DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

現在、録画機能の無いDVDプレイヤーを使用していますが、再生に不調が出て来たため、新たに録画機能の付いたDVDレコーダーの購入を検討しております。

しかし、今まで再生のみのプレイヤーしか使用したことが無いので知識が浅く、皆様にお力添え頂けたらと思い質問させて頂きます。

<使用状況>
・テレビはAQUOS LC-26GH2 2007年製
・スカパーで地デジを観ております(が、HDのチューナーでは無いのでこちらも検討する必要があるかもしれません)
・関係無いかもしれませんが無線LANは使っていません。

<要望・疑問>
・予算3〜4万円
・重視したいのは、画質です。テレビにS2映像入力端子までしか付いていないので、限界があるかもしれませんが・・・。
・録画したものは直ぐにディスクに落とすので、容量はそれほど重視しません(高画質だと容量が大きくなるのだと思うのですが)
・2番組同時録画
・録画するものは、音楽番組か映画くらいなので、細かく編集をするわけではありません。番組をそれぞれのチャプターに振り分けて1枚のDVDに移せる位でOK。
・VHSをダビングしたいのですが、VHSデッキを繋げばダビング出来るのでしょうか?(手元には無いので、後程購入します)

いくつか価格内で候補を見た限りで理解したのは、
・テレビと無理に合わせてAQUOSのレコーダーにしなくても良い。
・パナソニック、SONYだと同時録画する際にチューナーの選択をしなくて良い。
・あまり安いものは避けた方が良さそう?(中身は船井だとか)
・容量は求めていないので、容量以外の違いが無いのなら安い方を選んでも大丈夫。
・DVDレコーダーより、BR/DVDレコーダーが主流なので新たに購入するならブルーレイ対応が良いのだろうと感じました。


以上の条件ですと、こちらのDIGAが最適でしょうか?
あまりに、知識が無いために決めかねております。
是非助言の程を宜しくお願い致します。

書込番号:14045854

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/20 18:12(1年以上前)

>・VHSをダビングしたいのですが、VHSデッキを繋げばダビング出来るのでしょうか?(手元には無いので、後程購入します)

BWT510なら出来ます(出来ない機種もあります)

>・容量は求めていないので、容量以外の違いが無いのなら安い方を選んでも大丈夫。

これは大きな間違いです
各メーカー各機種で機能や性能は違います

>・スカパーで地デジを観ております

具体的にどういう事ですか?

LC-26GH2に地デジチューナーはあるようだし
内蔵チューナーで見れば簡単高画質です

もしかしてケーブルTVって意味ですか?
その場合STB(専用チューナー)の型番は何ですか?


でも結論的にはBWT510で良いと思います
もうすぐ新型が出るかもしれないから
価格的にも底に近いと思います

書込番号:14045905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/20 19:02(1年以上前)

この機種でいいと思いますよ。

HDMIケーブルで繋げば綺麗にみれます。

>・スカパーで地デジを観ております(が、HDのチューナーでは無いのでこちらも検討する必要があるかもしれません)

よくわからないので、なんとなくの想像ですがスカパーe2を契約して見ているということかな?
e2ならSD画質チャンネルが多いので今ご覧の状況よりは良くなりませんが
今現行の画質のままであれば、B−CASカードをTVとレコーダを差し替えればe2でもレコーダで録画できるようになります。。。

書込番号:14046063

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/20 19:03(1年以上前)

ご回答をありがとうございます!

どのレコーダーでもVHSデッキを繋いでダビング出来るわけでは無いのですね!
確認出来て良かったです。

なるほど、ただ単に容量違いというわけでは無いのですね。危ないところでした。

テレビ自体が地デジ対応ですが、スカパーのCSアンテナ?で受信して番組を視聴していると思っていました。
テレビ購入と同時にスカパー加入、地デジ視聴開始だったので、よく理解していなかったのかもしれません・・・。

因みにチューナーは
SONY DIGITAL CS TUNER DST-SP5(SKY Perfect TV!印付です)

DIGAの商品情報を見た所、スカパーHDチューナーである必要があるのかな?と思いました。


今が底値ならば、実機を試して気に入れば購入に踏み切れそうです。

因みに、予算である3〜4万円で同ランク、またはそれ以上のランクのオススメはございますでしょうか?
正直のところ、価格以外で比較できていないので、予算以内で「ど・れ・に・し・よ・う・か・な?」という状態でして・・・。
勝手ながら、重ねて助言頂けましたら大変嬉しく思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:14046065

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/20 19:21(1年以上前)

先ほどの書き込みは<ユニマトリックス01の第三付属物さん>宛でした。失礼致しました。
助言をありがとうございました!


サムライ人さん
ご回答をありがとうございます!
やはりこちらが価格と機能が見合っているようですね。

やはり、スカパー〜の理解が間違っているのだろうと、地デジの仕組みを確認しましたら
・・・恥ずかしいですね、テレビ自体に内蔵されているのですね・・・。
チューナーが必要なのは、アナログ放送を見ていたブラウン管なりのテレビを使い続ける場合だけなのですね。
とんだ勘違いをしており失礼致しました。お恥ずかしいです・・・。

ちなみに、関係無かったようですが笑 スカパーe2ではなく、スカパーと契約してスターチャンネルだけを視聴しております。


助言をありがとうございました。

書込番号:14046121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/20 19:22(1年以上前)

スカパー!は今の画質で良ければチューナーはSP5で構いませんが
予約はスカパー!チューナーとレコーダーの2か所に必要です

スカパー!HDだとHDチャンネルはHD画質で見れるし
予約も少し手間が省けるし
BWT510なら内蔵チューナーでW禄しながら
別にスカパー!HD録画(全部で3番組同時録画)が出来ます

ただし今のチューナーはコピーフリーですが
スカパー!HDだと全部コピワンになります

レコーダーの基本性能と安定性でお奨めはパナかソニーです

ソニーだとAT770Tかスカパー!HDチューナー内蔵のSKP75

ただしSKP75でスカパーのSD番組は秋まで録画や視聴できないから
見てるチャンネルがHDチャンネルかを調べたほうが良いです

パナだとBWT510かトリプル禄のBZT710です
予算的にはBWT510でギリギリだと思います

書込番号:14046122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/20 19:34(1年以上前)

>スカパーと契約してスターチャンネルだけを視聴しております。

スターチャンネルならBSでHD画質で放送されています
BS/CSアンテナを立てて直接受信録画したほうが良いです

BZT710やAT770Tならスターチャンネルを
3チャンネル全部録画する事も可能です

それとパナ機はLANでネットに繋ぐことで
スターチャンネルの2ヶ月番組表を利用できます

わたしはWOWOWで1か月番組表を利用していますが
月に1回だけの予約で1か月分全部予約できるから便利です

スカパー!HD録画が将来的にも全く不要って事であれば
ソニーのAT750Wも候補に入りますが
個人的にはネット利用しスターチャンネルの2ヶ月番組表を使える
パナのどっちかを推しておきます

書込番号:14046162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2012/01/20 22:00(1年以上前)

>・VHSをダビングしたいのですが、VHSデッキを繋げばダビング出来るのでしょうか?(手元には無いので、後程購入します)

VHSをダビングしたいということとVHSデッキが手元にないので後程購入するということに矛盾を感じるのですが、ダビングしたいVHSとは中身は何なのでしょうか?

書込番号:14046789

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/21 23:50(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ

再び、三度とご回答をありがとうございます!
AT770Tを拝見しましたが、パッパッと録画的な機能もあり、またDIGAと異なる魅力がありそうですし予算もそう外れていないので候補になりました。

少し予算オーバーですが、スカパーHDにするのであればチューナーはレンタルなり、どのみち別途かかるのでチューナー内蔵のSKP75はかなり魅力的ですね!
今後掛かる経費をきちんと計算し、検討したいと思います。

簡単に録画で来たり、番組表を利用できたりと便利な機能が様々あるのですね。
たしかに、現在のままだとテレビ画面で先々の放送番組を見るのは面倒ですし、録画が出来るようになるなら番組表を活用したいところです。
沢山の情報を誠にありがとうございました!
BWT510>BZT710=SKP75
という気持ちですが、とにかく店舗で確認して、価格と機能の折り合いをつけて選びたいと思います!

とても助けになる情報をありがとうございました!

書込番号:14051864

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/21 23:59(1年以上前)

あしゅらおうさん

コメントをりがとうございます!
言葉足らずでした、ダビングしたいVHSは過去に自分自身で録画したテレビ番組の映像達です。
既にVHSデッキは手元にないので、現在は観れもしないのですが絶対に保存しておきたい映像で本数も50、60本とあるので新たにVHSデッキも必要になります。
といっても、今どこにVHSデッキが売っているの・・・?という心配があるので、オークションなどもあたってみます・・・。

書込番号:14051913

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/01/22 13:38(1年以上前)

snowyukiさん

VHSテープのダビングですが
ソニーはBD化用
パナは DVD化用と 考えてください

ソニーは全くDVD化には向きません

パナは BD-REに直接ダビング出来ますが・・・???
(HDDにダビングしてBD化は 全くお奨めしません)
60本程度なら パナでも良いかなと言う気はしますが
DVD化は一枚に保存できる内容がDVDは2時間 BDは12時間(パナは10時間30分)を目安に考えて下さい これより保存時間を増やすと画質が落ちます

ダビングが異なるのは 外部入力(赤白黄)とS端子)からダビングの場合
パナは DVD化に適したフォーマットで ソニーはBD化に適したフォーマットでHDDに録画する仕様に有ります(両社の性能ではなくて仕様の差)

同じ理由で DST-SP5から録画する場合も
BD化はソニー DVD化はパナ が最適

スカパーHDに変更しない場合でもBDZ-AT770Tが良いかと
(VHSとスカパーの同時録画は出来ません 入力端子が同じなので)

僕の場合 BDZ-AT750Wですが
VHSを録画中は 地デジを1番組しか録画出来ないので
時間調整の必要ありです

書込番号:14053883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/22 13:55(1年以上前)

snowyukiさん 

スターチャンネルだけであれば
SP5もスカパー!HDチューナーも要りません

BS/CSアンテナを立てレコーダー内蔵チューナーで
番組表から予約&録画するだけです

その方がSP5やスカパー!HDチューナー使うより
簡単・高画質です

3つのスターチャンネル同志のW禄やトリプル禄や
パナの2ヶ月番組表はSP5やスカパー!HDでは無く
内蔵チューナー(BS)を使った場合の事です

書込番号:14053949

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/28 10:50(1年以上前)

VROさん

コメントをありがとうございます!

DIGAはDVD化、SONYはBR化
その理由まで教えて頂き、とても助けになりました!
今回の購入目的はVHS→ダビングが大前提で
再度VHSを数えたら100本程だったのですが、長期保存をするならばBRに落としておこうと思うこと、やはりDVDだと2時間程度しか入らないのも、ネックなので結局SONYのAT770Tにしようかと思います。

パンフレットを貰って来て、比べたところDIGAは操作が簡単そうで捨てがたいのですが・・・。

とにかく、本日ヨドバシ、ビックに行って確認して参ります。
ビックだとネットで手持ち機器引き取りで5000Pというのがあるので、何がお得か検討していきます。

アドバイスを誠にありがとうございました。

書込番号:14077527

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/28 11:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントをありがとうございます。

なるほど、内蔵チューナーだけで観れるのですね。
そうしないと、便利な番組表が使えないと。納得しました。

ここまで、沢山のアドバイスを頂いて結果SONYのAT770Tへ心が向かっております。
SKP75も非常に気になるなか、お財布との相談で・・・というところです。
現段階で今直ぐスカパーHDに切り替えたいという思いが無いので、悩んでしまうのだと思います。
後々切り替えるなら、今その機能を持ったものにしておいた方が良いのに・・・とは考えております。
とりあえず、パンフレットでDIGAとSONYを見比べた時にSONYの方が好みであることもあり、いままでのアドバイスを踏まえて本日ヨドバシ、ビックに出向いて参ります。

沢山のアドバイスを誠にありがとうございました!

書込番号:14077555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/28 11:21(1年以上前)

AT770Tは3番組同時録画で
あとでスカパー!HDチューナーを追加する事で
スカパー!HD録画も出来ます

SKP75はスカパー!HDチューナーを内蔵ですが
地デジ/BC/CSはWチューナー&W禄で
スカパー!HD録画を合わせて3番組同時録画です
SKP75は外付HDDを利用する事も出来ます

当面スターチャンネルだけであれば
3番組同時録画で価格も安いAT770Tの方が良いのでは?とは思います
心配と言うか懸念事項は外付HDDが使えません
その点が問題になりそうならSKP75と同価格帯で
1TBで外付HDDも使えるAT970Tも検討されたら良いです

書込番号:14077610

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/28 12:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントをありがとうございます!

そうですね、その外付けが出来ないことに少し迷いがありました。
そうすると、SKP75と同価格帯でAT970Tは候補ですね。
後は、ユニマトリックス01の第三付属物さんさんが始めの方で提案してくださったAT950WはAT770Tと同価格帯で外付け可能、容量1TB。
しかし、W録画・・・で後々スカパーHDに向かない?のか、しかし上記4機でAT770Tだけ外付け出来ないのは少し納得いかない気がします笑
あとは、価格で引っかかっているところが大きいので自分次第ですね・・・。


外付けを考えるならDIGAが良いかな、とも再度考えましたが、VHSのダビングを考えるとやはりSONYかな。
など、頻繁に出来ない買い物なので普段無い優柔不断さが顔を覗かせます。
店頭のスタッフより、こちらの方々の方が豊富な知識をお持ちだと思い、何度もお伺いをたてて申し訳ありません。

毎回ありがとうございます!

書込番号:14077798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/28 12:37(1年以上前)

HDD容量は使いかたで工夫できますが
機能は工夫では変わらないから第一は機能面重視だと思います

ただVHSのディスク化は過去何人もの人が途中で挫折しています

500円で買える映画やスカパーなどで再放送が期待できる番組
レンタル屋さんでいつでも借りられるものは
最初から除外したほうが良いです

AT950Wもスカパー!HD録画に関してはAT770TやAT970Tと同じです
単純に同時録画出来る数が1つ少なくなります

書込番号:14077869

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/28 13:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントをありがとうございます。
そうですね、大切なものはディスクにする予定ですし、容量は抜きで考えてみます。

ダビングは等倍の時間がかかるとあって、長期戦を覚悟しています。挫折するのもとても理解できます。
音楽番組が主なので(それもライヴなどより、ミュージックステーションなど再放送を見込めないもの・・。)
頑張ります・・・。

とにかく、全てがばっちりな機種というのは無いけれど、最善なものを選べそうです。
ありがとうございました!

書込番号:14078051

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/01/28 15:21(1年以上前)

>ダビングは等倍の時間がかかるとあって、長期戦を覚悟しています。挫折するのもとても理解できます。

その話はよく聞きます
僕もDVD化は途中でやめてます
(理由はVHS3倍の6時間テープが多いため 複数のDVDに分けて保存する必要を感じなかったからです)

でも
BDは6時間テープが丸々一枚に収まるのと
BDで編集が簡単に出来る為 HDDに録画してBDにダビングしなくて良くなった事
直接BD-REに録画すれば 手間も省けます
あと このBD-RE上でプレイリストを作って 好みのシーンだけHDDに戻して
別のBDにダビングも簡単に出来ます
(これはソニーでしか出来ませんが)

だからとりあえず BD-REに編集無しで保存だけなら 挫折は無いんじゃ無いでしょうか
編集は気が向いた時にすれば良いです

書込番号:14078388

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/02 00:35(1年以上前)

VROさん

コメントをありがとうございます!

そうですね、ブルーレイは長時間録画が可能ですものね。
VHSデッキが手元にあった時は、まだ若く時間があったこともあってだと思いますが、録画した番組を何度も何度も観たものです。
なので、気持ちはダビングをやりきってみせる!と思っております。
後から編集できるのですね!
最近は、ディスク化について調べているのですが
地デジだとコピーは一回まで、録画方式も画質は良いが互換性は良くない、などディスクに落とす際に失敗が許されないような恐怖感を感じています・・・。

次から次へと勉強が必要なことが出てきます^^;
しかし、こちらで有益なアドバイスを頂けて大変心強いです。

誠にありがとうございました!

しかし、結局スレから外れ、本日SONYのAT770Tを購入しました笑
因みに、ビックカメラのネットショッピングで\54500、ポイント12%、手持ちの機器引き取り5000P、5年保証加入、となりました。

こちらを上手に活用できるよう頑張ります。

書込番号:14097315

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/02 12:53(1年以上前)

>なので、気持ちはダビングをやりきってみせる!と思っております。
後から編集できるのですね!

BDで編集できます
BD-Rでも編集可能ですが 編集して番組の時間が短くなっても
容量は戻りません

BD-REは編集して容量を減らして そこに追記することが可能です


>最近は、ディスク化について調べているのですが
地デジだとコピーは一回まで、録画方式も画質は良いが互換性は良くない、などディスクに落とす際に失敗が許されないような恐怖感を感じています・・・。

地デジは
SONYのAT770Tはダビング10対応機なので 10回ダビングできます(コピー9回とムーブ一回)
10回ダビングするとHDDから消えます
(プレイリストでダビング可能なのは 9回までです)


問題はスカパーですね コピーワンなので HDD→BDのダビングでHDDから消えちゃいます

互換性は DVDの場合ですね
ソニーのBD機で作成した DVDはCPRMの標準画質(ハイビジョンでない画質)なので
CPRM対応とか地デジで保存されたDVDが再生可能と表記されていれば
再生できます
(この表記も DVD-RWだけと DVD-RとDVD-RW両方が有るので注意の事
DVD-RW CPRMだと DVD-RWしか再生できなと考えた方が良いです)

BDは互換性の問題は 無かったはずですが
(BD-RのLTHタイプが再生できない 機器が有るようです)

書込番号:14098661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

xpのPCを使っています。今はUSB接続の外付DVDドライブを使っていますがディーガを接続して、この代わりに使うことはできませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:14097383

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/02/02 00:55(1年以上前)

残念ながら出来ません。

書込番号:14097393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/02 02:39(1年以上前)

そういったことが可能なレコーダーは存在しないと思いますよ。

書込番号:14097627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2012/02/02 09:15(1年以上前)

やはり使えませんか。使えたら便利ですよね・・。

ありがとうございました。

書込番号:14098046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCだけで視聴できますか?

2012/02/01 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

xpのデスクトップPCを持っています。TVに接続せず、PCのモニターで視聴することはできますか?できるのであればPCに必要なスペックなど教えてください。

書込番号:14095775

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/01 19:03(1年以上前)

モニタにHDMI端子は付いてますか?

モニタに接続して表示させるならPC本体は関係ないのでスペックも関係ないですよw

書込番号:14095796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/01 19:36(1年以上前)

居間にテレビとディーガが接続されていて、離れた部屋のデスクトップPCで録画番組を見たいという構図でしょうか?

その場合、PCにはDLNAクライアントソフト(再生用のソフト)が必要で、録画番組が地デジでしたら著作権の関係から、そのソフトはDTCP-IPにも対応していなくてはなりません。

この例として、DiXiM Digital TV plus(有料)があります。
PCにはけっこうスペックを要求するみたいで、我が家では見れませんでした。
HPや体験版で事前確認が必要かもです。

それから、上記の構図ではなく、単にディーガをPCモニターにつないで見るだけでしたら、D2XXXさん の仰られている通りです。

あっ、「TVに接続せず、PCのモニターで視聴することはできますか?」って質問でしたね。失礼いたしました。
でも、ここまで書いてしまいましたので、UPさせていただきます。

書込番号:14095903

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2012/02/01 23:04(1年以上前)

アナログ端子しかないです。モニタをHDMI端子付のものに変えてもいいです。でもPC側にHDMIがないのでPCにボードを付けないといけないですがスロットがもう空いていません。

いい方法はないでしょうか?

書込番号:14096892

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/01 23:16(1年以上前)

>でもPC側にHDMIがないのでPCにボードを付けないといけないですがスロットがもう空いていません。

ですから、PCは関係ないです^^;

画面表示するだけなのでモニタの問題ですよww

書込番号:14096955

ナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2012/02/01 23:32(1年以上前)

うまく状況が伝えられなくてスミマセン。

つまりモニタは1つしか置けないのです。もともとパソコン1式あるところにディーガを持ってきて、既存のモニタを利用したいのが要望です。モニタを買い換えてもいいのですが今度はPCの方でHDMIが付けられない問題が出てきます。

困りました。

書込番号:14097031

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/01 23:48(1年以上前)

snooker147さん

ご希望されている「PCだけで視聴」というのが、どういう接続方法を考えているかによって、PC 本体が関係するかどうかが変わってきます。(snooker147さんの書き込みにはそれが明記されていないので推測するしかないのです)

最初の書き込みで書かれていた「PCのモニターで視聴する」というのが、DIGA とモニターを HDMI ケーブルで直接接続して録画番組などを見ることができればよいということなら、PC 本体は無関係で、モニターだけ HDMI 接続端子および現在の PC の接続端子 (VGA/D-SUB とか DVI) があるものに替えて、PC と DIGA を両方モニターに接続すれば OK でしょう。(PC はアナログで接続し、DIGA は HDMI で接続して、モニターの切換で PC と DIGA 画面の見たいほうを選ぶわけです)

D2XXXさんがアドバイスされているのはこの方法で、DIGA をテレビの外部入力の HDMI 端子に接続するのと基本的には同じです。(外部入力で使う場合、液晶テレビも PC 用の液晶モニターも同じようなものと言えます)


もし、そうじゃなくて PC と DIGA の場所が離れているので LAN で接続して、PC 上で視聴したいということなら、ヘンゲンさんが書かれている PC 用の視聴ソフトの DiXiM Digital TV plus などの有料ソフトが必要になるので、そのソフトの動作条件などを見れば必要スペックがわかります。

なお、その場合は PC とモニターはアナログ接続ではだめなので、HDMI または DVI-D 接続のモニターとグラフィックスボードに交換する必要があります。

PC に空きスロットがないとのことですが、グラフィックスはマザーボードのオンボードなのでしょうか? (普通のグラボを使っているのなら、それを交換すればよいわけですが)

その場合はいろいろ考えてパーツなどを買うより、新しい PC を買い換えるほうが実は安い気がします (今時の PC なら Dell などの 5 万円くらいの PC で十分対応できるでしょう)。

書込番号:14097110

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/02/01 23:52(1年以上前)

PCのモニタをHDMIとPC端子付きの物にしたらいいです。

http://kakaku.com/item/K0000262793/spec/

たとえば上記の様なモニタにすればBWT510をHDMI接続し、PCはD-SubやDVIで接続すればいいです。

書込番号:14097127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/01 23:56(1年以上前)

すみません、書き込みがすれ違ってしまいました。

PC 用の液晶モニターで HDMI 端子付きのものは、普通は D-Sub や DVI 端子もついています。

なので、PC と DIGA を両方同時に接続して、モニターの入力切替で切り替えれば OK です。

以下の検索ページで、HDMI にだけチェックを入れて検索すると、候補の製品が出てきます。
(結果のリストの「入力端子」を見れば、HDMI 端子しかない製品はないことがわかるかと思います)

http://kakaku.com/specsearch/0085/

書込番号:14097148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2012/02/01 23:59(1年以上前)

実はモニタにアナログとHDMIの両方ついているものがあることを全く知りませんでした。価格も驚くほど安くなっています。パソコンは昔から詳しいつもりだったのですが、ここ数年興味をなくしていて今は浦島太郎状態なのかもしれません。

これで思うような使い方ができそうです。

回答を頂いた皆さん、どうもありがとうございました!

書込番号:14097170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

DLNAクライアント機能不具合

2011/11/12 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510


【内容】
REGZA22RE2と接続しているUSBHDDの録画番組をRECBOXへダビング。
REGZA及びdixim digital tv plus for i-o dataをインストールしてあるPCを
クライアントとしてRECBOX内の録画番組を再生した場合は全て正常に視聴できます。
BWT510(ソフトウエアバージョン1.09)をクライアントとしてRECBOX内の録画番組を
再生した場合は正常に再生されるものもあれば、正常に再生されないものもあります。
正常に再生されるものは最初から最後まで不具合なく再生されます。
正常に再生されないものは最初から最後まで音も出ず、画像は放送波の
アンテナレベルが低下した時のようなモザイクのかかった画像が
コマ送りのように再生されます。
正常に再生される、されない番組を例えますと地上波にて少し前に放送された
トランスフォーマーは異常再生、トランスフォーマーリベンジは正常再生されます。
ちなみに異常再生、正常再生される番組がクライアントとして立ち上げる度に
変わるという事はありません。
LAN接続の環境は全て有線接続にて
ルーター→ネットワークハブ→REGZA、BWT510、PC2台となります。
行った事はハブに接続されているLAN配線をREGZAとBWT510でLANケーブルごと
ハブの位置を差し替えても症状は変わりません。
ハブは古い昔の規格であるという落ちもありません。
BWT510をクライアントとして使用している時にPCでネットワーク使用もしておりません。
ルーター以外は全て同じ部屋にあるのでLAN配線等の入れ替えは容易ですので
ご指摘していただける案があれば容易に行えるかと思います。
まぁ同じ部屋にあるのでBWT510をクライアントとして使用する意味は無いんですけども。。。
同じような環境で試す事が出来たり、同じような症状が出ている方が
おられれば対策案などご指南していただければと思います。


書込番号:13754088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2011/11/12 00:47(1年以上前)

申し訳ありません、補足です。

BWT510をサーバーとして使用した場合はREGZA、PCとも
全ての録画番組(DR、AVC圧縮録画)は正常再生されます。

書込番号:13754254

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2011/11/12 20:51(1年以上前)

解決策は分かりませんが、以下の環境で、同じ経験があります。
REGZA RE1+RecBox → DMR-BWT1100

録画番組は、標準画質(デジタル放送)のアニメで、録画した複数の話が全て駄目でした。
番組の内容が期待していたものと違ったので、直ぐ消してしまったので再現は出来ません。
番組名も覚えていない。。

他には経験がありません。
当時、Windows7を持っていなかったので、PCでの再生は行っていません。

解決策ではありませんが、同じ現象が他にもあるという情報です。

書込番号:13757625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/11/12 22:08(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
当環境だけではない事を少しでも確認できた事に感謝いたします。

現在、不具合の切り分けをするために
RECBOXからBWT510へDLNA再生不具合のコンテンツをムーブしています。

ムーブ後、内蔵HDDから通常再生されるか確認してみます。

書込番号:13758065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/11/13 08:42(1年以上前)

RECBOXからムーブしたコンテンツは正常に再生されました。

こうなると、BWT510のクライアント機能に不具合があると断定できるかと思います。

他にRECBOXとの組み合わせで正常に動作してるよって方の意見がありましたら、
週明けにでもサポートに故障を踏まえて連絡してみますので
返信いただけると助かります。


書込番号:13759669

ナイスクチコミ!0


TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/13 12:49(1年以上前)

>他にRECBOXとの組み合わせで正常に動作してるよって方の意見がありましたら、

BZT710なのですが、
REGZAのUSBHDDからRECBOXへダビングした地上波,BS,CSの映画ですが
正常にDLNA再生されています。
(100本以上あるので、全部確認したわけではないです。)

(DIGA,PS3,DiXiM Digital TV plusで同時にRECBOXの同じコンテンツを
 再生しても不具合はでていません。)

書込番号:13760590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 17:10(1年以上前)

火入れ成功率50%さん こんにちわ

私も同じ内容で困っています

RECBOXにダビングした 年末の踊る3 を BWT2100 にムーブができない、
(正確には、14時間くらい掛かると表示されるのでやめてしまった)
RECBOXの 踊る3 を BWT2100 では 再生できない と 火入れ成功率50%さん と同じ現象です
他にもダメなファイルが複数ありですが、全部じゃないです

本日DIGAサポートに連絡し、担当の方にいろいろ言われ、
設定変更等試した結果、HPに記載している通り、全ての動作保障をしているわけではないとの事

DIGAでは、RECBOXからのLANダビング(ムーブ)は、
内部で再生しながら、録画している様なので等倍の時間が掛かるみたいで、
DIGAで再生できない=RECBOXからのムーブができない?為、
私の場合は、ダビングしたREGZA(TV)側で見るしか方法がなくどうしようもない状態
それなら、RECBOXにダビングしなかったのに。。

私も 火入れ成功率50%さん が書かれている
DLNAクライアント機能不具合と思いますが、
DRの内容くらいは、サポートしてくれないと困りますよね

私は諦めましたが、火入れ成功率50%さん の方で進展あればご教授下さい

書込番号:13982893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2012/02/01 16:12(1年以上前)

こんにちは

当方も、同様の症状がでてdlna配信や、ネットワーク転送が何倍も転送速度がかかっているようで

>DIGAでは、RECBOXからのLANダビング(ムーブ)は、
>内部で再生しながら、録画している様なので等倍の時間が掛かるみたいで、
DIGAで再生できない=RECBOXからのムーブができない?為、
>私の場合は、ダビングしたREGZA(TV)側で見るしか方法がなくどうしようもない状態
>それなら、RECBOXにダビングしなかったのに。。

通常再生と同じ程度の時間がダビングにかかるのは覚悟の上に、もともと持っていたブルーレイDIGAにてBD化に期待して買ったRECBOXなのに〜

当方は
REGZA ZG2
RECBOX 1.0
ブルーレイDIGA BW690の組み合わせなんですけどねー

ネットワーク転送でのダビングをしていて思ったのが、転送速度が出てないようなのが問題かなと
転送速度が出ないので、dlnaでのネットワーク再生もできないような気がします。


自分の部屋が2階なんですが、
1階の居間にもブルーレイDIGAのBF200があって、そちらもRECBOXからのネットワーク再生が、同様の症状で再生がコマ送り再生みたいになってしまいます。


RECBOX→REGZA
ブルーレイDIGA(2階、1階両方)→REGZA
ブルーレイDIGA同士
は、正常にネットワーク再生できるんですけどねー

RECBOX→ブルーレイDIGAが駄目なんです。


昨日RECBOXの所で、スレを立てたら、一応DIGAの方でRECBOXの動作確認は取れている(保障はしていない)ってHPに載っている情報を聞いたので
本日Panasonicに連絡したけど、転送速度を自動から固定にするのと、本体リセットを聞いたのですが
駄目ですねー

RECBOXを購入前に、RECBOXとBW690との連携ができるかは調べたのですが、こういう不具合があるまではチェック不足だったのが〜
Panasonicに電話したら、こんな症状は初めて聞いたって言われちゃったけどーーー


正直、なんか色々やるよりかは、素直に東芝のBDレコーダーを購入すべきだったかな〜
どこのメーカーを買っても不具合があればクチコミに書く人がいるので、ただ東芝のBDレコーダーの多さに、ちょっと二の足を踏んだってのは否めませんが。

書込番号:14095303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

EPGについて

2012/01/30 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:586件

私は、BWT−500と510を持っています。
500の時は、リモコンで早送りを押すと、次の日の同じ時間に飛びましたが、510では早送りを押すと5.6時間後に飛びます。
非常に不便ですが、500同様に次の日の同じ時間に飛ぶ方法を
ご存知の方がいらしたらお教えください、よろしくお願いします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:14088304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/30 21:47(1年以上前)

リモコンの赤ボタンを押すと1日進み、青ボタンを押すと1日戻ります。

書込番号:14088325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/01/30 22:28(1年以上前)

解りました。ありがとうございました。
しかし、500からずいぶんボタンの位置を変えてくれました。
全盲者は、全ておぼえなければならないのに、なぜ、音声サポートまでつけて、こういう事をするんだろう?
目が見えている人は、見ればわかるだけですけど見えない人は全機種からこうもボタンの位置を変えられては、不便でなりません。
パナの開発者は、何を考えているんだろう??
まあ、目が見えている人が使いやすいと言うことしか考えていないんだろうけど、、
何のために音声サポートまでつけて、ディー画のHPにもスクリーンリーダーの方へのリンクまではっといて意味ないよなあ、、、
すみません、ついぐちって、
情報ありがとうございました。

書込番号:14088550

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/31 09:20(1年以上前)

>全盲者は、全ておぼえなければならないのに、なぜ、音声サポートまでつけて、こういう事をするんだろう?

難しい問題ですね。

以前の動作ではその5、6時間後に簡単に移動出来ないのが使い難いといった書き込みも有りましたので、それを取り入れてのメーカーなりの改善という事だと思います。

書込番号:14090024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/01/31 13:04(1年以上前)

そうだったんですか。
それなら、赤、青ボタンで、6時間後に飛ぶというように今までの操作で使っていた配列を変えなければいいのに、、

書込番号:14090648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/31 14:52(1年以上前)

実はですね、以前のモデルでは赤と青で1日前後する動作だったのです。
それを変更してしまったのをまた元に戻した形です。

だから、覚えてしまったBWT500のボタン配列がパナの中では少数なのです。
カレンダー形式の日付移動を青ボタンに割り当ててしまったので、1日の前後のボタンも変更になってしまいました。

逆にそれが評判が悪かったのか、日付選択を一時停止ボタンに割り当てて、元の赤青で1日前後する形式に戻したのが今回のモデルです。

書込番号:14090933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/01/31 17:18(1年以上前)

そうだったんですか?
でも、音声サポートがついたのが500からだからそれから変更しなくてもいいのになあ、、
全盲者は、なんでもかんでも覚えなければならないから、、
このリモコンだけで泣くいろいろなリモコンのボタンのこともですから。

書込番号:14091322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

簡単ダビングでブルーレイではない普通のDVDーRに録画して、娘にプレゼントしたら映像が画面に出なく見られないそうです。娘のDVDレシーバーはパナのDIGA (型番不明)です。
詳しいことは何にもわかりませんがフォーマットとか言うもののやり方が間違っているのでしょうか。
ブルーレイにダビングしたものしか互換性ないのでしょうか。どなたか教えていただければありがたいです。

書込番号:14090332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/01/31 11:41(1年以上前)

同じDIGAでも古い製品はAVCRECに対応してません。
2007年10月以降の製品で無いと見れないと思います。

書込番号:14090387

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 11:56(1年以上前)

BWT510が作れるDVD-Rは
「ビデオモード」「VRモード」「AVCREC」と3種類ありますが
パナでも初期は「ビデオモード」だけしか対応していなくて
途中から「VRモード」対応になりました

AVCRECだともっと後で
パナのDVDプレーヤーでは結局AVCREC対応は出ていません

デジタル放送をダビング出来るのは
VRモードとAVCRECだけです
相手がパナならDVD-RAMにVRモードが一番確実です

ファイナライズの問題もないし
DVD-RAMにVRモードを再生出来ないパナ機は
実質無いと言って良いくらいです

でも本当は娘さんの方がBDに対応したほうが
簡単だしまあまあの画質のディスクが残る事になります

BDやAVCRECはいつも目にする地デジの番組並の画質ですが
VRモードを使えばどっちかと言うとVHSに近い画質になります

デジタル放送を録画し(かんたん)ダビングする時に標準画質を選べば
自動的にVRモードです

書込番号:14090423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/01/31 12:34(1年以上前)

早速回答いただきましてありがとうございます。娘に私が使っていたDMR−XW51(型番わかりました)2台いらなくなったのでプレゼントしたんですが、やはりこれからはブルーレイの時代ですね。見るだけだったらリーズナブルな製品もあることですので購入を勧めようと思いました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:14090527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 13:57(1年以上前)

XW51ならAVCREC以外は再生出来ます
標準画質で作れば良いです

書込番号:14090798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング