DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年1月4日 10:49 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年1月7日 07:03 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2012年1月8日 03:30 |
![]() |
13 | 12 | 2012年1月26日 05:23 |
![]() |
13 | 10 | 2017年10月2日 19:42 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月3日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
朝起きると電源が入りトレーが飛び出していました。
モニターをつけると画面に「リモコンコードが1に変更されました」と表示があり
決定ボタンを押して表示を消してトレーを閉めて電源OFFにしたところ
終了処理が始まりましたがBYEとはならず再起動のように電源が入り
トレーが飛び出した状態が再現しました。
リモコンコードを2に変更したところ正常に電源OFFが出来ました。
このような経験をされた方いらっしゃいませんか?
0点

電源OFFのあとコンセントを抜いて暫らくしてコンセントを入れ直したところ
リモコンコード1でも正常に使えるようになりました。
なぜ夜中に電源が入りトレーが飛び出したのか原因は解りませんが
正常に戻ったので報告いたします。
書込番号:13977400
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
購入を検討中なのですが、教えて下さい。
今SHARPのDV-ACW75を使用中です。
このDVDレコーダーのHDDに保存してあるデータをパナのこの機種に移行(ムーブ)出来ますか?
DVDではなく、ハイビジョンのままBDに残したいのです。
画質は全てHD/SDで録画してあります。
SHARPだと大丈夫と言われたのですがやはりSHARPよりパナのレコーダーに魅力を感じてしまって…何よりSHARPは不具合報告が多いですし。
メーカーが違うと画質が落ちるなんてことはありますか?
成功した方のお話を聞きたいです、よろしくお願いします。
0点

>画質は全てHD/SDで録画してあります。
この条件ならだいじょうぶです
要するにこの状態って
放送そのままの画質(DRまたはTSっていいます)ですので
ちなみにi-link(TS)を使いますが
ムーブしたあとにBWT510でハイビジョンのまま圧縮して(AVC録画)
それをBD化することも出来ます
書込番号:13976988
0点

1月2日にBWT510-Kを購入。実は既存のACW-75の光学ドライブが故障でディスクが焼けなくなり、スレ主さんの同じようにACW-75のデータをBWT510-Kに移植してBDに焼こうと考えたからです。二台をIEEE1394の両MiniPinタイプで繋いで両機種をお互い認識させたあとはACW-75でダビング先にBWT510-Kを選択すればダビングが始まります。全く何の問題なくダビング完了します。もし、相手の機種を認識しない場合は、相手の電源を切って再起動すれば認識します。また、データの移植は『ムーブ』では無くあくまで『ダビング』でしたので、コピー10のデータでしたら元のコピー回数が一回減ります。その後は、何の問題も無くBDに焼けました。御参考に成れば。
書込番号:13977228
3点

>万年睡眠不足王子さん
回答ありがとうございます!
HD/SD=DRまたはTSなのですね。大丈夫ということで安心しました。
私はDR画質のままBDに残したいので圧縮はしない方が良いんでしょうか。
>shusuikaiさん
回答ありがとうございます!
同じ機種での体験談が聞けて安心しました。ムーブするとダビング10のデータもコピーワンスになってしまうと聞いたのですが、ダビングという形でしたら1回分減るだけなのですね。
その方法の場合も、DR画質のままBD化出来ましたか?
書込番号:13980115
0点

画質はHD/SDのまま、ダビングされBDにも焼けています。そのせいか、ダビング時間は「実時間」、タイトルの時間そのままかかります。90分の録画時間ならダビングにかかる時間も90分という事です。今は、複数タイトルを一度にダビング出来ないかと検証中です。「ダビング予約」では1タイトルしか予約出来ませんでした。
書込番号:13980720
0点

>私はDR画質のままBDに残したいので圧縮はしない方が良いんでしょうか。
どちらでもかまいません
DRでもAVCでも残せます
ただしDRだとデータの容量が多く
確か地デジさえ1枚のBD-R/REに4時間ほどしか残せないと思ったから
1枚に長時間記録したければ
まあまあのハイビジョン画質で約9時間の
HEモードを使われてもいいかもしれません
どっちにしろBWT510を買われた際に
BWT510の内蔵チューナーを使って地デジを録画します
HDD内で画質の変換が出来るから(HDD内録画モード変換)
どこまでが許容範囲かを見ておくのも
いいかもしれません
ちなみにぼくは2010年秋モデルのBW690ですが
HEまたはHLが推奨範囲です
(注意:ぼくは26V型の液晶テレビにHDMI接続で見ています)
話し忘れましたが
HDMIケーブルは付属していないので別にお買い求めください
書込番号:13981522
0点

地デジをDRモードで、
BD-R(25GB)で約3時間
BD-R DL(50GB)で約6時間
BD-R XL(100GB)で約12時間
ですね。
XLはまだメディアの値段も高くて信頼性も不明ですが・・・
書込番号:13983052
0点

>shusuikaiさん
画質はHD/SDのままということで安心しました。
ダビング時間が短縮出来れば一番いいですが、私としては時間よりも画質を重視するので、実時間分かかっても綺麗な画質のままBDに残せるということならそれで満足です。
この機種に決めたいと思います。詳しくありがとうございました!
>万年睡眠不足王子さん
そうですね、DRだとあまり長時間は入らないですよね。事前に色々と確認してみます。
ケーブルも忘れず購入します!ありがとうございました。
>形而上さん
詳しく解りやすい回答ありがとうございます。
ディスクにも沢山種類があるのですね。こちらを参考にしてディスクも購入したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:13990044
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ご質問させてください。
この機種で市販のDVDの再生をすると、一定のところで映像の乱れと、読み込んでくれず、映像が停止してしまいます。
このDVDの不良かと思い、他の機 ps2やpc等で再生すると、問題なく映像は流れます。
これはBDの不良でしょうか。相性とかの問題なのでしょうか...
また、このBDでダビングしたブルーレイディスクも再生できません。読み込みエラーになります。
これはファイナライズというのをしなかったからでしょうか?
同じデッキなので必要ないかと思っていたのですが...
とても困っています。
書込番号:13976504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これはファイナライズというのをしなかったからでしょうか?
いや、この状態だと光学ドライブに故障があるような気がします。
購入してすぐなら、初期不良で交換もあるかと思いますが、すでに録画した番組とかが必要であれば、パナソニックは修理が出張修理なので、交換用ドライブを持ってきて自宅で交換してくれます。
取りあえず、購入店にご相談されるのが良いでしょう。
書込番号:13976522
1点

BDでファイナライズは不要です、逆にしない方がいいかも
私もドライブの故障と思います
保証で直ると思うので、お店かパナのサポートでサポートさん来て貰って下さい
市販のDVDもBDも再現性あるなら、ほぼドライブ交換というコースになるかと
作業自体すぐに終わります
書込番号:13976628
0点

つまらないことですが。
「BD」=ブルーレイディスク=円盤
なので、 ☆ はっぴー ☆さん の書き込みそのままでは変な意味になります。
(まぁ、ここで回答される皆さんには通じていますが)
「BDレコーダー」と書いた方が良いです。
修理に出すとき、症状を説明する際は気をつけた方が良いです。
また、自分が行う行為に対し「ご」を付けるとおかしいのでは?
(この場合、「ご質問」とは言わない)
書込番号:13979789
6点

皆様、早速のご返信ありがとうございました!
パナソニックのサポートに連絡し、修理にきていただけることになりました。
これでちゃんと回復してくれれば良いのですが...
書込番号:13994439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
説明書や器機をさわっても分からなかったので教えてください。
父親宅にこの機種があり、
私が見逃した音楽番組が録画してあったのでラッキーと思い、
さっそくお気に入りの歌手の前後にチャプターを打って、
その部分だけをブルーレイにダビングして持ち帰ろうとしたのですが、
やり方がどうしても分かりませんでした。。。
東芝ではプレイリストでダビングする方法とかあると思うのですが、
この機種ではどのようにすれば、
お気に入りのチャプター部分だけをダビングできるのでしょうか?
余計な部分を消去すれば可能ですが、父親が録画した番組のため形を崩すことが出来ません。
また番組ごとダビングとも思いましたが、DR録画されており、
手持ちのブルーレイには入りきらず(紅白歌合戦)、
父親宅のものでレート変換ダビングなど長時間機器を支配することもできず、
今度父親宅に行った際に、ささっとダビングして持ち帰れたらと思っています。
ご教示よろしくお願いいたします。
0点

一番手っ取り早いのは、そのチャプター打った部分で番組分割して、その部分だけダビングして下さい。
ダビ10番組だと回数が1回減りますが、また結合して元に戻してしまえばいいと思います。
コピーワンス番組であれば、そのダビングした部分はムーブされてHDDからは消えてしまいます。
まあ、これはプレイリストを使っても同じ事になりますが。
書込番号:13976328
5点

録画一覧から編集したい番組をサブメニューボタンで番組編集を選んで番組分割を選ぶと録画番組の分割が出来ます。
書込番号:13976331
3点

あとは、詳細ダビングでHDDからHDDにダビングすると、
ダビ10番組なら1回分消費してコピーができるので、
後は煮るなり焼くなり自由にできます。
書込番号:13976356
2点

ダビング10番組であるという前提で整理すると、まず、ダビングでHDD→HDDでコピーが出来ます。(チャプターは維持できます)
コピーした方をチャプター編集で不要チャプターを選択して削除します。
最後に残ったコピーを高速ダビングして終了です。
全工程で数分で完了すると思います。
仮にコピワン番組だったとすると、東芝のようなプレイリストダビングが出来ても原型は残らないのであきらめてください。
書込番号:13977258
2点

皆様ご回答ありがとうございます!
また返信遅くなり申し訳ございません。
整理すると
@番組分割して必要部分をBDにダビング、そして元どおり結合する
A一度HDD→HDDダビングして、そのダビングした番組を編集してBDにダビングする
だと思うのですが、今回の困った条件として自宅の所有物でなく、
編集出来る時間も限られているという点があります。。。
Aの方法だと失敗しても安心なのですが、
今回のように紅白歌合戦のような長時間番組でも
数分でHDD内コピー出来るものなのでしょうか?
@とAでは実際スムーズに出来たとして、
どちらが時間をかけずにBDへダビング出来るでしょうか?
すでにチャプターは打ってあり、4曲くらいです。
今週末チャンスあらば、
番組消されないうちにダビングしにいこうかと作戦たてているところです。
よろしくお願いします。
書込番号:13985546
0点

トータル時間が一番短いのは@ですが、
4箇所を切った貼ったするとなると、
慎重にやらないと失敗しそうなので私ならやりません。
AでもHDDからHDDのダビング自体は地デジなら30〜40分程度だと思います。BSだともうちょっと。
手間をかけないと言う意味では、紅白くらいの時間なら、
50GBのディスクなら容量足りると思いますので、
50GBディスクを買って持って行くのがいいのでは?
この場合、ダビング時間は地デジでBD-REだと40〜50分くらいだと思います。4倍速のBD-Rだとその半分。BSだともうちょっと。
書込番号:13985993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回のように紅白歌合戦のような長時間番組でも数分でHDD内コピー出来るものなのでしょうか?
ちょうど紅白のDRがあったのでやってみようと思いきや、REGZAからのムーブでコピワンで試せませんでした。
そこで、同じ長時間のカウントダウンTVで試しましたところ30分掛かりました。
カウントダウンTVが4:7442、紅白が4:25でしたが容量はカウントダウンが29GB、紅白が31GBなので、
おそらく30分+αと思います。
書込番号:13986162
0点

わたしもDL(50GB)でごそっと持って帰ったほうが
一番手早くて楽だと思います
高速ダビング中でも録画も再生もできるから
ダビングが何かの支障になることもありません
じゃなければ2分割して1層2枚ダビングすれば
あとの結合も簡単です
BD-REを使えば不要部分を消して追加ダビングも出来るし
あとでHDDに戻して編集し再利用も出来ます
ただし使ってるのが東芝(自社製造)だと
BD上で編集(部分消去)は出来ません
書込番号:13986188
1点

>超兵器R1号 さん
私も、2層のBDを用意してまるごとダビングするのがいいと思います。
REだと、Rより価格が高く、2倍速メディアしかないので
ダビングに1時間位かかると思いますが、後で不要部分を消せば、その分残容量が増えます。
Rなら、6倍速を買えばダビングは20分程度だと思いますが、
ダビング後不要部分を消しても、残容量は増えません。
もうひとつのやり方として、
4箇所の必要部分をひとかたまりとして、その前後のみ分割します。
分割作業は2回で済み、必要部分の中に不要部分が3箇所残りますが、
その区間ごと、1層BDに高速ダビングします。
前後の不要部分の合計が少なければ1層には入りきらないと思いますが、
やってみる価値はあると思います。
ダビング終了後、結合作業を2回やって終了です。
うまくいけば2層ディスクを使わなくて済みます。
終了後、時間があればダビングしたディスク上での不要部分の消去も行います。
書込番号:13987394
0点

★イモラさま
D2XXXさま
アメリカンルディさま
hiro3465さま
ユニマトリックス01の第三付属物さま
ハヤシもあるでヨ!さま
皆様!本当に親切なご回答心から感謝します♪
またhiro3465さま、長時間番組をダビングテストなどしてくださり感謝感激です(T_T)
みなさんのように、私の周囲にこんなAV機器のアドバイスくださる友達が一人でもいればとつくづく思います。。。
みなさんのアドバイスをもとに、
とりあえずBD-RE50GBを持参して時を見計らって作戦決行しようと思います。
ぶっちゃけ、どの方法も試してみたい気がします。
状況を見て、使い分けてみようと思います。
もしすでに番組消されていたら、笑って許してください。
父親にテレビ(ビエラ50型 VT3)もレコーダー(当機)も買ってあげたのですが、
テレビ視聴中の介入が一切許されず、せっかくの二画面機能利用も許されないので(笑)、
タイミングが全てで、簡単そうで難しい作業となります(だから前回タイムリミットで諦めました、、、)。
大昔あったシャープのVHSデッキのようにモニターとなる液晶子画面でも付いていれば、
なんの問題もなくチマチマと作業が進められるのですが。
>ただし使ってるのが東芝(自社製造)だとBD上で編集(部分消去)は出来ません
ありがとうございます!
ある日突然HDMI2出力がある高級な?レコーダーを買おうと決心し、
ここの掲示板の先輩方のカキコミを拝見して勉強しました。
そこで出した答えが、10数万円のレコーダーを1台買うより、
10数万円で2台のレコーダーを買って、弱点を補いあう でした。
パナソニックとソニーのHDMI2出力がめちゃくちゃ欲しかったですが、
当時、どうしても1台で14万円くらいを下りませんでした。
観賞用(映画やおまかせプレイ)とサーバー用にRD-X10を購入、
AVCHDビデオ取り込み・番組持ち出し・BD上の編集・ムーブバック用に
ソニーのBDZ-AT700を購入しました(2台で13万円以内くらい)。
しかし残念ながら時間もなく両機とも使いこなせていませんし、
RD-X10のHDMIの一つも購入して以来、ずっと塞がったままです(泣)。
>ハヤシもあるでヨ!さま
お好きなのですか?(笑)。
7を全話録りだめていますが全く見る時間がありません。
しかしいつの日かゆっくり観賞できる日が来ると信じて大切に保管しています。
>hiro3465さま
先日、今更ですがこのカカクコムにマイページというのがあるのを知りました(^_^;)
そこで過去の自分のカキコミを見ることができました。
数年前、「東芝のブルーレイが発売されるのか?」について
hiro3465さまと意見交換していたみたいです!お久しぶりです(笑)
嬉しくて、つい話が膨らみすぎて長文すみません、
ではBDへのダビング、ぜひ試してみようと思います!
書込番号:13989432
0点

ギエロン星獣 さん
>テレビ視聴中の介入が一切許されず、
ダビングを開始しさえすれば
ダビング中のテレビ視聴は問題ありませんので
テレビ視聴が始まってしまったとしても
終了した頃を見計らって、取り出しボタンを押せばいいかと・・・
(これすら、介入の範疇なら、視聴終了まで待たないといけませんが)
タイトル分割をした場合は
ダビング終了後に結合作業がありますので
視聴が始まってしまったら、終了まで待つ事になりますが・・・
>お好きなのですか?(笑)。
もちろんですとも。
セブンはシリーズ中の最高傑作ですから。
先日の市川森一さんの訃報は大変ショックでした。
>全話録りだめています
12話もですか?
私は10年位前にヤフオクで12話のDVD(画質は見るも無残)を買いましたが
現在、所在不明です。(泣)
書込番号:13989676
0点

★イモラさま
D2XXXさま
アメリカンルディさま
hiro3465さま
ユニマトリックス01の第三付属物さま
ハヤシもあるでヨ!さま
今さらですが、なかなか落ち着いてパソコンに向かえる時間がなくて。。。
3回目の父親宅訪問でやっと作戦決行できました!
紅白も削除されていませんでした。
父親の不在時間帯があったので絶好のチャンスと思い、
皆さまのアドバイスをもとに
チャプター打った部分(5曲)を分割・結合してBD‐REにダビング、
5曲つながったものを自宅にてBDZ-AT700のHDDへ無事にムーブバックできました!
しかし、ムーブバックって最高ですね♪
これでいちいちディスクを入れなくても音楽が聴けます。
今回の皆さまのアドバイスで、
プレイリスト編集のないパナソニック機利用のヒントを得たような気がします。
また起動も早く、サクサク動き、気持ちよく操作できました。
本当にありがとうございました!
書込番号:14069265
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
以前のBWT1100だと、番組表での表示が「設定チャンネル」に変更出来するとそのまま保存できました。
このBWT510だと設定しても保存されず、次回番組表を出した時には「すべて」表示に戻るようです。
これは仕様で常時変更は無理なんでしょうか。
実家用に買って置いてきたんですが、この部分だけ気になったので質問します。
よろしくお願いします。
2点

普段自分で使わないなら、気にする必要ないと思います。
気にしてどうします?
親は「こんなもんだろう。」で、慣れますよ。
書込番号:13974667
2点

「放送設定」−「デジタル放送 視聴・再生設定」−「選局対象」を
「設定チャンネル」にすることでできると思います。
BWT1100の方もこっちじゃありませんでした?
書込番号:13974730
4点

「放送設定」の変更をしなくても、
「■停止」ボタンでサブチャンネルの表示が切ることができて、
これは状態保存されるみたいですね(BZT810での確認です)。
このやり方ではどうでしょう?
書込番号:13975024
3点

桑山ですさん、レスありがとうございます。
確かにそれでも良いんですが、出来ればより使いやすいように設定してあげたいです。
アメリカンルディさん、ありがとうございます。
BWT1100でも良く確認したら確かにそうでした。
最初に設定だけしててDIMORAしか使って無かったので、どうも記憶に残らないですね。
マニュアルもPDFで検索使わないと中々見つけにくくて。
次お盆に帰った時にでも再設定しようかと思います。
ご親切に説明頂きありがとうございました。
それにしても1年前のBWT1100に比べ、510のレスポンスが良くなってますね。
帰ってきて1100操作してみてちょっとビックリ。
ちゃんと進化し続けてくれてるのがうれしいですね。
書込番号:13975428
1点

パナ機で気になるのは、お任せチャプターの精度かな。
今までのロムだと、パナはあまり当てにならなさそうだ。
CM部分の出入りのところだが、ソニーならば違っても3コマ、東芝だと0.5秒(15コマくらい)という話だが、最近のパナはどうなんだろうか?
書込番号:13977904
0点

桑山ですさん、
>今までのロムだと、パナはあまり当てにならなさそうだ。
>CM部分の出入りのところだが、ソニーならば違っても3コマ、東芝だと0.5秒(15コマくらい)という話だが、最近のパナはどうなんだろうか?
ここ数ヶ月のクチコミによると、最近のパナ機では(特にAVC録画では)自動チャプター打ち精度はかなり良いようです。
わたしは、ほぼDR録画ですが、まあまあですね。もっともコマ単位で気にする訳じゃないのですが。
書込番号:13978191
1点

すみません、自分も番組表時にデフォルトで表示対象が「設定チャンネル」になってしまうので、これを「テレビ」に固定させたいのですが、
まず「放送設定」という項目が探せません。どこから行けば良いのでしょうか??
書込番号:20715626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。スタートボタンから行けたのですね。2年くらい悩んでたのでスッキリしました。お騒がせししました!
書込番号:20715682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レオ兄さん
ご使用の機器は何でしょうか?
ここでの話題のように、同じDIGAでも微妙に異なることがあるので。
「放送設定」の入り方は、リモコンの「スタート」ボタンからですが、
それ以降の操作も世代によって、微妙に変わる可能性があります。
書込番号:20715684
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
先日この機種を買いました。色々試しながら使っています。
子供のために地上波を録画しています、同じ時間帯にBSの番組を録画しようとしたら「予約が重複しています」と表示され録画できません。地上波同士も同じでした。他に予約は全くしていません。1つは録画されています。
ネットで同様の検索していますがヒットできなくて困っています・・・。
履歴の削除をしました。
残量はあると思います→表示方法もよくわかっていません。
上記のことが関係しているかはわかりませんが、相変わらずの表示です。
素人質問ですみませんが、よろしくお願いします
0点

通常はありえませんが
ひとつだけ確認したいのは後者(つまりBSの番組)を
選んで「決定ボタン」を押すと
下に「予約重複確認」って出るんですが(資料画像その1)
それを選んで決定ボタンを押したときに
資料画像2のように番組が複数並んでいるときは
思いっきり重複していますが
番組が1個しかない場合または
番組が2個並んでいても時間が重複していない場合は
条件に当てはまらないので不具合だと思います
一度リセットされては?
録画も再生もしてない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して電源を強制的に落とします
念を入れてコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れて様子を見ます
書込番号:13973431
0点

もしかして、録画モードをSPなどのDVD用にしてませんか?
このモードに対しては、W録画出来無いと思いましたが、
書込番号:13973450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度予約を入れ直し、モードが変わっていたのかわかりませんが、録画できるようになりました。
家族が使っていたので・・・(^^ゞです。
万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん返信していただきありがとうございます。
書込番号:13973524
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





