DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン(黒、白)で録画を呼び出すには

2012/03/04 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

購入後気が付いた事ですが黒リモコンで録画したものを白リモコンで一覧表示させ再生する事は出来ないのでしょうか?

夫々のリモコンで録画した物を共通して管理出来ない仕様でしょうか?
(操作編に見あたらませんが)
年寄りには不便でして白リモコンは不用品になっています。

どんな使い分けがベストでしょうか、アドバイスお願いします。

書込番号:14238163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/03/04 11:55(1年以上前)

白リモコンの録画一覧を押しても一覧表示されないのでしょうか?

↓の白リモコンの取り扱い説明書を見てくださいね。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt510_guide.pdf

書込番号:14238383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/04 12:56(1年以上前)

>購入後気が付いた事ですが黒リモコンで録画したものを白リモコンで一覧表示させ再生する事は出来ないのでしょうか?

どのリモコンで操作しても出来ます

書込番号:14238621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 13:29(1年以上前)

>どのリモコンで操作しても出来ます

あれ?
できないはずですよ。

シンプルリモコンで操作するとGUIがシンプルリモコン専用の物になって、シンプルリモコンから録画した番組しか表示できなくなっています。

私はシンプルリモコンを利用したことがないのですが、マニュアルにもそう書いてあるし、いくつか見た記事も、全てそのように書いてあったと思います。

書込番号:14238771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/04 13:36(1年以上前)

確か、通常リモコンでの録画や予約は、シンプルリモコンでは見れなかったと思います。

http://panasonic.jp/diga/simple_remocon/step.html

逆に、シンプルリモコンでの録画や予約は通常リモコンで見れるはずなので、
シンプルリモコンは予約専用にするとか、
あまり録画しない人用の専用リモコンにするか(録画番組が探しやすいので)、
使いにくいのであれば、使うのをやめるとかくらいでしょうか。

書込番号:14238799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/04 13:46(1年以上前)

シンプルリモコンって
単にボタンが少ないリモコンでは無く
専用のモード?みたいなのがあるって事ですね
知りませんでした

間違ったレスして申し訳ありませんでした

書込番号:14238844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/03/04 14:38(1年以上前)

勘違いしてました。皆さんありがとうございます。
自分の録画だけを表示できるんですね。
黒リモコンで録画したものは表示されない仕様なんですね。

書込番号:14239047

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/03/04 15:49(1年以上前)

>自分の録画だけを表示できるんですね。

私も白リモコン使ったことがなかったので、別とは知りませんでした。
何でこんなへんな仕様なの?と一瞬思いましたが、子供用リモコンなどにすると使い道があるかもしれないですね。

書込番号:14239344

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/04 16:52(1年以上前)

皆様のご親切なアドバイス頂き理解できました。

其々のリモコンで録画したものは、録画したリモコンで管理再生させる事ですね
理解できました。

*白リモコンで番組表を呼び出し出来ると助かるんですよね〜予約も簡単ですし
残念です。

有難う御座いました。

書込番号:14239649

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/03/05 03:28(1年以上前)

>*白リモコンで番組表を呼び出し出来ると助かるんですよね〜予約も簡単ですし

BZT600 使っていますが、私も普通の黒リモコンで録画した中で、
シンプルリモコン利用者に見せたいものがあったり、
シンプルでも番組表出せたらいいのにと思ってました。

シンプル利用者でも、予約録画は一個づつ辿るより、番組表の方が分かり易いと思んですよね。
大抵の人は、新聞などで番組表は見慣れてますし。

書込番号:14242539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、こんにちわ。
 初歩的な質問かもしれませんが、ご教授ください。
4年前に購入した、ビデオカメラ(ハードディスクムービー)から、BWT510でブルーレイにダビングをしたいのですが、説明書を参照して、USB接続、iLINK接続、D端子接続をしてみましたが、BWT510側が認識しなかったり『接続できません』となります。唯一、AV端子接続だけが接続(表示)されました。ビデオカメラの方は、ハイビジョン?(高画質)で撮影したのに、BWT510でダビングする時には、通常の画質?(荒い画質)になってしまうのでしょうか)

ビデオカメラの使用等は以下のとおりです(説明書参照)

・型名:ビクター GZ−HD3
・録画/再生方法:SD-VIDEO規格準拠 MPEG-2(映像) MPEG-1 Layer2(音声)
・画質:1440CBR 1440×1080i

つたない文章ですみません。説明書を見ながらいろいろ試したのですが、分かりませんでした。 今までどおりに、パソコンに一度落として、DVD(ブルーレイ搭載ではないので)にダビングする方が、画質はいいのでしょうか…

ご教授、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:14196563

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/24 12:01(1年以上前)

GZ-HD3ってパナでは正式対応していないHDVビデオカメラだから
取込み方法は取説のどこにも載っていないし
仮にパナに質問しても出来ませんとしか答えません

実際はi.LINKから無劣化で取り込めます
方法は過去ログにいくつもあるから
HDVかGZ-HD3で検索してパナ機での取込み方法を探してください

レコーダー全体の掲示板から右上のキーワード検索で
「GZ-HD3」や「HDV」を入力し検索します
パナの他の機種でも方法はほとんど同じです
GZ-HD3で検索↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=GZ-HD3&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2027&Reload.x=11&Reload.y=5&PrdKey=&act=input

書込番号:14196687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/04 15:03(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答ありがとうございます。
また、返信が遅れて申し訳ありませんでした。

過去の質問を参照に取り組みましたが、うまく行きませんでした…
現状は、カメラ(CBR1440撮影)をiLINK出力に設定、BWを質問を参照に、TSモードに設定したのですが、BW側で『i.LINKによる再生ができません。(0020)』と表示されます。そのまま、録画ボタンを押し、ビデオを再生(順番を逆にもしました)して『録画を開始しました』となるのですが(録画1が点滅します)、どこにもダビングされていません…
 BWの説明書には、『S400対応のi.LINKケーブルを使ってください』とありますが、ケーブルの清でしょうが?ケーブルを購入した時は気にしなかったので覚えていません…

すみません、対処法があればご教授ください。よろしくおねがいします。

書込番号:14239143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 15:21(1年以上前)

過去ログ調べて見たところ、レコーダとカメラの両方の電源をOFFにして、i.LINKを接続してから電源を入れたら認識したと言うのがありました。

書込番号:14239211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/04 15:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2012/03/04 18:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。

イモラ様
 ありがとうございます。私も過去ログを参照に両方の電源を切ってから繋げてみましたが、ダメでした…

異呪文汰刑
 ありがとうございます。すみません、記載が漏れていました。プレイリストは過去ログを参照して作ってあり、それでダビングをしていましたがダメでした。

わたしなりに、過去ログを見ていろいろやってみたのですが…何が悪いのかさっぱり分かりません・・

書込番号:14240203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/04 19:07(1年以上前)

>記載が漏れていました。

こちらも不十分な記載だ。

>TSモードに設定したのですが

TSモード1、TSモード2、
どちらだ?

TSモード2なら、うまく行かなくて当然だが。

書込番号:14240353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/04 22:07(1年以上前)

異呪文汰刑 様

 ありがとうございます。
BWはTSモード1に設定しています。

書込番号:14241386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 22:33(1年以上前)

確かにi.LINKって認識しない時はなかなか認識できないんですよ。
場合によっては、ディーガをコンセントから抜いて、カメラもバッテリー抜くとかして、電源入れる順番を色々変えて試して見るくらいしか思いつかないですねぇ。

私の場合、カメラじゃないけど、i.LINKの端子を変えたら認識したりとか、結構認識させるのに苦労した機器があります。
i.LINKって、こう言う不安定なところから家電では採用されなくなっていったんですよねぇ。

書込番号:14241534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 23:45(1年以上前)

機種は違うのですが、『i.LINKによる再生ができません。(0020)』は表示されても構わない見たいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13653079/
録画する時には、入力切換で、i.LINK(TS)は選んでるんですよね?

念のため確認ですが、1440 CBRで録画して、1440 CBRで出力してるんですよね。

ハヤシもあるでヨ!さんがこの辺りは詳しいのでレス下さればいいのですが。
最近、見かけてないような気がしますね。

書込番号:14241976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入機種を迷ってます!

2012/03/04 15:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

テレビはREGZA 42Z1です。こちらのレビュー等を見てパナのレコーダーにしようと思ったのですが、購入機種を迷ってます。

最初は価格が安くて、子供のDVDが見れて、たまに番組を録画できればいいと、DIGA DMR-BRT210-K に決めたのですが、デジカメで撮った動画を焼いたりできたらなおいいと思い再考しています。

そもそも、DIGA DMR-BRT210でそういったことができるのか、ということと、少し予算アップしてDIGA DMR-BWT510にした方がいいのか、それをするならこれでいいというものがあれば教えていただきたく質問させていただきます。

デジカメは、SONYサイバーショット DSC HX5(大きくHD AVCHDと書いてあります)、USBついてます。
テレビには、USB、HDMI、映像入力(赤、気、白)の端子がついています。

家電オンチですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14239337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/04 16:10(1年以上前)

BRT210でもBWT510でもデジカメ写真(JPEG)に関して
出来る事は同じです

違うのはBRT210はSDカードスロットから取り込みで
BWT510はUSBかSDカードスロットどっちからでも取込可能です

HX5VでSDカードに記録してるなら
写真もAVCHD動画もどちらもSDカードスロットから取り込み可能で

メモステに記録してるならそのままでは
BWT510しか取り込めないって違いになります

BZT710とかのトリプル禄機になると
音楽CDをHDDに録音出来ますが
写真を見る時のBGMに音楽を使えます
BRT210やBWT510は写真を見る時は無音です

また録音した音楽を利用し動くアルバムメーカーと言う機能で
写真やAVCHD動画を合わせた動画を作れます
http://panasonic.jp/diga/album/movie/album_sample.html

BWT510とBRT210の機能の違いもあるから
良く検討された方が良いです
BWT510の優れてる点として
・USB入力がある
・W禄
・外付USB-HDD利用可能
・録画やダビングに関する制限が緩い

書込番号:14239455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/04 16:25(1年以上前)

補足

>BRT210でもBWT510でもデジカメ写真(JPEG)に関して
出来る事は同じです

BRT210でもBWT510でもデジカメ写真(JPEG)とAVCHD動画に関して
出来る事は同じです

写真やAVCHD動画のディスク化に関しても同じで
両方出来ます

HX5VはAVCHDだけでは無くMP4でも動画を撮影出来ますが
MP4で撮影してたら取り込めない可能性が大きいです

書込番号:14239524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/04 20:55(1年以上前)

一応、参考情報ですが、
DSC-HX5VのMP4は、DIGAで再生、取り込みできます。

ソニーデジカメのMP4は取り込みできなかったという口コミは私も見たことありますが
(確か、W570だったかと)、HX5Vの場合はできます。
たぶん、ソニーデジカメの場合、AVCHD非対応機のMP4は取り込みできなくて、AVCHD対応機のMP4はできるんじゃないかと。

にゃまーんさん、

機種に関しては、ホントに番組の録画がたまにしかなくて、
HX5Vの撮影の取り込み以外をされないのであればBRT210で十分かと思いますが、
もっと番組を録画したいとか、SDカード以外でのビデオカメラを購入する可能性があるのであれば、
BWT510にしておく方が無難だと思います。

BRT210にできてBWT510にできないことはありませんので、
BWT510を選んで後悔することはないと思います。

書込番号:14240952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/04 22:52(1年以上前)

お二方、ご丁寧に教えていただきありがとうございますm(._.)m
ユニマトリックス01の第三付属物さん、二機種の違いがよくわかりました。てっきり安い方はデジカメデータの焼き込み不可だと思ってしまいまして。ありがとうございました(^^)
アメリカンルディさん、まさに我が家のニーズにズバッと対応していただきありがとうございました!実際使ったら番組をもっと録画したくなるかも、と思っていたところでしたので、DMR-BWT510に決めることができました。
早速最安値店舗にて購入したいと思います!

書込番号:14241655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

本日購入して、早速上記ビデオカメラから取り込みをしてます。

一括取り込みみたいな機能があって、初めてハイビジョンで映像をみてすごくキレイだと感動してます。
が、選らんでダビングの機能を使おうとすると、「メディアを使う」のあと、「USB機器」を選ぶとUSBを認識できませんと出ます。
また、ビデオで再生しているものを本体で見ることもどうやってもできません。
取り込みができたのでUSBが認識できてないってことはないと思うのですが、ビデオ側の問題でしょうか・・・理解不能です。

下の下の方が仰ってるように日付から選ぶのも最後の日付のしかでないのですね・・・



書込番号:14240894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 21:33(1年以上前)

状況が良く分からないのですが。

一応、取り込みできたんですよね?
それで再生したら綺麗だったと言ってるんですよね。

>また、ビデオで再生しているものを本体で見ることもどうやってもできません。

なので、これが意味分からないんですけど。

一応、ビデオカメラをUSB端子に接続すると、自動的に取り込み用の画面が出てくると思います。
逆にそれが出てこなければ認識できていないことになります。

パナの場合は、取り込む時に日付が選べる訳ではなくて、取り込んだら日付別に分割されていると言う状態になります。
ですから、古いデータを残したまま録画を続けると、新しく撮影したデータと一緒に古いデータも再度取り込まれてしまいます。
古いデータが2重に取り込まれるだけなので、取り込まれた後に消してやればいいだけなのですが、取り込みにも時間がかかるので、取り込んだ後にはカメラの中のデータは消した方が楽です。

すぐにBD化しないのであれば、カメラのデータを消すのが不安であれば、ディーガと別にPCにもバックアップを取っておくことをオススメします。PCからのデータをディーガに再度取り込む事も可能ですので。

書込番号:14241177

ナイスクチコミ!0


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2012/03/04 22:13(1年以上前)

イモラさん、何度もありがとうございます。

えーっと、以前のアナログ機種だと、ビデオを再生して、本体ボタンの録画を押して録画ってしてたんですが。今回の機体でもこれができるように説明書にあったのですが、これができなかったんです。ただこれだとアナログの画像になるみたいで意味ないですね。

取り込み自体はできたのですが、たとえば、何月何日のデータだけ取りたいってのができないんですね。。。

書込番号:14241419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 22:28(1年以上前)

>えーっと、以前のアナログ機種だと、ビデオを再生して、本体ボタンの録画を押して録画ってしてたんですが。今回の機体でもこれができるように説明書にあったのですが、これができなかったんです。

一応、可能ですよ。
まあ、画質も落ちるし意味ないので、詳しい操作方法は説明しませんが。

>取り込み自体はできたのですが、たとえば、何月何日のデータだけ取りたいってのができないんですね。。。

取り込んだら、日付別にデータが分かれていませんでしたか?

このカメラはSDカードが使えないんですよね。
SDカードにその日付だけコピーして取り込めば楽なんですが。

もしかしたら、メモステにコピーして、USB接続のカードリーダから取り込めば可能かも知れませんよ。
私はメモステ持ってないので一度もやったことないのですが。

USB機器であれば、USBメモリでもUSB-HDDでもFAT32でフォーマットしてあれば、カメラと同じように取り込めるんですよ。
ですから、特定の日付だけ取り出したければ、多分、この方法で可能だと思います。

書込番号:14241502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2012/03/04 22:49(1年以上前)

取り出したデータには日付があります。

説明書はたしかにSDカードが前提になってる部分がありますね。

もうちょっと使ってみます。
またわからないことがあったら教えてください。
いつも初心者なくだらない質問に丁寧にレスもらってありがとうございます。
感謝してます。

書込番号:14241641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

現在、SonyのHDR-SR11のビデオカメラを使用しております。
ココで以前に上記のビデオ購入に際して質問して、ハイビジョンの映像はパソコンの外付けHDD等に保存しておくとよいとアドバイスもらいましたが、本体にそのまま格納してます。
このSR11からはUSB1本で本体にハイビジョンの映像を取り込めると理解していいのでしょうか?

あと、テレビがSHARPのLC37EX5なんですが、HDMI端子で問題なく接続できますか?
スカパーもBSもないので容量的にはこんなもんかと思ってますが、上記不安なので教えてください。
初心者な質問で既出ネタかも知れませんが、よろしくお願いいたします。


書込番号:14235008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/03 21:01(1年以上前)

>このSR11からはUSB1本で本体にハイビジョンの映像を取り込めると理解していいのでしょうか?

はい、可能です。
基本的には可能なのですが、極希にカメラ内の動画の状態によって取り込みがうまくいかないと言う事例もないことはいのですが、その場合はPCにでも書き出してやれば取り込み可能になります。
これは滅多にないことなので、あまり気にしなくていいです。
もし、そう言うことがあれば、その時は、また、取り込み方法をご案内できると思いますので。

>あと、テレビがSHARPのLC37EX5なんですが、HDMI端子で問題なく接続できますか?

はい、特に問題ないです。
シャープのテレビは少し古い物は、HDMIが最初は無効になっている物がありますので、もし利用できなければ、テレビの方のHDMI設定のスキップをしないにしてやれば利用可能になります。

書込番号:14235585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2012/03/04 06:46(1年以上前)

イモラさん
初歩的な質問に回答ありがとうございます。

書込番号:14237411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入予定なのですが

2012/03/03 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ラジーZさん
クチコミ投稿数:15件

ひとつ教えていただきたいことが…。
こちらの商品は、

映像⇒HDMI

音声⇒光デジタル

のように、別に出力できるものなのでしょうか?

3D視聴(プロジェクターにて)のときに、手持ちのAVアンプが3D非対応の為、映像・音声別に出力する必要がありまして…。

お知恵を拝借できたら幸いです。

書込番号:14231535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/03 00:23(1年以上前)

>映像⇒HDMI
>音声⇒光デジタル
>のように、別に出力できるものなのでしょうか?

別にはなりませんが、HDMIに映像と音声の両方出力と、光に音声と言うように同時になら出力可能です。

書込番号:14231560

ナイスクチコミ!2


スレ主 ラジーZさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/03 01:46(1年以上前)

イモラさん、ご返答ありがとうございます。

>別にはなりませんが、HDMIに映像と音声の両方出力と、光に音声と言うように同時になら出力可能です。

なるほど^^

すると、HDMI⇒両方出力、光⇒音声と、出力の場合、光の音声出力はどのような形式で出力されるものなのでしょうか?
ドルビー・DTSなどで出力されるものなのでしょうか?

質問だらけで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:14231903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/03 02:56(1年以上前)

音声出力説明書

文章で説明するのが大変なので、仕様が書いてある取扱説明書の1部をアップします。

うまく見れればいいのですが。
もし、見れない場合は、パナのHPからダウンロード可能なので、取扱説明書(操作編)のP.144をご覧になって下さい。

書込番号:14232063

ナイスクチコミ!3


qrpnさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/03 18:06(1年以上前)

映像はHDMIで
音声は赤・白端子ケーブルからと同時にできます
というのは私の場合、レコーダーとパソコンのディスプレイにHDMIで繋げて見ています
でもデスプレイのスピーカーは音が悪いので別に外付けスピーカー取り付けて
レコーダーから赤・白端子ケーブルで外付けスピーカーに接続して音を出しています
そしてディスプレースピーカーはミュートにして音が出ないようにしているのです
もちろんパソコンの音も外付けスピーカーに繋げていますので問題ありません
ということもできますのでご参考までにと思いました

書込番号:14234797

ナイスクチコミ!2


スレ主 ラジーZさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/04 02:47(1年以上前)

イモラさん、qrpnさん。
ご返答ありがとうございます。

素晴らしいアドバイスのもとに、本日購入いたしました。
ちなみに初ブルーレイレコーダーです。

何と言ったらいいか、一言で言うと、いい!です。
なんか、TVを見るのもレコーダー通して視聴した方が画質がきれいのような…(気のせいかな^^f)

とりあえず一通り設置は終わりました。
まだブルーレイは視聴はしていないのですが。

各視聴予定の設置法は、
@
TV・DVD視聴の場合
レコーダー⇒D端子⇒TV接続での視聴。

A
ブルーレイ視聴の場合(2D)
レコーダー⇒HDMI⇒AVアンプ(ONKYO・TX-SA606X)⇒HDMI⇒プロジェクター

B
ブルーレイ視聴の場合(3D)
映像
レコーダー⇒HDMI⇒プロジェクター
音声
レコーダー⇒光ケーブル⇒AVアンプ

以上を予定しております。

ここでまたお力添えをいただきたいのですが、Aでの視聴の場合、HDMI・光ともにAVアンプに音声2種つながっているのですが、どちらが優先に出力されるのでしょうか?

Bの場合、以前イモラさんから頂いた視聴法で行きたいと思います。

一通り扱ってからとも思ったのですが、こちらでお知恵を拝借された方が、勉強になると思い恥ずかしながら、質問させていただきました。

余談
AVアンプを3D対応のアンプに買いかえればいいのですが、現在ふところが氷河期状態で^^;

書込番号:14237179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング