DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年12月23日 21:13 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2011年12月23日 16:29 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月23日 15:31 |
![]() |
3 | 4 | 2011年12月23日 13:05 |
![]() |
4 | 4 | 2011年12月22日 22:29 |
![]() |
8 | 8 | 2011年12月22日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
はじめまして。
11月にこの機種の購入しましたが、地上デジタル、BSデジタルともに通常は正常に受信できるんですが、今までに2回ほどいきなり受信できなくなり予録に失敗する現象が起きています。
2回とも電源コードを抜き差しすれば正常に戻ります。
確か2回とも木曜の深夜にこの現象が起きているんですが、この時間帯に何かデータを受信しているとかなんでしょうか。
地上デジタルはJ-COMのケーブルで引いていますが、BSはパラボラから受信してるのでケーブルテレビが影響してるとも思えないのですが。
ネットで調べても改善策が見当たらないので、何かご存知の方お願いします。
0点

受信出来なくなり予約失敗したのは
地デジもBSもですか?
そうであれば不具合を前提に修理依頼したほうが良いと思います
販売店によっては新品交換してくれるかもしれません
BSだけであればBSアンテナの電源供給設定ミスもあり得ますが
電源コードを抜き差しすれば正常に戻るならやはり不具合かもしれません
書込番号:13929968
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さま
早速のご回答ありがとうございます。
電波受信を失敗するのは地上、BS両方です。
やはり修理依頼するのがベストのようですね。
早速修理に出してみます。ありがとうございました。
書込番号:13930065
0点

初めまして、
私のマンションもJ−COMでしたが、
(東芝のTVでしたがノイズが走ったりする現象がでました)
地デジだけならJ−COMの可能性もアリ、BSも同じ症状がでるのであれば
別に線を引いているので、J−COMとの因果関係ではなく、本体の問題と思われます。
ご面倒でもリモコンで、アンテナ受信感度の写真を撮っておくのが良いと思います。
結局、我が家の東芝TVは基盤交換・・・。
書込番号:13932125
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
最近実家の親がこの機種を購入いたしました。地上デジタル放送はテレビの番組表から録画予約出来るが、BS放送とケーブルの放送は番組表が出てこないので録画出来ません。どうしたら録画する事が出来ますか?
0点

ケーブルテレビにSTBと呼ばれる機器が接続されていると思うのですが、その型番を教えていただけますでしょうか。
場合によっては、STBの機種変更をケーブル会社に依頼する必要があります。
書込番号:13850696
0点

BSはベランダ等にBSアンテナを取り付けて接続すれば番組表から録画できます。
ケーブルテレビで放送している専門チャンネルをレコーダーで直接受信する方法は
ありません。録画機能付きセットトップボックスであればセットトップボックスの
番組表で地デジもBSも専門チャンネルも予約録画できます。
書込番号:13850783
2点

STBはだいぶ古い型式のようでした。すみません、実家に確認してから出直してきます。
書込番号:13850794
0点

>ケーブルテレビで放送している専門チャンネルをレコーダーで直接受信する方法はありません。
番組表を受信する方法はありませんが、ハイビジョン録画する方法はあります。
STB側で予約を行います。それをディーガに録画することが可能です。
その為には、対応したSTBが必要になります。
書込番号:13850831
1点

★イモラさま
大変遅くなってしまい、申し訳ありません。実家のSTBですが、パナソニックのTZ-DCH800という機種でした。宜しくお願い致します。
書込番号:13852298
0点

>TZ-DCH800
そのSTBとBWT510を
赤白黄色のケーブルでつなぎ
さらにIrシステムケーブルっていうケーブルを使います
BWT510側の準備・設定は取説操作編P86
DCH800側の準備はこちら
http://eonet.jp/beginner/eotv/800/toru/toru_11.html
予約方法はこちら
連動予約の場合:http://eonet.jp/beginner/eotv/800/toru/toru_03.html
タイマー予約の場合(おススメ):http://eonet.jp/beginner/eotv/800/toru/toru_02.html
ただしこのSTBだとハイビジョンで録画出来ません
書込番号:13852548
1点

万年睡眠不足王子さま
詳しい説明ありがとうございました。やはりこのSTBとBDレコーダーではハイビジョンでの録画は出来ないのですね。
書込番号:13852639
0点

ジンギスマンさん
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんです。BSアンテナはありませんでした。
書込番号:13852814
0点

>詳しい説明ありがとうございました。やはりこのSTBとBDレコーダーではハイビジョンでの録画は出来ないのですね。
レコーダの方は対応しているので、ケーブル会社にSTBをi.LINK搭載機種と交換できないか相談してみて下さい。
i.LINK接続するとハイビジョン録画可能です。
書込番号:13852982
1点

いつも回答して頂き、ありがとうございます。ケーブルテレビの会社に連絡をとって、機種交換出来るか確認したいと思います。
書込番号:13853506
0点

イモラ様
遅くなってしまいましたが、ケーブルテレビの会社にお願いしてi.LINK対応機種に交換していただける事になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:13930964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
購入して2週間ほどでやっと気づいたんですが、
ディスクをいれる際にふたの裏側に、
ちょうどディスクトレイが出てくるあたりと
ぶつかるような溝がついてるんですが、
つまり、これは普段からふたは閉じる状態がベストで、
開閉ボタンでトレイと同時にふたがスライドし、
自然にまた戻るという状態が、1番ベストな操作なんでしょうか。
前に使っていたDIGAはふた部分が重たいので
一度90度まで完全におろしてからトレイをいれてましたが・・・。
0点

ベストってほどでもないと思いますが、
わざわざ蓋を開かなくてもディスクトレーの出し入れができるってだけじゃないでしょうか。
ディスクトレーにとってはぶつかるものがあるよりはない方がいいでしょうけどね。
リモコンにイジェクトボタンがあるので、蓋がしまった状態でもイジェクトできるように
してるってのもあるかもしれません。
書込番号:13916874
0点

どうも有り難うございます。
たしかに以前は開閉ボタンありませんでしたし
遠隔操作向きにふたも軽くなったんでしょうね。
書込番号:13917444
0点

こんにちわ!
前面パネルに蓋がある機種が多いですね!
メカニズム的に無理があります(長持ちしない)ので好みではありませんが
トレイに蓋が付いているものであれば なにも 問題がないと思うのですが
製品を組立る時の 時間短縮 と 隙間を作らない構造(埃を入れないことを考慮)を
考えると パネル側に蓋をつけることがベストかもしれませんね!
最近の電子機器には 冷却ファン(吐き出しタイプ)がついているので
埃を吸い込む構造から 隙間を作らないようになっているかもしれません。
書込番号:13918388
1点

パソコンでの話ですが
ドライブに埃が入る入らないは寿命に大きく影響します
書込番号:13930804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
過去の質問などを見させて頂いたのですが、同じ環境の方が見あたらなかったため質問させてください。
見落としがあり、重複の質問になってしまいましたら、申し訳ありません。
この度、こちらのレコーダーを購入しようと考えております。
自宅では、HDD内蔵テレビを使用しておりますが、こちらのレコーダーで2番組を同時に録画した場合、録画している2番組とは別の番組をHDD内蔵テレビで視聴、または録画できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>>こちらのレコーダーで2番組を同時に録画した場合、録画している2番組とは別の番組をHDD内蔵テレビで視聴、または録画できるのでしょうか?
可能ですよ。
というよりTVの録画機能とレコーダーの録画機能は全く別なので分けて考えてください。
極端な話しレコーダーはアンテナ線さえ繋がっていれば、TVがなくても録画は可能ですしね。
ただレコーダーの録画番組を視聴したり、予約などの設定をするのにTVが必要なだけです。
書込番号:13930343
3点

>こちらのレコーダーで2番組を同時に録画した場合、録画している2番組とは別の番組をHDD内蔵テレビで視聴、または録画できるのでしょうか?
可能です
でもTVでの録画は完全見て消しになるし
3番組同時録画が必要なら価格差があまり無い(\6720)ようだから
BZT710も検討しては?
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_65/
BZ710は市販CDをHDDに録音し
JPEG再生時はそれをBGMにすることも出来ます
パナはネットに繋ぐとどこからでも
PCや携帯から予約入れる事が出来るから
TVでの予約より便利な面もあります
本体ではできないキーワード自動録画も出来るから
3番組録画出来たほうが生かせると思います
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
書込番号:13930361
0点

ずるずるむけポンさん
とても早く教えて頂けまして感謝感謝です。
これで安心して購入することができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13930362
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
とても早く教えて頂きましてありがとうございます。
可能なんですね!
710も視野にはいれているのですが、予算が。。。(涙)
本日下見にいこうと思ってますので、またじっくり悩みたいと思います。
詳しく教えて頂きまして、本当にありがとうございます。
書込番号:13930374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
CATVで視聴しています。買ってすぐにBS CSが予約録画が出来なかったので
パナソニックのサポートに聞いたら「ケーブルテレビ会社の方で聞いてほしい」
と言われました。ケーブルテレビのサポートも接続と設定には問題がないと
言っていましたが、やはり録画ができませんでした。翌日、訪問サポートに来た
のですが、I、link接続の場合はエコ待機で電源を切ると、録画に失敗する事例が
多数出ていると言うのです。その後、リモコンの赤いボタンで電源を切ったら
失敗が無くなりました。I、LINKは色々な制約やトラブルが結構多いって
サポートは嘆いていました。エコ時代にエコが使えないのは変な話ですが
録画が出来ないよりはマシかなとしぶしぶ納得しました。
自分で設置して録画ができない方の参考になればと投稿しましたが
既に知られていることでしたら無視してください。
2点

マニュアルをキャプチャした物をアップしますが、読めますかね?
操作編のP.20にちゃんと記載されています。
私も使い方は慣れているので取扱説明書はあまり読まないのですが、新機能については、一応、利用前に取扱説明書に目を通します。
利用しない機能は読まないですけどね。
書込番号:13928005
2点

イモラさん、返信ありがとうございます。
ご指摘のページ、全く見ていませんでした。
最初にパナソニックのサポートに聞いた時にも
エコ待機のことには一切触れなかったし
ケーブルテレビのサポートも電話で話した時には
そんな話は出ませんでした。
訪問サポートも、i、link接続の場合に、時々
録画がされなくなることがあるとパナソニックの
技術から聞いたことがあると言っていました。
時々ではなく絶対に録画が出来ないのですね。
もっとよく取説を読まなかったことを後悔しています。
未だに読んでいないページがたくさんあります。
全部読めば、色々な機能がまだまだ発見できるかもしれません。
最初からじっくり読んでみようと思います。
書込番号:13928291
0点

こちらもケーブルテレビのJコムを使っていますが、BSやCSはパススルーじゃないからSTB以外に録画は出来ない
書込番号:13928356
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
JCOMのHUMAX製J-5100とDMR-BWT510-KをiLINKでつないでいます。
概ねiLINKでの録画予約、HUMAXからDIGAへのムーブもうまくいっていたのですが、ここ2回立て続けに失敗しています。HUMAX側はiLINKのマークがちゃんと点灯しているのですが、DIGA側の録画のマークが点滅しています。
こういうことはよくある事なのでしょうか?何か問題があるのでしょうか?
パナソニックに質問したかったのですが、買った時にHUMAXとは動作確認できていませんと、にべもなく言われてしまったので、ここで質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
0点

パナソニックのiLINKつき録画機は、パナソニック製のiLINKつきSTBでのみ録画できる
と説明書に書かれている以上、他社製STBとの組み合わせで録画できてもできなくても、
使用者の個人的興味における実験でしかありません。
HUMAXもパナソニックもケーブルテレビ会社も保証対象外の使い方ですし、販売店も
動作確認ができていないと説明のうえ購入されたのですから、たとえSTBやDIGAに
録画した番組が全部消えたとしても、説明書に基づいた通常の使い方ではないので
スレ主さんの自己責任です。
書込番号:13926331
2点

>保証対象外
>説明書に基づいた通常の使い方ではない
どういうことでしょうか?
J-5100とDMR-BWT510の組み合わせで使っている人に
録画予約やムーブについて聞きたいだけでは?
書込番号:13926512
2点

じんぎすまんさん、The Blueさん回答ありがとうございます。
以前ここのクチコミを読んで、iLINKでつないだら予約録画もムーブもできると、自分なりに解釈しDIGAを購入しました。
失敗した事が残念で、やっぱりそういう現象は起きるものなのか、私の接続が間違っているのか教えてもらいたかっただけです。
どんな機械でも100%はありませんよね。
書込番号:13926741
0点

tabomomさん
i.LINKと言う規格自体がそう言う物だと思って下さい。
パナソニックのSTBとの接続でも失敗はあり得ます。
そう言う場合は、一旦、両方の機器をコンセントから抜いて放電させてやってください。
i.LINKケーブルも挿し直して見て下さい。
ただ、はやり、パナソニックのSTBよりも若干信頼性は低い気がしています。
ソニーなんかは、i.LINK接続のスカパーチューナーを製造していたにもかかわらず、レコーダではi.LINK接続の録画をサポートしませんでしたから。
そう言う規格だと言うことを認識はしておいてもいいと思います。
ただ、パナソニックとのSTBも昔の機種は時々失敗していましたが、最近の機種は失敗の覚えがありません。過度な心配は必要ないと思います。
書込番号:13926765
1点

今まで成功しているのなら、設定や接続に問題があるとは考えにくいですね
DIGA側の録画が点滅しているということですが、点滅と言うなら
STBからのi.LINKの信号も何らかの形で認識しているようですね
そうすると、DIGA側の録画できる状態ではないと考えるのが先決かと
例えば、その時間にDIGA側の録画のタイミングが重なっているとか
現状、DIGA側で何にもしていない状態で、i.LINKで録画して問題がないか
確認して、失敗する場合と成功する場合と比べるしか解決の方法は見つからないかも
しれませんね。
(メーカーには問い合わせできませんもんね)
あと、一番最悪なパターンはSTB側のファームアップ等で録画できなくなる
場合はきびしいかもしれませんね。
書込番号:13926776
2点

iLinkは結構デリケートなので認証しなくなって認識しなくなることは起こりえます。
通常はiLinkケーブルをいったん抜いてDIGAとSTBのリセットで再認識するとは思います。
書込番号:13926858
1点

iLinkが結構デリケートなのが問題なのか、
HUMAX製J-5100との問題なのか、
それとも両方なのかはっきりしないですね。
私のパナのSTBとDIGAでは問題ないです。
書込番号:13926990
0点

★イモラさん、だいきち8737さん、hiro3465さん、The Blueさん
丁寧な回答ありがとうございます。
iLINKがそんなに精細なものだとは知りませんでした。
とても勉強になりました。
予約録画する時もムーブする時もDIGA側では何もさせていないので、解決策はわかりません。
iLINKケーブルを差し替えたり、コンセントを抜いたり、皆さんに教えていただいた事を実行しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13927869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





