DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年10月31日 13:38 |
![]() |
4 | 4 | 2011年10月31日 12:14 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2011年10月31日 00:02 |
![]() |
3 | 4 | 2011年10月30日 22:56 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2011年10月30日 14:18 |
![]() |
0 | 5 | 2011年10月29日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
取りだめしていたminiDVテープをDVDにダビングしています。(XPモードでHDDに取り込み、VRでDVDに高速ダビング)この際に編集途中のものをHDDからusb-hddに一時退避したいのですが、詳細ダビングでXPモードを選択できません。標準画質でのusb-hddへのダビングはできないのでしょうか?また、できないのであれは他に良い代用手段はありますか?
宜しくお願いします。
0点

取説P73に書いてある通り
XPはSUB-HDDにダビング出来ません
>また、できないのであれは他に良い代用手段はありますか?
ありません
使えない代用手段ならあります
内蔵HDDから一旦BDにXPで実時間ダビングし
そのBDから内蔵HDDにHGとかで実時間ダビングすれば
そのタイトルはHGになるからUSB-HDDにダビング可能では?と思います
出来たとしても2度の画質劣化と実時間ダビングが必要だから
使えない代用手段です
書込番号:13702682
0点

早速の回答ありがとうございます。500GBでやり繰りしてみます。
標準画質=AVCHD(H.264/MPEG-4 AVC)の理解でよろしいでしょうか?
また、ダビングできないのは単なる仕様ですか?著作権保護が関係しているのでしょうか?
書込番号:13702843
0点

>標準画質=AVCHD(H.264/MPEG-4 AVC)の理解でよろしいでしょうか?
違います
AVCHDでは現在主流のハイビジョンビデオカメラの方式です
今回の場合は備考欄後半の
録画された番組の録画モードが
XP,SP・・・云々の部分が引っかかっています
>また、ダビングできないのは単なる仕様ですか?著作権保護が関係しているのでしょうか?
単なる仕様です
書込番号:13702909
1点

>取説P73に書いてある通り
手元にある取説には XP,SP・・・云々 の記載がありませんでした。改定されたようで、パナのサイトの取説で確認できました。
単なる仕様とはちょっと残念です。
書込番号:13702943
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
皆さんの報告は店頭で現金払いでの金額でしょうか?
私はカードで購入予定なのですが、やはり現金より値引き率悪くなってしまいますか?
そもそもなんで、カードだと現金よりポイントが悪くなってしまうんですかね?
話がそれましたが、カード決済ならネットでの購入の方が良いでしょうか?
0点

かりゆし38さん、
>そもそもなんで、カードだと現金よりポイントが悪くなってしまうんですかね?
カード会社が手数料分を差し引くからです。(率は販売店によって違います。)
建前では、販売店はその分で価格差をつけてはいけないんですが。
書込番号:13702054
2点

>私はカードで購入予定なのですが、やはり現金より値引き率悪くなってしまいますか?
ヤマダやケーズはカードでも現金と同じだったとの書き込みは
激戦区の店でも多いです。
限定キャンペーン等で現金支払いのみ、とかでなければカード
決済でも条件は同じですが、購入前に確認するのがいいでしょう。
カードだと値引き額が変わる、というのは小さい店とかでは昔から
よく見ますが、つまるところ店次第です。
>話がそれましたが、カード決済ならネットでの購入の方が良いでしょうか?
ネット購入だとカード支払いが出来る店は最安値ではありませんよ。
書込番号:13702126
1点

わたしの近所のヤマダ電機では、カード払いだと通常ポイント2%差っ引かれます。
ただ、交渉というほどでもないですが・・・
ちょこっと、「現金ポイントと同じにしといてよ?」というだけで簡単に受けてくれることが多いらしいです。
カード払いでのショップとの揉め事のスレを見たことがあるので
ネットで購入の場合、カード払いは信用できるネットショップにしたほうが無難かと・・・
書込番号:13702260
1点

ありがとうございました。
ネット購入でもヤマダかビックにしようとしていたので、店頭で、上手く交渉してみます。
皆様ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:13702670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
はじめまして。
Blu-rayレコーダー初心者のものです。
質問させて下さい(>_<)
今回、この機種の購入を考えているのですが、ついでにスカパー!HDにも加入しようと思っています。
そこでですが、スカパー!HDを録画する際、録画モードはDRのままでもブルーレイディスクに長時間ダビングできると耳にしたのですが、本当でしょうか?
スカパー!HDでは、主に音楽番組やドラマを録画する予定です。
音楽番組はHXで録画し、ドラマはHEモードで録画しようと考えていました。
どなたか教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13693685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカパーHDは基本的にDRでしか録画出来ません。DRは『最高画質』ではなく『放送波そのまま』の録画です。
ただし地デジやBSデジと比べてレートが低いので、DRで録画してもパナ機でいうところのHE〜HLと同程度の容量なのであえて再変換することはあまり意味はありません。
逆にHXに変換すると容量が増えるだけなのでやめた方がいいです。
書込番号:13693713
3点

スカパーHDは放送の段階で結構圧縮されていて、HEモードのビットレート以下の放送も多いです。
ですので、HXとかはむしろ容量が増えますので、基本的にはそのままのレートで記録するDRモードで十分だと思いますよ。
書込番号:13693741
2点

参番艦さん>>大変わかりやすく教えてくださりありがとうございます!!
書込番号:13693748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスタルサイバーさん>>ご丁寧にありがとうございます!録画モードは気にせず録画しようと思います!!
回答していただきありがとうございます(^-^)/
書込番号:13693754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にスカパー!HD放送をDIGAで録画しましたが30分番組で1000MB前後です。
地上デジタルだと同じ30分でも2000MBくらいなので約半分しかありません。
レート変換するとディスクへのコピーに時間がかかるのでDRのままの方が早いのと
CMカットすれば30分番組で800MB程度になりDRのままでも片面BD-Rに26話分(2クール)くらい入りそうです。
スカパー!HD放送では、あえてレート変換するメリットは少ないように思います。
書込番号:13697497
2点

a0031さん>>わざわざ、確認までして頂きありがとうございます(>_<)参考になりました!
書込番号:13698369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gacha88pinさん
スカパー!HD 番組のサイズの補足ですが、私が NAS (I-O Data RECBOX) に録画したもので見た場合、アニメ番組での話になりますが、30 分番組で 1.0GB 〜 1.6GB くらいです。
シリーズによっておおよその傾向はあるようですが、シリーズものでの毎回の容量ももちろん違いますし、スカパー!HD は同じ番組を何回も放送することが多いのですが (同じ週や同じ月の中での再放送が多い)、その同じ回で違う日時に放送されたものが 1.0GB, 1.3GB, 1.6GB でした。(いずれも 30 分まるまるの容量です)
おそらくは途中に入る CM の映像の違いかなと思いますので、CM カットすればほぼ同じになるのかもしれません。
あと、実写系ではモータースポーツの番組で、15 分で 900MB とか、1 時間で 3.9GB, 2 時間で 7.4GB という番組もありました。(それぞれ車やバイク等、レースの種類は違います)
おそらくは激しい動きがあるとか、シーン切換がたくさんある番組等だと容量が大きくなるのかなと思います。
音楽やドラマだとまた違うとは思いますが、一応参考にしていただければと思います。
なお、番組の容量はチューナーで受信して録画データを作った時点で決まるでしょうから、録画先が DIGA だろうと RECBOX だろうと変わらないと思います。
書込番号:13698479
1点

>おそらくは途中に入る CM の映像の違いかなと思いますので、CM カットすればほぼ同じになるのかもしれません。
違います。
スカパー!HDは複数のチャンネルでデータ量を分け合って送信しているので、同じグループの
他のチャンネルがデータを多く使用しているとデータ量が小さくなり、逆にあまりデータを
使用していないと大きくなります。
同じ番組でもデータ量に差があるので、26話シリーズなのに25話しか入らなかったりすると
悔しい思いをします。
書込番号:13698509
1点

油 ギル夫さん
> スカパー!HDは複数のチャンネルでデータ量を分け合って送信しているので、
おお! そういうことだったのですか。
ネットのベストエフォート方式と同類ということですね。
同じ番組で 1GB と 1.6GB もの差がつくのってかなり不思議で、CM の差だとしても違いすぎるだろうと思っていたのですが、納得しました。
ということは基本的に 1.0GB 時の番組より、1.6GB 時の番組の方が、本編映像も綺麗になっている (はず) ということですね。まあ、その違いがちゃんと分かるくらいの差があるかどうかは、私の目にかかっているのでしょうが :-)
書込番号:13698538
1点

shigeorgさん
>おそらくは途中に入る CM の映像の違いかなと思いますので、CM カットすればほぼ同じになるのかもしれません。
スカパー!に直接問い合わせたことがありますが
油 ギル夫さん と同様の回答でした。
トランスポンダの利用状況で変わります。
気になるなら
トランスポンダ利用状況
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
ここで同一トランスポンダの他局の番組を調べれば見たい希望番組のレートがどれくらいか
推測できるかもしれません。
静止画が多い番組と重なっていると希望番組は高レートに
動きが多い番組と重なっていると低レートになりそうです。
>ということは基本的に 1.0GB 時の番組より、1.6GB 時の番組の方が、本編映像も綺麗になっている (はず) ということですね。
実際に、レート違いで録画したものを
コマ送りでブロックノイズやエッジノイズの比較をするとわかると思いますが
肉眼で確認できるほどの差はなさそうです。
スカパー!HDはH.264を採用していてもともとMPEG-2より高圧縮率なので
元の信号のベースバンドの巣のレートにもよりますが
少なくとも録画レートで2倍以上の差がないとその差は見えないように思います。
目視は別にして期待を込めて高レートで記録するか
ディスクの節約のためにほどほどのレートで記録するかですが
あと50MBで1枚に収まるのに!ということがたびたびあると
レートなんかどうでもよくなります。
書込番号:13698735
1点

トランスポンダ利用状況のリンクについて
リンク先を下記に訂正します。
衛星デジタル放送 情報ページ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/index.html
リンクを張る場合はトップページを指定してあったことと
そもそもJCSATの話題なのに110度CS衛星へのリンクを貼ってしまい
2重にミスをしていました。
関係者の皆さんへのお詫びと、リンク先の訂正を行います。
書込番号:13698894
1点

回答してくださった方々へ
みなさんの回答、大変参考になりました。初心者の私ですがとてもわかりやすく感謝しております。これで、安心してスカパー!HD に加入することができます(^-^)/
たくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:13699346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gacha88pinさん
蛇足ですが、スカパー!HD は基本的に「コピーワンス」での録画となり、録画番組は「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になります。
DIGA の HDD に録画したものを BD 焼きすると、HDD からは消えます。
で、例えば複数枚の BD を焼きたいとか、BD を焼いた上でさらに HDD にも置いておきたいという場合、「コピー不可」番組はそれができません。
でも、先の書き込みに書いたように、スカパー!HD では番組によっては何度も同じ番組が放送されますので、それらを毎回録画しておけば、ダビング 10 のように 10 回までとはいいませんが、同じ番組が数回分録画できますので、必要に応じて試してみてください。
スカパー!HD チューナーによっては、毎日もしくは指定した曜日等に同じタイトルの番組を探して録画してくれたりしますので、それほど手間もかかりません。(DIGA との組み合わせも含めて、いろいろな意味で考えたときに、おすすめのスカパー!HD チューナーは TZ-WR320P です。パナ製なのでお部屋ジャンプリンクのいろいろな機能も使えますし、チューナーの内蔵 HDD への録画番組も DIGA にダビングできます)
なお、複数回録画した場合は当然のごとくそれぞれ別々の録画番組となりますので、それぞれことに容量が必要となり、あまりやりすぎるとハードディスクを圧迫することになるかもしれませんので、その場合は USB HDD を有効に利用されることをおすすめします。
書込番号:13701280
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

TS1で可能なはずです。
完全な手動になります。パナ系の過去スレをたどれば、方法は見つけられると思います
書込番号:13698513
1点


お二人様、早速ご返信ありがとうございます。ところで昔BW930という機種でHi8のカメラで撮ったアナログデータをダビングすると9:16の横長の画面になってしまって困った覚えがあるのですが、このBWT510でも同じようになってしまうんでしょうか。
書込番号:13700219
0点

>ところで昔BW930という機種でHi8のカメラで撮ったアナログデータをダビングすると9:16の横長の画面になってしまって困った覚えがあるのですが、このBWT510でも同じようになってしまうんでしょうか。
初期設定のHDD/ディスク/USB-HDD設定に記録設定があって
ビデオ方式の記録アスペクトって所を
デフォルトのオートから4:3に設定すれば良いです
ちなみにBW930も同じです
書込番号:13700857
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この製品は外付けハードディスクを8台まで登録可能との事ですがUSB端子が裏には1台分しか無い為、接続出来ませんので複数の外付けハードディスクを利用し録画再生しようと思っていますが、USBハブを利用して複数の外付けハードディスクを接続し切り替えて利用したいと思っていますが、この製品の取り扱い説明書にはUSBハブは利用しないで下さい。と記載されています。USBハブを利用したら動作しないのか故障したりするのか不安です。利用している方からの声が聞きたいです。皆さんの意見宜しくお願いします。
1点

使えるとは思いますがメーカー推奨外の自己責任です
例えばハブのスイッチのON/OFF等の操作を誤れば
エラーしたり故障したりの可能性は有りえるのかもしれません
それよりも
外付HDDって録画したレコーダー個体でしか再生出来ないのに
8個もUSB-HDD使ったら買い替えや故障のとき大丈夫ですか?って思います
書込番号:13697747
3点

カズちょんさん
すでにユニマトリックス01の第三付属物さんからの書き込みがあるので補足を。
スイッチ付きの USB HUB を使うにしろ、スイッチ付きではないものにするにしろ、切り替える際には DIGA 本体での取り外し操作を必ず行う必要があります。
で、その後でスイッチを手動で切り替えるとか、USB HDD の電源を入れ/切りすることになります。
操作を間違えて同時に 2 台の USB HDD が動いている状態になってしまった時に、どういう状態になるのか (故障するのか、単に認識しないだけなのか、最初に認識した USB HDD が使えるようになるだけなのか) は実際にやってみないとわかりません。
なお私は DIGA ではなく東芝レコですが、USB ケーブルのレコ側は挿したままにしておいて、USB HDD 側のコネクタをテレビ台の横に出しておいて、そこに複数の USB HDD を置いておいて、USB ケーブルのコネクタを抜き差しすることで HDD の切換を行っています。
これなら、同時に複数の USB HDD をつないでしまうことはありませんし、作業もそれほど大変ではないですし (どっちにしろスイッチ切換とか電源入り切りが必要なわけですから)、USB ケーブルは 1 本ですむし、USB HUB も不要です。
あと、ユニマトリックス01の第三付属物さんも書かれていますが、USB HDD (に限らず内蔵 HDD も) に録画した番組は録画した機器でしか再生できませんから、故障時や買い替えの時にあわてないように、残しておきたい番組は USB HDD に置いておく他に、早めに BD 焼きもしておくことをおすすめします。
書込番号:13697912
2点

かずちょんさん、あまりに心配というか、神経質過ぎますよ そこまでご不安なら、メーカ−推奨の高いHDD買って、HDD変えるたびにUSBケーブル抜き差しして、端子故障のリスクを高めるか、もう2-3台、レコ買って、大容量化を図ることをお薦めします。アドバイスもらっておいて、そのアドバイスの保証を求めるような再書き込みは、好ましくないですよ。
もう少し、自分で投資してリスクを体験、学習してください、あなたの危惧が人に聴くようなことかどうかがわかってくると思います。ちなみに、USBHubでHDDはもちろん、レコは壊れません。
書込番号:13697968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナはハブの使用は保証しない仕様だし仮にハブでUSBケーブルを複数接続しても
アダプターか電源ケーブルを8台分繋げるか差し替えるかする必要があるからshigeorgさん
みたく(USBケーブル/アダプター1本づつ挿しっぱなしでHDD側だけ手動で差し替えて
切り替える)するのがベターだと思うね(我輩もやってる)
パナの動作確認品はレクボなら問題無い(それ以外は使わないから知らん)
使えるか知らんけど(パナ動作未保証)コレ↓も同じ方法で切り替えは可
(仮に使えても我輩は勧めないけど)
http://kakaku.com/item/K0000109036/
書込番号:13698274
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
テレビはブラビアKDL-HX720の40インチをしています。ブルーレイレコーダーは今までBDZ-T55を3年半使用していましたが、ダブルチューナの機器を購入予定でいます。ブラビアリンクで使用中です。本機の価格が下がってきたので候補にしているのですが、ブラビアのリモコンでどこまでコントロールが可能か、テレビはブラビア、デッキはパナソニックを使用している皆様、教えていただけますか。この機種はリモコンのふたを開けないとチャンネル操作ができないのが販売店で確かめました。使いにくそうですね。ソニーにすればいいのではないかという意見もきっとあると思いますが、パナソニック機に対しのアドバイスがいただければありがたいです。ちなみにBDZ-T55の視聴中は、ブラビリモコンでデッキのチャンネルだけは変えられませんね。これはブラビアの「見る」ボタンを押してBDZを操作しなければなりません。よろしくお願いします。パナソニックでは「見る」ボタンでは当然操作はできないので、果たしてブラビア側からデッキのチャンネル操作ができるか、それが知りたいのです
0点

元々ソニー同士の組み合わせで使ってて、リンク機能目的だけで録画機をパナに変える位なら
ソニーの複数録画対応機買う方が無難だと思うぞ(他社ほどじゃないがソニーより出来無いこと
が増えるから)
書込番号:13691049
0点

BDZ-AT950Wの値下がりを待とうかな。年末には下がってきますよね。ブラビアがシングルチューナーなのでe2スカパーとwowoowの録画が重なることがあり困ってます。テレビにはとりあえずHDDは接続していますが、就寝後の番組予約専用です。地デジは週3回ほどのドラマしか予約録画をしていません。有料チャンネル中心にデッキのチューナーを通しての番組視聴が多く、シングルチューナーだと録画中は他の番組が視聴不可能です。テレビ側でも有料チャンネルの契約をも考えましたが、そこまで出費はしたくないというのがありまして、そういう経緯がありブラビアのリモコンでデッキのチャンネル操作ができればなあと思ったのです。
書込番号:13691124
0点

私ブラビアにRX100とBTZ710接続して使ってますけど、リモコンはSONYの学習リモコン使ってるので普通に不自由な使ってます。
今回の新型は機能も値段もパナソニックの方が私はいいと思うのでリモコンだけで諦めるのももったいないような気も(^_^)
書込番号:13691255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはブラビアリモコンではなく、DIGAリモコンを使うことを基本に考えたほうがリンクはうまくします。
その際にDIGAリモコンは使いにくい&TVとも統合するのに学習リモコン利用がベストだと思います。
DIGAの再生リストや番組表ボタンひとつでTV電源ONや入力切り替えが自動的に変わります。
書込番号:13691690
0点

46HX920とちょっと古いBWT3000の組み合わせで使っていますが、BRAVIAリモコンから
レコーダーのチャンネルは操作出来ないか、出来てもとてもわかりにくい場所に
あるか、だと思います。今のところみつけてませんので。
両方電波リモコンなので、電波のメリットを重視して両方のリモコンをそのまま
使っていますが、赤外線リモコンの機種ならSONYの学習リモコンに統合してしまう
方が使いやすいと思います。RM-PLZ530D辺りなら、ボタンはクソですが、リモコン
のボタン名がBRAVIAの操作ボタンと恐らく一致しますし、赤外線の照射範囲も広い
ので結構使えるんじゃないかと思います。
書込番号:13694836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





