを選ぶ
Aダビング方法でダビング元を調べたいタイトルがある場所を選択してダビング先をHDD等にする。
B録画モードを適当に選択する。
高速しか選択出来ない場合等もあります。
Cリスト作成で調べたいタイトルを選ぶ
そうするとCの時に画面左側に開始時間、録画時間、録画容量が表示されます。
書込番号:14205702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パナ機の場合は面倒くさいんですよね。
繰り返しになるが
内蔵HDDタイトルなら
予め録画可能なBDを入れておけば
赤ボタンでかんたんダビングに切り替え
カーソルでタイトルを選択すれば
録画時間の右側に容量が表示されるので
そこまで面倒くさいとは思わんが。
書込番号:14205771
0点

皆さん返信ありがとうございます
ダビングの時にしか表示されない仕様なんですね。
ダビングモードはその都度ディスクを入れなければいけないと思っていたのですが、
詳細ダビングでHDDを選択すれば見れる方法があって一安心です。
またメガ表示なので細かい数値までわかるのは良かったです。
皆さん丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:14205810
0点

>予め録画可能なBDを入れておけば
これが一番めんどくさいです。
これするくらいなら、詳細ダビングのHDD→HDDで見る方がはるかに簡単ですよ。
書込番号:14205834
8点

容量が知りたい時にわざわざBDを入れに行く事を想像しておるのか?
我輩のように
常時何かのBD-AVが入っている状態にしておけば
(ダビングが終了しても次のダビング用ディスクを入れるまで取り出さない)
詳細ダビングから入るほうが遥かに面倒だ。
これからわかるように
ライフスタイルの違いで感じ方も異なるので
自分がやりたいようにすればそれでいいのだ。
(BD-MVが入っている時間のほうが長いという人もいるだろう)
>ダビングモードはその都度ディスクを入れなければいけないと思っていたのですが、
ここで初めてスレ主がダビング用デイスクを常時入れていないスタイルだという事が判明した。(嫌われる情報の後出しというやつだ)
それが判らん時点だからこそ
・ダビング用のディスクが入っていれば赤ボタンが早い
・入ってなけば詳細ダビングから・・・
というレスをしたのだ。
「入っていない場合は、まずディスクを入れて・・・」などとは、一言も言っておらん。
書込番号:14209676
3点

温度が高くなるんで、ディスクを入れっぱなしはお勧め出来ない。
物の経年劣化の試験、物が何年使えるかって試験なんですが、素直に行うと10年使えるか確かめるのに10年掛かります。
そんなには待てないので、温度を上げて試験することで、経年劣化の時短を行えます 。
要はディスクを入れっぱなしにするのは、ディスクの劣化を早めるのと同じ行為だってことになりす。
多くの場合には問題が出なくても、もしかしたら明日ディスクが見られなく成るかも知れないって事があるので注意が必要です。
書込番号:17653238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
8時間と2時間の2番組になっていました。
録画一覧で確認してみると、まとめアイコンが出ていて
決定ボタンを押すと2番組が表示されるという感じです。
1番組、8時間までという決まりがあるのでしたら設定を変えたいのですが
どこで変えるかわかりません。
知っている方がいましたら教えてください。
0点

8時間で区切られますが変更はできないと思います。
結合しても8時間以上にはできないようですしね・・・
書込番号:14205449
2点

パナ機は録画タイトルの最大録画時間は8時間なので、8時間以上のタイトルは8時間の時点で
分割されてしまう仕様です。(ソニー機も同様に8時間制限あり)
>設定を変えたいのですがどこで変えるかわかりません。
設定で変えられるものではありません。
10時間のタイトルなら、タイトル結合も出来ないので、そのままにしておくしかありません。
書込番号:14205451
2点

クリスタルサイバーさん
油 ギル夫さん
返信ありがとうございます。
最長で8時間までしかできないんですね。
スカパーチューナーのTZ-WR320では、6時間か無制限か選べたので
本機でも設定できると思ってました。
またソニー機も制限があることを知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:14205495
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
先月DMR-BW510を買い増ししました。
今まで使っていたDMR-XP12のHDDに録画してあるものを
BW510にダビングしてBDに書き込みたいのですが
可能でしょうか?
XP12にDRで録画したものがあり、DVDに分割して書き込んでも
よいのですが、可能であればBDに一枚で収まるように
したいのです。
よろしくご教授お願いします。
0点

ダビング10タイトルのみ
XP12のアナログ外部出力からBWT510の外部入力に
実時間でダビングしBD化できます
当然ダビング時に標準画質に落ちるし
標準画質をBDにダビング時点でもう一度
実時間の画質劣化有ダビングです
XW120とかのi.LINK付なら無劣化でBWT510にダビング(またはムーブ)し
無劣化でもAVC録画でもBD化出来ましたがXP12では無理です
XP12でDVD化してお終いにするしかありません
書込番号:14202918
0点

補足です
>XW120とかのi.LINK付なら無劣化でBWT510にダビング(またはムーブ)し
i.LINKダビング出来るのはDRタイトルに限ります
書込番号:14202925
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速の返信ありがとうございます。
そうですか、劣化無しでのダビング〜BD化は
出来ないようですね…。
ありがとうございました。
書込番号:14203121
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
我が家では音は消えません。
多分問題があるとすれば、テレビ側じゃないかと思います。
番組表は表示モードを切り換えているようで、表示に時間がかかるテレビがあります。
その関係でテレビ側が音声を出せてないだけじゃないかなぁと言う気がしてます。
アナログケーブルで接続してみても音声が途切れているなら、ディーガ側の音声が途切れていると言う事ですが、それで途切れないようならテレビ側の問題だと思います。
HDMIケーブルを交換してみるのも手でしょうが、テレビの仕様ならば改善しないでしょうし、テレビの故障であれば、テレビ側のメーカーに問い合わせるしかないと思います。
取りあえず、レコーダー側の問題か、テレビ側の問題か切り分けた方が良いと思います。
書込番号:14201943
2点

★イモラさん
返信ありがとうございます。
紹介されている方法で確認してみたところ、
テレビ側に問題があることが判りました。
ただSONYのBDZ使用時には、同様の症状は起きませんので
相性の問題でしょうかね…ちなみにテレビはアクオスを使ってます。
HDMIを代えてみたり、差込口を代えてみても駄目でしたのでお手上げ状態です。
とりあえず本機の不具合では無いことがわかったので、よかったです。
有難うございました。
書込番号:14202223
0点

うちはテレビがSONYのBRAVIAですが、確かに、音声が一瞬途切れます。
SONYのBDZ-AT900は途切れません。
うちの場合は、BRAVIAでシーンセレクトをオートにしておくと、
DIGAは通常放送から番組表を表示するときに、シーンセレクトが切り替わって
音声が途切れるようです。
シーンセレクトを「切」にしておくと音声は途切れません。
DIGAは番組視聴と番組表でジャンル?を切り替えてるみたいですね。
ソニーのAT900は、番組表の表示でシーンセレクトを切り替えるという
メッセージが表示されないので、番組表の表示でもジャンルを切り替えないようですので、
音声が途切れないんじゃないでしょうか?
書込番号:14202902
2点

アメリカンルディさん
返信ありがとうございます。
アメリカンルディさんの仰るとおり、本機では番組表の画面と通常の画面で
AVポジション(アクオスの場合)が切り替わっておりました。
なので番組表のAVポジションに通常画面のポジションを合わせてみたところ、
音飛びが無くなりました。
これで違和感無く番組表を使うことができます。
ありがとうございました。
書込番号:14205317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

取説P75のかんたんダビングでのオプション設定
ダビング終了後自動電源「切」は試されました?
ちなみに外部入力かDV(i.LINK)からの録画ですか?
書込番号:14201306
2点

>HD(XPモード)をBD(XP)にダビングです。
せっかくのBDなのにXPモードなのですか?
画質もよくなく、容量を食って時間まで掛かります。
H○モードにすれば高速ダビング出来ますから、時間もそれ程掛かりません。
書込番号:14201704
0点

ダビング終了後に電源を切る設定はありませんが、初期設定→設置設定→自動電源(切)を2時間に設定できます。
ですから、ダビング終了後に何も操作しなければ2時間後には切れます。
私は、この設定で我慢してます(笑)
ソニー機はダビング中でも電源が切れるのにね。
書込番号:14202087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
ディスク化の場合は『かんたんダビング』で電源オフ設定出来るんですね。
昔から(BW830世代)『詳細ダビング』しか使ってなかったので気づきませんでした。
書込番号:14202113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん有難うござました。
ちなみに、簡単ダビングではないもんで出来ないみたいですね。
書込番号:14205446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





