DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

先日、BWT510-Kを購入しましたが、テレビのレグザZ1シリーズと互換性がない為、RECBOX HVL-AVシリーズの購入を検討しているのですが、レグザには対応していて問題ないのですが、BWT510-Kと対応しているのか、アイオデータに確認したところ『現在の所確認が取れていません』と言われてしまい、どなたか使ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:13839952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/02 15:26(1年以上前)

BWT510ではなく、BZT810ですが問題く利用できていますよ。

BWT510で利用している方の書き込みも過去に見ていますので、問題ないと思います。

書込番号:13839972

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/02 15:36(1年以上前)

>BWT510-Kと対応しているのか、

何を持って対応とするのか、ご自分のやりたいことを具体的に書かれたほうがいいです。
REGZA→Rec-Box→BWT510というムーブを意味されるのでしたら対応しています。
BWT510からRec-Boxの録画データを再生することも出来ます。

現在Z1の録画をUSBHDDに行われていればREGZA→Rec-Box→BWT510ということになりますが、
USBHDDではなくRec-Boxに直截録画されている場合は、Rec-Box内でのDTCP-IPダビングが必要になります。

書込番号:13839995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/02 17:05(1年以上前)

パナソニックのHPで確認できます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9000.html

動作確認されています。

書込番号:13840258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/02 17:41(1年以上前)

皆様

色々とアドバイスありがとうございましたm(__)m
どうやら、普通に使えるようですので安心しました。

それに、パナソニックでは動作確認済みだったのですね。
アイオデータには確認したのですが、パナソニックには確認してなかったので、、、、
お手数をお掛けしてすみません。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13840342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCHDの取り込み

2011/12/02 10:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 SLASH 16さん
クチコミ投稿数:43件

パナソニックのデジカメ DMC-FT3 と ソニーのデジカメ DSC-HX9V からSDカードでAVCHD画像を取り込んだ場合、ディーガ上では日付とか表示に何かしら違いが出たりするのでしょうか?

書込番号:13839121

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SLASH 16さん
クチコミ投稿数:43件

2011/12/02 10:55(1年以上前)

初心者マークついてますが初心者ではないです。
ご存じのかたよろしくお願いします。

書込番号:13839233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/02 11:27(1年以上前)

うろ覚えですが
FT3での撮影動画は録画日だけでなく
タイトル部分にも撮影日時が入り
他社は録画日だけでタイトルに撮影日時は無かったような・・?

書込番号:13839316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SLASH 16さん
クチコミ投稿数:43件

2011/12/02 11:51(1年以上前)

ありがとうございます。

という事は映像自体には特に問題はないけど、もしかしたらソニーの方は撮影日は分からなくなるってことですね?

その場合に撮影日を後から入れることはできるのでしょうか?

書込番号:13839396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/02 12:09(1年以上前)

録画日に撮影日が入ってるから
ソニーでも撮影日は分かります
それを見てタイトル名に自分で入力も出来ます

それにたぶんですが
画面に撮影日時情報を自由に出せると思います
少なくともソニーのビデオカメラは出るから
HX9Vも可能性は非常に高いと思います

量販店の店頭に試し撮影したSDカードを持ち込んで
取込んで試せば一発で分かります

取込んで再生すれば最初の数秒撮影日時が左下に表示されて消え
後は画面表示ボタンを押す(押す回数は忘れました)ことで
撮影の日も時刻も秒単位で出るはずです

短時間で取り込めるようにお試し動画以外は
他には何も入っていないSDカードを持ち込んだ方が良いです

パナでの撮影は撮影日を選んで取り込めますが
他社での撮影は全部取込み後に日付別に分かれるはずです

JPEGは取り込んでスライドショーさせてる時に
カメラの機種名(DSC-HX9V)や撮影日を
画面に自由に表示出来ます(出すと邪魔ではあります)
これはスライドショー時にサブメニューボタンを押せば撮影日付だけか
詳細(機種名も入ってる)かを選択出来るはずです

ただしBWT510は無音のJPEGスライドショーですが
BZT710だと市販CDを取り込んでそれをBGMに出来ます

書込番号:13839435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SLASH 16さん
クチコミ投稿数:43件

2011/12/02 12:16(1年以上前)

度々ありがとうございます。
結構細かく教えていただいたので助かります。

現在はBWT510を所有してまして、カメラ購入を検討してるので転倒で試すことができません。

でもソニーなど他社でもそれほど不便ではなさそうので購入を検討してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:13839454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/02 12:27(1年以上前)

BWT510をお持ちなのであれば
量販店とかキタムラにSDカードを持ち込んで
動画を撮影して自宅のレコーダーで取り込んで試したいと頼めば
やらせてくれると思います

試す時はSDカードをHX9Vに入れて
HX9Vで一旦ファーマットしたほうが良いから
何も入っていないSDカードを持ち込みます

HX9VはAVCHD以外のMP4でも撮影出来るから
そこに気をつけてAVCHDで撮影すれば試せると思います

書込番号:13839485

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLASH 16さん
クチコミ投稿数:43件

2011/12/02 14:54(1年以上前)

そういう方法もあるのですね。
ちょっと実行するのは難しそうですが、ありがとうございます。

映像が問題なく取り込める、日付もどうにかなるのあれば、ソニーデジカメも含めて購入検討したいと思います。

書込番号:13839895

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/12/02 16:02(1年以上前)

AVCHD映像再生中の撮影日時表示についてはこんな感じです。

(DIGA内蔵HDDに取り込んで再生)
(DIGAで焼いたBDをDIGA自身で再生)
→FT3、HX9Vともに左下に秒単位
※画面表示ボタン使用

(DIGAで焼いたBDをPS3で再生)
(撮影したm2tsファイル単体をSplash ProやPAV-MP1で再生)
(カメラ付属ソフトでAVCHD-DVDやBDMVディスクを作成しAVCHD対応機器で再生)
→FT3は左下に分単位、HX9Vは右下に秒単位
※DIGAでは再生設定ボタン使用

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/115247.zip&key=h5t
これはHX5VのデータですけどしくみはHX9Vと同じです。
どんな風に表示されるか知りたければSDカードに入れて試すと良いです。
SDカードからの直接再生時にリモコンの再生設定→字幕「入」のようにして
撮影日時の字幕を表示させます。
DIGAの内蔵HDDやDIGA自身で焼いたBDの再生中には画面表示ボタンでOKです。
再エンコードしてしまうと撮影日時が消えるのでご注意下さい。

HX9Vは空っぽのSDカードを入れると自動で管理ファイルを生成し、
初期化をしなくても録画ができるようになります。
店頭はテスト場所ではないので、価格に納得してそこで買うと決めてから
店員さんに断って試させてもらうようにしたいものですね。

書込番号:13840056

ナイスクチコミ!1


スレ主 SLASH 16さん
クチコミ投稿数:43件

2011/12/02 16:50(1年以上前)

すいません。
ちょっと難しくて内容が理解できそうもないです。

でも細かく書いて頂いてありがとうございます。
表示法などは購入してから試してみます

書込番号:13840216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TV内蔵映像のBDレコーダーへ移動

2011/12/02 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:6件

Woo XP-05内蔵HDDが満杯になったので、BWT510kを購入して映像データをレコーダー移し、更にBD/DVDにやいて保存したいのですが、Wooのマニアルには直接レコーダーに接続できず間にハブ/ルーターを入れLANケーブルで繋ぐよう記載されており、インターネット接続しない場合でもハブ/ルータ必要の如く記載され、首を傾げています。一方、デーガのパンフにはインターネットにも接続している場合には当然ハブ・ルータを介してTVとレコーダーを接続と記載されていたので、インターネット接続しない場合を電気店員に問うと、単にLANケーブル1本でOKとのこと。
 ついては、インターネット接続しない場合でWooとBWT510kを直接LANケーブルでつないでTV−HDD映像データをレコーダーでBD/DVDにやけるのでしょうか。
 ご存知の方 ご教示の程宜しくお願いいたします。

書込番号:13839616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/02 13:21(1年以上前)

ご質問の答えは知りませんが
少なくともDIGAはネットに繋いだらDIMORAやDIGAMANAGERが利用出来るようになり
キーワード自動録画・PCから予約やタイトル名編集出来るようになるし
使うかどうかは別ですが本体でWOWOWの1か月番組表も取れるから
格段に便利になります
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

書込番号:13839667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/12/02 13:24(1年以上前)

ルータやハブを経由すればIPアドレスなど自動設定してくれます。
なので、ルータを介すと設定が簡単だということです。

直接LAN接続なら手動での設定となるという違いで、手動設定すれば直接接続でも可能です。

書込番号:13839676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/02 13:26(1年以上前)

Woooのこのページには
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/caution/dubbing.html

LANにつなぐって書いてあるから
別に直接でもいいのでは?

ちなみに「直接」BDまたはDVDにムーブは出来ませんよ?

まあもっとも
BWT510はネットにつないだほうがいいのは
いうまでもないでしょうが

書込番号:13839679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/12/02 13:44(1年以上前)

訂正です。

×>自動設定

自動取得でした。m(_ _)m

書込番号:13839725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2011/12/02 16:35(1年以上前)

LANの知識があれば何とでもなるんですが...
普通の方だと設定方法の説明が面倒なだけなのでその構成になりますね。
もう機器はお持ちなわけなのでやってみて下さい。

書込番号:13840168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

基本的なことを何も知らない質問です。

ブルーレイレコーダーにテレビ番組を録画して、実家に送ってあげたいのですが実家は古いタイプのDVD再生機です。再生できるでしょうか?
(ブルーレイレコーダーで録画すると自動的にブルーレイ形式になり、ブルーレイ機能の付いていないDVD再生機では再生できないのではないかと思い込んでいます)

また、同時録画というのはケーブルテレビの番組も録画できるのでしょうか?
ちなみに加入ケーブルはJ-COMです。

どなたか教えてください。
2つがクリアできれば DIGA DMR-BWT510を購入しようと思案中です。

書込番号:13839174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/02 10:46(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーにテレビ番組を録画して、実家に送ってあげたいのですが実家は古いタイプのDVD再生機です。再生できるでしょうか?

その古いプレーヤーがCPRM-VR再生対応じゃなければ再生はできません。

プレーヤーがCPRM対応なら、レコでVRモードでダビングすれば見れると思いますが、レコで普通にハイビジョン録画してあるとダビングは実時間かかりますよ。

>また、同時録画というのはケーブルテレビの番組も録画できるのでしょうか?

CATVのSTBから赤白黄ケーブルでレコに外部入力された番組と、レコで受信してる地デジ放送などとの同時録画はDRモードなら可能ですが、CATVだけの同時録画はできません。

書込番号:13839213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2011/12/02 10:57(1年以上前)

スレ主さんが新たに1万円ほど出費が可能であれば、実家にBDプレイヤーの設置をお勧めします。

書込番号:13839243

ナイスクチコミ!6


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/02 11:03(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーにテレビ番組を録画して、実家に送ってあげたいのですが実家は古いタイプのDVD再生機です。再生できるでしょうか?

AVCRECで作成したDVDも再生する事が出来ません。

今後の事を考えたらご実家にBDプレーヤーをプレゼントするのが良いかもしれませんね。

書込番号:13839257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/02 11:10(1年以上前)

お奨めは皆さんと同じで
BDプレーヤーを購入してもらうかプレゼントです
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/

DVDの場合はDVDプレーヤーの型番を調べ
どのDVD(DVD-R??DVD-RW?DVD-RAM?)でなら再生出来るか調べ
わざわざ時間をかけてハイビジョンから
DVD用の画質に変換させたり
予約時に区別してDVD用画質で録画する必要があります

ケーブルTVのSTB(専用チューナー)の型番は何ですか?

書込番号:13839275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/12/02 11:38(1年以上前)

普通のDVDプレーヤーで確実に再生できるのは、日本国内で販売している市販のDVD
ソフトのみです。レコーダーで作成したDVDメディアはDVDソフトとは記録形式も
屈折率も異なるので、説明書にデジタル放送再生を明記しているものに限られます。

DVD−RWを使ってダビングするのが最も互換性に優れていますが、2時間の番組の
ダビングに2時間かかりますし、ブルーレイディスクは高速ダビングできますから、
再生側もブルーレイレコーダーを用意することをおすすめします。

書込番号:13839352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/02 11:56(1年以上前)

皆さんのおっしゃるように私もBDプレーヤーを購入したほうが、今後の為にもよろしいと思います。
普通にハイビジョン録画した番組も高速ダビングできますしね。。

旧型のDVDプレーヤーってのがCPRM対応で再生可能だったとしても、地デジなどのDVDダビングはちょっと面倒ですよ。。

書込番号:13839406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/12/02 12:29(1年以上前)

今回初めて質問させていただきましたが、みなさんの返信が早く、的確なので感激しています。
BDの再生専用プレイヤーって安いんですね。。。それも新発見です!
全部のご意見、大変参考になりました。どれもベストアンサーにしたかったです。

うちにはやはりこの機種を、そして
実家にはBDプレイヤーをクリスマスプレゼントにします(^^)

本当にありがとうございました。

書込番号:13839491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 比較

2011/12/01 16:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:4件

BZT600と悩んでるんですが、同時録画数以外に何か違いはあるんでしょうか?詳しい方、お願いします。

書込番号:13836397

ナイスクチコミ!2


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/12/01 16:52(1年以上前)

大きな違いはこの機種だとUSBHDDを増設できるので便利はいいと思いますよw

ダブルチューナーなので2番組の同時録画は可能なのでトリプルチューナーが必要なければこの機種の方がお勧めですw

書込番号:13836411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/12/01 17:40(1年以上前)

何度か同様の質問スレがでています。

BZT600とBWT510の過去のクチコミを繰ってみてください。

書込番号:13836521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/12/01 18:33(1年以上前)

お二人方、解答ありがとう御座いましたm(_ _)m再度、よく検討して決めたいと思います。

書込番号:13836707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

sonyのビデオカメラSR-8の動画編集

2011/11/30 01:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 鉄火場さん
クチコミ投稿数:76件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度5

sonyのビデオカメラHDR-SR-8に取り貯めた動画を編集(不要な部分をカットする程度)してブルーレイにしたいと思います。
パナソニックのこの機種でも問題なくできるのでしょうか?
ソニーのレコーダーを買った方がいいのでしょうか?
AVCHD形式のようです。
また、動くアルバムメーカーがついているBZT710の方がいいのでしょうか?

書込番号:13830330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/30 02:16(1年以上前)

HDR-SR8は対応表に載っています。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt9000_usb.html

動くアルバムメーカーは好みでしょうが、あって困ることはないと思います。
ソニーのマネっぽいですが、パナっぽくないいい感じの映像が出来上がります。

とりあえず、他の意味でもBZT710がいいので、
予算が許せばBZT710でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13830386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング