DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 基本的な質問

2011/11/12 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

すいません。よくわからなかったので質問させていただきます。

・1倍速ダビング(レート変換)と高速ダビング(レート変換無)の時に予約録画は実行されますでしょうか?>HDD→BD/DVD

・編集は結合、部分消去、分割は可能でしょうか?>HDD・BD・DVD

・録画ボタンを押してからの録画開始の速度はどうでしょうか?>HDD

・2番組同時録画可能ですが、HG、HX…とHG、HX…(2番組ともレート変換同時録画)は可能ですか?

・この機種には直接限らないのですが、アンテナ端子は地デジ、BS、CSは一緒になっているか、地デジ、・BS、CSと別々とではどちらが高画質なのでしょうか?変わりませんか?

回答お待ちしております。

書込番号:13757701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/12 21:26(1年以上前)

>・1倍速ダビング(レート変換)と高速ダビング(レート変換無)の時に予約録画は実行されますでしょうか?>HDD→BD/DVD

どちらも普通にされますが実時間ダビング中に
XP以下の録画画質での予約録画とスカパー!HD録画の予約録画は実行されません
(取説操作編P143)

>・編集は結合、部分消去、分割は可能でしょうか?>HDD・BD・DVD

出来はしますが
番組結合はHDD/USB-HDDのみだし
ビデオモードのDVDでは番組分割も出来ません(取説操作編P67)

>・録画ボタンを押してからの録画開始の速度はどうでしょうか?>HDD

この機種じゃないけどコンマ5秒くらいでは?

>・2番組同時録画可能ですが、HG、HX…とHG、HX…(2番組ともレート変換同時録画)は可能ですか?

出来はしますが
2番組同時にDR以外で録画中にHDDやディスクの再生
それとダビングなどをすると片方が強制的にDRになります
電源を切ったときにもとのレートに変換されます(取説操作編P49)

>・この機種には直接限らないのですが、アンテナ端子は地デジ、BS、CSは一緒になっているか、地デジ、・BS、CSと別々とではどちらが高画質なのでしょうか?変わりませんか?

壁のアンテナ端子の話ですか?

仮にその話だとしても
画質に直接影響しないのでは?

むしろ影響するとしたら
BS/CSのほうは天気に影響されるでしょうね

書込番号:13757832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/13 14:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。良くわかりました。SONYのレコは内蔵HDDからBDにダビングした番組(ダビ10)を再びHDD内に取り込めると聞いたのですが、この機種は可でしょうか?

書込番号:13760972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/13 16:16(1年以上前)

ムーブバックのことならこの機種も対応してます
ついでにいうとパナが先に対応しました
(注意:2010年秋モデルから)

ただデジタル放送を録画したBDディスクからHDDにムーブバックしたあとは
元のBDディスクからは消えることは了承されてます?

BD-REなら再利用出来ますが
BD-Rだと最悪ゴミになりますよ?

書込番号:13761309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/13 16:27(1年以上前)

>SONYのレコは内蔵HDDからBDにダビングした番組(ダビ10)を再びHDD内に取り込めると聞いたのですが、この機種は可でしょうか?

もしかしたら、勘違いしている可能性があるので、一応書いておきますが、BDにダビングすると必ずコピーワンスになりますよ。
ダビ10を維持したまま、BDに書き出すことはできません。
これは、SONYやパナなど関係なく全社同じです。

ですから、書き戻した物は必ずコピーワンスになっていると言う事を認識しておいて下さい。

書込番号:13761351

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/13 17:48(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん、★イモラさん、回答ありがとうございます。ムーブバックというのです

か(へェ〜なるほど!それもPanasonicが先で・・・)コピーワンスになることは他スレで聞きま

した。TVがSONYずくしなのですが、別にSONYレコでなくても良いですよね(個人的なことですが)

また、高画質になる回路(ノイズ除去など)が搭載されているらしいのですが、これは再生すると

きに除去されるのであって、録画時にはされないものなのでしょうか?あと差は歴然としますか?

(私は細かいとこまで気になる性格でして…)すいませんがあと一つ、SONY BDZ‐AT750Wとで

はどちらが高画質、高音質なのでしょう?(やっぱりPanasonicかな・・・)

書込番号:13761681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/13 17:57(1年以上前)

連続ですみませんが、データ放送を録画できる機種ってあるのでしょうか?

書込番号:13761727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2011/11/13 18:01(1年以上前)

データ放送を記録できるのは、シャープのみだったと思います。シャープ以外は視聴時のみ利用可能なはずです。

あと、ムーブバックは、パナ、ソニー、シャープ、東芝、三菱と各社対応しています。東芝は、録画番組書き戻しと呼んでいますが。

書込番号:13761748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/13 18:03(1年以上前)

>また、高画質になる回路(ノイズ除去など)が搭載されているらしいのですが、これは再生するときに除去されるのであって、録画時にはされないものなのでしょうか?あと差は歴然としますか?

DR録画であれば、録画時は放送波そのままです。
長時間録画(AVC録画)の場合は、変換しながら録画するので画質は変わります。

AVC録画の場合は、前世代はソニーの方が高画質だったようです。

現行モデルは私はパナソニックは持っているのですが、ソニーを持っていないので比較できません。
一応、上位モデルでの比較ですが、フラグシップ機でないモデルは、同じ回路を使っているはずですので、こちらが参考になるかと思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/645/645460/

ただ、これはあくまでも執筆者の感想です。

画質はともかく、AT750Wだと外付けUSB-HDDも使えませんし、DLNA機能などのネットワークが省略されているモデルなので、機能的にはBWT510と比較するとかなり見劣りがします。

書込番号:13761756

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/14 09:53(1年以上前)

★イモラさん、BDZ‐AT750Wでもお世話になってます。ありがとうございます。そうですかDRはどこもかわらないのですか。ではBDZ-AT770TもやはりAVCRECには対応していないのでしょうか?個人的には外付けHDDはあまり必要としません(あってもOKですが)私はウォークマンにちょこっと動画を書き込みたいのですがSONYでないといけないし、SONYだとAVCRECに対応していないし(個人的にはAVCRECは必要だと、)キーワード録画もPanasonicはPCからのみ対応ですし困ったもんだなと迷っています。Panaが無難でしょうか?

書込番号:13764436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/14 10:55(1年以上前)

>ではBDZ-AT770TもやはりAVCRECには対応していないのでしょうか?

はい、そうです。
機種に関係なく、ソニーとシャープはAVCRECは採用していません。

>私はウォークマンにちょこっと動画を書き込みたいのですがSONYでないといけないし、SONYだとAVCRECに対応していないし(個人的にはAVCRECは必要だと、)キーワード録画もPanasonicはPCからのみ対応ですし困ったもんだなと迷っています。Panaが無難でしょうか?

全部を満たすことはできないので、何を重視するかです。
これは私には判断できませんので。
キーワード録画は最初に登録してしまった後、その後は滅多に変更することないのでPCからで不便に感じたことはないです。まあ、私の場合は毎日PC立ち上げていますが。
それに携帯やスマートフォンなどからも可能ですが、これも利用環境によって違ってくると思いますので、後は自分で判断するしかないです。

私自身も全部欲しい機能を持ったレコーダが存在しないので、複数のレコーダを所有しているタイプですので。
ま、お金はかかりますね。^^;

書込番号:13764597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/14 21:35(1年以上前)

★イモラさん、こんばんは!

>私自身も全部欲しい機能を持ったレコーダが存在しないので、複数のレコーダを所有しているタイプですので。
ま、お金はかかりますね。^^;

いつか忘れましたが、7台持っている人がいると聞きました。(7!!!(そんなに必要なのか!?))


>キーワード録画は最初に登録してしまった後、その後は滅多に変更することないのでPCからで不便に感じたことはないです。まあ、私の場合は毎日PC立ち上げていますが。

そういえばそうですね、滅多に変更しないと思います。一応、無線LANインターネット環境はあるのですが、キーワード録画のPC用アプリ(ソフトウェア?)は無料で配布されていますのでしょうか?(ダウンロードなど)

あと、ユニマトリックス01の第三付属物 さんに教えてもらったのですが、海外の格安メディアだと(LTHの事かな?)レーザーの出力を高くするとか何とかで寿命が縮むらしいのですが、これは録画時(書き込み時)だけでなく、再生の場合も同じでしょうか?また最初にダビング中の予約録画は実行されますか?と聞きましたが、ダビング中の2番組レート変換W録も可能でしょうか?

http://allabout.co.jp/gm/gc/63719/2/ここにあるようにLTHのメディアは記録面が金色らしいのですが、まえ〜から使っていた、海外製のディスクは黒っぽかったからたぶんHTLだったと思います。(よかった!)

書込番号:13766713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/14 22:42(1年以上前)

>一応、無線LANインターネット環境はあるのですが、キーワード録画のPC用アプリ(ソフトウェア?)は無料で配布されていますのでしょうか?(ダウンロードなど)

いえ、ブラウザで操作します。
インターネットエクスプローラやFirefox等普段ご利用になっているブラウザで可能です。
何もソフトウェアは必要ありません。

それから、LTHは寿命も短いし、価格も極端に安いわけではないので、利用するメリットはほとんどないです。LTHと書いてない物はHTLなので、LTHを選ばないようにすればいいだけです。
これで、ドライブの寿命を縮めるとかは、私は存じておりません。
ドライブって、壊れる時には壊れますので、長く使うおつもりでしたら、長期保証に加入されることをお勧めします。
パナの場合は、基本的に出張修理なので、ドライブの故障もパーツを持ってきてくれて、15分くらいで交換してくれて終わりです。長期保証にさえ入っていれば、故障もあまり気にしなくていいです。ソニーもお願いすれば、出張修理も可能です。過去にお願いしたことがあります。
ソニーは持ち込みが基本かも知れません。

>ダビング中の2番組レート変換W録も可能でしょうか?

確か可能です。
ここはあまり自信がないので、間違っていたら訂正願います。
まあ、もしAVC録画できない場合もDRで録画されて、空き時間を使って自動的にAVC変換してくれます。
山のように予約を入れて、変換する暇もないと言う使い方をしない限り、特に問題ないと思います。

逆に録画中にダビングや再生を行うと、1番組がAVCからDR録画になることだけは認識してます。
先にダビングしている場合は大丈夫だったと思うのですが、もし、問題がある時は必ずダビング時に警告がでます。

書込番号:13767133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/15 08:39(1年以上前)

>ダビング中の2番組レート変換W録も可能でしょうか?
>確か可能です。

高速ダビング中の2番組同時録画は出来ますが
実時間ダビング中の2番組同時録画は出来ません
(注意:仮に録画予約しようとしても受け付けてくれません)

ただし片方がDRまたは両方DRなら
問題はないです

>先にダビングしている場合は大丈夫だったと思うのですが、もし、問題がある時は必ずダビング時に警告がでます。

先にダビングをしている場合でも
実時間ダビング中に「その時間」が来ると
強制DRモード録画が実行されます(表示が出ます)

書込番号:13768406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/15 10:05(1年以上前)

おはようございます。出張修理ですか、便利ですね。さらにダビング中の録画はすばらしい!

ダビング中の強制DR録画を電源OFF時に元のレートへ返還するとおっしゃいましたが、OFF時にレート変換させないことは可能でしょうか?また、OFF時だけでなく、もしDRで録り、内蔵HDDに入らなくなってきたとすると、好きな時にHG,HXなどに変換することはできるのでしょうか?

わかりにくく、すみませんが、回答お願いします。

書込番号:13768629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/15 11:09(1年以上前)

録画一覧上での強制DR表示(録画モード変換実行対象)

そのときの予約確認画面

>ダビング中の強制DR録画を電源OFF時に元のレートへ返還するとおっしゃいましたが、OFF時にレート変換させないことは可能でしょうか?

録画モード変換は基本的には任意です

強制DRになったときは
録画一覧上では上の写真のようになります

録画終了後にその番組を選び緑ボタン「番組編集」
「録画モード変換」を選び「変換取消」をすればいいです

>また、OFF時だけでなく、もしDRで録り、内蔵HDDに入らなくなってきたとすると、好きな時にHG,HXなどに変換することはできるのでしょうか?

出来はしますが
DRの方が容量が小さい場合があります

ぼくの経験上では地デジはまずDRの方が容量が大きいから
変換してもいいですけど
CS(スカパー!e2)におけるSD放送(例:時代劇など)は
変換するとかえって容量が多くなる場合があります

書込番号:13768787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/15 11:44(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん、わざわざお写真まで撮ってくださりありがとうございます。Panasonicって多機能ですね。以前にも長文の質問に回答してくださり大変助かりました。

書込番号:13768869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 tuityanさん
クチコミ投稿数:3件

録画した番組みをVRモード対応でない車のオーディオで再生するにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:13764403

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/11/14 09:43(1年以上前)

>録画した番組みをVRモード対応でない車のオーディオで再生するにはどうすればいいのでしょうか?

対応した機種を購入して下さい。

書込番号:13764409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/14 09:46(1年以上前)

無理です。
デジタル波は通常画質でディスク化するならVR必須です。

書込番号:13764416

ナイスクチコミ!2


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/11/14 09:59(1年以上前)

の前に、他のスレでもありましたが車で再生するのはよろしくないかと思います。危うく事故になりかねないからです。(運転するご自身が見るのでなければいいかもしれませんが)

書込番号:13764452

ナイスクチコミ!4


スレ主 tuityanさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/14 22:37(1年以上前)

貴重な意見有難うございました。
やっぱり無理ですか。
デジタルをアナログに変えることはこの機種ではできないですか?
またPC経由だと何か方法はありますか?

書込番号:13767096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/14 22:42(1年以上前)

>デジタルをアナログに変えることはこの機種ではできないですか?

デジタル放送をDVDのビデオモードで録画できるレコーダーはありません。

>またPC経由だと何か方法はありますか?

ここの掲示板では書けません。

書込番号:13767128

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/14 22:45(1年以上前)

走行中見れないので、意味がないかもしれませんが、ラジオ感覚で音声など聞きたいのでしたら、まず、お使いのカーオーディオで外部入力(RCA:赤白黄色のビデオ端子)が対応している化確認してください。対応していたら、その端子を使って、格安のCPRM対応DVDプレイヤーやポータブルDVDプレイヤーを買ってきて接続すれば、音声を出したり、停車中に番組も見れると思います。ただポータブルは、外部出力に対応していることが必要です。

お使いの環境がはっきりわからないので、あとは、ポータブルDVDプレイヤーや普通のDVDプレイヤーで検索すればいろいろ出てきますので参照してみてください。

書込番号:13767142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:5件

初心者です 教えてください 先日こちらの口コミを拝見して 510購入しました
早速テレビからHDDに記録して さらにDVDに落としたのですが
カーナビ(パナソニック ストラーダ)で再生ができず
PCもプログラムが関連付けられておらず プログラムをインストールするか
インストールされている場合は関連付ける
と 注意が出ます・・・

ナビでは再生できないのでしょうか?
PCで再生 さらにコピーはできないでしょうか?

PCも初心者です 猿並みの知能の私に教えてください
よろしくお願いします

書込番号:13764342

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/14 09:24(1年以上前)

カーナビのプレーヤーがCPRMに対応してない可能性が高いですw

地デジは保護ありなのでCPRMに対応したプレーヤーでないと再生できません。

書込番号:13764358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/14 09:52(1年以上前)

ストラーダを使用していますが、DIGAでDVD-Rに録画したものは再生できますよ。

ただし、VRモードでファイナライズしないと再生出来ません。
AVCRECは非対応です。

再生出来ないDVDのモードは何ですか。

書込番号:13764431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/14 10:02(1年以上前)

>PCで再生 さらにコピーはできないでしょうか?

再生はソフトによるのでは?
最新のPOWER DVDなどでは問題ないと思いますよ。
ドライブ自体も対応していないという事も聞いた事がありますが…

デジタル放送のコピーは基本的にできません。

書込番号:13764466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/11/14 14:17(1年以上前)

D2×××さん
柊の森さん

ありがとうございます なるほどなるほど
VRモードでファイナライズで他の機器で再生可能と
かんたんダビング画面に出てきました!
もう一度ダビングしてストラーダで再生してみます

キンメダルマンさん

たぶん私の設定で他の機器で再生できなかったようです
上の方法でもう一度試してみます
ありがとうございました!

書込番号:13765159

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/14 14:58(1年以上前)

DVDに落とす場合・・・

@録画設定する時、録画合計が1時間ならXPで2時間ならSPで設定する。その他時間で対応。
Aダビングする時は詳細ダビングを使えば高速ダビングが出来ます。

書込番号:13765285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/11/14 20:00(1年以上前)

みなさん ありがとうございました!
無事PCでは観れるようになりました

柊の森さん 
ウチのストラーダ観れないです・・・
 E2 と表示され再生できません
取説にVRフォーマットは本機では再生できない との記載があります
HDS945TDなのですが 再生はできないのでしょうか?

書込番号:13766253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/14 20:11(1年以上前)

>取説にVRフォーマットは本機では再生できない との記載があります
>HDS945TDなのですが 再生はできないのでしょうか?

はい、その通りでこの機種は対応していません。
ポータブルのDVDプレーヤーを接続して使っている人もいるようですが、運転中は見ないようにしましょうね。(笑)

書込番号:13766312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:143件

2011/11/14 20:13(1年以上前)

>PCもプログラムが関連付けられておらず プログラムをインストールするか
インストールされている場合は関連付ける
と 注意が出ます・・・

WinDVDかPowerDVDのどちらかとバージョンが分からないと?PC機種名も・・・


ネットに接続した状態でDVDのフォルダの中のVR_MANGR.IFO ファイルをクリックしたらどうなるか。このファイルのプロパティのプログラムが何になっているか。が分かるといいんですが。

書込番号:13766325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/14 20:27(1年以上前)

イモラさん

ありがとうござます
そうですか・・・残念ですが仕方ないですね

美良野さん

PowerDVDで観れました!ありがとうございます

書込番号:13766378

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/14 21:43(1年以上前)

ストラーダの型番を聞いておけばよかったですね。

私のが対応しているので・・・すみませんでした。

書込番号:13766760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/14 22:07(1年以上前)

この度はありがとうございました 
非常に助かりました!

書込番号:13766919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

まとめ表示へ

2011/11/14 17:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:18件

サブメニューに「まとめ表示へ」というのがありますが、
薄いグレーになっていて、選択できません。
どこか設定漏れがあるのでしょうか。
取説操作編P57に書いてあるのですけど…。
BW690では、何の設定もしていなくて、使えていました。

書込番号:13765743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/14 17:49(1年以上前)

青ボタンで選択してませんか?

書込番号:13765780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/11/14 18:18(1年以上前)

はい、青ボタンで選択していますが…?
それじゃいけないんでしょうか?

書込番号:13765887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/14 18:28(1年以上前)

青ボタンで複数の番組を選択したあとにサブメニュー
「まとめ番組の作成」を選んでいますか?

ちなみに毎週や毎日予約の録画は勝手にまとまります

それともうひとつ
「全番組表示」だと青ボタンを押してもダメですよ?
何も番組を選んでいない状態でサブメニュー
「まとめ表示へ」にしましょう

書込番号:13765921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/14 18:38(1年以上前)

うぅ〜横着しすぎで伝わりませんでしたね。(^^;
万年睡眠不足王子さん、フォローありがとうございました。

書込番号:13765957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/14 19:40(1年以上前)

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。
まとまりました。
「全番組表示へ」「まとめ表示へ」…何の意味があるのかわからないけど、とりあえず、
やりたいことができたので、助かりました。 

書込番号:13766171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/14 20:06(1年以上前)

>「全番組表示へ」「まとめ表示へ」…何の意味があるのかわからないけど

まあ余談なんですが

ぼくの記憶では「まとめ表示」が初めて採用されたのは
2006年秋モデル(XP10世代)からなんですが
それまでは「全番組表示」だけでした

「全番組表示」だけだと
例えば毎日録画しているドラマだけを見たいとか
あるいは自分の好きな番組だけを見たいとかいった場合に不利でした
タイトル数が多くなれば多くなるほど探しにくくなりますから

そこで採用されたのが「まとめ番組」(「まとめ表示」)で
前レスしたように毎日・毎週録画の場合は勝手にまとまります
したがって番組そのものを探しやすいしダビングもしやすくなります

ところが従来からある「全番組表示」もあるため
今回のように適切な表示方法を選ばないと
番組がまとまらないけどどういうこと?って話になるわけです

一応双方のカラクリを知っておかないと
例えばぼくのように「録画されてない?」って誤解も
してしまう恐れはありますね…^_^;

書込番号:13766283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2011/11/14 21:00(1年以上前)

メニューもよく理解してないと、途惑ってしまいます。
今日はお尋ねして良かったです。ありがとございました。
これで寝られます。(笑)

書込番号:13766540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDにVRやXP画質で保存できないです。

2011/11/11 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:51件

大量にたまったVHSやDVDの録画を、まとめてUSB-HDDに移したくてこれを購入したのですが、なんと本体のHDDにダビングしてもUSB-HDDにはデジタル画質で無いとダメなんですね。
今はVHS→本機HDD→ブルーレイ→本機HDDにHG録画→USB-HDDにムーブ、という天文学的に時間のかかるダビング工程を実施しています。
それを知る前にかなりの量を本機にダビングしてしまっていたので。

アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
買い替えもアリです。

東芝機は内部変換でVR録画をAVCに変換してからUSB-HDDに落とせるみたいですが、実時間かかるみたいなので買い替えするほどのメリットは無いです。

書込番号:13751508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 14:06(1年以上前)

デジタル画質っていうか、すべてデジタルではあるんですけどね・・

細かい仕様はともかく、VHSやDVDの映像をダビングしてまで残しておきたいのであれば、個体縛りのある外付けHDDにダビングするより、DVDやBDで残しておいた方が良いと思いますよ。

外付けHDDだと、レコ買い替えたら見れませんからね。。
それにHDD自体が故障や寿命もあるので長期保存向きの記録メディアではありませんので・・・・

書込番号:13751558

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/11 14:25(1年以上前)

>今はVHS→本機HDD→ブルーレイ→本機HDDにHG録画→USB-HDDにムーブ

VHSから本機HDDへのダビングで1回目の画質劣化
本機HDD→ブルーレイで2回目の画質劣化
ブルーレイ→本機HDDにHG録画で3回目の画質劣化しています

>アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
買い替えもアリです。

ソニーなら出来るのでは?
VHS→ソニーHDD→外付HDDか
もしかしたらVHS→外付HDDもいけるのでは?と思います

外付HDDはそのレコーダーでしか再生出来ないから
少なくともレコーダーを買い替える毎にやり直す必要があるし
基板交換が必要な修理すれば録画したレコーダーでも再生出来なくなります

書込番号:13751621

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 14:35(1年以上前)

>アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
>買い替えもアリです。
あるかもしれませんが、あったとしてもUSB-HDDに移動させるとそのDIGAでしか扱えなくなると思います。
型番が同じならいい、ではなくてUSB-HDDに移動させたその機種じゃないとだめだと思いますので、DIGAが故障したりしたら悲惨です。
説明書にはハッキリ書いてないですが、多分そうです。そのために「登録」ですから。
一度メーカーに確認してみてください。

書込番号:13751649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 15:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

では本機で録画したUSB-HDDを例えばレグザリンクとかビエラリンクとかでテレビに繋いでも見られないということで合っていますか?

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
元映像を上回るレートでダビングしても劣化は避けられないということてしょうか?

書込番号:13751711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 15:25(1年以上前)

>では本機で録画したUSB-HDDを例えばレグザリンクとかビエラリンクとかでテレビに繋いでも見られないということで合っていますか?

〜リンクは各機器をHDMIで接続して操作の連動や機能を付加するものなので、USB−HDDとは全く関係はないです。

要するに、いまお持ちのレコで外付けHDDに記録したものは、そのお持ちのレコ本体に接続しないと見ることは出来ないってことです。

他の機体で接続して使用するなら使用機種での初期化が必須なので、記録内容は消去されます。

これはディーガに限らずソニーも東芝も同様です。

>元映像を上回るレートでダビングしても劣化は避けられないということてしょうか?

ユニマトリックス01の第三付属物さんが細かく回答してくるとは思いますが・・

どんなレートでも元の映像を超えることはできません。
アナログ映像をデジタル化する段階では少なからず劣化します。

元の映像のまま残したいならVHSのまま保存した方が良いです。
ただ、VHS自体の劣化も避けれれませんので、劣化を最低限で押さえて長期保存するなら普通にディスク化するのが一番です。

どうせ標準画質なんですから、パナならDVDにダビングするのが一番だと思いますよ。

書込番号:13751798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 15:53(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

何度もありがとうございます。
USB-HDDは設置先のレコーダー機器専用の拡張ディスクという位置付けなんですね。
よく調べもせずに先走ってしまいました。

とりあえずはBDディスクに保存して対応することにします。

移動するごとの画質劣化はするものと認識して取り扱わないとダメなんですね。

色々勉強になりました。

書込番号:13751900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 16:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

すいません。
いま読み返したら大変失礼な文章になってました・・・

>ユニマトリックス01の第三付属物さんが細かく回答してくるとは思いますが・・

回答してくると・・ではなく、回答してくれると・・です。。

本当に大変申し訳ありませんでした。
以後気を付けます。。

書込番号:13751922

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/11 18:06(1年以上前)

内蔵HDDとその外付HDDとBD/DVD間では
実時間ダビングすればモードに関係なく画質劣化します
モードを上げれば劣化度が少ないだけです

高速ダビング=無劣化ダビングだから
なるべく高速ダビングだけ使った方が良いです
つまりパナだとVHSの保存用はDVDが適しています

特にコピー制限が無い場合VRモードのDVDだと
DVD(VR)→内蔵HDD→DVD(VR)→内蔵HDDと
全部高速ダビングだけで出来ます

クリスタルサイバーさん 
全く気にしないでください

書込番号:13752302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 22:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん。
とても勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:13753281

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 22:25(1年以上前)

>デジタル画質っていうか、すべてデジタルではあるんですけどね・・
ハイビジョン画質・標準画質と混同されているのかと思います。

>移動するごとの画質劣化はするものと認識して取り扱わないとダメなんですね。
劣化するのは形式を変換(「VHS→本機HDD」や「ブルーレイ→本機HDDにHG録画」など)したときで、移動(「USB-HDDにムーブ」など)のときには理論上は劣化しません。

また、劣化の有無・程度も重要ですが、今回の場合は元がVHSですので「ハイビジョン形式で保存する」ことにこだわっても画素を補完して画質が上がるわけではないのでメリットがありません。
レコードを元にCDを作っても音質が上がるわけではないのと同じようなことです。

書込番号:13753424

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/11 22:34(1年以上前)

アナログ資産で著作権保護されていない(市販ソフトでもない)ならDVD化した後にPCでリッピングしても問題無いのでは?
→テレビによってはUSB-HDDまたはDLNAで.mpgの再生ができます。メディアプレーヤーを使う方法もあるし、・・・。

書込番号:13753485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/14 11:55(1年以上前)

>wayanagusさん

改めて勉強になります。

>APC2さん
アドバイスありがとうございました。
リッピングなんて全く無知だったので調べてみて、実験でやってみました。
私のスレ冒頭での気の遠くなるやり方よりはだいぶんと早く作業できそうなので
方針変更していったんはDVDにダビング→PCにリッピングにしてUSB-HDDは
パソコンのバックアップ用にしました^^
ウインドウズ7PCでは(まだ持ってないですが)isoファイルからまた簡単にディスクメディアに移せるみたいなので。

皆さんのおかげでとても勉強になりました。
あらためてありがとうございました。

書込番号:13764729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えて下さい。

2011/11/13 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

パナからこの商品購入者プレゼントとして「パイレーツオブカリビアン」のBRディスクが送られてきました。
梱包には2Dには非対応と書いてありましたが、本機が3D対応なので大丈夫と思って再生しようとしたらTVが3D非対応のため再生できませんというメッセージのあと進みません。
我が家のテレビは全てエコポイント初期に買い換えたため1台も3Dに対応していません。
3D対応のテレビを購入しないとこのBRディスクは見られないのでしょうか?
それとも何か方法がありますか?
ご存じの方教えて下さい。

書込番号:13762308

ナイスクチコミ!2


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/13 20:36(1年以上前)

残念ながら全てが3Dに対応していないと再生できません。

書込番号:13762360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2011/11/13 21:06(1年以上前)

つい先日も同様のスレがありました。
機種は710ですが・・・

書込番号:13762519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/13 22:09(1年以上前)

売却して通常版を買うのは?

書込番号:13762876

ナイスクチコミ!2


gurneyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/13 22:28(1年以上前)

私の所にも「アバター」の3D版が送られてきたのですが、その中のメニューで2Dが選択できて、普通のテレビで見れましたよ。

書込番号:13763006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/13 22:36(1年以上前)

パイレーツオブカリビアンは3D専用なので、アバターのように通常版再生ができません。

書込番号:13763059

ナイスクチコミ!4


gurneyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/13 23:21(1年以上前)

>パイレーツオブカリビアンは3D専用なので、アバターのように通常版再生ができません。

それは失礼しました。

非売品ということで、著作権を買い取ったのでしょうか。

書込番号:13763321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/14 00:11(1年以上前)

非売品はメーカーに特注で発注したんでしょう


パッケージや印刷など簡易にして、コストダウンと市販品と差別化の為に


市販品も3Dと通常BDとディスクが別ですし、3Dディスクのみ売ってもらった(市販品で3Dディスクのみ販売は今はない)

書込番号:13763571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/14 02:34(1年以上前)

3D対応テレビを購入したときのために保存しておくのが良いでしょう。

3D非対応テレビでは見れないからか、多数の品がオークションに出品されています。
相場が低そうなので売ってもたいした金額にはならないと思います。
それでも良いのなら、売るという選択肢もあります。

書込番号:13763897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 DIGA DMR-BWT510の満足度5

2011/11/14 06:39(1年以上前)

短時間に多数のご回答を頂き,ご回答下さった皆様個々にお礼は申し上げませんが
有り難う御座いました。

何か処理すればアバターのようにスタート画面で2Dか3Dか選択できると
思っていたんですが残念ながら無理みたいですね。

外付けHDDやFDHと違って3Dは一時のブームが去って対応しないテレビが増えてきていますが、
パナとしては売りたいんでしょうね。

書斎のデスクトップPCがFHDのビデオカードなのに、
モニターはHDなのでレグザの3D対応FDH26型の購入を検討してみます。

書込番号:13764056

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング