DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年10月1日 17:51 |
![]() |
9 | 6 | 2011年10月1日 17:33 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年10月1日 00:15 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月30日 18:57 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月30日 08:13 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年9月29日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
同じ延長保証会社ワランティマートなのに、どうして金額が違うんですかね〜
例えば商品金額の5%、一方では50,001円〜60,000円は3,150円など。
内容も同じみたいですけど…
0点

確かに同じ保証会社でも販売店によって保証料が違いますね。
推測の域を出ませんが、5%のお店に比べれば価格帯よって
定額制をとるお店は実質6〜8%と保証料が高いです。
つまりそのお店は保証会社からのキックバックが多いと思います。
3年ほど前に買った、とあるお店は当時5%でしたが、別途500円の
取次手数料がかかりました。そのお店は今は価格帯で保証料が
決定され、実質7〜9%程度になりました。その代わり取次手数料が
なくなりました。
書込番号:13569680
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
量販店で確認したところ、この機種は中国製でした。BZT710は日本製でした。
私は、日本製にこだわりを持っていますが、製品の品質(不具合の発生率)は中国製・日本製で
差がでるのでしょうか?
3点

製品の設計自体はパナがやっている訳だから後は部品調達時のバラつき差だと
思いますが実際に感じるほどの差はないんじゃないですかね。
書込番号:13567184
2点

50歳 さん、こんばんわ!
前機種のBWT500も中国製でしたが、不具合報告も少なそうですし、
外部委託での生産ではなくパナの自社生産である事もあり、あまり神経質にならなくても良いのかも知れませんね。
(確か何かの記事で見た様に思いますので、おそらく大連にある工場ではないかと・・・。)
ちなみに当方はBZT600のユーザーですが、トリプルチューナーで機能制限が少ない事や、
この機種からが日本製だった為、国内の景気や雇用の事も考え購入に至りました。
(安い海外製ばかり購入してしまうと、国内の産業が衰退し、デフレを悪化させる原因になりますし・・・。)
書込番号:13567256
2点

配線クネクネさん、回答ありがとうございます。
意見を参考にして、BZT710にするか検討してみます。
書込番号:13567295
0点

TVモグラさん
そうですね。国内の産業のため、微力ではありますが、国産のBZT710購入し、
国内の景気回復に、協力したいと思います。
書込番号:13567340
1点

品質は重要ですね^^
T500使ってます
日本製でも中身開ければ外国製部品も多いのでは?と開き直ってます
基板やハードディスクとかドライブ組み付けするだけなので問題ないかと
重要なLSIやらドライブはどの機種もほぼ同じの使ってるかと。上位機種は多少違うでしょうが
私も国産派です、特に昔の^^今は部品は海外が多いから家電に限らず^^;
書込番号:13568516
1点

BDレコーダーに関わらずこの手の話題は常に出てきますね。
>そうですね。国内の産業のため、微力ではありますが、国産のBZT710購入し、
>国内の景気回復に、協力したいと思います。
となると一部とは言え本社機能を外国に移しちゃうPanasonicの製品は買えなくなっちゃいますねぇ。
書込番号:13570436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

明日午後10からyahooにてポント増倍キャンペーン有り。
条件として、
スマートフォン持ち。
ヤフーウォレットにカード登録有り・・・以上です。
内容はポイント最大25倍というもの。
うまくやれば価格コムより安く買えますよ。
ただし、ポイント支給に若干癖があり有効期限付きで、
さらに支給まで時間かかります(2か月程度)
でも二カ月も経てば、またほしいもの出てきますし(安かろうが高かろうが)
考察してみてもいいのではないかと・・・。
書込番号:13564081
0点

kakaku.comで購入先を決めるのであれば今が買い時かもしれませんが、予測は正確にはできません。
最安値で購入しようとすれば、業界情報や小売店情報etcを駆使するかなりの高等技術になってしまいます。業界人でなければ難しいでしょう。
自分も前年の商品の価格の変動を参考にして「ここが底値!」と思って先日本製品を購入しましたが、1週間とせずに4千円近く値を下げました。
でもそれもネットの小売業の常です。ネットで購入するのであれば、価格の折り合いは自己判断、自己責任を覚悟しなければならないなぁ、と実感しております。
精神衛生上健全な買い物の心掛けは「悩まない、後悔しない」につきるのかな(--;)。
書込番号:13564412
0点

皆さんのアドバイス、ありがとうございます。
残念ながら、スマートフォンを持っていないので、提案して頂いたキャンペーンには参加できませんが、後々後悔しないように割り切って買い物したいと思います。
また、年上の方の的確なアドバイスに感謝です。参考にさせていただきます。
書込番号:13568045
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種の購入を検討しています
パソコンにロングファイル名にしたJPGファイルがあります
日付、内容、連番でファイル名だけで画像を管理する仕組みにしているためです
以下DMR-BWT510で可能でしょうか
1.SDカードにコピーしMR-BWT510のSDカードスロットに差しDMR-BWT510のハードディスクあるいはBDに直接コピー
2.USB外付けHDに保存した上記JPGファイルをDMR-BWT510にUSB接続しBDにコピー
3.可能であればコピー後のファイル名は維持されるか?
DMR-BWT510をBDライターにしようという試みです
取説P160にファイル形式JPG(DCF準拠)とありながらそのあとメディアの解説にはJoliet対応とありますが
パソコンではないので実機でできるかどうかはっきりしません
画像の保管にディーガを使用されている方もおられるのではと思い質問してみました
よろしくお願いします
0点

追記です
>パソコンにロングファイル名にしたJPGファイルがあります
英数半角のみ使用です
書込番号:13565317
0点

SDカードの中身がロングファイルネームであったり2バイト文字であったり
空白が含まれていたりしても問題は無いのですが、レコーダを通すと
ファイル名が書き換えられてしまいます。
SDカードからでもUSB機器からでもBDへ直接静止画は焼けず、
いったんDIGAの内蔵HDDに取り込んでからBD化をします。
例えば2日分の映像があり、DIGAの中で2日分として認識されていると、
BDに焼いてPCで中身を見たら
\JPEG\DCIM001\100__DVD\IMGA0001.JPG ←以下連番
\JPEG\DCIM001\101__DVD\IMGA0001.JPG ←以下連番
のような感じになりました。
3D静止画のMPOファイルも同様に処理されます。
画像自体に変更は加えられないのでExifなども
そのまま残りますが、フォルダ構成やファイル名が
変えられてしまうのは厳しいですね。
ちなみにDIGAの中身をDLNA経由でPS3に取り込んでから
USBメモリにコピーしてPCで中身を確認してみると、
全てのファイルが 2011_09_30.jpg のようなファイルになり、
コピー時に全てを上書き保存するとどんどん上書きされて
最終的に一つだけ残る感じになります。
別名で保存を指示すると2011_09_30_1.jpg(以下連番)
のようになります。
今はドライブも安いので素直にPCでやった方が良いですね。
書込番号:13565952
2点

うめづさんのいうとおりです、外付けBDドライブを購入されることをおすすめします。手軽に速やかにバックアップできる環境を構築することが安全面では重要です。
書込番号:13566604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うめづさん、回答ありがとうございます
ディーガHDに一度コピーしてからなのですね
やはりファイル名は変わってしまいますか
gmail2011さん
レコーダーを購入するついでにできたらとおもったのですが・・・
やはりPC用BDドライブ購入が安全ですね
どうもありがとうございました
書込番号:13566725
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

ダビング10の内は、コピーしかできない仕様です。
コレは、一種の安全装置です。
つまり、ダビング10のカウントは、BDへは移動出来ません。
移動がある時点で、カウントの移動が可能と誤解する人が出てきます。
また、操作ミス(移動の選択)に気づかず、HDD内コンテンツが勝手に消えてしまったというトラブルを防ぐ目的もあります。
この機種は、録画中でも録画品の消去は可能ですので、諦めてください。
ネット接続でDIMORAからも消去は可能ですので、そう言った機能を活用されると良いと思います。
ちなみに、ご希望の機能が有るのは、東芝だけだったはずです。
実際、上記の様なトラブル?コメントは時々あります。
書込番号:13564953
3点

移動はない。
コピーのつもりで選択して
HDDから消去になる方が
よっぽど困る。
書込番号:13564954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
シャープのLC40SE1とHDMIで接続しています。510のリモコンで「番組表」「予約確認」を押すと、テレビ側の「AVポジション(画質切換)」が働き、「PCモード」に勝手に切り替わってしまいます。他のボタンだとそんな事はありません。リモコンモード1〜6で試しても、同じ症状が出ました。切り替わる時一瞬画像が途切れるので、非常に見にくいです。何か解決策はありますか。よろしくお願いします。
1点

>510のリモコンで「番組表」「予約確認」を押すと、テレビ側の「AVポジション(画質切換)」が働き、「PCモード」に勝手に切り替わってしまいます。他のボタンだとそんな事はありません。
原因は、恐らくTVです。TVが入力信号に対し、勝手に判断しているのだと思います。
TVの画質設定を自動にせず、固定にしてみてはどうですか?
書込番号:13563495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





