DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDに関して

2011/10/28 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

本機種を購入予定のブルーレイ初心者です。本機種にアイオーデータのHDC−EU2.0KとかHDE−U2.0Jとか2TBで市場にたくさん出回っている1万円前後のHDDを組み合わせると一番経済的かな、と思っています。しかしパナのホームページの推奨HDDには両機種とも掲載されていません。推奨機種はいづれも生産台数が少ない為か高価です。推奨されていなくてもHDC−EU2.0KとかHDE−U2.0Jは使用可能なのでしょうか?いづれ時間が経てば推奨機種に掲載されるのでしょうか?例えばデジカメのSDカードは推奨されていなくてもほぼ問題なく使用可能です。それと同じようにHDDも推奨外でも使えるものかどうか知りたくて質問させていただくものです。特に上記の組合せで使用されている方がおられたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13691019

ナイスクチコミ!1


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/28 22:04(1年以上前)

AVコマンド対応のHDDは、TV録画に対応してるので、メーカー推奨になってます。

PC用はTV録画には設計上は対応していないので、推奨されません。

書込番号:13691171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/28 22:39(1年以上前)

多分対応する機器もあると思います。
ただパナソニックが、推奨することはないでしょう、そんなことをしてもパナの得にはなりませんから。
この機種や、他のパナのレビュー、口コミに使えた、使えなかったという報告が散見しますので、そちらを参考にされてはいかがでしょう。
I.O.、バッファロー等HDDメーカーの対応情報がのってるかもしれませんから、そちらもご覧になった方がいいかもしれません。こちらの方は今はなくとも今後対応をうたう機種が増えるような気がします。

書込番号:13691378

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/29 00:07(1年以上前)

私はHD-LBF2.0TU2を9000円で買って取り付けて使ってますw

書込番号:13691834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/29 00:42(1年以上前)

1万円前後でいいんですよね?

まあ、今、HDDが品薄状態になってきているので、すぐに入手できるのかとかもありますし、今後値上がりも考えられますが。

例えば、パナ推奨品のHD-AVS2.0TU2/Vでも、私が記入している時点で11,861円です。
私の友人はI-O DATA製で型番は知らないのですが、レグザ対応の物を接続して利用していたのですがいつのまにかUSB-HDDが見えなくなるそうです。

それで結局、推奨品に買い換えました。
買い換えたら、HDDの認識も早くなって快適になったと言ってました。

すぐに入手できるかは微妙ですが、千円、二千円の差でリスクを冒すよりも、推奨品を使っていた方が安心感が違うと思いますけどね。

書込番号:13691981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/10/29 09:39(1年以上前)

丘珠さん、初心忘れてしもうたさん、D2XXXさん、★イモラさん早速の返信ありがとうございます。非常に参考になりました。パナは推奨する以上、いろんな角度からとことんチェックしてからでないと無理でしょうね。確かにパナのメリット無いですね。むしろHDDメーカが積極的に動くんでしょう。★イモラさんの推奨案が一番かしこいかな、と思いました。ただ、アイオーデータのHDC−EU2.0Kは現在、Amazonで7980円ですので悩ましいところです。それに4,000円位プラスして安心を買うかどうかの選択でしょう。認識されて最初は使えても、使っているうちにいろいろ症状が出てくるのもいやですし。デジカメのSDカードとは異なり、仕様が少し違うようですね。HDC−EU2.0Kを買ってみて、だめならパソコンに転用する考えもあります。こういう掲示板でこの機種は使える、使えないといった情報交換ができる場になればいいな、と思っています。良く考えてみます。HDDの生産はかなりタイに依存しているようです。タイ洪水の影響でHDDが品薄⇒値上がりが心配です。皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:13692970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

W録画について

2011/10/28 19:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 kazu_celさん
クチコミ投稿数:9件

現在シャープのアクオスW65を使用しています。
シャープのW録は表録画と裏録画という概念があり、間違った方法で録画するとW録できません。パナソニックは表裏の概念はあるのでしょうか?

書込番号:13690494

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/28 19:48(1年以上前)

パナは表とか裏とか区別は何も無いです

書込番号:13690513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/28 19:50(1年以上前)

>シャープのW録は表録画と裏録画という概念があり

この概念が残っているのはシャープだけだと聞いています。
まあ、東芝なんかも意識して利用できますが。

パナの場合は、元々そう言う概念がないので、全く録画時の操作はどのチューナかを考える必要がありません。逆に言えば、好きになチューナーで録画させることができないんですが。

ダブルチューナでもトリプルチューナ機でも全く意識せず録画できます。

書込番号:13690523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazu_celさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/28 19:56(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、★イモラさん、ご回答ありがとうございます。
シャープは失敗でしたね・・・

子供部屋に買い増しを検討しています。パナを視野にいれて検討します

書込番号:13690542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/28 20:54(1年以上前)

ついでに言うと
ダブルチューナー機における各メーカーの違いについては
ここに書きました
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section2

書込番号:13690812

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu_celさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/28 21:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、リンク先参照しました。

非常に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:13690854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/28 21:05(1年以上前)

sonyもいいですよ。
インターフェイスが、プレステと同じですし。

書込番号:13690856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

タイトル削除について

2011/10/28 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

表題の件についてお尋ねします
内蔵HDDや外付けHDDに録画済みのタイトルは、
見た後その都度消去する 又はある程度溜まってから一気に消去する
どちらのやり方がHDDが長持ちするのか 意味があるのか
どうなんでしょう?

書込番号:13689443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/28 14:10(1年以上前)

その辺はあまり気にしなくても良いと思いますよ。

おそらくHDDの断片化とかの問題でそういう風に言われてたことがありましたが・・・

この辺が参考になるかと・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13643799/

書込番号:13689452

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/28 14:13(1年以上前)

どんなやり方で消去しても
何も違いは無いと思います

少なくともそれで違いがあったって報告レスは
見た記憶がありません

強いて言えば
HDDの空きを極端に少なくしてまとめて消去する場合は
その都度消去したほうが良いと思います
HDD残量が極端に少ないことが一番まずいです

書込番号:13689463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/28 18:23(1年以上前)

>どちらのやり方がHDDが長持ちするのか 意味があるのか

どちらのやり方でもHDDの寿命には影響ありませんし、
意味もありません。
HDDに不具合が多いメーカーでは過去にそういう事が
ユーザーの間で真剣に論じられていましたが、パナや
ソニーユーザーからは一笑されて終わりの話でした。

書込番号:13690191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB-HDDについて

2011/10/28 03:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

USB-HDDを最大8台まで登録出来ると言う事ですが、外付けHDDは直接接続出来るのは1台だけと言う事ですが、もう一台外付けHDDに録画再生する場合は、わざわざUSBケーブルを付け変えると言う事でしょうか?同時に接続する方法って何か良い提案は有りますでしょうか宜しくお願いします。

書込番号:13688124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/28 04:32(1年以上前)

>もう一台外付けHDDに録画再生する場合は、わざわざUSBケーブルを付け変えると言う事でしょうか?

基本的にはそういうことです。
510だと、前後に1つずつ合計2つUSBの口があるので、物理的には2つUSB機器が接続可能ですが、
2つ同時に接続しても、有効になるのは片方だけなので(電源ON時に操作できないと言われる)、
電源付のUSBケーブルで使いたい方だけONにするか、

http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/extension/bsuaas/index.html

ハブでの使用は保証されてはいませんが、個別スイッチ付のUSBハブで、
使いたいUSB-HDDのスイッチだけONにして使うくらいです。

http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus/bsh4u05/index.html

まあ、後者でしょうね。

書込番号:13688143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/10/28 06:09(1年以上前)

外付けHDDを複数共有したい気持ちは分かるけど、2tb を何台も繋げて、満杯になる場合はHDD容量が不足しているのでは無くて、見る時間が不足してることが多いです。家族数が多いから、大容量が必要だという人もいますが、結局再生機は一台にげんていされるので、ますます、視聴が難しくなります。という私も、レグザに三台ぶら下げているので、ひとのことは言えませんが。

書込番号:13688189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/28 07:38(1年以上前)

カズちょんさん。
皆さん。
おはようございます。

アメリカンルディさんが完璧な説明をなされておりますので解決済み状態でしょうが、ちょっとだけ付け足します。

個別スイッチ付きUSBハブを使ってUSB-HDDの切り換えを行う際は取説準備編のp46の手順を行った上で個別スイッチを換えて下さい。
そして、ひとつONにしたらその他のスイッチは全てをOFFにしてくださいね。

Life SSLさん。
御意見、同感です。
私も東芝機S1004Kに3台ぶら下がってます。
しかも、BZT710を含めて、その他の複数のレコーダーのお腹も満腹状態です(笑)。

書込番号:13688327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/28 08:31(1年以上前)

そのような便利なものがあるんですか早速購入します。ありがとうございました。

書込番号:13688474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDの再生

2011/10/27 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

こちらの機種でダビングしたDVD-R/-RWをファイナライズ後に他機種プレーヤーなどで再生する場合、再生前にメニュー画面を表示しないで、いきなり再生してしまいます。以前使用していた東芝製のDVDレコーダーではファイナライズ前にメニュー画面を表示するか、しないか設定しファイナライズとなりましたので、他機種プレーヤーなどで再生時にはメニュー画を表示しました。こちらの機種パナソニック製は、そのような設定項目も無いようですけど。他機種プレーヤーなどで再生時にはディスクを入れた後、いきなり再生してしまうのでしょうか、パナソニック製のレコーダー側で設定方法など有るようなら教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:13684481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/27 11:08(1年以上前)

>以前使用していた東芝製のDVDレコーダーではファイナライズ前にメニュー画面を表示するか、しないか設定しファイナライズとなりましたので、

それはVIDEOモードでのダビングの場合だと思います。
デジタル放送ではVIDEOモードではダビングできませんので、サムネイルタイトル画面などの作成はできません。

ダビングはVRモード(もしくはAVCREC)になるので、再生時の動作はその機器によりだと思います。
自動再生を止める方法はちょっと分かりませんが、録画一覧でディスクに記録されてれるタイトルは表示できると思いますよ。

書込番号:13684593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/10/27 11:56(1年以上前)

>以前使用していた東芝製のDVDレコーダーではファイナライズ前にメニュー画面を表示するか、しないか設定しファイナライズとなりましたので、・・・

これについてはカズちょんさんはいわゆる「DVD-Video」を作成したのだと思います。(たぶんアナログ放送録画番組ではないですか?)
クリスタルサイバーさんレスにもあるとおり、地デジなどのデジタル放送ではこのDVD-Videoを作成することができないのです。

なので、地デジ番組などはこの製品に限らず、東芝を含めすべてのレコーダーでもDVD-Videoを作成することはできず、メニュー画面付きのDVDは作成できないと思います。
つまり地デジではDVD-Videoを作成するのではなく、VRフォーマットのDVDを作成するというのが一般的です。

書込番号:13684730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/10/27 22:52(1年以上前)

分かりにくい文章だな。ファイナライズすればいじゃん。

書込番号:13687174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/27 23:00(1年以上前)

CPRM等のプロテクトがかかってないハイビジョンファイルは、dvd Video形式に変換できます、たとえばhdv、AVCREC撮影のビデオファイルですね。画質かなり劣化しますけど。

書込番号:13687220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/27 23:02(1年以上前)

ありがとうございました。試しにビデオモードでダビングしファイナライズ時には設定項目が現れましたのでビデオモードのみ。と言う事は分かり勉強になりました。

書込番号:13687236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 Kithredさん
クチコミ投稿数:52件


以前ブルーレイレコーダーの購入の際に他社A(どこか忘れました)と東芝で迷いました
そして両機のどちらかを選択するかを決定付けたのがフォルダー作成でした

店員の説明だと他社Aは独自にフォルダーが作れず(録画順に一覧表示)
でも東芝の方は番組毎にフォルダーが作成でき管理し易いと。

で、結局購入したのが現在使用中のRD−BZ700です。
フォルダーは全部で24個任意で作成可能です

今回こちらの商品を購入しようと思いレビューを読んだのですが
ある方が『フォルダーが追加出来ないのが不便です』書かれています

DIGA DMR-BWT510-Kは一体いくつの任意でのフォルダー作成が可能なのでしょうか?

よろしくお願いします♪

書込番号:13675250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/25 07:31(1年以上前)

>DIGA DMR-BWT510-Kは一体いくつの任意でのフォルダー作成が可能なのでしょうか?

パナにはフォルダー機能がありません。

フォルダー機能に該当するのが、まとめ番組機能です。
これは文字通り、任意の番組を1つにまとめることができ、フォルダのような動作になります。
手動で好きにまとめることもできるし、毎週録画のような連続物は自動的に一つにまとめてくれます。

これに関しては、数に制限はありません。まあ、3000タイトルが最大録画数なので、最低2番組ないとまとめられないので、多分、最大値は1500と言うことになると思います。

レビューで書かれているのは、多分、マイラベルの事だと思います。
自分で、好きなラベルを6つ作成できます。
これが追加できないので、追加できないと書いたんでないでしょうか。

ラベルと言うのは、まとめ番組の上位階層みたいなもんです。
ジャンルや、自分で番組にラベルを設定していると、そのラベルの下に振り分けてくれます。

このマイラベルとまとめ番組を組み合わせて管理します。
まあ、どうしても並び順が録画順なので、探しにくいのはあります。
ただ、このモデルから外付けUSB-HDDが利用できるようになったので、一旦、外付けUSB-HDDにダビングしてやって、並び変えることも容易にできるようになったので、多少は融通が利きます。

東芝の方がフォルダの位置を指定できるので見つけやすいのはあるのですが、東芝はフォルダ単位でできることってほとんどないです。
パナの場合は、まとめ番組に対して、一括してラベルなどの変更もできるし、まとめ番組をダビング、番組消去等が可能です。何の設定もなしに、まとめ番組内の連続再生等。
東芝の場合、基本はフォルダの中に入りますが、今、上に書いたことはフォルダ(まとめ番組)を選択した状態でできるのです。まとめ番組が1つのフォルダのイメージですから、それを更に複数選択して、上記のような処理も行えますし、これらを更にひとつにまとめたりもできます。

機能的には、東芝よりもできることが多々ありますが、ただし、前述したように、録画した順番にまとめ番組も並ぶだけなので、見つけやすくはないです。

書込番号:13675356

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/25 07:34(1年以上前)

この手の質問って結構多いので過去スレ等を検索すれば、いろいろと情報が出てきます。

先ず、フォルダーという機能そのものは、BD(DVD)レコーダーに於いては、東芝だけの機能です。

しかしながら、他社にも同等の機能は存在します。
パナだと、6個の「マイラベル」と上限数不明の「おまとめ」があります。
マイラベルは、固定フォルダみたいなものです。
おまとめは、複数のタイトルをまとめて表示する機能で、毎週録画などで自動で機能するほか、手動で使うことが可能です。
※マイラベルは、3年ほど前に追加された機能ですが、おまとめは、それ以前からの機能です。

他社だと、
ソニーには、30個のマークという機能が昔から有り、フォルダとほぼ同等の使い方が可能です。
現行機BD機(X90世代以降)には、コレとは別の機能として、録画品のジャンルやタイトル名から自動でグルーピングする機能が付いています。(こちらは、自分でコントロール出来ません)両機能の併用は可能。
シャープにも、直近(1年ほど前)の機種から25個(24だったかな?)のラベルが用意されています。昔は6個程度のラベルが有ったかも知れませんが、憶えていません。
三菱にも、一応6個のラベルが有ったと思います。
東芝のD番(フナイからの調達品)は知りません。

レビューは、最初に一度しか書き込み出来ませんし、訂正も出来ません。
おまとめの機能(結構癖があるので分かり難いですが)を理解されていれば、レビューのようなコメントは出なかったと思います。

書込番号:13675361

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/25 07:40(1年以上前)

タッチの差で★イモラさん からレスが付いていますね。(苦笑)

ちなみに、各社のラベルやマークは、自分で名称設定出来ます。
おまとめに関しては、軸とする録画品の名称になるので、工夫次第で名称変更可能に出来ます。

書込番号:13675377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/25 08:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>おまとめに関しては、軸とする録画品の名称になるので、工夫次第で名称変更可能に出来ます。

実は、未だに理解できていませんね。まとめ番組の名前って変更できるんですよ。
まとめ番組の中に入らないで、まとめ番組のフォルダ(便宜上そう呼びます)上で、普通に編集呼び出して、名称変更すれば、好きな名前が付けられるんですよ。

そこで、名称を変更してしまえば、まとめ番組の中の先頭の番組の番組名を変更しても、それに全く影響されずに、設定した名称は維持されます。

これは、エンヤさんの持ってる機種でも対応しているはずなので、お試しあれ。^^

書込番号:13675449

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/25 09:06(1年以上前)

★イモラさん そうでしたか。失礼しました。

スレ主さん、多少脱線しましたが、レコーダーにおけるフォルダ機能自体は東芝オリジナルですが、他社にも似た機能はあると言う事です。

書込番号:13675563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/25 20:21(1年以上前)

東芝のフォルダーもどきとパナソニックのフォルダーもどきは、
パナソニックのが上だと思います。
パナソニックには階層が有る。1500まで作れるなどです。
東芝のフォルダーは、フォルダーもどきです。
自称フォルダーですから。
ようは、各社でフォルダーもどきの呼び名が違うだけで、
パソコンのフォルダーと同じでは有りません。
東芝でも、階層が無いし、24までしか作れませんから。
パナソニックのフォルダーもどきは、「まとめ」です。
初めに「まとめ」の種を複数欲しい数作り、好きな名前を付けます。
あと、SONYは「マーク」と呼びます。
SONYもいろいろ機能があり使いやすそうです。

書込番号:13677752

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kithredさん
クチコミ投稿数:52件

2011/10/26 22:04(1年以上前)

★イモラさん、エンヤこらどっこいしょさん、RDiga使いさん
みなさんありがとうございました♪

いやでもまさか、フォルダー機能が東芝だけだったとは驚きです!!
前回のDVDレコーダーも東芝のRDシリーズで今回もブルーレイのRDシリーズ
東芝にどっぷりハマっていたので教えて頂いた『まとめ番組機能』が妙に気になってます♪

やれる事もパナの方が多そうですね・・・でも・・・
どっぷり東芝漬けだったので他社の製品を買おうかどうか質問しておいて何ですが

元々は知識無しに単純に『フォルダーが沢山作れるメーカーにしよ♪』と思い
質問を投稿したワケですが、その解答に戸惑いが出ているのも事実。

できれば実機にてその『まとめ番組機能』を実際に触れて確かめたいのですが
さすがに家電量販店では無理ですよね(汗)

みなさんの解答を参考にもう少し自分でも調べてみて
購入するかどうか迷ってみたいと思います。

ありがとうございました♪

書込番号:13682693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/26 23:47(1年以上前)

>できれば実機にてその『まとめ番組機能』を実際に触れて確かめたいのですが
>さすがに家電量販店では無理ですよね(汗)

家電量販店だから比較が可能だと思います。

こういったシステムは、新機能でもない限り、基本的に新旧や上位機種下位機種での差はないです。量販店に行き展示品があれば、店員に言って、試用させてくれます。

少なくともLABIなら、実機展示があるので確認出来ます。

書込番号:13683316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/27 00:26(1年以上前)

パナのまとめ表示は「まとめ再生」も出来ます

毎週や毎日録画は自動でまとまりますが
それを数回分ためて連続で見たい時も
まとめ再生すれば1回の操作でまとめ表示内だけで連続再生します
まとめ再生でレジュームも効くから
次もまとめ再生すれば止めたとこから再生出来ます

もちろん任意にまとめた番組でも出来ます

書込番号:13683481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 02:29(1年以上前)


量販店で実機がTVに繋がっててれば
簡単に試せると思いますよ。

書込番号:13683819

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング