DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年7月25日 00:13 |
![]() |
37 | 5 | 2013年7月24日 21:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年7月23日 12:35 |
![]() |
12 | 5 | 2013年5月6日 09:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年5月5日 20:02 |
![]() |
1 | 10 | 2013年4月29日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
普段はそんなことしないんですが、
予約録画した番組が録画終了するまえに
おっかけ再生でみていて、早送りをしていたら
急に画面がストップし1分ほど停止しました。
その間だけ番組録画も中断されてしまい、
1つの番組が2つに分割され録画終了されてました。
あまり録画中の番組をおっかけ再生はしないほうが
いいんでしょうか?
こんな症状は初めてだったので驚きました。
0点

あれから2時間ほど色々ためし録画しましたが
特に問題なくできました。
あまり気にしないんでおきます。
書込番号:16400056
0点

バード1990さん
追っかけ再生は、かなり頻繁で行ってます。
ほんの少しだけ似た症状として、BWT1100での2番組録画中に、1番組を追っかけ再生していたところ、
その番組の録画終了時に、数秒間静止画、音声は正常を1度だけ経験しました。
録画は、正常でした。
DIGAの振る舞いを観測していると、録画終了の処理は、同時に行っているBDダビングをも一時中断させるような重たい処理のようです。
>あまり気にしないんでおきます。
2年9ヶ月使用しているBWT1100で、上記のように1回だけの現象なので「あまり気しなくてても」良いかと
思いますが、永久保存したい番組であれば、追っかけ再生は控えたほうが良いのかもしれません。
書込番号:16400258
1点

ありがとうございます。
家電もパソコンとおなじ繊細ですから
いたわってやる気持ちも大切ですね・・・。
書込番号:16400276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
本体番組表で予約録画を登録した場合、何も変更せず登録すると、録画モードがDRになります。
これが嫌で、修正後登録しているのですが、面倒ですし、忘れることもあります。
デフォルトの録画モードの設定でできないんでしょうか?
マニュアルを準備編、操作編とも確認したんですが、見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
11点

リモコンの左下の「録画モード」を何もしていない時(電源が入っている時)押してみるとデフォルトのモードが変わったりしませんか?
取説は操作編29ページ。
書込番号:16396942
8点

>本体番組表で予約録画を登録した場合、何も変更せず登録すると、録画モードがDRになります。
そうですか?
私のBWT1100とBZT710は、前回予約した録画モードになります。
これがDIGAの仕様で、変更はできないと思っていましたが。。
書込番号:16396948
3点

上記にあるように、無操作時に普段の録画モードを変えておくか(録画モードボタン)
番組表でサブメニュー押して変更できませんか?
書込番号:16397107
6点

番組表からのワンタッチ予約録画での録画モードのデフォルト設定は、番組表を表示している時に
録画モードボタンを押して、希望の録画モードに変えて決定すれば、それがデフォルトの
録画モードになります。
または、番組表から番組を選び決定、番組予約への画面に移り、そこの録画モードで希望の
録画モードに変更して、予約を完了すれば、次以降の番組表からのワンタッチ予約の録画モードは
変更後の録画モードになっています(最後に予約した録画モードがデフォルトの録画モードになる)。
>リモコンの左下の「録画モード」を何もしていない時(電源が入っている時)押してみるとデフォルトのモードが変わったりしませんか?
何もしていない時と言うのが、オンエア番組を表示している時であれば、この時に録画モードボタンを
押して録画モードを変更しても、番組表からの録画予約のデフォルトの録画モードは変更されません。
この時の録画モードの変更は、現在表示しているオンエア番組をいきなり録画ボタンを押して録画する場合の
録画モードの変更になります。
書込番号:16397303
9点

スレ主です。
皆さんの言うとおり、HGで番組予約をして、もう一度、番組予約をやってみました。
確かに前回のモードで予約画面が出ました。
多分、私が予約したときの前に、家族の誰かがDRで予約したんだと思います。
これは、よくわかりました。
ですが、前に何で予約しようが、固定でデフォルトを設定しておきたいのですが、それは
できないみたいですね。
DiMORAでは、設定しておけるので、本体でもと思ったんですが。
ありがとうございました。
書込番号:16399485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
教えて下さい。1階にあるパナソニックのDMR-BWT510をWLAE-AG300Nを使って2階にあるKDL-32J3000とつなぎたいのですが、つながりません。同じく2階にあるパナソニックDMP-HV200とは無事に、お部屋ジャンプできました。ちなみに親機はWZR-HP-G302Hです。なにか設定を変えないと使えないのでしょうか?
1点

接続形態は以下の通りですか。
DMR-BWT510 === WLAE-AG300N --- WZR-HP-G302H === KDL-32J3000、DMP-HV200
--:無線 ==:有線
書込番号:16364540
0点

> つながりません。
子機のWLAE-AG300Nを親機のWZR-HP-G302Hに無線LAN接続する設定は行ったのでしょうか?
まだなら下記の「(B) 無線子機として使う場合」参照して、接続設定要。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011544-1.pdf
無線LAN接続が済んでいるのなら、BWT510の「お部屋ジャンプ機能」の設定で
「アクセス許可設定」が「手動」なら、KDL-32J3000を登録追加要。
書込番号:16364628
0点

>KDL-32J3000とつなぎたいのですが、つながりません。
>なにか設定を変えないと使えないのでしょうか?
ブラビアJ3000系ってDLNA非対応だったよ〜な?、
いくらDLNA機器増設しようとTVが対応して
無ければやるだけムダ。
書込番号:16365007
0点

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200703/07-0328/
DLNA対応はして居るみたいですね。
もう一つ前のV2500世代はNGだったと思います。
ポイントは、つながらないというのは、どういった状態なのか?ですね。
そもそも、このTVだと、レコーダーのAVC録画が搭載される前の機種だから、見られるとしてもDR(Mpeg2-TS記録)限定になります。
そうすると、当然のようにAVC録画したものは再生できません。DRでも通信速度を確保する必要が出てきます。
TVのネット接続自体がNGなら、ネット環境の問題だと思います。
書込番号:16365068
0点

>なに か設定を変えないと使えないのでしょうか?
初期設定、ネットワーク設定、お部屋ジャンプリンク(dlna)を
「入」になっていないと機能しません。
書込番号:16365372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットの知識にPCのスキルも無ければ答えるだけ無駄に(^_^;)
書込番号:16394987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
恐れ入ります。
以前に同機種で録画したデータをDVDへ書き出して、自動車のDVDプレイヤーなどで再生していた記憶があるのですが、また書き出したいデータがあったので、DVDを作成しようとしたところ、方法を忘れてしまっているようで、上手くいきません。
1年前にもいろいろ苦労したのは記憶しているのですが、何か方法があったように思います。
どのようにすればよいのか教えていただけないでしょうか?
0点

簡単ダビングでも詳細ダビングでもどちらでも行えます。
焼き終わったら、ディスク管理でファイナライズ。
書込番号:16098849
1点

DVD-VIDEO形式では書けません。
DVD-VRで記録する必要があります。
うまくいきません。の一言ではなく、どこでつまずいているのか?書けないと、解決は遠いですよ。
1.カーナビがCPRMのVRモード映像再生に対応しているか確認。
VRモード再生できるのは、DVD-Rか?DVD-RWか確認。
2.カーナビが対応する、DVD-RまたはDVD-RW のCPRM対応品を購入する。(準備する)
3.レコーダにセットして、DVD-VRモードでフォーマットする。
4.ダビングしたい番組を選び、録画モードを選択し、ダビング。
5.ダビング終了後、ファイナライズをする。
と、細かく手順を書いていましたが、素直に、取説をみた方がよいと思います。
図解つきで書いてあるのだから。その説明には、叶わないのだから。
掲示板の文字だけの説明で理解してもらうのは、時間がかかります。
書込番号:16098910
3点

>デジタル放送のDVD-videへのダビングについて
oが抜けておるが・・・
そんな事
出来る訳が無い。
書込番号:16099065
7点

取説 操作編は、こちら
PDFファイルです。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt510.pdf
使えるディスクの説明は、51ページ
ダビングの手順は、73ページから
これだけの絵と文章の情報量を、掲示板の文字だけで説明するのは、しんどいので、
取説の何ページのところでつまずいているか?書いた方が、解決は早いでしょう。
書込番号:16099222
1点

vrでよかったのですね。
私が勘違いしてました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:16100808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
持ち出し機能のやり方が説明書を読んでもわかりませんでした。
USBとSDカードどちらでも持ち出す事は可能なのでしょうか?
持ち出し方もわからなかったのですが、持ち出してからも次に何をすれば動画が見られるのかがわかりません。
でも、直接飛ばせたら一番簡単に見られるようになりますよね!?
0点

くみ93さん
レコーダー側でネットワークの持ち出し設定をすればTwonkyBeamで持ち出し(USBやSD経由ではなくLAN経由です)できませんか?
但しDRは不可でAVCのみ
ipodtouchは持っていませんがBZT710の持ち出し番組を設定した番組はiPad miniのTwonkyBeamで持ち出せるので510も出来ると思います。
書込番号:16094474
0点

持ち出し番組の場合は、xperia02c さんの書かれているように、
「SD/USB経由」ではなく「ネットワーク経由」です。
持ち出し番組を作成する - Bwt510
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt510/bwt510_c05_03.html
それから視聴出来るアプリは 2013/05/05 現在、
(1) Twonky Beam(放送転送や録画再生のストリーミングはおそらく x20以降可能それ以前不可、持ち出し番組のダウンロード可能)アプリ無料、DTCP-IPのアドオン 700円
(2) Dixim Digital TV for iOS(放送転送と録画再生可能、ダウンロード不可)アプリ 1000円
という2つがあります。
番組をダウンロードして持ち出したいなら (1)の前者、
持ち出し番組作成せずにストリーミング再生したいなら (2) の後者です。
BZT600 と iPod touch 5 で上記の事が出来ています。
二つ足して一人前みたなのが残念ですが。
Twonky Beam: 動画/音楽/写真の再生/転送アプリ - iTunes - Apple
https://itunes.apple.com/jp/app/twonky-beam-dong-hua-yin-le/id445754456?mt=8
DiXiM Digital TV - iTunes - Apple
https://itunes.apple.com/jp/app/dixim-digital-tv/id632532659?mt=8
書込番号:16095888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIGAでの番組持ち出しは、私の場合はSDカードに書き出してポケットサーバーを使って、iPad2や
ipodtouch5で見ています。
ポケットサーバー:
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/DY-PS10/
ポケットサーバーを買うのなら、ソフトバンク版の方が安く買えます。
(以前ケーズデンキで見た時は7000円台くらいで売られていました)
書込番号:16098668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
初心者ですがお部屋ジャンプリンクの設定時の必要機器について教えて頂けないでしょうか。
現在リビングでBWT510とTH-P37-X1を接続して視聴しており、寝室用にTH-L23X50を
購入してお部屋ジャンプリンクを設定しようと考えております。
現在のインターネット環境は2階にAUのHOME SPOT CUBEを無線LANルーターとして設置して無線環境でネットをしています。
○ BWT510に接続する無線LANルーターはHOMESPOTCUBEを併用できないのでしょうか?
○ もしだめならばバッファローのWZR-300HP等の購入を考えていますが、BWT510と
WZR-300HPを接続する場合はLANケーブルで直接接続できるのでしょうか?
パナソニックのHPを見ると別に無線LANアダプター(DY-WL10)が必要な記載があるの ですが高価なため不要ならばWZR-300HPと直接接続したいと考えています
わかりにくい質問で申し訳ありませんが是非ご教授願います
1点

> ○ BWT510に接続する無線LANルーターはHOMESPOTCUBEを併用できないのでしょうか?
Home SPOT CUBEも無線LANルータですので、
無線LAN親機として使えます。
そして複数の無線LAN子機を親機に接続可能です。
問題は無線LANの最大リンク速度が150Mbpsであることです。
またBWT510には無線LAN子機を内蔵していないようですので、
別途イーサネットコンバータが必要です。
buffaloのWLAE-AG300Nでどうですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
> BWT510とWZR-300HPを接続する場合はLANケーブルで直接接続できるのでしょうか?
LANケーブルで直接接続可能です。
書込番号:16072824
0点

>○ BWT510に接続する無線LANルーターはHOMESPOTCUBEを併用できないのでしょうか?
HOT SPOT CUBEってこれですよね?
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/homespot/product/
であれば、普通のWi-Fiルーターのようですので問題ないはずです。
無線LANよりも有線LANが安定なので、
これのLANポートに直接接続すればいいと思います。
LANポートがすでに何かで使っていれば、
ネットワークハブでポート数を増やして接続してもいいです。
>○ もしだめならばバッファローのWZR-300HP等の購入を考えていますが、BWT510と
WZR-300HPを接続する場合はLANケーブルで直接接続できるのでしょうか?
直接LANケーブルが一番安定です。
ただし、HOT SPOT CUBEが無線LANのパワーが不十分で、
もし無線ルーターを購入するにしてもWZR-300HPは2.4GHzしか対応してないので、
無線LANの環境次第では、WZR-300HPだと5GHz対応のHOT SPOT CUBEよりも不安定な可能性もあります。
購入するなら、5GHz対応のWZR-600DHP等の方が安定にお部屋ジャンプリンクできる可能性が高いです。
とりあえずは、HOT SPOT CUBEで試してみてからでいいと思います。
書込番号:16072827
0点

にくぎょうざさん
> ○ BWT510に接続する無線LANルーターはHOMESPOTCUBEを併用できないのでしょうか?
HOME SPOT CUBE の仕様をざっと見てみたのですが、おそらくは今回の目的に使えると思います。
まず、「お部屋ジャンプリンクをするには、各機器が LAN で接続されていればよい/必要がある」というのが基本です。
これは
・インターネット接続されている必要はない
・LAN の接続方法は有線でも無線でもよい
・お部屋ジャンプリンクを使いたい全機器が LAN で接続されている必要がある
ということを言っています。
ということで、少なくとも BWT510 と TH-L23X50 を LAN で接続する必要があります。
その場合、いろいろな方法がありえます。
・BWT510 と TH-L23X50 を直接 LAN ケーブルで接続する。
・LAN HUB もしくはルータの LAN HUB 部を使って、BWT510 と TH-L23X50 をそれぞれ有線 LAN 接続する
・無線 LAN ルータや無線 LAN アクセスポイントを使って無線 LAN を介した接続をする (接続する機器側に無線 LAN 子機機能や子機アダプタ、イーサネットコンバータ等が必要)
BWT510 も X50 も LAN 端子があるので、有線 LAN で接続できます。(直結または LAN HUB、ルータの LAN HUB 部を使う方法)
他に、X50 には無線 LAN 子機機能がありますので、X50 だけ無線 LAN で接続することもできます。(今回想定されている接続方法ですよね)
が、BWT510 には LAN 端子しかないので、もし BWT510 で無線 LAN を使うには別途子機アダプタやイーサネットコンバータが必要になります。
今回の場合は、BWT510 と HOME SPOT CUBE の間に LAN ケーブルを配線できるのなら、そこは有線にすれば OK ですね。
なお、製品説明サイトでは特長的なことを大きく説明するのが一般的なので、今回だと「BWT510 を無線 LAN で接続できる」ということが書いてあるのでしょうが、一方、当たり前にできることは仕様等には載っていても特長には載っていないことが多いですから、有線 LAN で接続できるのですが、それは特長には載っていないだけということですね。
書込番号:16072867
0点

>羅城門の鬼さんありがとうございます。
WLAE-AG300Nを使用した場合のイメージは
BRT510------ WLAE-AG300N ------ HOMESPOTCUBE ------- TH-L23X50
(有線) (子機) (無線) (無線)
でいいのでしょうか
書込番号:16072900
0点

> BRT510------ WLAE-AG300N ------ HOMESPOTCUBE ------- TH-L23X50
> (有線) (子機) (無線) (無線)
Home SPOT CUBEから左側はそれで良いですが、
TH-L23X50は既に無線LAN接続済みなのでしょうか?
書込番号:16072924
0点

>羅城門の鬼さんありがとうございます。
TH-L23X50はまだ無線LAN設定はしておりません
書込番号:16072935
0点

> TH-L23X50はまだ無線LAN設定はしておりません
TH-L23X50も無線LAN子機を内蔵していないようですので、
WLAE-AG300Nなどのイーサネットコンバータ等の子機が必要だと思います。
書込番号:16072945
0点

にくぎょうざさん
> BRT510------ WLAE-AG300N ------ HOMESPOTCUBE ------- TH-L23X50
この構成だと、HOME SPOT CUBE を介して無線 LAN 通信が 2 つ行われることになり、単純計算で無線 LAN の実効速度が半分になってしまいます。
そのため、映像配信 (お部屋ジャンプリンク) をする場合、無線 LAN 接続は少ないほうがよいので、WLAE-AG300N を使うのであれば、
BWT510 ---(有線)--- WLAE-AG300N ...(無線)... TH-L23X50
という接続がよいでしょう。
この方法の場合は WLAE-AG300N ではなく、もっと安価な無線 LAN アクセスポイントでも OK です。(Planex MZK-SA300N2 など)
ただし DiMORA やビエラコネクト等を使いたいということで BWT510 をインターネット接続したい場合は上記接続ではだめなので、可能なら WLAE-AG300N と HOME SPOT CUBE を有線 LAN でも接続するか、WLAE-AG300N は使わないで BWT510 と HOME SPOT CUBE を直接有線 LAN ケーブルで接続するという方法があります。
書込番号:16072950
0点

BWT510、TH-L23X50両方をもし同じ周波数(2.4GHz、5GHz)で接続すると、
快適なお部屋ジャンプリンクには少々心許ない感じです(150Mbpsが半減)。
BWT510とTH-L23X50のどちらかを2.4GHz、どちらかを5GHzで接続するように設定すれば、
その問題は回避できなくはないですが。。。
それなりに設定の工夫が必要かと思いますし、例えば2.4GHzで妨害電波等不都合があった場合、
避けようがありません。
基本的には、どちらかが有線LANでの接続が可能であれば、
間違いなく、有線LANでの接続がいいです。投資も有線LANケーブル代だけです。
羅城門の鬼さん
>TH-L23X50も無線LAN子機を内蔵していないようですので、
TH-L23X50は無線LAN内蔵のようですよ。
http://panasonic.jp/viera/products/x50/l_spec.html
書込番号:16072951
0点

皆様丁寧なご回答ありがとうございます、有線LAN接続が安定していて良さそうだという事がわかりました。BWT510とHOME SPOT CUBEは距離が離れているのでAG300N等を有線接続してそこから無線LAN構築をしたいと思います。
書込番号:16073639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





