DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入予定です。

2011/09/27 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 Mr.Taitiさん
クチコミ投稿数:346件

ソニーのBDZ-AT750Wと比べています。
リンクさせたいのでテレビの購入と合わせてセット購入しますが、BDZ-AT750Wの良い点や悪い点を教えて下さい。
どちらかというとDVテープやデジカメの整理に使うのが主な用途ですが、年末年始のスペシャル番組などで活躍させたいという点もあります。
1年前にDMR-BWT500を買ってリンクさせて使っていますが、起動が遅くて時たまイライラします。
しかしながら、デジカメはSDカード使用なのでDMR-BWT500はかなり役にたっていますが、BDZ-AT750Wにはスロットが無いようなのでWチューナーを選択して録画メインで考えています。
本当ならSDカードのスロットが欲しいところですが、あとは機能や操作性等の利点があればBDZ-AT750Wを選択してみる価値もありそうなので悩んでいます。
やはり本機を選択した方が無難でしょうか?

書込番号:13552692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/09/27 01:17(1年以上前)

あー、私も同じ悩みを持っています。
さすがに750ではなく770との比較ですが。
リンクさせたいので迷ってます。
とはいえ、機能は圧倒的にコチラの勝ちですよねー。
外部HDDが接続できるかどうかの差は大きいように思います。
みなさんは500Gって将来的な増設の必要性など、
いかが思われますか?

書込番号:13552715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/27 01:25(1年以上前)

>1年前にDMR-BWT500を買ってリンクさせて使っていますが、起動が遅くて時たまイライラします。

クイックスタートは入れてますか?

それとBWT500の発売は今年の2月だから1年前なら違う型だし
BWT500なら長くても7ヶ月前です

DVテープをどうしたいんですか?
DVD化したいならパナが向いてるし
BD化したいならソニーが向いています

既にBWT500持ってるなら色々な機能を使えるように
ソニーのほうで良いのでは?と思います

書込番号:13552739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/27 08:52(1年以上前)

>リンクさせたいので
>リンクさせたいので迷ってます。

リンクと言ってもどこまで想定していますか?

>みなさんは500Gって将来的な増設の必要性など、
>いかが思われますか?

使い方次第です。
ただ将来の使い方が不明なら増設の出来る機種を
選んでおいた方が無難です。

書込番号:13553265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/27 09:02(1年以上前)

>デジカメはSDカード使用なのでDMR-BWT500はかなり役にたっていますが、BDZ-AT750Wにはスロットが無いようなのでWチューナーを選択して録画メインで考えています。

USBが有りますので、PC用のカードアダプタが使えます。
注意点は、マルチタイプだと、ドライブとして認識出来ない場合があるようです。

どちらでも良いと思います。
リンクは、重要視するほど便利な機能は、電源連動以外では、特に無いと思います。

書込番号:13553286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:206件

お教え下さい。Panasonic DIGAのブルーレイ・DVDレコーダーで起動などが速いのはどの機種でしょうか? 「店頭で確かめろ」のご指摘ごもっともですが、実際に店頭で比較できない場合があるのでお教え下さい。m( _  _ )m

書込番号:13548812

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/26 07:09(1年以上前)

同世代の製品なら基本的に同じです。
比較して意味があるのは、他のメーカーと比べてどうか、です。

書込番号:13549111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/09/26 08:33(1年以上前)

おはようございます。

P577Ph2mさんもいわれていますが
機種による差はほとんどないと思います。
あるとすれば、ディスクインやHDD使用容量などで多少は差があるかもしれませんが・・・

他社比であっても、前機種までも早いほうでしたがこの世代の機種は「秒速予約」「1秒番組表表示」を謳っているので、起動以外の操作も早くなっているはずです。

書込番号:13549251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2011/09/26 14:38(1年以上前)

クイックスタート入れるかでも差がありますね

今の機種は気にしなくていいと思うよ

私は多少の早さより、安定性の方を優先して欲しい

書込番号:13550127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件

2011/09/26 23:23(1年以上前)

P577Ph2mさん、サムライ人さん、京都単車男さんアドバイス有難うございます。現在DIGAのDMR-BRT300を使用していますが、起動が遅いのでもうチョッと速いのはないか・・・と考えました。デジタルに移行し、ブルーレイレコーダーに最初はSONYのBDZ-RX35を使用しましたが、アナログ当時使っていたPanasonicのDVDレコーダーDMR-EH73Vの録画済み映像一覧や番組表に慣れていたので、速い遅いを気にするまでもなくSONYを手放しBRT300に替えました。SONYもアナログのPANAも現用中のPANADMR-BRT300も起動時のレスポンスが遅く「HDDレコーダーはこういう物か」と思っていました。しかし、今まで買った機種は1年以上前に発売された物で、最近はもっとレスポンスの良い物があるのでは?と思い質問した次第です。PANAの画面表示に慣れているので他社の機種は検討外です。やはり店頭で機種を比較した方が良いようですね。

書込番号:13552181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/26 23:40(1年以上前)

>現在DIGAのDMR-BRT300を使用していますが、起動が遅いのでもうチョッと速いのはないか・・・と考えました。

それってい、クイックスタートは「入」になってますか?
クイックスタートが「入」だと1秒で起動しますよ。

「スタート」−「その他の機能へ」−「初期設定」−「設置」
ここで『クイックスタート』を「入」に変更します。

もしテレビとHDMI連携しているのならば、「番組表」ボタンを押します。
パナの場合、電源ボタンはHDMI連携しませんので。

1秒で番組表が起動されます。実際にはテレビ側が準備できてないと無理なので1秒で表示できるテレビが限られていますが。

「録画一覧」「予約確認」「スタート」ボタンについては、最新機種にすれば、これらも1秒から数秒で表示されます。

BRT300の世代だとBDの読み込みを後回しにして番組表を表示させることを優先しているので、実はその前の世代よりも、「録画一覧」「予約確認」などは表示が遅くなっています。

最新機種にすれば、どのモデルでも、これらが早くなっていますが、BRT300の設定を変更せずに利用しているのではないのでしょうか?

書込番号:13552284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/09/27 00:13(1年以上前)

イモラさん、アドバイス有難うございます。クイックスタートは入っていませんでした。入れたら起動は納得できる速さになりました! 有難うございました!!! (説明書を読む前に使い始め、つっかえたら読む・・・これでは快適な機能が使いこなせませんね)

書込番号:13552485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型(BW750)での録画データ

2011/09/26 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:466件

色々調べてみたのですが分からないので教えて下さい。
(まず現行機種と旧型の録画データは違うのでしょうか?)

DIGAで録画した番組をSDカードにコピーしたのですがこのデータは現行機種で言われているe−moveという機能なのでしょうか?
(HP上の動作確認のされてる携帯などのみで有効のデータという認識ですか?)

またSDカードの中をパソコンで見たらMAI、MOI、SB1、PGIという4つの拡張子に分かれてるのですがこういうものですか?
(てっきりWMVとかの1つのファイルかと思ったのですが…)

書込番号:13551208

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2011/09/26 21:05(1年以上前)

e-moveとは、Blu-ray Discに格納したモバイル用e-move映像を、ブルーレイ再生機器によりSDカードへ書き出して、映像コンテンツの持ち出しを可能にするサービスです。

>DIGAで録画した番組をSDカードにコピーしたのですがこのデータは現行機種で言われているe−moveという機能なのでしょうか?

e-moveではなく、番組持ち出し。旧機種と変わらないと思いますよ。
HP上の動作確認のされてる機種なら、携帯テレビ、ナビ、携帯電話で再生できます。書いてなくてもワンセグが録画できてSDが読めるものなら再生できるものがあるかも(ゴリラナビなど)

なにか、自分で調べろ的なコメントが多いですね。

書込番号:13551420

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDD保存番組の整理

2011/09/22 13:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

USB-HDD内の番組ってラベル付けれないですかね?

内蔵HDDの番組だと、映画やドラマと勝手にタグが分かれてくれるのですが、
USB-HDDで録画すると、USB-HDDというタグの中で全部表示されてしまいます。
溜まってくると、かなり不便になってきてしまうのですが、
何か対策ありませんかね?皆さんどうされてます?

せめて 番組名で並べ変えや、日付で並べ替え とかあれば何とかなるかと思うのですが...

書込番号:13533053

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/22 13:34(1年以上前)

取説に載ってる通りです
USB-HDD全体が一つのタグです
USB-HDDでの分類はまとめ表示を利用するしかありません

内蔵HDDが満杯になったんですか?
USB-HDDは内蔵HDDより制限が多いから
内蔵HDDが空いてるなら内蔵HDD使ったほうが良いです

内蔵HDD容量が多いほど便利に使えるってのは
今も変わっていません

書込番号:13533115

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/22 13:45(1年以上前)

>何か対策ありませんかね?

まとめ表示しかできないなら
それで見やすいものを保管する
例として連続ドラマや同じ番組名のドキュメントや歌番組など

適当に1分以下の番組を録画してそれをダミー用にして
まとめ表示の先頭に置く(時系列なので一番古い動画)
そのダミーのタイトルを修正すればあたかもフォルダー名つけるように
任意の番組をまとめ表示にしても中身がわかりやすくできるかもしれないです




書込番号:13533150

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/09/22 16:04(1年以上前)

横からすいません。

新規一点さん
その「まとめ」のダミーの使い方、そんなやり方があったんですね。
映画の配給などの冒頭部分を切り分けてダミーに使って、洋画のジャンル分けに活用できそうですね!
ちょっと目から鱗でした!

その方法使わせていただきます。


書込番号:13533560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 20:35(1年以上前)

サムライ人さん

外付けHDDも、まとめ表示状態で番組名を編集すれば、ダミーを作らなくても「まとめ」られたグループ名を変更出来ますよ。(DMR−*90番台以降の内蔵HDDのまとめ表示のタイトル名が変更出来るのと同じです)
ですので、個人的には外付けHDDでラベル分けで整理出来なくても、そんなに不便には感じません。

書込番号:13534449

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件 DIGA DMR-BWT510の満足度5

2011/09/22 21:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なるほど!「まとめ」を利用するんですね。

ついついタブ分けにばかり目がいっていました。
スッキリ解決です。ありがとうございます。

これでスッキリ撮り溜めていけそうです。
ありがとうございます。

書込番号:13534720

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/23 00:14(1年以上前)

BW850でもまとめのタイトルは変更出来ますけど違う話かな?

書込番号:13535547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/23 00:25(1年以上前)

>BW850でもまとめのタイトルは変更出来ますけど違う話かな?

この話だと思うけど、これかなり前から出来ていたので、いつからできるようになったのか分からないや。(笑)

書込番号:13535586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/09/26 11:52(1年以上前)

細かなジャンルわけだと、ダミーでは0や1番組になったときには再度まとめを作り直ししなくていいですし、録画一覧での表示順を固定できるようになって見やすくなりました。

「すべて」の番組一覧では、今まで大きなカテゴリーで分けないと順番がバラバラになってしまいましたが、細かなジャンル分けもダミーの使用方法で

≪映画・洋画≫SF字幕、≪映画・洋画≫SF吹替・・・≪映画・邦画≫・・・、
≪J−POP≫・・・、≪連続ドラマ≫・・・、≪BSドラマ≫・・・などなど

という風に綺麗に順番にまとめを活用できました。
新たに録画分を1つ1つ括るのが手間ではありますが、毎週予約で知らないうちに「まとめ」られることもないと思うので好都合です。

書込番号:13549693

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVCHD Ver2.0

2011/09/25 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 bosukeさん
クチコミ投稿数:7件

今回の機種からAVCHD ver2.0に対応するようになったようです。SONY製3Dビデオカメラを所有しております。SONYの最新モデルでは当然の事ながらフルハイでの3Dディスクが作成できます。ただ機種としてはBWT510-Kに惹かれてます。この機種でもSONY製の3Dビデオカメラの3Dデータを取り込んで3Dディスクを作成できると思はれますでしょうか?

書込番号:13547868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

CM飛ばし

2011/09/25 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:1件

以前パナソニック製のビデオデッキを持っていたのですが、洋画以外の番組ではCM飛ばしが出来ませんでした。
今は出来るようになっていますか?
ちなみに以前持っていたのは10年前ぐらいの製品です。

書込番号:13546346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/25 16:57(1年以上前)

>今は出来るようになっていますか?

逆です。機能がなくなりました。
業界で問題になって、三菱も一部機能を削除しましたし、一応、裏技的にソニーで可能なのと、東芝でおまかせプレイリストとして存在します。

パナの場合は、前世代まで機能としては存在していたのですが、アナログ時代と同じように本編とCMで音声が違う番組のみAVC録画に動作していました。

ただ、本編とCMの間にチャプターマークが作成されるので、視聴中にスキップボタンを押せばCMは簡単に飛ばすことができます。

書込番号:13546407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/25 17:02(1年以上前)

この場合のCM飛ばしというのはCM自動カット再生の
事ですか?
なら無理です。
CMになったらチャプターマーク送りボタン押せばCM
は飛ばせます。
洋画以外でもOK。

書込番号:13546421

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング