DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モード変換について

2012/03/13 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

現在、録画TVかTV&レコの購入を検討してます。

そこで質問ですがこのレコではパナのTH−L37R3のHDDで録画したものをLAN接続でムーブした後、録画モード変換はできるのでしょうか?

37R3はDR録画のみなので容量を食います。1TBとはいえDRだと120時間しかないので。

また現行使用機種がシャープのBD−HD22(LAN端子なし)ですがこれのHDD番組をBWT510に移す方法ってあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14284868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/13 22:14(1年以上前)

>そこで質問ですがこのレコではパナのTH−L37R3のHDDで録画したものをLAN接続でムーブした後、録画モード変換はできるのでしょうか?

はい、変換可能です。

>また現行使用機種がシャープのBD−HD22(LAN端子なし)ですがこれのHDD番組をBWT510に移す方法ってあるのでしょうか?

こちらは詳しくないのですが、DR録画であれば、i.LINK接続でムーブできる可能性はあります。
詳しい人からの回答をお待ち下さい。

書込番号:14284931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/13 22:15(1年以上前)

>そこで質問ですがこのレコではパナのTH−L37R3のHDDで録画したものをLAN接続でムーブした後、録画モード変換はできるのでしょうか?

出来ます。家では変則的ですがレグザ37Z9500→BR600→パナ機にムーブ後に画質変換してBD化しました。

>また現行使用機種がシャープのBD−HD22(LAN端子なし)ですがこれのHDD番組をBWT510に移す方法ってあるのでしょうか?

シャープ機でDR録画した物のみiLinkでムーブも出来ますが、BD-REにダビングした後BWT510にムーブバックする方が確実です。

書込番号:14284938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2012/03/13 22:24(1年以上前)

>★イモラさん

ありがとうございます。
安心しました。

>こちらは詳しくないのですが、DR録画であれば、i.LINK接続でムーブできる可能性はあります。
すべて5倍録画なのです。。。

書込番号:14284991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/03/13 22:27(1年以上前)

>参番艦さん

>シャープ機でDR録画した物のみiLinkでムーブも出来ますが、BD-REにダビングした後BWT510にムーブバックする方が確実です。

なるほど!その手がありましたね。機器同士を接続する事ばっかりに捉われてました。
その場合DRではなく5倍録画でも問題はないのでしょうか?

書込番号:14285016

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/13 22:37(1年以上前)

>その場合DRではなく5倍録画でも問題はないのでしょうか?

問題ないはずです。家にシャープ機はないですが、ソニー機でLSRとかで録画した物をパナ機にムーブバックできてます。ただしパナ機上では録画モードが表示されません。

書込番号:14285064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/13 22:38(1年以上前)

>その場合DRではなく5倍録画でも問題はないのでしょうか?

私もBDなのを忘れていましたが、基本的には問題ないはずです。
どちらにしろ、ダメならBD化して終了ですね。
なお、シャープ機でデータ放送まで録画していた場合、パナ機ではデータ放送は表示できません。
ただ、5倍録画だとデータ放送は記録されないんでしたかね?

書込番号:14285071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/03/13 23:32(1年以上前)

>参番艦さん
>問題ないはずです。家にシャープ機はないですが、ソニー機でLSRとかで録画した物をパナ機にムーブバックできてます。ただしパナ機上では録画モードが表示されません。

ありがとうございます。安心しました。

>★イモラさん
>ただ、5倍録画だとデータ放送は記録されないんでしたかね?

問題ないです。データ放送は不必要ですので。


便乗で質問させて下さい。別スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240741/SortRule=1/#14264798 でも相談させて頂いておりましたが、今、本当に迷っております。

希望は一体型なのですがパナ37RB3はi.linkがないのが唯一のネックとなり、TV&レコも検討しだしました。その場合のTVですが本来ならパナ37C3程度が良いのですがなんせHDMIが1つしかないので、お話になりません。当方CATV環境でSTBがあるものですから。C5は出たばかりで高いし。

今、選択肢は

@パナ37RB3のみ購入(CATVはビデオ入力での日時指定録画。。。)
但し予算的には◎ レコはあとでも・・・結局オーバースペック?

Aパナ37RB3とBWT510(オーバースペック、チューナー数はともかくBD2基。。。)
なんといってもi.linkでSTBだけで録画予約できる。

Bパナ37R3とBWT510(今回の質問の趣旨です。今一番傾いてる?)

CBWT510と他のTV
これについてはカメラTM45やワンセグビエラSV−ME970の関係もありパナ以外の他社のTVは調べていません。日立の37XP08なんかはほぼ理想通りなんですが。

皆様ならどうお考えでしょうか?

長々と申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:14285415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/13 23:46(1年以上前)

>皆様ならどうお考えでしょうか?

私なら、CATVの録画があるのでディーガは必須、i.LINKでないとハイビジョン録画できませんから。
録画はディーガだけで十分だと思います。
ですから、ディーガの方をBZT710以上のモデルにします。
BZT710ならCATV録画中にも、後2番組同時録画可能です。

テレビには録画機能は必要ないです。
テレビで録画してしまうと、それをどうするのか、面倒なだけです。
ディーガであれば、USB-HDDも増設可能ですし、BD化したければすぐに可能なので、テレビからダビングしてくるなんて無駄な労力です。

テレビはどこのメーカーでも良いと思います。
ただ、ビエラからだと、ビエラの番組表からディーガに予約できるくらいのメリットはありますが。

書込番号:14285508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/03/14 00:07(1年以上前)

>★イモラさん 

>私なら、CATVの録画があるのでディーガは必須、i.LINKでないとハイビジョン録画できませんから。録画はディーガだけで十分だと思います。

ですよね。ハイビジョン録画もさることながら私はSTBのEPGから録画予約、に魅力を感じてます。

>テレビには録画機能は必要ないです。
テレビで録画してしまうと、それをどうするのか、面倒なだけです。
ディーガであれば、USB-HDDも増設可能ですし、BD化したければすぐに可能なので、テレビからダビングしてくるなんて無駄な労力です。

いや、仰る通りです。唯、機械音痴の嫁も使うわけで一体型が選択肢となっています。

正直、37RB3にi.link端子さえ付いてればすべて希望通りなんですが。いまや三菱ぐらいですね、付いてるTV。ホント、ここだけだったんですけど。。。

>ですから、ディーガの方をBZT710以上のモデルにします。
BZT710ならCATV録画中にも、後2番組同時録画可能です。

これも仰る通りです。37R3とのコンビを検討してたのでWチューナーで良いと判断しました。
TVがシングルチューナー、録画なしなら当然BZT710を選択します。唯、新型が出たので在庫が心配でもありますね。

>テレビはどこのメーカーでも良いと思います。

と言って頂いてるのに、37R3で考えちゃってますね。TVで録画は嫁への配慮とHDD総容量が増えるので倉庫感覚に考えてます。

書込番号:14285612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新製品220と旧型510

2012/03/08 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:21件

10年前の8万円クラスのパイオニアDV-S537DVDプレーヤーが読み込み不良で初レコーダーを検討しています。

クチコミから操作性でDIGAが良いのかなと思っていますが…
新型220と旧型510で迷っています。

TV、AVアンプはHDMI未対応なので置いといて、上記2種の違いはチューナー数とilink端子の違いぐらいかと思いますがどうなんでしょうか?
このレベルで画質、音質の差は感じられる?

大差ないなら新しいほうが良いですかね〜

書込番号:14256751

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/08 00:39(1年以上前)

チューナーは一つでもいいんですか?

Wチューナーの方が後々後悔はしないと思いますけど1つでもいいなら220でも言いと思います。

ただ、TVはHDMI付きのTVに買い換えた方がいいような気がしますww

書込番号:14256800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/08 00:48(1年以上前)

BWT510にあってBRT220に無い(出来ない)物
・Wチューナー&W録
・i.LINK
・D端子出力
・外部入力端子
・録画中のダビングスタート
・実時間ダビング中の録画や再生
・ビデオモードDVDの高速ダビングでの作成

BRT220にあってBWT510に無い(出来ない)物
・21種類の録画モード
・シーン一覧表示
・まとめて予約

例えばTVにHDMIがあってD端子(D3以上)がある場合
BWT510を買えばHDDに録画した番組や
ハイビジョンビデオカメラの映像は
D端子からハイビジョンで再生出来ますが

BRT220を買えばHDMI入力があるTVを買うまで
ハイビジョンでの視聴はお預けって事になります

書込番号:14256826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/08 00:57(1年以上前)

BRT220には外部入力端子がないです。不要なら問題ないですが、中には外部入力がないことで大騒ぎする人もいます。(某作家w)
後はテレビに出力する端子がBRT220にはHDMIとAV出力しかないですが、BWT510にはHDMI・D端子・S端子・AV出力と豊富な出力と外部入力がS端子とAV入力があります。(BD再生時にD端子の出力制限がかかりますが)

正直この世代だと画質音質の差は大してないと思います。BWT510買っておいた方がいいと思います。

書込番号:14256869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/03/08 01:27(1年以上前)

おおお〜!すばらしいレスの速さ!感動しました〜

VHSビデオすら5年ぐらい動かしておらず、TVを録画する習慣がないのでシンプルな機能でよいのかなと思っていたのですが、ビデオカメラの編集まで考えれば510の一択ですね!

…と、見ているうちにSONYの770Tという機種がどう価格帯だと知りました。
外付けHDD対応がない以外はかなり拮抗している感じがします。(チューナー数は私には重要ではないので)デザインはSONYがかっこいいかな〜と思いますが。

メーカーをまたいだ比較のクチコミは少ないように思いますので、忌憚のないご意見が聞ければと思います

書込番号:14256962

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/08 01:37(1年以上前)

TVは何使ってるんですか?

D3対応ですか?

書込番号:14256995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/08 01:43(1年以上前)

ビクターのPD-35DV50という古いプラズマです。地デジ内蔵です。

いま端子を確認したところ、D4端子というのがありますね。

余談ですがIリンクの入出力、光デジタル出力、アナログコンポーネントと充実していました(笑
当時は高級品でしたからね〜

書込番号:14257017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/08 09:47(1年以上前)

>…と、見ているうちにSONYの770Tという機種がどう価格帯だと知りました。
>外付けHDD対応がない以外はかなり拮抗している感じがします。
>デザインはSONYがかっこいいかな〜と思いますが。
>いま端子を確認したところ、D4端子というのがありますね。

AT900(1TB)とかAT700(500G)とかの1つ前の機種は
どうですか?
BDレコを買ったらBDソフトも見るでしょ?
現行の機種はD端子等のアナログ接続ではHD解像度
ではBDソフトは見れませんよ。
AT900(1TB)でも多分770Tより安く買えるでしょうし、
チューナーこそ2つですが、機能的には遜色ありません。
今のTVを使う前提で言えばこの制約は無視できません。

書込番号:14257784

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/08 11:31(1年以上前)

私も旧型買った方がいいと思います。

今のレコーダーはD端子接続に制限が掛かってSD画質に落ちてしまいます。

お持ちのTVがD3に対応してるなら旧型買えばネタがHDならそのまま見れますよ。

或いは、録画番組はBDにコピーする予定はありますか?

もしコピーしないなら録画機能付きのTV買った方がいいかもしれないですよ

書込番号:14258090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/08 12:51(1年以上前)

訂正です。
>>AT900(1TB)でも多分770Tより安く買えるでしょうし、

今や770Tって異常に安くなっているので、これはないですね。
AT700(500G)よりも安いですね、今。
AT900(1TB)でも\48,000ぐらいなので、予算次第ですが。

書込番号:14258418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/09 03:06(1年以上前)

お世話になります。
興味深い情報ありがとうございます。

>現行の機種はD端子等のアナログ接続ではHD解像度ではBDソフトは見れませんよ。

>今のレコーダーはD端子接続に制限が掛かってSD画質に落ちてしまいます。
>お持ちのTVがD3に対応してるなら旧型買えばネタがHDならそのまま見れますよ。

…コストダウンでしょうか? それとも法的(自主規制)な何か?

ま、現在はRCAの赤白黄色接続でしたので、いずれにしても今以上に綺麗には見えるのでしょうね。
それでもHD解像度だとさらに大幅に変わりますかね〜

ちなみに現在のプラズマ、調べたら表示画素数 水平:852×垂直:480 でした。
HDの半分以下・・・かわいい奴です。

書込番号:14261653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/09 04:44(1年以上前)

法的な(正しくは、HDMI規約)による制限です。

もともと、DVD出力制限など、軽い制約は有りましたが、昨年より強化され、将来的には、アナログ出力端子そのものが廃止の予定みたいです。

書込番号:14261718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/09 08:16(1年以上前)

>…コストダウンでしょうか? それとも法的(自主規制)な何か?

法的なモノで強制的に全社対応です(2011年より施行)。
2011年度に発売の製品は皆その仕様になっています。
日本だけの対応でもないですよ。

書込番号:14261975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/10 09:00(1年以上前)

>ちなみに現在のプラズマ、調べたら表示画素数 水平:852×垂直:480 でした。
HDの半分以下・・・かわいい奴です。

SD画質が720×480ですから、ワイドになった分横の解像度が増えただけなので、自質SD画質と変わりません。これからはHDMI端子は必ず必要になります。まず、レコーダーより液晶テレビの買換えをお薦めします。

>アナログ出力端子そのものが廃止の予定みたいです。

日付までは忘れましたが、2年後の2014年のはずです。

書込番号:14266477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/10 22:22(1年以上前)

いよいよ指摘されちゃいましたね!
今のテレビにはこだわりがあるわけではないので、新しいの欲しいですね〜

なので、D端子にこだわってはいません。
問題は予算ですね…

今日子供からやっぱりdvdが調子悪いと言われました。急がねば!

書込番号:14269898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/11 05:54(1年以上前)

>問題は予算ですね…

とりあえず、パナソニックで出来るだけ安くそろえたいと言うのであれば、こんな組み合わせでしょうか。

VIERA TH-L37C3
http://kakaku.com/item/K0000184880/

DMR-BRT210-K
http://kakaku.com/item/K0000278513/

BRT210とBRT220の大きな違いはUSB-HDDに対応するかしないかの違いです。

書込番号:14271182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/13 22:42(1年以上前)

これまで様々な情報ありがとうございました。

ウチでの使い方を考慮し、新製品で前向きにすすめます。
テレビはいずれ・・・ということで。

書込番号:14285096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ハンディカム動画のSD持出し

2012/03/13 06:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:310件

ソニーのハンディカム(HDR−CX170)で子供の様子を撮影しています。そこで撮影されたAVCHDの動画を、本機に溜め込んでいます。
そんなときに、妻の父(おじいちゃん)が入院することになりました。病室にはパナソニックの液晶テレビがあり、SDのスロットルがあります。ソニーのハンディカム(HDR−CX170)からSDカードを取り出し、そのパナソニックの液晶テレビに挿入したところ、動画が再生されました。
そこで思ったのが、入院期間中にブルーレイレコーダーに溜め込んだ映像をSDカードにダビングして、病室で見ることが出来ないか?ということです。
何とかコレが出来ないか、皆さんのご意見をいただきたく思います。

書込番号:14281513

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/13 07:16(1年以上前)

確か、無理です。
オリジナルのSDは消したのですか?

それと、オリジナルは、レコーダーの中だけなんですか?最低でも複数のBDにバックアップを取って置いた方が良いですよ。
レコーダーのHDDの記録は、如何なる場合でも保証外ですので、何かあった場合、全て失われるリスクが伴います。(取説に書かれています)

書込番号:14281583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2012/03/13 07:19(1年以上前)

ありがとうございます。BDにはダビングしていますが、何とかSDに戻せないでしょうか。

書込番号:14281586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/13 07:50(1年以上前)

パソコンを使ってなら可能です。BDドライブ搭載のPCはお持ちですか。

そうでなければ、BDプレーヤーを購入した方が早いような気がしますが。

書込番号:14281665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/13 07:50(1年以上前)

AVCHD の番組持ち出しってできませんでしたっけ?

書込番号:14281666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/13 08:01(1年以上前)

番組持ち出しは液晶テレビがポータブルじゃないと無理ですね。
失礼しました。

BD プレイヤーが無難だとおもいます。

書込番号:14281701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2012/03/13 08:43(1年以上前)

そうですか、ちょっと検討してみます。
みなさんありがとうございます。

書込番号:14281808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こんなことできますでしょうか?

2012/03/12 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:1565件

お世話になります。

こちらの製品と「スマートディーガ」をうたっている最新機種の違いがよくわかっていないのですが、お部屋ジャンプリンクについての質問があるのですが・・・。

1FのTVでは、eoひかりTVと契約してよく視聴、録画をしています。(契約は1回線です)
これを2FのTVで見たいということで、1F用のBDレコーダー、2F用のVIELAを購入しようと考えています。

やりたいことは、
1.eoひかりTVのCS番組同士の2番組同時録画
2.1FのBDレコーダーのHDD内の録画番組を好きなときに2Fで観る。
3.1FのeoひかりTVからのCS番組を、2Fにリアルタイムで飛ばして観る。(DIGA経由ならできるのか?)

の3点なのですが、こちらの古い機種(BWT510K)でもできるのでしょうか?
また、その際に制限事項などはあるのでしょうか?(例えば上記3ではCSの裏番組を1Fで視聴または録画できたりは、たぶんしないですよね?合ってますか?)

よろしくお願いいたします。

書込番号:14278336

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/12 16:50(1年以上前)

eoひかりTVの専門チャンネルは専用のレコーダーでないと無理ですよww

BSはできますがw

http://eonet.jp/eotv/tuner/recording.html

書込番号:14278348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/12 16:55(1年以上前)

eo光TVのチューナー(STB)の型番を教えてもらっていいですか。
それによって、できることが違ってきます。

STBの型番によっては、全てのことが可能です。

書込番号:14278359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2012/03/12 16:55(1年以上前)

D2XXXさん ありがとうございます。
それは、1のCSでの2番組同時録画は一般DIGAなら最新だろうがなんだろうができなくて、eoひかりTVからのレンタル機種でしかできない、ということなのでしょうか?

書込番号:14278361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2012/03/12 16:59(1年以上前)

★イモラさん 入れ違いになってしまいました。
ありがとうございます。
型番はTZ-DCH820です。

書込番号:14278372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/12 17:18(1年以上前)

>型番はTZ-DCH820です。

>1.eoひかりTVのCS番組同士の2番組同時録画

これは、TZ-DCH820がシングルチューナーの為、不可能です。

>2.1FのBDレコーダーのHDD内の録画番組を好きなときに2Fで観る。

これは可能です。まあ、ディーガで負荷のかかる処理をやっている時は視聴できないこともありますが。

>3.1FのeoひかりTVからのCS番組を、2Fにリアルタイムで飛ばして観る。(DIGA経由ならできるのか?)

これは、STBをTZ-BDT910Pに変更しないと無理です。
確か対応しているのは910番台だけだったと思います。

書込番号:14278422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2012/03/12 21:35(1年以上前)

★イモラさん

どうもありがとうございます。

私のやりたいこと3つを実現するには、STBレンタルが一番良いみたいですね。
もう一度検討してみます。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:14279651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信3

お気に入りに追加

標準

再生時の画面表示を消したい

2012/03/11 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

録画番組を再生すると、右上に再生位置などを示す表示が出ますよね。

あれを出なくするためにはどうすればいいのでしょうか?

出た後で画面表示ボタンを押せば消えるのは知ってますが、最初から出なくさせる事は出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14271868

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/11 10:37(1年以上前)

>出た後で画面表示ボタンを押せば消えるのは知ってますが、最初から出なくさせる事は出来るのでしょうか?

マニュアルを読めば書いてあるはずですが、まあ、置いておいて。
確か、初期設定の中の画面設定で、「画面表示動作」を「切」にしたら表示されないはずです。

書込番号:14271886

ナイスクチコミ!28


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/11 10:40(1年以上前)

初期設定→画面設定→画面表示動作で消せますよww

書込番号:14271898

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:65件

2012/03/11 17:03(1年以上前)

★イモラさん、D2XXXさん

ありがとうございます!
取説の読み込みが足りませんでした^^;

ほんと、ありがとうございました。

書込番号:14273476

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 番組持ち出し転送時間

2012/03/07 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:18件

このレコーダーでUSB接続して、ドコモのLYNX 3D SH-03Cに
番組持ち出しをして通勤電車で見ているのですが、
DIGAに表示される転送時間の4〜6倍の時間がかかりす。

microSDは東芝製の16GB/クラス4を使用しています。

何でこんなに転送速度が遅いのか、
携帯電話が原因なのか、microSDが原因なのか。

それと皆さんは、どこの携帯で、どこのmicroSDを使用されていますか。

書込番号:14255674

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/07 22:40(1年以上前)

>microSDは東芝製の16GB/クラス4を使用しています。

クラス6やクラス10のカードを一度使ってみては?それで改善されればカードが原因だし、改善されなければ携帯側に問題あるかも。

自分は主にトランセンドのカード使っています。
携帯はP903iTVで、パナの携帯テレビSV-MC55とカーナビCN-MW250DとCN-SP500VLでワンセグ持ちだししています。

書込番号:14256067

ナイスクチコミ!0


チモ蔵さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/07 22:51(1年以上前)

レコーダーは710ですが、携帯が同じだったので。(^o^)

先ほど、初めて番組持ち出し転送を試してみました。
持ち出し転送した番組は映画で2.5時間程度(約770MB)でしたが、
転送時間は17分と表示され、実際には15分程度で完了しました。

使用しているmicroSDはKingMax製のクラス6で8GBです。

マニュアルには「録画中は転送が遅くなる」ような記述がありましたが。。。

書込番号:14256150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/03/07 22:55(1年以上前)

Class 4だと、1秒間で4MB位の書き込み速度でしか無く、しかも携帯が間に絡んでいるので、
もう少しClassが上のカードを直接ディーガのSDカードスロットへ挿入してみては?
(おそらくこれで時間のズレも無くなるかと・・・。)

USB自体の転送速度は速いですが、SDカードの転送速度が遅いので、
表示時間の4〜6倍のギャップが出てしまっているのかも知れませんね。

当方の場合、稀に番組持ち出しを使う事がありますが、
SDカードスロットを使っている為か、表示された転送時間より遅いという事は無いです。

ちなみにビエラワンセグSV-ME870で利用しており、SDはパナと芝のClass 4で、
画質はVGA(高画質)で転送するので、容量の多い番組はやはり時間がかかります。

書込番号:14256181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/07 23:16(1年以上前)

>携帯電話が原因なのか、microSDが原因なのか。

ドコモのLYNX 3D SH-03Cの兄弟機を使用していますが、おそらくSDカードを変えても
その性能を発揮できないと思いますよ。

パナ機の転送速度の遅さに耐えられずしばらく使っていませんでしたが、この間久々に
使ってみると、何故か以前よりもだいぶ早い時間で転送されました…

書込番号:14256343

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/03/08 00:10(1年以上前)

ワンセグ画質のワールドビジネスサテライト(126MB)を転送するのに40秒でした。A-DATA microSD class6 Turboです。ケーブルでは60秒です(SH-06a)。
カタログ通りですけど。

スレ主さんの転送したデータサイズが不明だからよくわかりませんが。

書込番号:14256656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/08 00:21(1年以上前)

一度、SDカードをDIGA(できれば、先にPCでも)でフォーマットしてみてはどうですか?
携帯のフォーマットでは管理情報のアクセスに時間がかかる場合があるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13738855/

書込番号:14256723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/08 09:30(1年以上前)

USBで接続する理由は何ですか?ケイタイからSDカードを抜いてアダプタに入れてからディーガに直接差し込めばいいと思います。アダプタなんて安いですよね。

私の場合はディーガの予想転送時間と実時間の差はほぼないです。

書込番号:14257729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/08 12:25(1年以上前)

>USBで接続する理由は何ですか?

私の携帯はP-01Bですが、microSDカードはいちいち電池を外さないと取り出せません。もしも同じタイプだとしたら、転送が頻繁だと非常に煩わしいと思いますよ。


書込番号:14258300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/08 13:26(1年以上前)

なるほど〜、電池を外すのはイヤですね。

私の場合はカーナビでSDカードを入れ替えるだけですから手軽です。

失礼しました。

書込番号:14258572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/03/10 12:55(1年以上前)

microSDにアダプタを付けDIGAで、
フォーマットして直接転送しましたが、
転送速度は変わりませんでした。
(転送時間 226MBが20分)

まず、microSDが原因だと思いますので、
クラス10のものに買い換えようと思います。

皆さん色々ご教授頂き有り難うございました。

書込番号:14267394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/11 02:39(1年以上前)

>やまとハントさん

興味深い報告ありがとうございます。
以前私は、カードの性能はあまり関係ないと書かせていただきましたが、SDカードの
直接転送でも同じような結果になるというのは意外でした。

私のスマホでは、カードリーダーとの性能差(レコーダーの転送に関しては不明)は
比べものになりませんでしたから…

私の場合SONY機も所有しており、ファイルの大きさでの換算で比べてみると
SONY機はパナ機よりも圧倒的に早く感じますので、やはりSDカードの性能差は
あまりないような気がしています。


東芝のクラス4であれば、それほど性能が悪いような気がしませんが、クラス10に変えて
どうなるかは非常に興味がありますので、結果の報告を楽しみにしています!

書込番号:14271004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング