DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

録画モードに、HG・HX・HE・HL・HM・HZがありますが、
これらのいずれかのモードで録画した地デジ番組をブルーレイにダビングした場合、
他社製ブルーレイレコーダー又はPS3での再生は可能でしょうか?

ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13676621

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/25 15:14(1年以上前)

可能ですよw

私もPS3やRXで再生してます。

書込番号:13676638

ナイスクチコミ!2


スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

2011/10/25 15:23(1年以上前)

D2XXXさん
ありがとうございます!

説明書には、これらのモードの場合「再生できない場合があります」と
記載されていたのでちょっと心配になり質問しました。

再生できると教えていただき、安心して録画できます。

書込番号:13676654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/25 15:28(1年以上前)

再生出来ないのは5年ほど前の
AVC録画非対応機(パナのBW200とか)くらいです

書込番号:13676669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/10/25 17:46(1年以上前)

PS3では逆に綺麗に感じるくらいです。
プレーヤーとしてもPS3は優秀ですよ。

一部パソコンのBDドライブによっては再生出来なかったようなことをみた記憶が微かにありますが
大抵の場合、再生可能と思います。

書込番号:13677075

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/25 19:44(1年以上前)

>説明書には、これらのモードの場合「再生できない場合があります」と
>記載されていたのでちょっと心配になり質問しました。

レコーダーの記録形式は規格化されているので、基本的にはどれでも再生出来ます。

但し、相性の問題も有る為100%では有りません。その為の言い訳でその様な記載が有ります。

書込番号:13677562

ナイスクチコミ!2


スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

2011/10/25 21:33(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!

教えていただき安心して、利用することが出来ます。
実家にあるPS3での画質もキレイに感じられたら嬉しいです。
今度試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13678189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 草乃助さん
クチコミ投稿数:19件

bdやdvdを焼いてる最中に録画(スカパーも含めて)できますか?

書込番号:13666185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/23 09:27(1年以上前)

取説操作編から

上の資料をどうぞ

書込番号:13666223

ナイスクチコミ!3


スレ主 草乃助さん
クチコミ投稿数:19件

2011/10/23 22:08(1年以上前)

返答ありがとうございます。
できないということですよね?
他の機種で bdやdvdを焼いてる最中に録画できるやつってありますか?

書込番号:13669445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/24 00:49(1年以上前)

パナは録画中にダビングしようとすると、「録画中のため、かんたんダビングへ切り換えることはできません。」と表示されます。

ソニーならスカパー!HD録画も含め、番組録画中のダビング(高速のみ)が出来ます。

書込番号:13670326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/24 09:03(1年以上前)

参考資料

>できないということですよね?

ん?
ファイナライズを伴わないダビング中なら
出来ますが?
(注意:予約録画が実行されるなら通常録画も出来るはず)

Its a sonyさん

それは「録画中のダビング」の話でしょう?
スレ主さんは「ダビング中の録画」の話をしてます
まるで話が違ってますよ?

もっともそれでも
あなたは今年になって2回もリコールになった
ソニーのレコの話しかしないでしょうけど(呆)

それともうひとつ
あなたの名前は文法上正しくありませんよ

書込番号:13671084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/10/24 11:55(1年以上前)

Its a sonyさん こんにちは

>パナは録画中にダビングしようとすると、
>「録画中のため、かんたんダビングへ切り換えることはできません。」と表示されます。

私はBW890・BW690使用ですが、録画中(地デジ・DR・W録中)に「録画一覧」画面から、
「赤ボタン」で「かんたんダビング」画面に切り替わりました。
BWT510では『「録画中のため、かんたんダビングへ切り換えることはできません。」と表示され』るのでしょうか?
それとも、同時動作制限にひっかかるVRでの録画時若しくは、USB-HDDへの録画時のことでしょうか?

草乃助さん 横道レス申し訳ないです。

書込番号:13671561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/24 12:12(1年以上前)

むらのくまさん

>それとも、同時動作制限にひっかかるVRでの録画時若しくは、USB-HDDへの録画時のことでしょうか?

今、スカパー!HDのダビング中にUSB-HDDへのダビングを選んで見ましたが、可能ですね。
USB-HDDへのダビングはかんたんダビングではできないので詳細ダビングを選択する必要があります。
まあ、VRはかなり制限があるので、どう言う動きするかは分かりませんが、自分が利用することないので確認してません。
どちらにしろ、ソニーはDVDへのダビング中は何もできませんので、DVDを考えたらソニーの選択はないですね。まあ、BDレコーダなので制限の少ないBDを使って欲しいところではありますが。

Its a sonyさんの過去の発言を見ていただけば分かりますが、かなり間違った思い込みがあります。
前回の発言も間違ってるから正そうかと思ったもののスルーはしたのですが、流石に見ている方々もそろそろ間違った情報を元にパナ批判とソニー絶賛は見ていて不快に感じるのではないかと思い訂正に来ました。

書込番号:13671604

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/24 12:49(1年以上前)

★イモラさん

自分は逆にIts a sonyさんてものすごいアンチソニーじゃないかと思いますね。

ヤフコメの巨人や阪神のところにいる、その球団のファンのフリして
他の球団のファンから嫌われるコメばかりしてる奴と同じだと思うんだけど。

書込番号:13671730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/24 13:11(1年以上前)

キン内マンさん

まあ、どちらであれ、迷惑でしかないです。
一応、前回のレスも間違いを指摘しておきました。

書込番号:13671812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/10/24 15:46(1年以上前)

★イモラさん こんにちは

お手を煩わせて、恐縮です。検証、有難うございます。

古い機種の取説をざっと確認しましたが、
BWx80世代までは、録画中のダビングは出来ない仕様
(ファイナライズ無しの高速ダビング中の予約録画は1番組のみ実行される)
(BW880/780/680取説操作編P138・139)
の様ですから、
もしかすると、Its a sonyさんはパナの古い機種をお持ちで、
現行機種も同一と勘違いされたのかも知れませんね。

草乃助さん 横道レス、重ね重ね申し訳なかったです。

書込番号:13672214

ナイスクチコミ!0


スレ主 草乃助さん
クチコミ投稿数:19件

2011/10/24 20:27(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
そーですね。dvdをよく使うのでパナソニックのにします。
ありがとうございました。

書込番号:13673171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録画一覧画面で

2011/10/24 19:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

すいませんが基本的な事でお尋ねをします。
地デジ番組やBS番組、またカメラからのダビング等で録画一覧画面の全てにゴチャゴチャに入っています。マニュアルのP55によりますとHDD内の録画番組は、本機が予め設定しているラベルに自動的に分類されるとありますが、このラベル分類を自動ではなくて、手動で指定ラベルへ入れる等の分類は出来ないのでしょうか?
分類ラベルがフォルダーの様な感覚で、それぞれの録画番組を好みのラベルへ変更が出来れば、HDD内録画も整理が出来て大変便利だと思うのですが。
マニュアルのどこかに記載されているのかと、懸命にみているのですが、どうも理解力不足か良く判りません。
お分かりの方は教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:13672869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/24 19:29(1年以上前)

マニュアルがどこに載っているのか調べる方が面倒なので、操作方法を説明します。

録画一覧で、設定したい番組にカーソルを合わせて、「緑」ボタンを押して「番組編集」に入って下さい。

その中の下の方に「マイラベル設定」と言うのがあります。
ここから設定が可能です。

書込番号:13672928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/10/24 19:38(1年以上前)

イモラさん
早速のアドバイスありがとうございました。
ご指摘の番組編集ですね。
巻末の索引が逆引きをしまして、P66-68に説明の記載がありました。
助かりました。これでゴチャゴチャの番組一覧から、ラベル別に整理しようと思います。

書込番号:13672964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/24 19:45(1年以上前)

あ、それと、そのページに書いてあるか分かりませんが、番組予約する時に、
「詳細設定」を選ぶと、その中に「マイラベル設定」と言うのがありますから、
予約時に設定しておくと毎週録画の番組なんかは常にそのラベルに設定してくれますから楽です。

書込番号:13672994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2011/10/24 19:48(1年以上前)

イモラさん助かりす。
まだ購入したばかりですので、細かい機能は殆ど判りませんが色々と試行錯誤をしながら使いこなして行きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13673004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

タイの洪水で値上がりするか?

2011/10/24 07:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:310件

皆様、お教え下さい。
現在、この機種を狙って毎日価格とにらめっこしています。
先日のタイの洪水被害でHDD生産工場が操業停止となったと聞きましたが、今後、価格に影響すると思いますか?
今朝もみのもんたが「年末商戦に影響か?」と言っており、どのタイミングて購入しようか悩んでいます。

書込番号:13670818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/24 08:24(1年以上前)

>先日のタイの洪水被害でHDD生産工場が操業停止となったと聞きましたが、今後、価格に影響すると思いますか?

どこのHDD生産工場ですか?
このディーガに使われているメーカーかどうか調べてみては?

書込番号:13670985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/24 08:51(1年以上前)

>先日のタイの洪水被害でHDD生産工場が操業停止となったと聞きましたが、今後、価格に影響すると思いますか?

影響するとしたらそれはパナの「テレビの」工場では?

ちなみにこの機種は中国製だから
HDDも中国で作られてるのでは?

書込番号:13671056

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/10/24 09:38(1年以上前)

まったくないとはいえないでしょう。
工場が止まったのはWDと日立ですが、当然、HDD市場全体に影響は及びます。中国製だからといって安心はできません。
もっとも大手メーカーは比較的優先的にパーツを入手できますし、値段もあらかじめ決められていますから、当分は関係ありません。
そもそも数千円程度のパーツです。仮に値上がりするとしても数百円といったレベルです。むしろ、テレビの適当なコメントに踊らされてあわてて買う人が増えて値上がりする可能性のほうが高いです。
ただし生産が元通りになるには数ヶ月、半年単位の時間が掛かるとの話もありますし、長期的には多少の影響は出ることはありえます。

書込番号:13671158

ナイスクチコミ!4


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/24 14:00(1年以上前)

>工場が止まったのはWDと日立
この機種がどうかはわかりませんが、BWTシリーズではWDか日立製が使われるものが多いようです。
ただ、工場の在庫や現在輸送中の部品もあるでしょうし、今日明日どうこうということはないと思います。

みのもんたなんてVTR中は居眠りしてカメラに映るとそれらしいコメントしてるだけのようなでアテにしませんが、「年末商戦」という時期は案外的を射ているかも知れません。

書込番号:13671932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件

2011/10/24 19:37(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
まぁ、もんたの言うことを真に受けるわけではありませんが、報道をみていると心配になりました。
買い急ぎしないように注意します。

書込番号:13672954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

新しくブルーレイを購入する時に予算が5万円前後として内臓HDDの容量が
1TBあるのと500GBなのを皆さんどれ位考慮に入れられるでしょうか?
それとも今外付けHDDとかBDもあるので本体の容量はそれ程
気にされない方の方が多いのでしょうか?

出来れば、もう購入された方でこの型のレコーダーとこのUSBの組み合わせは
本当に効率的だったという人がいれば教えていただきたいのですが?

書込番号:13671797

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/24 13:26(1年以上前)

>1TBあるのと500GBなのを皆さんどれ位考慮に入れられるでしょうか?

ご自身の録画頻度や貯めこむ期間や量の問題だと思います。
ただ、見て消しなどで高圧縮で録画することが多ければ、500GBでもかなり録画可能なので、出張中に録画しておくとかではなく毎週時間ある休日や夜間に録画番組を見れるような人なら十分かもしれませんけどね。。

>それとも今外付けHDDとかBDもあるので本体の容量はそれ程
気にされない方の方が多いのでしょうか?

外付けはDR録画しか出来なかったりと、やはり内蔵HDDより多少使い勝手は悪いと思います。
補助的な感じで考えていた方が良いと思いますよ。

ちなみに、内蔵も外付けも録画した内容はHDDのままだと別の機器で見ることはできません。
それに、HDDは故障の可能性も長期的には寿命もある消耗品です。

HDDに何か不具合がでれば録画内容は全滅になるので、どちらにしてもHDDに貯めこむよりは保存したい大事な映像は早めのBDダビングをお勧めします。

書込番号:13671845

ナイスクチコミ!10


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/10/24 13:49(1年以上前)

ありがとうございます。 外付けはDRのレベルなんですね。
じゃあ、録画時間はそんなに多く録れないですよね。参考になりました。
とにかく少し忙しくなると直ぐに容量が減ってくる気がするもんで・・・

私は映像の良否に特別なこだわりはないので
ダビングも含めて圧縮度の高いレコーダーが
合いそうです。

書込番号:13671902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/24 13:53(1年以上前)

>じゃあ、録画時間はそんなに多く録れないですよね。参考になりました。

一応、DR録画後に変換や、内蔵HDDでAVC録画したものをそのまま外付けにダビングは可能です。
直接録画はDRのみってだけですけどね。。

貯めこむ度合が多いなら1TBにしたほうが良いかもしれませんが、高圧縮でも十分とお考えなら500GBにして、足りなければ外付けHDD・・って感じでよろしいかもしれませんね。。

書込番号:13671911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/24 14:11(1年以上前)

HEで録画して約200時間、HMで録画して約400時間として。
たくさんとれて便利と思ってると見るのもBD化も追いつかなくなります。
あっという間に満杯になります。

USBHDDがあると一時退避に使えます。1台ごとしか接続できませんが8台まで登録可能。
毎日録画している番組、毎週録画している番組(季節ごとにBD化)、1年ごとにBD化などに分けられます。
たくさんの中から探すより、これは便利です。
BD化したい番組を探すのに、ページ送り20回越してくるとこれの便利さを実感するでしょう。


HEは画像綺麗ですが、HMはおじぎしたときの背景や、フリップの入れ替えなどでも破綻します。写真をコマ送りでみるのとは違うということを実感します。




書込番号:13671969

ナイスクチコミ!2


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/10/24 14:27(1年以上前)

ありがとうございます。BZT600とかも一時候補としては考えてみたのですが
USB機能がないという点が気になって、一応今は候補から外しています。
やはり、500GBでもUSB付きの製品を中心に考えて見たいと思います。

書込番号:13672003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/24 14:40(1年以上前)

BZTシリーズは3チューナーで3番組同時録画+スカパーHD録画対応なので、HDD容量の比較とはまた別に検討が必要だと思います。

BWTシリーズは2番組同時ですね。

ちなみに、私も綺麗に・・というか普通に見たければ、HE程度が限界かと思います。
それ以上圧縮すると動きの少ないものはまだましですが、そうじゃないなら結構ノイズは気になってくると思いますよ。。

内容だけでもわかれば・・・なら良いですけどね。。

HEで考えると500GBだと約180時間。
澄み切った空さんの回答のように貯め込みすぎると見る方やBD化にも追われるので、そうなりそうなら外付け対応か1TB位にはしておいても良いかもしれませんね。

書込番号:13672038

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/24 15:44(1年以上前)

今私は内蔵HDDの容量はUSBHDDを使う事前提で新型を買いました。

私はトリプルチューナーの710を買って2TBのUSBHDDを取り付けてます。これなら2.5TBで使えるので値段の割には録画できますww

DR録画した物をUSBHDDに保存してAVC録画した物は内蔵HDDに保存してます。

実際使い出して1週間ですけど、内蔵HDDとUSBHDD間のムーブも思ってたより早いし、
凄く使いやすいので内蔵HDDは大容量を買う必要はあまりないと思います。

USBHDDへの録画はDRのみと言っても録画後にHDD内エンコードが可能なのであまり不便さはないですよw

私の場合はBW970使ってましたのでWエンコーダーではなかったのでその点は同じです。

単にまとめ機能やDIMORAを使った時はUSBHDDでは機能しないですw

ソニーのようにUSBHDDから直接BDにムーブできないとなると内蔵HDDはある程度容量が必要になるかもしれないですが、パナソニックの今の機種ならHDDの容量は小さい方が明らかに得ですよw

他社のようにUSBHDDが認識しなくなるトラブルは今の所聞かないので安定して使えます。

HDDが消耗品といってもそれはUSBHDDに限る事ではなく内蔵HDDも同じですので破損の問題はBDにムーブするしかないのも同じですw

書込番号:13672206

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何か方法ありますか?

2011/10/20 00:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 Mr.Taitiさん
クチコミ投稿数:346件

レコーダーがBWT510とテレビがGT3の組み合わせで、近々設置されます。
現在はJ-COMのチューナーで地上波とケーブルテレビを試聴しています。
勿論、レコーダーとテレビはHDMIコードで繋ぐ予定ですが、ケーブルテレビはレコーダーにHDMIコードの差し込み口が1つしかないのですが、映像をD端子で音声を赤白コードで繋ぐしか方法はないでしょうか?
レコーダーもテレビも1つ前のパナソニック製を使っていますが、その設置の時にD端子とHDMIを繋ぎ換えて見たのですが、D端子のケーブルテレビの画像の悪さに驚きました。
出来ればケーブルテレビの方もHDMIコードを使って、鮮明な画像を録画したいのですが、やはり出来ないのでしょうか?
また、外付けハードにケーブルテレビの録画をしてレコーダーに移動することは出来るのでしょうか?
とりあえず、ケーブルテレビの画像を綺麗に録画がしたいのが狙いです。

書込番号:13650964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/20 01:03(1年以上前)

>とりあえず、ケーブルテレビの画像を綺麗に録画がしたいのが狙いです。

それが目的でしたら、HDMIでは録画できませんよ。
レコーダの方のHDMIは出力だけですから、どちらのHDMIもテレビに接続するだけです。

レコーダとSTBは、i.LINKで接続します。
STBの型番を教えて下さい。
もし、i.LINK対応のSTBでない場合は、J:COMに相談して、i.LINK対応の物に変更してもらう必要があります。

書込番号:13650974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Taitiさん
クチコミ投稿数:346件

2011/10/20 01:21(1年以上前)

先日、パナソニックのSTBを付けにきましたが、ハードディスクが付いてないチューナーのみの物で、今は手元に無いので分からないのですが、i linkというのはどんな作りをしているのでしょうか?
また、この繋ぎ方だとテレビでもD端子より綺麗に見れて録画も出来るのでしょうか?
多分ですがSTB自体がスタンダードモデルのように感じますので、i linkが付いていないチューナーだと思います。
この前に使っていたパイオニア製のSTBチューナーについてたように見受けましたが、電波の入らない時があり故障ということで交換してもらいました。
交換して日が浅いので、無料交換して貰えそうな感じですが、何をどうしたら理想の形になるのか全く分からなくて困っています。

書込番号:13651026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/20 01:36(1年以上前)

理想を言うと、パナソニック製のi.LINK付きのSTBに交換をしてもらって下さい。
確かパイオニア製にはi.LINK搭載機はなかったような気がします。
他にHUMAX製のがi.LINK付きですが、これは、JC5100と言う型番でないと動作しないはずです。
パナソニック製であれば、どれでも動作するはずなので、パナソニック製にしてもらうのがベストです。

i.LINKと言うのは、i.LINKケーブル1本をレコーダとSTBとに接続するだけです。
レコの裏側に、ちいさな穴があるはずです。S400と書いてあると思います。
HDMIと違って、細いケーブルを一本接続するだけです。
これを使うと、ハイビジョンでレコーダにデジタル送信してくれますので、無劣化で録画が可能になります。

先に書きましたように、普段、録画しない番組は、テレビにHDMIケーブルを接続していただいて視聴していただけばいいです。
録画した番組は、当然レコーダに保存されていますので、レコーダを再生すれば、ちゃんとハイビジョンで再生されます。ですから、レコーダもSTBもテレビのHDMI端子に接続して、視聴するときに切り換えるのです。
ビエラリンクで自動的に主張するHDMI端子の方に映像が切り替わる処理もできると思います。

i.LINKケーブルはHDMIケーブルより安かったと思います。確か6ピンと4ピンの物があったと思うので、4ピンの方を買えばいいはずです。端子が小さい方です。お店で聞けば簡単に分かると思います。

それよりも、J:COMからi.LINK搭載STBをレンタルすると言うのが一番重要な行為なので、ここを相談して下さい。
入手してしまえば、接続図を書いて下さる親切な方もいますので。(笑)

書込番号:13651067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/20 09:28(1年以上前)

参考図

>先日、パナソニックのSTBを付けにきましたが、ハードディスクが付いてないチューナーのみの物で、

ということはTZ-DCH500かTZ-DCH520
後者にはi-link(TS)端子がありますが
とにかく型番を確認してください

GT3には側面と後ろにHDMI端子が1個ずつあるから
STBとBWT510両方ともHDMI接続しましょう
(注意:STBにHDMI出力端子がある場合)

★イモラさん

>入手してしまえば、接続図を書いて下さる親切な方もいますので。(笑)

呼びました?(笑)

リクエストにお答えして
理想のSTBと接続図を描きますが
出来れば次回からはチャレンジしてください(笑)

書込番号:13651783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/20 10:23(1年以上前)

>呼びました?(笑)

はい。

いや〜、気づいてもらえて良かったです。(笑)

書込番号:13651947

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Taitiさん
クチコミ投稿数:346件

2011/10/20 14:12(1年以上前)

520というSTBは廃盤で取り扱いなしで、ヒューマックスのJC-5100というHDD付きのSTBを進められました。

やっぱり追加料金を払ってベースアップしないと駄目なんですかね?

書込番号:13652695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/20 14:38(1年以上前)

>やっぱり追加料金を払ってベースアップしないと駄目なんですかね?

そうですね、ハイビジョン録画をしたかったら、それしか方法がないです。
ちなみに、我が家の場合、パナソニックのTZ-DCH2000と言う機種なのですが、それは取り扱ってないですかね。
この機種はダブルチューナーなので、もっとレンタル料金が上がる可能性の方が高いですが。

まあ、私があんまりHUMAXと言うメーカーにいい印象を持っていないだけなのですが。
ただ、JC-5100はパナソニック機での動作報告は多数あるので、間違いなく利用は可能です。

ともかく、i.LINK接続を諦めたら、標準画質で録画するしかないと言うことになります。

書込番号:13652762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/20 16:10(1年以上前)

>やっぱり追加料金を払ってベースアップしないと駄目なんですかね?

図のなかにも書きましたが
i-linkによる直接録画はリスクが高く
最悪失敗します

地デジのダビング10番組はBWT510で受信できるから
まだ救いようはありますが
WOWOWやCS系はコピワンなので涙を流すことになりかねません

保険で同じ番組をW録すればいいけど
HUMAXは同じ番組をW録出来ない仕様なんです

まあそれは横に置いといて
いずれにせよSTBのHDDに録画しておいて
あとでレコのHDDにムーブっていうカタチが理想です

HDD内蔵型のSTBなら
ダブルチューナーだから地デジ以外をW録出来ます

★イモラさん

TZ-DCH2000はどうやら「関西では」取り扱ってますが
「関東では」取り扱っていないようです
この辺はhiro3465さんが詳しいのですが…

ちなみに一度図を描かれたことがあるんですから
次回はチャレンジされては?と
軽く釘を刺してみる(笑)

書込番号:13653012

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Taitiさん
クチコミ投稿数:346件

2011/10/20 23:25(1年以上前)

J-COMのi-link付きのSTBがヒューマックスしか扱いが無い地域(東京都23区内)なので、ヒューマックス製となりそうです。
以前は扱いがあったように記憶していますが、現時点では故障が絶えないという理由からヒューマックス製以外は扱わなくなったようです。
いずれにしても追加料金を払って機種の変更をしたいと思います。

それで交換した後ですが、ヒューマックス製のHDDの信頼性ってどうなんでしょう?
DIGAが500Gなんで地デジの録画はDIGAに、CSなどはJC5100といった感じに分けた方が使い易いですかね?
デジカメとデジタルビデオカメラの整理をしたくて今回買ったような感じなんで、DIGAのHDDが直ぐにいっぱいになりそうで不安です。
なんせ4年分のDVテープと1年分のデジカメ、デジタルビデオカメラの整理なのでディスクに焼くまで保存するしかない状態でして…
あと、もう1点ですがDVテープはテープの分だけ流し続け保存、デジタルビデオカメラはSDが使えるのでSDから保存という形になりますよね?
デジタルビデオカメラはキャノンのiVIS HF R10という型ですが、上手な保存方法とあればご伝授下さい。
色々質問してしまい、すみませんが可能な範囲で回答頂ければ幸いです。

書込番号:13655046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/21 06:57(1年以上前)

>DIGAが500Gなんで地デジの録画はDIGAに、CSなどはJC5100といった感じに分けた方が使い易いですかね?

地デジに関してはパススルーでディーガの番組表から録画が可能なので、ディーガで録画した方が良いと思います。この機種はHDD容量が足らなくなれば、外付けUSB-HDDが利用可能なので、増設して対応されたら良いと思います。
BS/CSについては、JC5100のHDDに保存するか、i.LINKで直接ディーガに録画させることも可能です。予約はJC5100の方で行います。i.LINKで自動的にディーガを起動して録画してくれる為、STB側で予約すればディーガの方に予約をする必要はありません。

私は、JC5100の利用経験がないので、HDDの耐久性や信頼性などは存じていません。

>なんせ4年分のDVテープと1年分のデジカメ、デジタルビデオカメラの整理なのでディスクに焼くまで保存するしかない状態でして…

取り込み方次第なんですが、HDDに保存しなくても、直接ディスクにダビングすることも可能ですよ。

>あと、もう1点ですがDVテープはテープの分だけ流し続け保存、デジタルビデオカメラはSDが使えるのでSDから保存という形になりますよね?

ビデオカメラの方はそんな面倒なことしなくても、USBケーブルを接続してやるだけで簡単に取り込めますよ。
SDカードの方に保存していると言うのであれば、SDを読ませても構いませんが。
SDカードが入っていると、USBケーブで接続した時に内蔵を見てくれなかったような記憶もありますが、ともかく、AVCHD規格のカメラの取り込みは非常に簡単です。

書込番号:13655916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/21 09:05(1年以上前)

JC-5100の前のJC-5000を母が使っていますが
扉のついたテレビ台に入れているにもかかわらず
故障したことは一度もないですねえ…

もっとも当人の使い方によるんでしょうけど
少なくとも我が家の環境下では問題ないです

>HF R10

内蔵メモリからもSDカードからも取り込めるけど
内蔵メモリから取り込むときは必ずSDカードを抜いてください
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%26ie%3Dutf8%26pid%3D4NK-l66MYRuumtn74-444Q..%26qid%3D95yoLXtl3sM.%26page%3D6%26i_cd_pr_catg%3D36%26i_cd_pr%3D2959%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=55164-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000055164&i_tx_keyword=&i_cd_pr=2959&i_cd_transition=2

書込番号:13656251

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Taitiさん
クチコミ投稿数:346件

2011/10/22 12:25(1年以上前)

Ilinkのコードですが4ピン-4ピンを買えば良いということですが、コジマで3000円位だと言われました。
Amazonとかで2000円以下でパナソニック製が買えるようですが、Ilinkのコードはパソコン用とかテレビ用とかあるのでしょうか?
400ということで回答を頂いていますが、4ピンの400のIlinkコードを買えば、メーカー品を買わなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:13661619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/22 12:50(1年以上前)

>400ということで回答を頂いていますが、4ピンの400のIlinkコードを買えば、メーカー品を買わなくても大丈夫でしょうか?

はい、大丈夫ですよ。
私もどこのメーカーだか分からない物を使っています。(笑)

こればかりは、私のところで大丈夫だからと言って、私の方では保証はできかねますので、あくまで自己責任でお願いします。
基本的に、規格に沿った製品なのですから、それがちゃんと動かないのであればメーカーの責任だと思いますけどね。

書込番号:13661716

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Taitiさん
クチコミ投稿数:346件

2011/10/24 00:22(1年以上前)

イモラさん、万年睡眠不足王子さん

お二人のおかげで理想の形が見えて来ました。
特にイモラさんの回答全てが、一つ一つ分かりやすい説明で大変助かりました。
既にSTBの交換は手配済みなので、あとは順を追って11月3日には完了する運びとなりました。
本当に有り難う御座いました。
また別件でクチコミに書くかも知れませんが、お目に付いた時には宜しくお願いします。

書込番号:13670196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング