DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2012/02/25 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

本日通販でDIGA DMR-BWT510-Kを発注しました、説明書を参考に年寄にも接続出来るかはなはな心配です。

我が家の環境はレグザ42Z3500にケーブルテレビ契約の有線と別途BSアンテナでWOWOWを視聴しております。

この様な2系統の入力は出来ますか?ご存知のお方アドバイスお願いします。

書込番号:14200830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/25 11:21(1年以上前)

接続はテレビの空いているHDMI入力に繋げて、アンテナ線を壁→レコーダー→テレビと接続すればいいです。
ただBSは直接受信ですからいいですけど地デジはケーブルだけなのかパススルーしているかで変わります。

書込番号:14200910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/25 11:35(1年以上前)

ケーブルテレビの同軸ケーブルを地上波に接続して、BSはBS/CS110°に接続してチャンネルスキャンでCATVを選択すれば問題ないと思います。

書込番号:14200973

ナイスクチコミ!2


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/25 13:08(1年以上前)

口耳の学さま
南極28号さま

早速の書き込み有り難う御座います。
何か私でも接続できそうで安心しました。
商品が届きましたら挑戦してみます。
*通販は安く購入できる利点がありますが全て自分でセッテングする能力がいります、アドバイス頂ける事感謝いたします。

書込番号:14201396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/25 14:07(1年以上前)

レコーダーのアンテナ出力から
テレビのアンテナ入力に
アンテナケーブルを繋げるのも忘れないでね。
地デジ と BS CSで2本ケーブルが必要だけど、
レコーダーの付属品のアンテナケーブルは一本だけだから
足りない時は買い増しが必要です。

テレビにもアンテナ線が繋がっていないと、テレビ単独での視聴が出来ませんからね。
案外これを忘れちゃう人が多いみたいなんで老婆心ながら・・・

書込番号:14201647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2012/02/25 18:30(1年以上前)

結構メカにお強い方が増えているんですね。
不安がある方は通販の様に届けられてハイ終わりでの買い物はされないと思ってましたが...

これだけ通販が主流になると、町の電気屋さんが他店購入製品の設置や接続のサービスで稼ぐようになるのでしょうね。

書込番号:14202698

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/25 20:27(1年以上前)

steewheelsさま
貴重なアドバイス恐縮です、大いに助かります。
多分1〜2日で届くと思います、わくわく気分です。

ひでたんたんさま
ほんとの所機会音痴で心配もあります、アドバイスを頂いた事で
何とかで出来そうな気持ちでおります。

*チャンネル合せは自動で出来るのでしょうか?チョット心配です。

書込番号:14203173

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/25 21:46(1年以上前)

>*チャンネル合せは自動で出来るのでしょうか?チョット心配です。

 ご心配なく。初回電源投入後のセットアップでパソコンソフトのインストー
ルウィザードよろしく[決定]ボタンを押していけば機械がやってくれます。BZT810
などでは音声案内まで付いてきます(笑)。アンテナケーブル・VU/BS分波器ほか
の受信関連の機材が正しく接続されているかのどうかの方がむしろ重要です。

 仮に失敗してもメニューの[放送設定]→[かんたん設置設定]でやり直しができ
ますので、説明書(準備編)片手に気楽に設定なさってください。

書込番号:14203592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/26 12:49(1年以上前)

T-KAWAさま
便利になりました、簡単に設定できました。
今迄TVにUSBHDDを接続しておりました、其の侭の状態で取り溜めた物も視聴でき助かりました。

是で全て解決でき皆様に感謝感激です、有難う御座いました。

書込番号:14206355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

長時間番組を録画したら

2012/02/26 08:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

8時間と2時間の2番組になっていました。
録画一覧で確認してみると、まとめアイコンが出ていて
決定ボタンを押すと2番組が表示されるという感じです。
1番組、8時間までという決まりがあるのでしたら設定を変えたいのですが
どこで変えるかわかりません。
知っている方がいましたら教えてください。

書込番号:14205426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/26 09:05(1年以上前)

8時間で区切られますが変更はできないと思います。
結合しても8時間以上にはできないようですしね・・・

書込番号:14205449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/26 09:06(1年以上前)

パナ機は録画タイトルの最大録画時間は8時間なので、8時間以上のタイトルは8時間の時点で
分割されてしまう仕様です。(ソニー機も同様に8時間制限あり)

>設定を変えたいのですがどこで変えるかわかりません。

設定で変えられるものではありません。

10時間のタイトルなら、タイトル結合も出来ないので、そのままにしておくしかありません。

書込番号:14205451

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/26 09:20(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
油 ギル夫さん
返信ありがとうございます。

最長で8時間までしかできないんですね。
スカパーチューナーのTZ-WR320では、6時間か無制限か選べたので
本機でも設定できると思ってました。
またソニー機も制限があることを知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:14205495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:29件

HDからBDへのダビング(倍速)で修了後自動で電源が切れる設定はありませんか?取説で、書いてなみたいですが。状況は、HD(XPモード)をBD(XP)にダビングです。

書込番号:14201280

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/25 12:50(1年以上前)

取説P75のかんたんダビングでのオプション設定
ダビング終了後自動電源「切」は試されました?

ちなみに外部入力かDV(i.LINK)からの録画ですか?

書込番号:14201306

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/02/25 14:18(1年以上前)

>HD(XPモード)をBD(XP)にダビングです。

せっかくのBDなのにXPモードなのですか?

画質もよくなく、容量を食って時間まで掛かります。

H○モードにすれば高速ダビング出来ますから、時間もそれ程掛かりません。

書込番号:14201704

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/25 15:56(1年以上前)

ダビング終了後に電源を切る設定はありませんが、初期設定→設置設定→自動電源(切)を2時間に設定できます。

ですから、ダビング終了後に何も操作しなければ2時間後には切れます。

私は、この設定で我慢してます(笑)
ソニー機はダビング中でも電源が切れるのにね。

書込番号:14202087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/25 16:06(1年以上前)

ごめんなさい。

ディスク化の場合は『かんたんダビング』で電源オフ設定出来るんですね。

昔から(BW830世代)『詳細ダビング』しか使ってなかったので気づきませんでした。

書込番号:14202113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/02/26 09:05(1年以上前)

皆さん有難うござました。
ちなみに、簡単ダビングではないもんで出来ないみたいですね。

書込番号:14205446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表を出す時や消す時に

2012/02/25 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

音が一瞬途切れます。
そういう仕様なのでしょうか?

書込番号:14201570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/25 15:18(1年以上前)

我が家では音は消えません。

多分問題があるとすれば、テレビ側じゃないかと思います。
番組表は表示モードを切り換えているようで、表示に時間がかかるテレビがあります。
その関係でテレビ側が音声を出せてないだけじゃないかなぁと言う気がしてます。

アナログケーブルで接続してみても音声が途切れているなら、ディーガ側の音声が途切れていると言う事ですが、それで途切れないようならテレビ側の問題だと思います。
HDMIケーブルを交換してみるのも手でしょうが、テレビの仕様ならば改善しないでしょうし、テレビの故障であれば、テレビ側のメーカーに問い合わせるしかないと思います。

取りあえず、レコーダー側の問題か、テレビ側の問題か切り分けた方が良いと思います。

書込番号:14201943

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/25 16:28(1年以上前)

★イモラさん

返信ありがとうございます。
紹介されている方法で確認してみたところ、
テレビ側に問題があることが判りました。
ただSONYのBDZ使用時には、同様の症状は起きませんので
相性の問題でしょうかね…ちなみにテレビはアクオスを使ってます。
HDMIを代えてみたり、差込口を代えてみても駄目でしたのでお手上げ状態です。

とりあえず本機の不具合では無いことがわかったので、よかったです。
有難うございました。

書込番号:14202223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/25 19:18(1年以上前)

うちはテレビがSONYのBRAVIAですが、確かに、音声が一瞬途切れます。
SONYのBDZ-AT900は途切れません。

うちの場合は、BRAVIAでシーンセレクトをオートにしておくと、
DIGAは通常放送から番組表を表示するときに、シーンセレクトが切り替わって
音声が途切れるようです。
シーンセレクトを「切」にしておくと音声は途切れません。
DIGAは番組視聴と番組表でジャンル?を切り替えてるみたいですね。

ソニーのAT900は、番組表の表示でシーンセレクトを切り替えるという
メッセージが表示されないので、番組表の表示でもジャンルを切り替えないようですので、
音声が途切れないんじゃないでしょうか?

書込番号:14202902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/26 08:22(1年以上前)

アメリカンルディさん

返信ありがとうございます。
アメリカンルディさんの仰るとおり、本機では番組表の画面と通常の画面で
AVポジション(アクオスの場合)が切り替わっておりました。
なので番組表のAVポジションに通常画面のポジションを合わせてみたところ、
音飛びが無くなりました。

これで違和感無く番組表を使うことができます。
ありがとうございました。

書込番号:14205317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-XP12からDMR-BWT510へダビング

2012/02/25 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 SyuuSyuuさん
クチコミ投稿数:44件

先月DMR-BW510を買い増ししました。
今まで使っていたDMR-XP12のHDDに録画してあるものを
BW510にダビングしてBDに書き込みたいのですが
可能でしょうか?
XP12にDRで録画したものがあり、DVDに分割して書き込んでも
よいのですが、可能であればBDに一枚で収まるように
したいのです。

よろしくご教授お願いします。

書込番号:14202816

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/25 19:22(1年以上前)

ダビング10タイトルのみ
XP12のアナログ外部出力からBWT510の外部入力に
実時間でダビングしBD化できます

当然ダビング時に標準画質に落ちるし
標準画質をBDにダビング時点でもう一度
実時間の画質劣化有ダビングです

XW120とかのi.LINK付なら無劣化でBWT510にダビング(またはムーブ)し
無劣化でもAVC録画でもBD化出来ましたがXP12では無理です

XP12でDVD化してお終いにするしかありません

書込番号:14202918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/25 19:23(1年以上前)

補足です

>XW120とかのi.LINK付なら無劣化でBWT510にダビング(またはムーブ)し

i.LINKダビング出来るのはDRタイトルに限ります

書込番号:14202925

ナイスクチコミ!0


スレ主 SyuuSyuuさん
クチコミ投稿数:44件

2012/02/25 20:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速の返信ありがとうございます。

そうですか、劣化無しでのダビング〜BD化は
出来ないようですね…。

ありがとうございました。

書込番号:14203121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:6件

SHARPのDVDレコーダー【DV-AC82】から、ブルーレイレコーダーへの買い替え検討中です。
SONYのDVテープ式ビデオカメラ【DCR-HC40】と、パナのメモリービデオカメラ【HDC -TM70】で撮った映像をできるだけいい画質で残せるもの、
また、使用しているテレビSHARP AQUOS【LC-32D30】と使い勝手がいいものがあれば、
と考えています。
そして一つ不安点なのが、今までのSHARPレコーダーでDVDに焼いたものは、他機種で再生可能かどうかということです。
DVD-RやDVD-RWに、アナログ放送やデジタル放送の番組をダビングしたものです。
知識がないため、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14187328

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/22 08:25(1年以上前)

>SONYのDVテープ式ビデオカメラ【DCR-HC40】と、パナのメモリービデオカメラ【HDC -TM70】で撮った映像をできるだけいい画質で残せるもの、

BDですか?DVDですか?
両方BDと言う事であれば、ソニー機か?新型のパナ機が良いみたいです。
HC40の映像はSD画質なので、この機種以前のタイプ(パナ機)は、DVD化が適しています。

>また、使用しているテレビSHARP AQUOS【LC-32D30】と使い勝手がいいものがあれば、

あまり、考えなくても良いです。電源連動くらいのリンクはしますので、使い勝手は良いはずです。それに、録画中とかの機能制約は、ほとんど無くなってますので、その点でも便利です。

>そして一つ不安点なのが、今までのSHARPレコーダーでDVDに焼いたものは、他機種で再生可能かどうかということです。

ちゃんと焼けていれば。と言う条件で問題ないです。
ファイナライズは行って置いた方が良いです。特にビデオモードで焼いたものは必須です。

総合的には、この機種で良いと思います。比較するとすれば、パナ新型と、ソニー機が良いとは思います。

書込番号:14187701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/02/22 08:59(1年以上前)

この価格帯ならば、パナではないでしょうか?

SONYは、上位機にしかiLINKは付いていませんので。
DVテープが多いのならば、使い勝手を考えると、SONYの上位機を買い価値は
十分あると私は思います。

書込番号:14187800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/22 14:29(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

教えていただきありがとうございます!

BDでもDVDでもこだわりなく、画質を落とさない方で残したいと思っています。
SONYのDVで撮ったものはDVDにしたほうが良いというのは、画質の劣化が少なくすむのでしょうか?
無知ですみません。

テレビとの相性はあまり考えなくてよさそうなのですね。
勉強になります、ありがとうございます!

書込番号:14188828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/22 14:37(1年以上前)

キンメダルマンさん

教えていただきありがとうございます!

DVテープは60分のものが15本くらいです。
パナでも頑張れば何とか、、という感じでしょうか、
ダビングの経験がないもので、想像がつきません、、。
ちなみにSONYの上位機というのはどれでしょうか?
基本的なことですみません。
教えていただけると助かります。

書込番号:14188858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/22 14:40(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

すみませんもうひとつ。
パナ新型とは、710のことでしょうか?
教えていただけると助かります。

書込番号:14188867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/22 14:45(1年以上前)

>BDでもDVDでもこだわりなく、画質を落とさない方で残したいと思っています。

TM70で撮影した映像は
BWT510では無劣化のままBD化でもDVD化でも出来ますが
再生互換や容量を考えるとBD化します

HC40で撮影した映像はレコーダーでは無劣化では無理で
何でディスク化しても若干の画質劣化します

BWT510の場合は
HDDからDVD化のほうが高速ダビング使えるから
画質や作業面で都合良く
実時間ダビングになるBD化すれば
DVD化より少し画質が劣ります

ソニー機や新型パナ機でHC40の映像をディスク化する場合は
高速ダビング出来るBD化のほうが画質面その他都合良いです

>ちなみにSONYの上位機というのはどれでしょうか?

AX2700Tです

BZT710もBWT510と同じ旧型です
新型はBWT520とかBZT720です

書込番号:14188877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/23 14:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

返事が遅くなりすみません。
詳しく教えていただきありがとうございます!

SONYビデオカメラのほうは、DVD化したほうが良さそうなのですね。
勉強になります。

ということは、SONYのほうに関しては、今持っているSHARPのDVDレコーダーでやっても同じということでしょうか?
それならば、DVだけでも編集を始めてもいいのですが、、、
それとも画質の点でまた変わってくるんでしょうか?

また質問ですみませんが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14193212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/23 16:14(1年以上前)

HC40の映像はAC82でDVD化して構わないと思います

線はS端子ケーブルと赤白端子ケーブルを使います
S端子ではなく黄色端子ケーブルでも出来ますが
いくらか画質面で有利だと思います

注意点は
・i.LINKは使えない
・AC82のDVDドライブに問題が無い事(ちゃんと焼ける事)
・保存用DVDはDVD-RでもDVD-RWでも良いけどVRモードで作る事
・保存用は1枚がエラーしてもバックアップ出来るように
 同じ映像を最低2枚作る事
・ビデオモードのDVDを作る場合はファイナライズも済ませておくこと
・ビデオモードのDVDは保存用とは思わない事
・HDDからDVDへは高速ダビングする事
(最初のHDDへの録画時点でレートはしっかり決める)
・DVD-Rは太陽誘電製みたいに出来るだけ品質の良いDVDを選ぶ

再生互換だけを言えばVRモードよりビデオモードが有利です
特に古いプレーヤーはDVD-RのVRモードは再生出来ない場合があります

それでも保存用でVRモードを薦める理由は
AC82はDVDからHDDへダビング自体が出来ませんが
パナ機を買えばVRモードのDVDからHDDに無劣化の高速ダビング出来て
もう一度無劣化のままでVRモードのDVDを作れます

ビデオモードで作ってると単なる複製はPC等で作れますが
レコーダーに無劣化で取り込んで再編集とかが出来ません

最初からパナ機でVRモードのDVDを作れば
BWT510のHDDに戻して無劣化でビデオモードのDVDも作れますが
新型(BWT520)以降は無劣化でビデオモードにどうせ出来なくなるらしいから
それほど重要ではありません

一気にDVテープをHDDにダビングするのではなく
DVD1〜2枚分程度をHDDにダビングしDVD化(2枚)ってやったほうが良いです
実際DVD化までする事で見えてくる問題点もあります

DVテープの画面に表示する日付は
カメラで出してダビングすればあとから消せないし
消してダビングすれば後からは出せません
日付を出すか消しておくかは良く考えてください

HC40が再生中に出したり消したり出来るなら
最初の数秒だけ出して同じ日なら消しておくって方法もあります
ちなみにBWT510とかのi.LINKを使えば日付は画面に出せません

ちなみにTM70の撮影日時情報は
ダビング後もBWT510ではいつでも自由に出したり消したり出来ます
それはBD化してからも同じですがパナ機以外で再生すれば出せません

ソニーBDレコーダーは思い出ディスクダビングと言う方法でBDを作れば
そのBDを再生する事でどれでも出せるようになります

その他のメーカーはTM70の撮影日時は画面に全く出せません

書込番号:14193465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/23 16:20(1年以上前)

>HC40の映像はAC82でDVD化して構わないと思います

これはあくまでHC40の映像をBD化しておきたいって事ではなく
DVD化で構わないのならって意味です

BD化したいって希望があるのなら
ソニーや新型パナ(BWT520とか)を買ってからやったほうが良いです

ただし新型パナはS端子入力が無いから黄色端子でやるか
i.LINKから取り込むかです
前レスのようにi.LINKで撮影日付は画面に出せません

書込番号:14193483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/24 20:19(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

詳しい説明をしていただき本当にありがとうございます!
ダビングひとつにしても繋ぎ方や日付の出し方など選択することが色々あり、
また注意点もたくさんありますね。
ここで聞いていなかったら、気にもしていないようなことも知ることができて、
おかげで、いい状態で子どもたちの記録が残せそうです!
本当に感謝です。

ひとつひとつ確認しながらやってみたいと思います。
レートという言葉がわからなかったのですが、
高速ダビングするために、DVDに入りきる画質で最初からHDDに入れるということでしょうか?

ファイナライズというのも初めて知りました。
ディスク管理のメニューにあるのを発見しました。

本当にここでお聞きしてよかったです!

書込番号:14198284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/24 22:11(1年以上前)

>レートという言葉がわからなかったのですが、
高速ダビングするために、DVDに入りきる画質で最初からHDDに入れるということでしょうか?

そういう事です

書込番号:14198838

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/25 10:57(1年以上前)

はちそささん

>SONYビデオカメラのほうは、DVD化したほうが良さそうなのですね。

DMR-BWT510を使う場合なら です

ソニーのBDレコーダーを使うなら BDの方が良いです
(赤白黄とS端子なら 一番したの AT350でもBD化は可能です)

BWT510は 最大の画質が XP(これはDVDに保存できる最高の画質)
ソニーならXR(BDの最高画質)が有ります 当然こちらの方が高画質ですが
(マアここまでは必要ないですが)
DVDなら XPでディスク化したいところです
同じ画質で DVDなら一時間ですが ソニーならBDに一枚に6時間入ります
(BDが良いのは ここ)



>レートという言葉がわからなかったのですが、
高速ダビングするために、DVDに入りきる画質で最初からHDDに入れるということでしょうか?

それは レート変換とか レート変換ダビングの事です
(画質変換も 同じ意味に)
XP→SP やXP→LP レートを変えてにダビングする という表現に


単に レートだけの場合は ビットレートの事で
(レート8Mなら 8メガとか8メガビット読みます)
その映像の最小単位のデータの大きさ(一秒のデータ量)をあらわします
お金にも レートってありましたよね 同じ意味です
(数値が大きいほど 高画質と理解する程度で良いかと 僕もその程度の知識です)

書込番号:14200811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング