DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2011/11/05 20:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:184件

こちら、そろそろ下げ止まりですかね!
タイの、HDD工場の被害の影響を考慮しての
価格ですかね。
在庫が無くなると、価格変動にも影響でそうですが
皆さん、どうでしょうか。
そろそろ、買い時でしょうか。
自分は、延長保証は付けないで購入予定です。
一年の持てば後は、後は運任せで。

書込番号:13726170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/11/05 20:56(1年以上前)

私は、4万を切るまで待ちますo(^-^)o9月1日に発売されて約3ヶ月経った頃が狙い目、11月末から12月中旬にかけてが買い頃でしょうか(*^o^*)… 値上がりしたら、520を待ちましょうかね(^w^)

書込番号:13726274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2011/11/05 21:13(1年以上前)

博多のケイタロウ さん
お返事有り難う御座います。
もう少し待って見た方が良いですかね。
農家なので、ボーナス関係ない環境なので
様子見状態です。
3万円台に乗れば、即購入ですが。
10時過ぎると、眠くなるので
レコーダーは欲しいです。

書込番号:13726372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/11/05 21:52(1年以上前)

スレヌシさん、名前のとおりゆったり構えてみられたらどうでしょう?(・o・)ノ私も今期買うのなら、510に決めてはいますけど… あんまり安くならないのなら、520まで待つか…の心境です(^。^;)

書込番号:13726603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/06 00:27(1年以上前)

値上がりや消費税アップしないうちに買ってくださいね

使ってなんぼだし

まあ、必要度と値段が釣り合ってないから買ってらっしゃらないのでしょうけど

書込番号:13727431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:102件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度5

2011/11/06 00:46(1年以上前)

単品のHDDとちがって簡単に大量に値段のものでもないのですぐに影響出る気はしないですけど。長引けば上がるあもしれませんね。
初売りまで待とうと思いましたが年末年始こそ使い時なので買いました。

待ちすぎるとなかなか買えないもんです。

書込番号:13727493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2011/11/06 06:39(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとう御座います。
やはり欲しい時が、買い時ですね。
HDDの影響が出ないうちに
11月中に購入しようと思います。

また、分からないことがあったら
よろしくお願いします。

書込番号:13728040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリンクとWIMAX WiFI

2011/11/03 22:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:14件

お部屋ジャンプリンクを使って寝室で録画した番組を見たいです。
現在、WiMax用のNEC Aterm WM3500Rとipad2を所有しており、
BWT510-K -> WM3500R -> ipad2
の構成でipad2で見れるんだろうかと調べていましたが、
ipad2ではDIGA remote iPad Appを使用すればいいらしいというところまでは分かったのですが、WM3500Rの情報が少なくて実際試したことがある方がいらしたら、
使えるのかどうか教えていただけないでしょうか。

無線LANの親機が必要とのことでBuffaloが推奨されていますが、
WM3500Rが使えたとしても速度が遅くで常時カクカクする状態になってしまうのかが気になっています。

書込番号:13717932

ナイスクチコミ!1


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/03 22:36(1年以上前)

>BWT510-K -> WM3500R -> ipad2
の構成でipad2で見れるんだろうかと調べていましたが、
ipad2ではDIGA remote iPad Appを使用すればいいらしいというところまでは分かったのですが、

リモコンの代わりであってDLNAでの視聴は出来ないと思います。
http://panasonic.jp/support/bd/dremote/index.html

書込番号:13718024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/03 22:37(1年以上前)

判る範囲で回答します。

> 無線LANの親機が必要とのことでBuffaloが推奨されていますが、
> WM3500Rが使えたとしても速度が遅くで常時カクカクする状態になってしまうのかが気になっています。

BWT510側の子機は何でしょうか?

WM3500R自体は最大150Mbpsのリンク速度までは対応してますので、
常時150Mbpsでリンク出来ないとDRモードの再生は難しいと思います。
WM3500Rで無線LANで受信し、無線LANで送信すると、実効速度は半減しますので。

録画時の圧縮率を上げればもう少しリンク速度が遅くなっても再生できるかもしれません。

書込番号:13718025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/11/03 23:13(1年以上前)

APC2さん
ipadのソフトはリモートコントローラだけなんですね。
DLNAクライアントと勘違いしてました。
ということはipadにはDLNAクライアントがないから、お部屋ジャンプは利用できないんですね。
無線LANのテレビを買わないといけないということですか。
出費をなんとかおさえたいところなのですが、残念です。
 

書込番号:13718237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/03 23:18(1年以上前)

羅城門の鬼さん
 
BWT510側の子機はBWT510のオプション製品しか使えないのかなと思っているのですが、
市販のものでも同じですかね。

WM3500Rでは速度が遅いということで駄目そうですね。
試す前に分かってよかったです。ありがとうございます。

無線LANだと半減するので、推奨されているBUFFALOでも大丈夫なんだろうかと思ってしまいます。
みなさんDLNAを使う時は有線LANにしてるんですかね。
できれば無線LANでやりたいのですが。

書込番号:13718279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/03 23:29(1年以上前)

地デジ番組の場合はDTCP-IP対応のDLNAクライアントが必要なんですね。
一筋縄ではいかないようです。
ipad用のDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトをご存知の方がいれば教えてください。

書込番号:13718343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/03 23:36(1年以上前)

> BWT510側の子機はBWT510のオプション製品しか使えないのかなと思っているのですが、
> 市販のものでも同じですかね。

イーサネットコンバータを使うと云う手もあるのですが、
親機がWM3500Rだと、2.4GHzで最大150Mbpsでしかリンク出来ません。

> WM3500Rでは速度が遅いということで駄目そうですね。
> 試す前に分かってよかったです。ありがとうございます。

距離があると滑らかな再生は苦しいかも知れませんが、
HLモード以下なら再生可能かも。

またはWM3500Rにクレードルを付け、BWT510と有線LANで接続出来れば、
かなり改善すると思います。
少なくとも実効速度の半減はなくなりますので。

> 無線LANだと半減するので、推奨されているBUFFALOでも大丈夫なんだろうかと思ってしまいます。
> みなさんDLNAを使う時は有線LANにしてるんですかね。
> できれば無線LANでやりたいのですが。

無線LANでも5GHz対応の親機だと、片側を5GHzのSSIDで接続し、他方を2.4GHzで接続すると、
実効速度の半減はなくなります。
要は無線LANは半二重通信なので、同じCHを使っていると同時に送受信できないためです。

書込番号:13718385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/11/03 23:47(1年以上前)

羅城門の鬼さん
説明ありがとうございます。いろいろ知らなかったことが出てくるので勉強になります。
だんだんくっきりしてきました。

XPモード以上で見たいので無線LANでDLNAを使用するなら、300Mbps以上の親機を購入するのがよいという考えになってきました。

書込番号:13718441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/03 23:57(1年以上前)

>ipad用のDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトをご存知の方がいれば教えてください。

iPad用のDTCP-IP対応クライアントソフトは現状ありません。
私も待ち望んでいるんですが、たぶん、今までないことを考えると
権利がらみで根本的に難しいのではないかと想像してます。

無線でお部屋ジャンプリンクするなら
テレビまではいかなくてもSV-ME970あたりが一番リーズナブルじゃないでしょうか。
(一応、テレビか。。。)

http://kakaku.com/item/K0000269787/

あとは、ボルカノフローとか、SlingBoxとか、
外部入力をストリーミングする機器を使えば、iPadで見ることはできます。

書込番号:13718492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/11/04 00:08(1年以上前)

アメリカンルディさん

iPad用でみれたらとても素敵なのですが、残念です。
iPadでみるのはあきらめます。

SV-ME970は7インチなんですね。ちょっと寝室でみるには小さくて寂しいです。
無線LANと呼ばれているテレビを探してみます。

書込番号:13718535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/04 23:16(1年以上前)

私もWM3500RとBWT510-Kを所持しており、類似の事を試してみました。
但しクライアント側はipad2ではなくREGZA RE2ですが、無線LAN経由のDLNA再生のパフォーマンスの多少の参考になるかもしれません。

■CASE-1:無線親機 Aterm WM3500Rの場合 (常時カクカクする)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168199/SortID=13697524/

■CASE-2:無線親機 Aterm WR8370Nの場合 (問題なし)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000186342/SortID=13696411/

書込番号:13722441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/11/05 10:46(1年以上前)

スマグラーさん
実はスマグラーさんの記事は興味深く見てました。
他にも試した方はいるか確認したかったのです。

DLNA DRモード録画を快適に再生できました!!ってすばらしいですね。
こちらの記事は初めてみたのですが、大変興味があります。
正にやりたいことなのですが、
これは有線LANがからんでますか?
全部無線LANでやりたいのですが。

DIGAを前提として無線LANの親機とDNLAクライアントが必要ということだと理解しています。

無線LANの親機は300MBPS以上であればなんでもよくて、
DNLAクライアントはできれば今もっているアナログで見たいと思っていたのですが、
さすがに無理そうなので、ipadも駄目とあれば、外国製の安いテレビでもいいと思ってます。
最近はパソコンでもDNLAクライアントがあれば見れるのではないかと思ってます。
寝室で見たいので、DNLAクライアントはお洒落で使いやすいものがいいのですが、なかなか見つからないですね。

書込番号:13724108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/05 10:53(1年以上前)

HDMI端子同士で無線LANで飛ばすというのもありますが、
HDMI端子があればDNLAクライアントは必要ないので、便利です。
こちらもカクカクするんですかね。

書込番号:13724131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/05 11:18(1年以上前)

アメリカンルディさん 

昨日、ボルカノフローを売っているのを見かけました。
アメリカンルディの回答を思い出したのですが評判になっているそうですね。
正直、どのように使うのかわかりませんでした。
ルータと繋げて外出先で見れるんだと思いますが。
WiMAXのWM3500Rを使っているので、遅いからスムーズには見れないんだろうと思いました。

DIGAのBWT510をボルカノフローで使うにはルータはどのようなものがいいのでしょうか?
外出先でもDNLAクライアントは必要なんでしょうか?

SlingBoxも同じようなものでしょうね。

書込番号:13724224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/05 14:22(1年以上前)

ボルカノフローを持ってるわけではないのですが...

ボルカノフローとかSlingBoxはDLNAとは別のもので、
BWT510から黄赤白線とか、D端子-コンポーネント端子線で映像を入力して、
それをネットワークを通してiPhone、iPad、パソコン等に配信して、
専用のソフトで視聴するものです。
有線LANポートしかないので、ルーターを増設する場合はLANケーブルでつなげばいいですが、
WM3500Rに接続する場合は有線LANを無線LANに変換するイーサネットコンバーターという
機器を追加する必要があります。

コンバーターはバッファローの方が安いですが(http://kakaku.com/item/K0000120585/)、
WR3500Rに接続するのであれば、らくらく無線スタートが使える
NEC(http://kakaku.com/item/K0000089641/)の方がいいかもしれません。

ボルカノフローは外出先で見るというより、宅内LANで見るのが主な使い方です。
外出先で見る場合は、WR3500Rでけっこうややこしい設定(ポートの解放)が必要なようです。

この手の機器は、昔、アナログテレビ時代にソニーのロケーションフリーという
のがあって持っていたのですが、レコーダを操作するのに数秒のタイムラグがあって
使いにくかったのであまり使っていませんでした。

たぶん、ボルカノフローも似たようなもの(レスポンスが悪い)だと思ってます。

書込番号:13724834

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/05 14:32(1年以上前)

ちょっと違う角度から(iPad2でDLNA再生するための壁について)

iPad2の対応ビデオフォーマット
“H.264ビデオ:最大1,080p、毎秒30フレーム、ハイプロファイルレベル4.1(最大160kbpsのAAC-LC、48kHz、ステレオオーディオ)”
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/

BS解像度・ビットレート
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/61a15555c86e9204bb412f89201bbf37

以上の情報から
・MPEG-2(地デジ・BSのDR録画)への対応に関する疑問
・AVCはハイ・プロファイル(L4.1)まで対応しているので対応できる“可能性がある”が、音声が・・・・。_| ̄|○
→何故“160kbpsのAAC-LC”に制限しているのだろう???

書込番号:13724873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/11/05 15:40(1年以上前)

アメリカンルディさん 
ロケーションフリーも騒がれていた時があったと思いますが、あまり普及しなかったので
ボルカノフローも普及しない可能性が高そうですね。
ボルカノフローもちょっといいかもと思ったのですが、
操作性が悪いと、ストレスがたまるのでやめときます。
レスポンスはとても気になりますから。

お部屋ジャンプリンクは成熟期に入ったと思ったのですが、
もしかしてまだまだ進化するのであれば、もう少し待ったほうがいいかもですね。

書込番号:13725051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/05 15:45(1年以上前)

APC2さん 
詳しいですね。
ちょっとついていけませんでした。
ipadではDLNAで映像はいけるかもしてないけれど、音声は駄目かもということですね。
このあたりはOSやソフトのバージョンアップでもしかしたら将来使えるようになるかもしれないと思ってますが、ハードウエアの制限ではないですよね。

書込番号:13725064

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/05 16:15(1年以上前)

mckないとさん
> 最近はパソコンでもDNLAクライアントがあれば見れるのではないかと思ってます。

理解されているかとは思いますが、単なる DLNA 対応だけではだめで、著作権保護のために DTCP-IP に対応している必要があります。

残念ながら DTCP-IP 対応の再生ソフトは iPad, iPhone はもちろん、MacOS X 用のものもありません。

Windows 用は (大手メーカーパソコンのバンドル版を除けば) 以下の市販の 3 種類だけが対応しています。

・Digion DiXiM Digital TV (通常版, plus 版)
・Cyberlink SoftDMA
・Cyberlink PowerDVD 11 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra 版のみ)


> 寝室で見たいので、DNLAクライアントはお洒落で使いやすいものがいいのですが、なかなか見つからないですね。

Windows のノート PC ならある程度の性能があれば上記ソフトが使えますし、ソニーや NEC ノート PC なら OEM 版対応ソフトが入っているものがありますが、「お洒落」かというと...

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table5

「お洒落」にあたるとしたら、タブレット系くらいかなと思いますが、DTCP-IP 対応アプリがあるのは Android タブレットの少しの種類だけしかありません。

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table7


> お部屋ジャンプリンクは成熟期に入ったと思ったのですが、

「お部屋ジャンプリンク」というのはパナソニックの「DLNA/DTCP-IP 機能+拡張機能」の名称です。

パナソニック製品どうしであればいろいろ便利に使えるようになってきていますが、DLNA/DTCP-IP は本来はどのメーカーの機器であろうと通信できるべきですが、その観点からはまだまだ普及時期どころか、普及が始まったばかりと言ってもよいでしょう。

特にパナソニックは自社製品以外との接続についてはむしろ制限をかけているように思います。

書込番号:13725166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/11/05 20:50(1年以上前)

shigeorgさん
DLNA/DTCP-IP 機能が必要なのはこの質問のスレで教えてもらいました。
まだまだ種類が少ないなというのが印象です。

実は私もDNLAはまだまだ伸びしろがあるのではないかと感じてきました。
今は各メーカー独自の規格(××リンク)が乱立しているようです。
この変もメーカーの枠を超えて利用者としては統一してもらいたいものです。
コンテンツサーバーは成熟期に入った感じがしますが、利用形態がまだまだいろいろでてきそうですね。無線LANの親機とDLNAクライアントはいろいろな可能性がありそうなので、もう少しまったほうがよさそうですね。

でもいいのがあればすぐ使ってみたいです。
今は何がいいですかね。レコーダーはDIGAを使いたいのですが、寝室でみれれば、構成は何でもよいのです。

書込番号:13726237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/05 21:46(1年以上前)

レコーダがDIGAならやはりクライアントはパナソニックが無難ですね。
ちゃんと動作しなかった場合、メーカーは言い逃れできません。

TH-L19X3あたりに、イーサネットコンバーターで無線接続するか、
多少画面は小さい(10.1インチ)ですが、無線内蔵のDMP-BV300当たりでしょうか。
DMP-BV300は、BDソフトも視聴できます。

お洒落という意味では、TH-L19X3は選択肢からはずれるでしょうね。
DMP-BV300も微妙かもしれませんが。。。

書込番号:13726556

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/05 21:57(1年以上前)

mckないとさん
> 今は何がいいですかね。レコーダーはDIGAを使いたいのですが、寝室でみれれば、構成は何でもよいのです。

本当に「何でもよい」ということと、寝室用のテレビ等がないということであれば、DLNA/DTCP-IP プレイヤー機能があるテレビというのが一番簡単かなと思います。

パナ製テレビであれば、お部屋ジャンプリンクの放送転送機能を使ってほぼリアルタイムで視聴できますので、寝室にテレビアンテナケーブルが来ていなくても放送を見ることができますし。


あとは、もしテレビがすでにあるということなら、パナの BD プレイヤーの DMP-BDT110-K とか、PS3 がおすすめです (PS3 は音がうるさいかも)。

これらだと、DIGA の番組の他に、もちろん BD/DVD が見られますし、ネット接続しておけば Youtube を見たりもできますし。


個人的には DLNA/DTCP-IP の番組視聴は、使い勝手は Win PC + DiXiM Digital TV がよいと思っているのですが (テレビのプレイヤー機能よりはいろいろな面で高機能)、寝室でパソコンというのもなぁ、とは思います。

ただ、私は 15.6 インチワイド画面のノート PC を使って番組を見ることも多いのですが、どこへでも持ち運べる小型 TV のような感覚で使っています (画面以外にキーボード (本体) 部分があるのがいまいちですけどね)。

15.6 インチじゃ小さいじゃん、と思われるかもしれませんが、ノート PC なのですぐ目の前にあるので、相対的な画面の大きさとしては 42 インチテレビを 1.5 〜 2m くらいの距離から見るのとそう変わらない感じです。

書込番号:13726629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/11/06 01:06(1年以上前)

アメリカンルディさん
パナの製品は風呂で見れるのもあり、とても魅力的なのでDMP-BV300とかもいいのですが、価格が高いですね。
32インチの無線LANテレビが買えてしまうくらいの価格ではないかと思います。

寝室での理想は壁掛けの無線LANテレビです。
最近、壁掛けも軽量の壁掛けテレビが出てきたので無線がついてDNLA機能も今後付いてくるのではないかと予想してます。

それまでのつなぎとしてと考えるのもいいですけど、ちょっと予算オーバーかもしれません。
奥さんはそんなの必要ないというけど、スマートに揃えたいのです。

贅沢な考えですよね。理想と現実はなかなか一致しません。


書込番号:13727563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/06 01:25(1年以上前)

shigeorgさん 
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table5
見させていただきました。
・Digion DiXiM Digital TVはfor iOSがあるのでipadでもいけそうですかね。
今はだめでも、今後対応されるかもしれませんね。
需要はあると思います。

Windows のノート PCならなんでもできそうですが、テレビだとリモコンですぐ起動して
録画番組をさっと選んで再生と考えると、PCは起動が遅く、ちょっとテレビとしては使いづらいイメージがあります。
ipadであれば、すぐ使えるので、寝室でも良く使っています。
アンドロイドのタブレットが見れるのならipadでも見れそうですよね。
ipadのハードウエアの制限がなければ、ソフトが出てくるのを待つのも手ですよね。

書込番号:13727607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時の字幕について

2011/11/05 17:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:47件

この機種の購入を考えています。

ユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが

レコーダーHDD、外付けHDDでの1・3倍速再生、早送りボタンを

一回押した状態(多分音声は出てると思います?)では字幕は出るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13725462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/05 18:15(1年以上前)

出ないです

パナが1.3倍速や早送りで字幕が出るのは
映像に字幕を焼きこんだ場合(つまり消せない状態)だけで
HDDから実時間でBD化して焼き込んだり
内蔵HDDから外付HDDに実時間ダビング(ムーブ)で焼きこんだ場合だけです

その代り通常再生ならDRでもAVCでもBD化してからも
自由に字幕の出し消し出来ます

ソニーだとDRだけは可能らしいです

書込番号:13725586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2011/11/05 21:49(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
レスありがとうございます。
BWT510残念です。レコーダーを介すと駄目なんですね・・・
我が家のダイニングにあるレグザ〜外付けHDDは
早見再生で字幕OKなんですが

SONYで考えてみます。

書込番号:13726569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:5件

有楽町、川崎あたりの情報はあまり無いですね。高いということでしょうか?
ちなみにビッグカメラ店舗に問い合わせたところ、表示63800の10%です。交渉で.comくらいにしてくれるのでしょうか?
持込み下取りも考えているので、買える保証がないと現地には出向けないため、情報ある方よろしくお願いいたします。
故障続きの東芝機の保障切れのため、買い替え検討中です。

書込番号:13697743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2011/10/30 11:08(1年以上前)

お店に電話で.comの価格を提示すると合わせてくれます。
ちなみに買い替え¥5000引きも.comの値段に合わせてくれます。
(ポイントも)新宿西口店で710ですが購入しました。

書込番号:13697780

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/30 11:23(1年以上前)

お店によっては、頑張ってくれます。
特に売り上げが上がっていない日などは、多少の無理っぽい価格でも出してくれる可能性があります。
指定のエリアなら、LABI大井町に行ってみては?結構格安品があったりします。
個人的にはお勧め店舗です。

あと、設定価格(可能そうな範囲)を明確にして、その場で買うことを明確にすることです。そうすることで、快く提示してくれることがあります。

冷やかしっぽく交渉すれば、良い価格は出してもらえません。

先日なんかは、BZT600(新品)が4万円台前半で売られていたりしています。(先日の展示品情報の後の話です)

書込番号:13697840

ナイスクチコミ!1


Mr.Taitiさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/30 13:51(1年以上前)

はっきり言って価格.comで出ている金額と同額というのは無理ですし、○○の店で○○円で売ってました、買いましたは宛てになりません。
俺も数週間前に購入しましたが、ネット上の金額は人件費等の金が掛からない分、安く提示できるし保証も店に寄って違います。
俺はポイントはいらないから限界まで安くしてくれと言って、近所のコジマで5万で買いました。
予算の都合と店までの運賃などを考えて、割りに合わないようでしたらネット購入の方が無難だと思いますが…
まぁでも、そのコジマでも言っていましたがLABIは別格で値段よりも台数を出すことを考えているような店なので、結果的に適わない相手だと言っていました。
なので、値段交渉するなら他店は見ずにLABIで決めた方が無難です。
本当か嘘かは分かりませんが、LABIの大井店は安く買えるという回答をよく目にします。
後は質問者様の目で確認して、限界まで値切れるように頑張って見て下さい。
買いたい時が買い時です。

書込番号:13698439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/30 16:54(1年以上前)

大井町のBZT600は41800円でした。

書込番号:13699139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/10/30 19:46(1年以上前)

BZT600の情報も教えていただいてありがとうございます。
必要になったときに、ランキングから選んでしまうため、今の売れ筋選んでしまいがちです。。反省。
初心者には、本当に自分の欲しい機能だけを網羅していて、良質で安い機種を探すのが難しい。
故障した東芝機もそうやって選んでしまい、不具合ばかりでしたので。(なので長期保障必須。)
BZT600など、前シーズンものも検討してみます。

書込番号:13699861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/30 22:12(1年以上前)

先週ですが、川崎のビッグカメラ店舗はビッグカメラ.comに合わせてくれました。
\51100のポイント10%の持込み下取りで\46100のポイント10%でした。
ただし、持込み下取りは来月は?だそうです。

書込番号:13700608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2011/11/05 21:19(1年以上前)

こちらを参考に購入しました。

BIGのポイントが貯まっていたので、BIG以外は考えていませんでした。

川崎のBIGではビックカメラ.comには合わせられないとのことで、たったの+3%ですが・・・51,100円+10%。
新横浜は55,800円+20%までしかできないとのこと。

横浜店ではあっさり.comの値段に合わせられるとのことで、51,100+13%。
やはり同じ会社でも全然対応も違いますね。対応してくれた人にもよるのでしょうが。
横浜店の方は対応がもとても良かったです。

本当はもう少し交渉したかったのですが、壊れたDVDレコーダーを持込み-5,000円できたし、ポイントも貯まっていたので、まぁいいかと。

なので・・・

51,100円
-5,000円(買換え)
ポイント13%(-5%長期保証)
実質とは言わないかもしれませんが、42,412円長期保証付きです。

最安値でないかもしれませんが、参考までに。

書込番号:13726408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/11/05 21:45(1年以上前)

皆様の情報を参考にビックカメラ.comで購入し、今日届きました!
質問してから、ポイントが13%にupしたことが決めてです。
有楽町、川崎あたりなら定期も使えるので、リサイクル持込したかったところですが、送料分は実質(千円くらいかな??)−ですね。
豊島区の配送先は持込みも可ならば−分も消せるのですけど。
今までタイムリーにTVを見る生活が続いてましたが、今夜からはゆっくり録画で楽しめます!!

書込番号:13726549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えていただけますか?

2011/10/27 02:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:8件

DIGA DMR-BRT300とDIGA DMR-BWT510-Kのどちらかの機種の購入を考えております。
Wooo P42-HP05のテレビを使用しているのですがDLNA接続若しくは直接HDMIケーブル
を使用して直接TVに繋いでWooo P42-HP05のハードディスクに録画した番組をBDか
DVDに焼いてられる方がいらしたら教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:13683807

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/27 03:20(1年以上前)

栗井ムネ男さん

私は Wooo も DIGA も使っていなくて、ネットから得た知識からの回答となります。

残念ながら Wooo HP05 は DLNA/DTCP-IP で他の機器に番組を持っていく機能はないようです。
(XP05 ならその機能がありますが)

また HDMI (HEC: HDMI Ethernet Channel) 経由でのダビング機能を持つテレビは東芝製の一部だけだったと思います。

ということで LAN/HDMI 経由ではダビングはできないでしょう。


可能性があるとしたら、HP05 で録画番組を iVDR-S カセット HDD にムーブして、それを日立マクセル VDR-R2000 レコーダーからパナソニック DIGA 等にムーブするという手でしょうか。

書込番号:13683862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/10/27 05:49(1年以上前)

こういう質問見るたびに、テレビ買ったときにどうやってバックアップとるのか、疑問に思わないのだろうか?と、感じるのは私だけ?

書込番号:13683937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/10/27 07:36(1年以上前)

shigeorgさんの方法の他にはWoooとDIGAを3色ケーブルでのアナログダビングならば可能です。
ただしコピーワンスは不可能ですし、画質も標準画質に落ちますのでメリットは少ないです。
この方法ならばDIGAに限らず、どのレコーダーでも可能です。(DVDかBDにするかでメーカーごとで多少の違いはありますが)

書込番号:13684071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/10/27 10:24(1年以上前)

質問意図とは少しずれますが・・・

折角@Vポケットで、HDDごと動かせるのだから、@VRを活かして、再生機を導入したらどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000243054/?lid=ksearch_kakakuitem_title

また、shigeorgさんのスレによると、VDR-R2000からなら書き出すことが可能なようなので、その後にディスク化する手段を今後構築していくことも出来るのかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000256261/?lid=ksearch_kakakuitem_title

書込番号:13684479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/27 20:09(1年以上前)

サムライ人さん
> 折角@Vポケットで、HDDごと動かせるのだから、@VRを活かして、再生機を導入したらどうですか?

これまた本題とはずれますが、iVDR-S の再生だけでよければ、VDR-P100 というプレイヤーもあるようです。(iVDR-S カセットの認識が遅いようですが)

あと、iVDR-S 内の番組をパソコンで見たいよという場合は、I-O Data の USB アダプタ (RHDM-US/EX) や、iVDR-S カセットと USB アダプタのセット品 (RHDM-U500HV, IVS-500X2.A) もあります。(パソコンでの視聴用ソフトが付いています)

書込番号:13686182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/27 22:38(1年以上前)

日立Woooが家の中に4台(hp1台 xp3台)有ります。
Wooo4台とBWT510とPS3がネットワークで繋がっています。
いやー、便利ですよ。
なんでもありの状態です。
マクセルのVDR-P100も持っています。
VDR-P100はTVに直接繋いでiVDR-S の再生機として使える他に
iVDRカセット(Woooでは使えない)を挿してパソコン用のUSBドライブとして使えます。
試しにVDR-P100をBWT510にUSB接続したらあっさりと認識しました。

BWT510はWoooの録画をBDに焼く為に最近購入しました。
WoooXPからは直接BWT510に送れますがWoooHPからは直接送れません。
我が家の場合、WoooHPの録画をBDに焼く為にはiVDR-S カセットに録画してWoooXPにカセットを挿して転送します。

スレ主様の要望(WoooHPの録画をBDに焼く)を満たすには
WoooXPとBRT300(またはBWT510)を導入する。
VDR-R2000とBRT300(またはBWT510)を導入する。
のどちらかしかないです。




書込番号:13687073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/10/29 14:39(1年以上前)

shigeorgさん
調べていただいてありがとうございます。
HP05からのコピーは無理なんですね
VDR-R2000を購入すれば可能なんですね
少し考えてみます


ネネ!さん
画質は落ちるけどアナログなら可能なんですね。
了解です。
ありがとうございました。

サムライ人さん
ありがとうございます。
家電の進化についていけず・・・汗
再生機も一考ですよねっ

超七大好きさん
一家に4台とは凄いですねっ
最終的にはVDR-R2000とBRT300(またはBWT510)を導入するか
アナログで焼くしか無いって事ですねぇ
ありがとうございました。

それとネットワークで繋がってるとのことですがWoooHPで録画してる番組を
BWT510から見れるのでしょうか?
その逆も可能ですか?
お時間ございましたらまた教えてくださいませ
よろしくお願いいたします。

書込番号:13693954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/10/29 15:35(1年以上前)

>それとネットワークで繋がってるとのことですがWoooHPで録画してる番組をBWT510から見れるのでしょうか?
>その逆も可能ですか?

WoooHP05も、パナBWT510も共にDLNAサーバー、クライアント機能を持ちますので
ホームネットワーク環境を整えたら相互間で配信&視聴可能と思われます。

ただ、WoooHP05のクライアントでAVC対応しているのかはHPを見る限り記載がありませんので、DR画質で録画したものしか再生できないかも?ちょっとそこはわかりませんが・・・

書込番号:13694131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/01 19:55(1年以上前)

遅くなって済みません。
我が家の一番古いP42HP03で試してみました。
長時間モードでも全く問題なく相互に視聴可能です。


Wooop42HP03で録画してる番組をBWT510で見る
TSX4.TSX8の長時間モードも問題なく見れます。


BWT510で録画してる番組をWooop42HP03で見る
HE(4倍) HM(8倍)の長時間モードも問題なく見れます。
画質的に見て、実用的には4倍まででしょう
どちらでも全く問題なく視聴出来ます。

私は、普段WoooのTSX4で録画しています。
PS3も含めて4倍モードまでは全く問題ないです。

リビングにP50XP07+BWT510
妻専用のP42XP03、私のネズミ部屋のL32XP05、息子のP42XP05
この録画機5台の中身は全て屋根裏部屋の3管プロジェクタ+PS3で視聴出来ます。
仕事で通信、ネットワーク系のケーブル敷設工事をやるので
LAN系の材料は手元に有る&10年前に新築した時に弱電系の配管を全ての部屋に通したので
ネットワークの構築には不自由しません。
今回、P50+BWT510の導入に伴いLANケーブルを3本アンテナ線の配管に入れました。
テットワークは有線が基本です。

書込番号:13708468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/05 11:31(1年以上前)

サムライ人さん
AVC対応とかちんぷんかんぷんな言葉が多すぎて・・・汗
まだまだ勉強しなくては。。。
とりあえずネット環境を整えないといけませんね

超七大好きさん
いろいろと試していただいてありがとうございます。
この機種に絞ってとりあえず値段とのにらめっこしてます
ネットワークは有線なんですね
がんばって有線環境ができるよう頑張ってみます
またわからない事があればご教授くださいね<m(__)m>

書込番号:13724268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/05 12:14(1年以上前)

DRは放送画質そのまま
AVC(録画)は放送画質を圧縮変換して長時間録画するというものです。

DLNA(パナソニックでいうなら『お部屋ジャンプ』機能)でDIGAで録画した番組を無線LANを通じて配信するならば離れた部屋にジャンプするわけですから、無線LANにすることのほうが多いわけで...
無線LANレートの低いAVC録画したもののほうが速度が出やすいですし、レコーダの容量も少なくて済みます。
むろん有線LAN接続でDRモードならDLNA再生にはまず問題もありません。

ただ、少し前のTVでは、DRモードで録画したものしかDLNA再生できない機種もありまして
それがHP05では、DRでは再生可能なのですが、圧縮したAVC録画したものを再生できるかどうかは調べた限り不明、、、と説明したかったわけです。

http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo05lcd/spec/xp05/42v.html

書込番号:13724413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/05 14:35(1年以上前)

>AVC対応とかちんぷんかんぷんな言葉が多すぎ
圧縮データを読み取れるかどうかという事です。
WoooのTSX4.TSX8と言うのは放送データを1/4(TSX4),1/8(TSX8)に圧縮してHDDに記録しています。
入れ物(HDD)の大きさは決まっているのでデータを圧縮すれば長時間録画出来る訳です。
で、再生する場合はこの圧縮データを元に戻すのです。
録画した機械であれば圧縮データを元に戻す事は出来ます。
レコーダーは圧縮データを元に戻してから出力端子(HDMI)に送り出しています.
ところが、DLNAの場合は圧縮したデータをそのままLAN端子に送り出しています。
圧縮データを元に戻す作業は受け取り側に委ねられます。
古いテレビの場合は圧縮データを元に戻せないので再生出来ない場合が有るのです。
DRは圧縮されていないので問題は起きません。

また圧縮されたデータ=データ量が少ないという事ですのでネットワークにかける負荷が少なく
不安定になりやすい無線LAN環境でも何とかなります。
仕事柄無線は信用しない って考え方が有るので自宅でも有線が基本になってます。



書込番号:13724882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/05 15:44(1年以上前)

サムライ人さん
そういう事だったんですね
説明ありがとうございます。
理解できました。
いつもいつも調べてアドレスまで載せて頂いてありがとうございます。
パナソニックではDLNAの事をお部屋ジャンプって言うんですねっ
この間、量販店に行ったときに店員にディーガはパナのテレビでないとDLNAが付いてても
見れないことがありますよって言われました・・・汗

書込番号:13725061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/05 15:52(1年以上前)

超七大好きさん
うちも録画はTSX4で録画してますよw

>再生する場合はこの圧縮データを元に戻すのです。
とありますが圧縮TSX4データを標準DRデータに戻して画面で観てるのですか?

2階建てに住んでるのですが有線のLAN配線にしようと思えばやはり露出の配線になりますよねぇ?

書込番号:13725089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

2D→3D変換についての質問

2011/11/05 13:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 choraさん
クチコミ投稿数:6件

BWT510を購入検討していますが、ひとつ悩みがあります。
ご存知の方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

すでにお使いの方々にお伺いしたいのですが、3D変換は地上波やBS波をリアルタイムに3D変換できますか?

また、できない場合、地上波などをHDDに録画して、追っかけ再生で3D変換して視聴することができますか?

テレビは3Dに対応していないので、パソコンのディスプレイで3Dを見たいときだけ、視聴しようかと考えています。もしできるのであれば、かなり魅力的な商品になるので、今のBDレコーダーと交換しようかと思ったのですが、聞くに聞けず悩んでおりました。

どうか、よろしくお願いします。

書込番号:13724614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/05 13:45(1年以上前)

どのメーカーでも同じですが・・
テレビが3D対応じゃないとレコの2Dからの変換でも3Dでは見れませんよ。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/beauty.html

書込番号:13724729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/05 13:47(1年以上前)

失礼・・
よく読んでませんでした。

PCが3D対応ってことのようですね・・

書込番号:13724737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/11/05 15:16(1年以上前)

choraさん こんにちは

保有者じゃないので、取説情報のみですが、

>3D変換は地上波やBS波をリアルタイムに3D変換できますか?

不可の様です。可能なのは「録画した番組」「BDビデオ」「DVDビデオ」の様です。
(取説操作編P61)

>地上波などをHDDに録画して、追っかけ再生で3D変換して視聴することができますか?

こちらは、取説に追っかけ再生時の制限事項等の記載が見当たらなかったので、大丈夫の様な気がします。
(自信はありません… 実ユーザーからのレスがあるといいですね。)

書込番号:13724985

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング