DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2011年12月8日 16:40 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月8日 14:01 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月8日 05:44 |
![]() |
6 | 4 | 2011年12月8日 03:09 |
![]() |
7 | 4 | 2011年12月7日 15:53 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年12月7日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
スレ主さん こんにちは。
ビデオやテレビ、パソコンはご自分で設置出来ましたか?出来たのであればそんなに難しくありません。
そちらも業者に設置されたのであれば、今回も頼まれては?これからご自分でもとお思いのであれば、業者の設置作業に立ち会って色々質問されては?
書込番号:13865736
2点

「やる気」と少しの知識があれば
誰でも取付出来るとは思います
アンテナ環境は地デジのみですか?BS/CSも?
自前アンテナですかケーブルTV?
ケーブルTVの場合STB(専用チューナー)の型番は何ですか?
TVの型番は何ですか?
ネットは接続しますか?接続する場合どういう環境ですか?
書込番号:13865747
2点

特に難しいものではないですよ。。
アンテナ線とお持ちのテレビにあったケーブルで接続するだけです。
テレビが最近の地デジ対応(HDMI端子あり)の物なら、出来れば使いたい必要なHDMIケーブルは付属されてませんので、別途購入が必要になります。
ご自宅のテレビの機種とテレビ後ろのアンテナ線の数でも書き込んでもらえれば、どなたかが回答してくれるはずです。。
CATVなどでご覧になってる場合でもそれ程難しくは有りませんが、CATVに相談して接続してもらっても良いかもしれませんね。。
書込番号:13865759
0点

テレビはパナソニックのビエラです。 アンテナの数はどこを見ればいいんですか?
書込番号:13865798
0点

>テレビはパナソニックのビエラです。 アンテナの数はどこを見ればいいんですか?
テレビの裏(全体)を見れば、電源ケーブル以外に接続されてるケーブルがわかると思います。
アンテナ線は地デジだけなら1本ですが、BSも見てるなら2本刺さってると思われます。
テレビは型番も書かれたほうが良いですよ。。
あとCATVのチューナー(型番)から繋がってるのか?
壁のアンテナ端子から繋がってるだけなのか?
とかも・・
書込番号:13865819
0点

TVのリモコンだけで
地デジ・BS/CSのチャンネル変更も出来ますか?
それとも地デジだけの視聴ですか?
書込番号:13865907
0点

環境がまったくわかりませんが
一般的な接続例は上の絵の通り
なおBS/CSを視聴しない場合は
BS/CSのアンテナをつなぐ必要はないし
BWT510でBSを2番組同時録画中に
他のBSを見たいっていう用事もなければ
BWT510のBS/CSアンテナ出力→ビエラ の接続はいりません
ついでに言うと
他の方もレスされてるようにCATV
つまりケーブルテレビを使っているとなると
接続方法が若干変わってきます
書込番号:13865955
0点

このurlをクリックして、ビエラの型番を入れると、つなぎ方の説明が出ます。
これを見て、自信が無ければ、業者に頼んで下さい。
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html?type=recorder&xml_url=xml/dmr-bwt510.xml
書込番号:13866095
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
すみません。追加質問なのですが、無線LAN内臓・対応の違いは言葉でわかるのですが、私が一番使用したい機能の遠隔録画予約には必要なのでしょうか? この機種は対応なので別売のDY-WL10「無線LANアダプター」を購入しなければならないのでしょうか?カタログを見れば見るほど分からなくなります。よろしくおねがいします。
書込番号:13862569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加質問は、元スレに続けて書きましょう。
>無線LAN内臓・対応の違いは言葉でわかるのですが、
>私が一番使用したい機能の遠隔録画予約には必要なのでしょうか?
すでに以下の回答を得てるでしょ?
「レコーダをインターネットに接続することと、
CLUB Panasonicへの会員登録する必要があります。」
インターネットに繋げればいいので、
別に無線でなく有線で繋いでもなんら問題ありません。
書込番号:13862607
0点

前の私のレスの、
>ただし、レコーダをインターネットに接続すること
ってことなんですが、
光とかADSLとかプロバイダと契約してて、常時インターネットと接続可能な状態になっている必要があります。
ブロードバンドルーターがあれば、それと有線LANケーブルで接続すれば基本OKで、
無線ブロードバンドルーターなら無線でも、有線でもかまいません。
無線LAN対応というのは、有線LANケーブルを接続しにくい場合に無線LANアダプターを使って
無線で接続できるということです。
書込番号:13862625
2点

すっごくスッキリしました。私の部屋はPCと今使ってるDIGAが有線で繋げられる距離ではないのでBZT710に狙いをかえる必要がありますね。
ありがとうございました。
書込番号:13862683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC の場所にルーターがあるってことですか?
レコーダーと接続するのは、PCではなくルーターなので。
書込番号:13862745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。PCの近くにルーターがあるのです。
今日ケーズ電気「仙台市内」に見に行ったら、53000円表示。いくらになります?って聞いたら51000です。高いですよ・・・すみません、ありがとうございましたー
強制退場。710はいくらだろう?
すみません、話しがズレてしまいました。
書込番号:13862811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータは無線 LAN 対応ですか? もし、有線専用ルータなら、アクセスポイントが別途必要になりますよ。
アクセスポイントとして無線 LAN ルータを買うのなら、有線ルータと DIGA の間を下記のような無線 LAN コンバータで無線化するという手もあります。これなら BZT710 にしたり、DY-WL10 を購入したりする必要はありません。受信感度の問題で、DIGA 置き場所が制限されてしまうということもなくなります。さらに、TV が LAN 対応なら、TV も無線 LAN 接続が可能になります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
書込番号:13863866
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
私はCATVと契約していて、STBは内蔵HDDのやつを使っているのですが、この機種とi.LINKでつないでCSを予約録画をしようとおもっています。
ここで質問なのですが、この機種には自動チャプターという機能がついています。
この機能はi.linkでの予約録画の場合でも適応されるのでしょうか?
それともアンテナケーブルから録画したものしか適応されないのでしょうか?
0点

>この機能はi.linkでの予約録画の場合でも適応されるのでしょうか?
>それともアンテナケーブルから録画したものしか適応されないのでしょうか?
i.LINK録画の物にはチャプターは打たれません。
アンテナによる内蔵チューナーからの録画か、スカパー!HD等のLAN経由の録画であればオートチャプター機能は動作します。
書込番号:13864237
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
先日購入いたしました。
そこでHDMI接続してビエラリンク設定でテスト電源ON,OFFも作動したにも関わらず
録画一覧ボタンでは全く入力切り替えが行われず…TVの電源を切ってもDIGAは電源切れず…
一部リンクする機能もあるのですが
TVはプラズマのパナ製42G2なのですが。
TV,DIGA共にビエラリンク Ver.5 なのですが…
詳しい方ご指導お願いします。
0点

>ビエラリンク設定でテスト電源ON,OFFも作動したにも関わらず
ってことは、少なくとも両機ともは設定できていると思いますが、
入力切換はビエラリンクを両方有効になっていれば大丈夫なはずなので、
それが動作しないっていうのは異常だと思います。
とりあえず、ビエラの電源切入、DIGAのリセット、HDMIケーブル抜き差し等を
試していただいて、それでもダメならサポセンですかね。
書込番号:13864051
2点

雰囲気的には、HDMIケーブルが怪しいかとは思います。
書込番号:13864080
2点

ご意見ありがとうございます。
私もケーブルが怪しいかと思い以前使用していたDVD DIGA(Ver.3)で試したところ作動しました。
安物(ネットで500円程度)のケーブルでは Ver.3では作動してもVer.5 ではダメなのでしょうか?
そこまでシビアなものなのでしょうか?
書込番号:13864100
0点

確証はありませんが、ビエラリンクはVer.3でもVer.5でも通信速度は同じで、
機能が追加されてるだけだと思いますので、Ver.3でOK、Ver.5がNGというより、
DVD DIGAがOKで、BWT510がNG(不安定)ってことなんでしょう。
ということはやはりサポセンですかね。
書込番号:13864141
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ここで質問していいかも迷いましたが。どうかお願いします。
DVDレコーダーを初めて購入する予定です。いくつか検討し、この商品が第一候補にしています。
質問なのですが、地デジ放送を2つ同時に録画しているときに、録画していない番組は自由に視聴できるのでしょうか?
初歩的すぎる質問ですがお願いします。
0点

このレコーダーはWチューナー&W録機だからチューナーは2つです
2つのチューナーを録画に使えば3つ目の番組は見れません
3つ目の番組を見たい場合は
3チューナー&3番組同時録画のレコーダーを買うか
TVのチューナーで見るかです
TVにデジタルチューナーが付いてるなら
WOWOW等の有料放送以外はTVで見るのが一般的です
有料放送をTVでも契約(2契約)すればTVで見ても良いし
1契約で済ます場合は3チューナー機を買う必要があります
書込番号:13854887
3点

きねしんさん地デジ放送を2番組同時録画しているとき 録画していない番組を見ることは可能かと言う質問ですが、 地デジチューナーは既に録画専用と通常の地デジチューナーを使っていますから 視聴は出来ません。
2番組同時録画中に 録画済みの番組を見たり 同時録画している番組を最初から追跡してみることも可能です。 同時録画中は HDD内の録画済み番組の再生、DVD,BDの視聴が可能です。
録画が始まっても本体のメイン電源は入りません。
もう一つはブルーレイなどにダビングをするときは 同時録画が実行されないモデルも出てきます。こちらのほうが制限が機種によりありますが解決できてる可能性もあります。従来モデルより
書込番号:13856631
0点

しつもんです。ではなく、内容の事を書いてくださいね、
書込番号:13861530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
BZT-600とこちらで迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?他におすすめが有りましたら教えて下さい。予算は出来れば5万円以内で考えてます。
★ひかりTVの録画
★地デジ番組の録画
★ブルーレイにダビング
の3つが出来れば良いです。ひかりと地デジの録画は同時に出来るのでしょうか?
0点

>★ひかりTVの録画
詳しくないのですが、厳しいのでは?
機種は違いますが↓を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140484/SortID=13835769/
http://www.hikaritv.net/point/recording/
書込番号:13860935
0点

追記
ひかりTVに載っている録画機器へのつなげ方です。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021
アナログでは録画可能みたいですね…
書込番号:13860967
0点

ひかりTVって専用のチューナーから外部入力での録画になるから
手間も画質も少し大げさにいうとVHSデッキ並みです
地デジはアンテナ線に地デジの電波が来ていれば録画出来ます
今はTVで直接受信(地デジはTVのリモコンでチャンネル変更可能)ですか?
ブルーレイにダビングは出来ます
これはBZT610でもBW510でも同じです
>ひかりと地デジの録画は同時に出来るのでしょうか?
外部入力録画と地デジの電波を受けての
内蔵チューナーでの同時録画は出来ますが
外部入力録画中の地デジ録画はDR固定です
後でDRから違うモードに変換は出来ますが変換は実時間かかります
BZT600よりBWT510が優れてる一番大きな点は外付HDD対応です
外付HDDを使わないならBZT600が良いし
使うならBWT510にするしかありません
ただし
外付HDDは録画したレコーダーでしか再生出来ないし
万一基板交換が必要な修理をすれば録画したレコーダーでも再生出来ません
ひかりTVの外部入力録画した番組は外付HDDを利用できません
内蔵チューナーで録画した番組(この場合は地デジのみ)専用です
はっきり言うとひかりTVをやめて
他のi.LINK付STBがあるケーブルTVなりBS/CSアンテナを自前にするなり
書込番号:13861009
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





