DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2012年1月27日 15:48 |
![]() |
4 | 6 | 2012年1月27日 10:51 |
![]() |
6 | 7 | 2012年1月27日 04:36 |
![]() |
5 | 4 | 2012年1月26日 13:41 |
![]() ![]() |
21 | 29 | 2012年1月26日 12:03 |
![]() ![]() |
29 | 18 | 2012年1月26日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
AT750Wソニーを買おうと思ってました
テレビがソニーだから
でもこのパナソニックの機種の方がいいような気がして
なよってます
どっちが高性能でしょう
外出先からスマホで録画予約できますか?
ソニーはできます。
その他いろいろな面でどっちがいいでしょう
家電疎いもんですから
アドバイスお願いします。
0点

まずは使われてるソニーテレビの型式をあげて下さい。
新しい物だと連携機能等でソニー製の方が良い場合がありますので。
逆に古い物だとどちらでもって感じになります。
リモコンだけ見るとソニーの方が1本化出来るので良いと思います。
書込番号:14070385
0点

スマホやビデオカメラ等もソニーならソニーで統一したほうがいいと思いますよ。
書込番号:14070423
4点

番組を録画したり、ブルーレイに残したりするだけなら、全然ソニーの方が使いすくていいよ。パナソニックは多機能ですが、単純な機能はソニーかな。
書込番号:14074076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外出先からスマホで録画予約できますか?
LAN接続して、DIMORAで操作すればできますよ。
スマホの場合はアプリを入れます。
本体の予約操作はSONY機の方が使い勝手は良いです。
書込番号:14074103
0点

ケンツケンツさん
>番組を録画したり、ブルーレイに残したりするだけなら、全然ソニーの方が使いすくていいよ。
初耳です
「全然使いやすい」の理由を教えてください
外部入力に限定でBD化したいなら
確かにソニーが外部入力もBDに高速ダビング出来るって理由で使いやすいけど
外部入力をBD化したいって話は全然出てないし
BDに実時間ダビング中は何も出来ないソニー
BDに実時間ダビング中も録画や再生出来るパナ(W禄以上)って違いは知ってるから
BDに残したりするだけならソニーが全然良いの理由が分かりません
書込番号:14074117
6点

>番組を録画したり、ブルーレイに残したりするだけなら、全然ソニーの方が使いすくていいよ。
私も初耳です。
両方使っていますが、ニーズにより使い勝手は多少差が出ますが、ソニーもパナもどちらが使いにくいということはないです。
書込番号:14074494
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種買おうかと思ってますが
その前にちょっと聞きたいことがあるんで教えてください
この機種はネット機能あるっぽいですよね
この機種でユーチューブ見れますか?
あと同じルータにつながったPCの中の動画ファイル見れるんでしょうか?
最後にもう一つ
あっと思ったときにさっと録画スタートできますか?
いろいろ面倒おかけしますが
この3点
教えてぅださい
お願いします。
0点

>この機種でユーチューブ見れますか?
多分、可能です。^^;
微妙に上位機種と違うところがあるんですが、ここは違いがあるか分からないので間違っていたら訂正願います。
マニュアルには明確に、YouTubeとは記載がなくて動画共有サイトなどの利用と書いてあります。
私はBZT810なのですが、購入したときよりも視聴可能なサイトが増えています。
BWT510も同じだと思っています。
>あと同じルータにつながったPCの中の動画ファイル見れるんでしょうか?
これはPCによります。
Vistaか7であれば環境を整えれば可能です。それ以外のOSだとDLNAサーバを構築してやる必要があります。
ただし、全ての動画が再生できるとは限りません。
>あっと思ったときにさっと録画スタートできますか?
はい、今回のモデルからワンタッチ録画ボタンが付いています。
書込番号:14072003
0点

補足です。BWT510使いです。YouTube見れますよ。
書込番号:14072092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーチューブ見れても
PCと使い勝手違うから注意ね
思っていたのとちがーうなんてことになりかねません
書込番号:14072167
0点

>あっと思ったときにさっと録画スタートできますか?
一応、
分かって居られると思いますが、機種に関係無く、レコーダー(録画機)で試聴している場合だけですよ。
TV側で見ていて、録画させようとした場合は、変わります(条件が出てきます)。
起動時間(10秒程度?)とチャンネル合わせ、録画開始でそれなりの時間は必要になります。
遠隔機能が使えても、起動時間分はタイムラグが発生します。
書込番号:14073174
1点

お使いのテレビがビエラの場合はビエラリンクが使えます。
http://panasonic.jp/diga/link/guide/index.html
「見ている番組を録画」ボタンを押せば速攻で録画が始まります。
古いテレビとか他社テレビの場合はこの辺の連携機能は使えないので注意して下さい。
書込番号:14073703
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
口コミやレビューや、他サイトを色々みましてこちらのレコーダーにしようかと思っています。
調べた中で下記のような仕様・出来るものと認識しているのですが、本当にできるのか実際お使いの方でよければ教えてください。
---------------------------------------------------------------------
・地デジ2局、地デジとスカパーのように2つの番組を同時録画できる
・録画中でも録画した番組や他のチャンネルを視聴できる
・(詳しいやり方はまだ勉強中ですが)VHSからダビングできる
・PCで焼いたDVD-RやRWを見ることができる(相性はあると思いますが)
・外付けHDDをつけ容量を増やすことができる
・外付けHDDからDVD-RやBDに焼くことができる
・起動や動作がそれなりに早い
(現在のデッキが起動、トレイを開ける共に数十秒〜1分、ひどい時はフリーズといった、のろまの亀さんなのでそれより早ければ私にとっては十分”早い”です^^;)
・東芝TVを使用していますが、レグザリンクのメリットよりもパナやSONY等の安定性や機能性の方がメリットになる
(レコーダー自体のことではないですが・・・)
・3色ケーブルよりHDMIで繋いだ方が画質が綺麗
---------------------------------------------------------------------
上記の中でこれは出来ないとか、これは違うとかありますでしょうか?
また上記が希望条件でもある訳ですが、それならこっちのほうがよいという商品がもしあればぜひ教えてください。
長々と失礼しました。
お時間があれば返信いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

ケーブルTV使ってますか?使ってる場合STB(専用チューナー)の型番は?
>・地デジ2局、地デジとスカパーのように2つの番組を同時録画できる
可能です
専用チューナーを使うスカパー!HDだと
内蔵チューナー使って2番組と
スカパー!HD録画で計3番組同時録画も可能です
>・録画中でも録画した番組や他のチャンネルを視聴できる
2番組録画中は2つしかないチューナーを2つとも使ってるから
TVのチューナーを使わないと録画中以外の番組は見れません
1番組録画中はBWT510のチューナー使っても他の番組を見れます
でも一般的にはそれでもTVのチューナー使って見ます
>・(詳しいやり方はまだ勉強中ですが)VHSからダビングできる
出来ます
>・PCで焼いたDVD-RやRWを見ることができる(相性はあると思いますが)
相性って言うかBWT510が再生出来る仕様通り焼けば見れます
>・外付けHDDをつけ容量を増やすことができる
出来ますが
外付HDDは録画したレコーダーでしか再生出来ません
買い替えたり基板交換が必要な修理をすれば
内蔵HDDともども内容は再生出来ません
>・外付けHDDからDVD-RやBDに焼くことができる
可能です
>・起動や動作がそれなりに早い
まあまあです
>・東芝TVを使用していますが、レグザリンクのメリットよりもパナやSONY等の安定性や機能性の方がメリットになる
わたしはそう思います
>(レコーダー自体のことではないですが・・・)
・3色ケーブルよりHDMIで繋いだ方が画質が綺麗
圧倒的に綺麗です
3色ケーブルだとDVDV並みっていうかVHSに近い画質です
書込番号:14069197
3点

VHSからのHDDに取込後、編集してディスク化を考えるならBDにしたいならソニー機
(取込状態の画質で無劣化で高速ダビング可)でDVDならパナの方がいいと思いますよ。
(ソニー機はBDへは高速ダビング可能だけどDVDは実時間でパナだと反対になります。)
書込番号:14069659
0点

モノのついでの話ですが
>買い替えたり基板交換が必要な修理をすれば
内蔵HDDともども内容は再生出来ません
後者の「基板交換」に関しては
「電源基板」の交換ならアウトですが
「メイン基板」の交換の場合は
少なくとも内蔵HDDの録画内容は無事です
書込番号:14069793
0点

>・PCで焼いたDVD-RやRWを見ることができる(相性はあると思いますが)
これはほとんど再生出来ないですと考えた方がいいかもしれませんよ(^^;;
もちろん再生は出来ますけど、これはレコーダーなのでメディアプレーヤーとは違いますからコーデックの種類がしれてます。
当たり前ですけどコーデックが対応しているデータのみ再生可能です。
今の段階ではマルチドライブ内臓のメディアプレーヤーといえばPS3くらい?
書込番号:14069800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな返信いただけるとは・・!
時間を割いていただいてありがとうございます。
>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
細かく回答ありがとうございます。
ケーブルテレビは使用していません。
3色ケーブルとHDMIではそんな違いがあったんですね・・!知りませんでした。
>>配線クネクネさん
なるほど・・BDならソニー、DVDならパナといった感じでしょうか?
今現在我が家ではBDは使ったこともないのですが・・これからを考えると悩みますね・・
ちょっともう一度ソニーも視野にいれて考えてみます。
>>万年睡眠不足王子さん
基板の故障と一口にいっても色々あるのですね。
今のままだったら故障したらすぐデータもだめだと決めつけてしまってました^^;
もしもの時の為に覚えておきます。ありがとうございます。
>>D2XXXさん
そうなんですか・・
今我が家にあるデッキで、私の部屋にあるものでは見れなくて他の部屋のものでは見れたりするので、相性があるだけで見れるのかなあと思ってたのですが・・;
見れたらラッキーくらいに思ってた方がよさそうですね・・。
---------------------------------------------
ちなみに、ソニーのもので同じくらい物となるとBDZ-AT750Wくらいでしょうか?
うーん・・パナでほぼ決定がちょっとぐらついてきました^^;
書込番号:14071587
0点

>ちなみに、ソニーのもので同じくらい物となるとBDZ-AT750Wくらいでしょうか?
そうです
BWT510で出来てAT750Wで出来ないのは
・外付けHDD
・スカパー!HDやDLNA
・DVDに高速ダビング
・実時間ダビング中の録画や再生
・HDD内だけでコピーと録画モード変換
逆にAT750Wで出来てBWT510に出来ないのは
・本体だけでのキーワード自動録画(パナはネット繋いでPC利用)
・VHSから入力映像のBDへの高速ダビング
・プレイリスト作成とプレイリストのダビング
念のためですがTV番組はパナもBDに高速ダビング出来ます
書込番号:14071941
3点

>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます!
比べる上ですごく欲しかった情報です。
頂いた情報を見てると、やはり外付けHDDや実時間ダビング中の録画や再生がほしいこと、またきっとまだしばらくはDVDメインになるであろうことからパナにしようかと思います。
返答下さった4名様本当にありがとうございました。
明日実物とお値段を見に近くの家電屋さんをのぞいてきます。
書込番号:14073024
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
最近DIGA DMR-BWT510購入しまして
昔のVHSテープをDVDにダビングしたのですが
テープで見る色とダビングした映像が少しだけなのですが不自然に感じます
そういった場合に、色、コントラストなどを調節するところで修正できないかと
説明書みるのですがそういった項目がないように思います
このような色がなんとなく気になって、も少し調節できたらと感じる場合の対処法について、
どなたか、お教えいただけましたらありがたいのですが?
0点

レコーダーには、画像を調節する機能は無いです。
TVに調節する機能が普通は有るので、TVで調節するしか無いです。
書込番号:14061881
2点

返信ありがとうござい
やはり、ないのですね
TVのほうの調節で、
できるだけの調節で満足するようにいたします
聞いて安心いたしました
ありがとうございました
書込番号:14061901
0点

>返信ありがとうござい
ございましたの最後が抜けて送信で
すみませんでした
ありがとうございました
書込番号:14061907
2点

こんにちは。
外部入力端子に接続したビデオデッキ等から録画する場合に、録画時の画質設定をすることは不可能ですが。
再生時には再生画質は設定が可能です。
取扱説明書のP.63〜64に記載があります。
P.64に記載の映像画質選択をユーザーに設定すれば
コントラスト、ブライトネス、シャープネス、カラー、ガンマが各々好みに設定可能です。
なお余談ですが。
外部入力端子での録画時の録画画質設定は、パナソニックのレコーダには伝統的に無いようですが。
SONYのレコーダーには数年前のモデルまではありました。
現有の2010年春発売のSONYのBDZ-RS15というBDレコーダーには録画時に
ブライトネス(明るさ)、コントラスト、色の濃さ、色あい、を-3〜0〜+3まで各々設定出来きました。
この機能もSONYのBDレコーダーの現行機種にはもう無くなっています。
再生時にレコーダーやTV側で調節すれば良いとも言えるのですが、録画時に出来るとビデオデッキやテープの録画状態によってバラつきがある場合(ビデオデッキによっては・・再生画質が、赤みが強過ぎる、明る過ぎる/暗過ぎる、場合等)は録画時に整えておくと
再生時には個別に調整する手間が省けて便利とは言えます。
昔のビデオテープが沢山あってBD化している自分にとってはこの外部入力録画時画質設定は重宝しています。
書込番号:14070271
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
レコーダー持ってなくてまったく分かりません><
↓の質問に答えてくれると助かります。よろしくお願いします。
1、SONYテレビだとSONYのBDレコーダーが良いと聞いたんですが
SONYとDIGA(パナソニック)どちらがいいんでしょうか?(高画質なのが良いです)
ちなみにパナソニックのDIGAが一番人気あるらしいですね!
2、光テレビの番組を録画して、DVD、BDに焼いてPCに持っていってCPRM解除はできますか?
3、フルハイビジョン録画できるのかな?もしできたとして
フルハイビジョンの画質のままDVDやBDに焼く事はできますか?
4、USB-HDDへの直接録画は、すべてDRモードになります。
っと書いてたんですがDRモードの解像度はいくつですか?
DRモードは最高画質何でしょうか?
5、2番組同時録画は、HZモードでしかできないんでしょうか?
6、1番組録画中に他のCHは見れますか?
7、CPRM解除はすべてのBDレコーダーでできるんでしょうか?
0点

勘違いしていたかもしれません。
>2、光テレビの番組を録画して、DVD、BDに焼いてPCに持っていってCPRM解除はできますか?
>7、CPRM解除はすべてのBDレコーダーでできるんでしょうか?
ここでスレ主が仰っている「解除はできますか?」という言葉は、
@「普通に再生できますか?」と言う意味ですか?
そうだとすると言葉の使い方が違うために誤解してコメントしています。
CPRMで暗号化(encrypt)された映像は、「再生(decrypt:復号)される」と表現します。
A「解除」は「暗号を外す」という意味になります。
@の意味であれば、
●現在販売されている「家電レコーダ」は全てCPRMに対応しています。
●PCは再生アプリによって結果が違います。
お使いになる再生ソフトは何になりますか?
書込番号:14041883
0点

>その行為はかなり違法性が高い・・というか違法行為なので答えられませんし、そんなことはしないで正当にダビング等してください。
CPRM解除は違法だったんですね・・・失礼しました><
>最近はPCもカーナビもCPRM対応の物がありますよ(というかそれが普通?)。
対応してるのがあるんですか!それなら解除する必要ないですね!
(めんどくさそうだし)
>2番組録画中でもTVのチューナがあれば別の番組視聴できます。
見れるんですね!
>コンポジットでSD録画のみです。
光TVはハイビジョン録画できないんですか・・・
>光テレビは 赤、白、黄のコードでしか出力できなかったと思いますが
この場合
1.ハイビジョンではレコーダーで録画できません
2.パナソニックはDVDにソニーはBDに焼くのが 一番効率(時間と画質)が良いです
(僕なら ソニーでBD化します)
はい、赤 白 黄 です。
パナソニックはDVD録画向きで、ソニーはBD録画向き?
>重要な部分だから「光TV」だけではなく
NTTぷららの「ひかりTV」みたいに詳しく書いた方が良いです
出来れば専用チューナーの型番も
すいません 光テレビ、光TVじゃなくて「NTTぷらら ひかりTVでした」
チューナー型番はST-770です。
>NTTぷららの「ひかりTV」なら
気にされてるフルハイビジョンどころか
ただのハイビジョンでさえ録画出来ないし予約も面倒です
レコーダーより先にTVの受信環境を検討したほうが良いかもって話になります
NTTぷらら ひかりTVなので、どのBDレコーダー使っても
フルハイビジョンもハイビジョンも録画できないんですよね?
もしよければどこのひかりTVならレコーダーで
録画できるか教えてくれると助かります。
現在の回線はNTTフレッツ 光ネクストです。
書込番号:14042789
0点

>もしよければどこのひかりTVならレコーダーで
>録画できるか教えてくれると助かります。
光回線じゃないとダメなのですか?
もし、フレッツ・テレビが受信可能な地域なら、それが一番簡単で便利なのですが。
アンテナを設置するのが難しいのでしょうか。
電波が届かない地域とかですか。
アンテナ設置ができるのなら、何も難しいことを考えなくてもいいのですが。
もし、アンテナ設置ができない、または、電波が受信できない地域であればCATVの方が録画機に対応していることが多いです。
光回線での受信はあまり詳しくないので、他の人からの回答待って下さい。
書込番号:14042877
0点

>西日本なのでフレッツ・テレビはできないようです。
NTT西日本にあるみたいですが?
http://flets-w.com/ftv/
有料放送を録画したいという事でしょうか?
書込番号:14044304
0点

>はい、赤 白 黄 です。
パナソニックはDVD録画向きで、ソニーはBD録画向き?
そうです
外部入力を 赤白(音声)、黄(映像)か 赤白(音声)とS端子(映像)のコードを使った場合に パナはDVD向きソニーはBD向きですね
この場合 SD画質(DVD画質ですね)なりますね
(予約も STBとレコーダー両方にする必要が有ります)
>西日本なのでフレッツ・テレビはできないようです。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10103
↑
そのようですね パソコンを使えば 出来るようですが
レコーダーでは不可能と書いて有りますね
(地デジ、BS,スカパーe2はSTB不要と書いて有りましたので バススルーのようでレコーダー(どのメーカでも)で録画は可能のようです)
http://www.hikaritv.net/hikaritvlink/index04.html
LANならレコーダでも使えるかな? とは思うけど分からないですね
パソコンでやるにしても チューナーを変更の必要ありだから 出費が・・・
あと調べてないのですが
ケイ・オプティコム(関西電力系)も同じようなサービスが有るようですが
書込番号:14044826
0点


http://www.hikaritv.net/hikaritvlink/index04.html
これだったらDVDとかBDにHD画質でダビングできるみたいですが
これは買うきになりませんねw
書込番号:14047093
0点

ちなみに、
「auひかりTVでSTBがST1100RでRECBOXを経由してパナ機でハイビジョンのままBD化出来る可能性がレスされていますが」は間違いです。
出来ません。auひかりTVのコンテンツは、RECBOXが最終地点です。
書込番号:14060436
0点

可能性がレスされているのは事実です
何が間違いで何が事実かは
テキトーに書かないでください
書込番号:14060633
3点

ちょっと調べてみましたが、au光TVのコンテンツは特殊な保護が掛かっているようで、
REC-BOXからDIGAへのムーブが出来ないようですね。
正しくは、
auひかりTVでSTBがST1100RでRECBOXを経由してパナ機でハイビジョンのままBD化出来る可能性がレスされていますが、
実際にはau光TVコンテンツに限り、REC-BOXからDIGA(東芝機でも)へはムーブ出来ないというのが事実のようです。
との表現が妥当かと思われます。
書込番号:14060907
0点

>何が間違いで何が事実かはテキトーに書かないでください
まあ、これは大事ですよね。。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの書き込み自体に間違いはないのですから、こういった場合は、
「auひかりTVでSTBがST1100RでRECBOXを経由してパナ機でハイビジョンのままBD化出来る可能性がレスされていますが」
の件ですが、実際は不可能なようです。
のような書き方の方が失礼はないと思いますよ。
書込番号:14062068
0点

>ちょっと調べてみましたが、au光TVのコンテンツは特殊な保護が掛かっているようで、
うっかりしてましたが それって
赤白黄のケーブル使っても レコーダーでは録画出来ないってことでしょうか??
(コピーワンじゃなくて コピー禁止 ですか?)
書込番号:14062071
0点

>赤白黄のケーブル使っても レコーダーでは録画出来ないってことでしょうか??
(コピーワンじゃなくて コピー禁止 ですか?)
いや、それはわからないです。
コピー禁止ではないようです。(Rec-Boxへはムーブできるので)
実際にau光テレビを録画しているわけではないですが、2chの書込みやその他でも同じような情報でした。
とりあえずわかっているのはREC-BOX→DIGAへムーブ出来ないということのようです。
John1960さんも実際に持たれているのでしたら、そのあたりを詳細にレスしてもらえるとありがたいです。
書込番号:14062688
0点

hiro3465さん
> コピー禁止ではないようです。(Rec-Boxへはムーブできるので)
RECBOX へのムーブ以前に、USB HDD に録画ができるのでコピー (録画) 禁止にはなっていないですね。
ただし、コピーワンスの仕組みで運用されているのであれば、録画した時点で録画番組はコピー禁止 (ムーブは可) になっているはずです。(ムーブは可なので、RECBOX へのムーブができるということですね)
ただ、その先が問題で、RECBOX から DIGA および RD-X9 へは持っていけないという情報があり、また ST1100R から I-O Data BRD-U8DM を使って直接 BD 焼きができたという情報とできないという情報の両方があります。
直接の BD 焼きができる/できない条件は良く分からないままという状態です。
クチコミ1: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116769/SortID=13868649/
クチコミ2: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245711/SortID=14018865/
上記クチコミに John1960さんからの情報 (書き込み) もあります。
書込番号:14062735
0点

hiro3465さん
shigeorgさん
ありがとうございます
質問の内容が曖昧で 申し訳ないです
スレ主さんは ST1100Rは買う気になれないと言っておられるので
(パソコンとBDドライブ購入でハードルが高いし 出来ないかもしれないので)
今使ってられる STB(型番は分かりません)からソニーかパナのレコーダーで録画出来るかなんですが(画質はSDでなら 設置と操作は簡単そう)
コピーワンなら STB→レコーダーからディスク化は簡単に出来そうなんですが?
どうなんでしょうか
書込番号:14065983
0点

>コピーワンなら STB→レコーダーからディスク化は簡単に出来そうなんですが?
>どうなんでしょうか
実際に持っていないし、やっていないので確証は持てませんが、外部入力でのBD化は可能なんじゃないかとは思います。
書込番号:14066991
0点

VROさん
> スレ主さんは ST1100Rは買う気になれないと言っておられるので
あれ? スレ主さんが買う気になれないと書かれたのは auひかりTV の ST1100R の話ではなく、VRO さんがご紹介された NTT ぷららのひかりTV の方の録画機器類ですよね。
で、auひかりTV の話が出てきたのは、スレ主さんが最初のころに書かれた「光テレビ」がどこのサービスかわからなかった時に、ユニマトリックス01の第三付属物さんが「仮にauひかりTV なのであれば、こんな話もある」ということで紹介された流れの話であって、スレ主さんの「光テレビ」が NTT ぷららの方と分かった時点で、以後の auひかりTV の ST1100R の話は、余談もしくは派生話だと私は認識しています。
で、VROさんの [14062071] のご質問も、派生話の一つとしてauひかりTV の ST1100R について書かれているのだと思って、その前提でhiro3465さんの書き込みを受けて私も書かせて頂いていました。
もしVROさんのご質問が NTT ぷららのひかりTVでの STB からのアナログ録画についてなのであれば、こちらは NTT ぷららのひかりTVの「よくあるご質問」などから判断して、可能なのだろうと思います。(なお STB 型番はスレ主さんの [14042789] の書き込みによれば ST-770 だそうです)
http://bbtv.biglobe.ne.jp/hikaritv/support/faq11.html
書込番号:14067721
0点

hiro3465さん
ありがとうございます
赤白黄で BDレコーダーで録画可能ですね
(ソニーのBDレコで可能と書いちゃった物ですから)
shigeorgさん
ST-770の型番の件 お手数かけました
赤白黄のコード経由でBDレコーダーで録画可能なこと
ありがとうございました
ST1100Rの件は
STBの型番を間違えてました というか 違いがわかって無かったですm(__)m
書込番号:14069967
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
HDD(WOWOWからの録画)からDVD−RVにダイビングしたものがソニーのDVP-FX750で再生が
できないです。
DVD-Rは再生ができます。
理由がわからないので対処方法をお教えいただけましたら幸いです。
3点

DVD-RWのメーカーは?
あと、念のためファイナライズをしましたか?DVDでは、行った方が良いです。
書込番号:14065328
2点

「1回だけ録画可能」なデジタル放送をデジタル録画した場合、他のデジタル機器にはダビングできず、CPRM対応プレーヤーでなければ再生できない。
またVRモードはソフト・ハードともに対応している必要があります。
画像編集はソフトで可能ですが形式の変換は出来ないので難しいです。
書込番号:14065397
0点

http://www.sony.jp/portable-player/products/DVP-FX750/spec.html
仕様表の脚注に「VRモードで録画したDVDには非対応です」と書かれてます。
BDレコーダーでDVD-RWに録画する場合、基本的にVRモードなのでファイナライズ処理をしているしていないに関わらず そのプレーヤーでは再生出来ませんね。
書込番号:14065586
1点

hmasaさん
>仕様表の脚注に「VRモードで録画したDVDには非対応です」と書かれてます。
*7 VRモードで録画したDVDには非対応です
↑これの事ですか?
ならば「リピート再生」についてでしょ。
書込番号:14065614
5点

DVP-FX750は、DVD-RW/-R/-R DL(2層)のCPRM対応ですから、
もちろん、VRモードにも対応しています。
じゃぱねっと鷹田さん
型番で検索すれば、すぐに対応と分かるので、返信する前に
確認した方がいいですよ。
hmasaさん
仕様表はよく見ましょう。「VRモードで録画したDVDには非対応です」は、
「*7」という注記で、リピート再生の機能に対してです。
再生可能ディスクに「CPRM対応」と明記されているのですから、
VRモードの再生自体に対応していないことはあり得ないです。
書込番号:14065620
6点

再生出来ないのはDVD-RAMだったりはしないんですよね?
DVD-RWでファイナライズもやってるなら
違うDVD-RWで試しては?
書込番号:14065870
2点

出先からですので、型番とか不明点があります。
X先ずはDVD-RW はパナソニックですが型番までは不明です。もちろんCPRM対応。
本機(BWT-510)にてかんたんダビングでコピーする際、DVD-Rですごファイナライズしますか?と聞いてきますが、このDVD−RWは聞いてきません。
ですのでファイナライズはしていません。
追加録画をするためにRWを利用したのでファイナライズをしたら追加できないですよね?
もしくはソニーのDV-PEX720はファイナライズしないと視聴できないのでしょうか?
そうしたらRWを利用する意味がないような。。
書込番号:14066537
0点

RWのVRモードの場合
多くはファイナライズ無しでも再生出来ますが
出来ないならファイナライズします
それでも再生出来ないなら
1、レコーダーの不具合
2、プレーヤーの不具合
3、DVD-RWの不良
何か理由があると思います
RW(VRモード)のファイナライズは解除出来ます(取説P129)
ファイナライズ後に追記や編集したいなら解除すれば良いです
書込番号:14066565
0点

皆さん気付いていない様ですが、パナってDVD-RWは作ってなかったはずですが?
http://panasonic.jp/media/
ですので、デンタルガム さんがDVD-RWとDVD-RAMを勘違いされているのだと思います。
デンタルガム さん
DVP-FX750は、DVD-RAMの再生に対応していませんので、対応したディスクへ書き込んで下さい。
書込番号:14067541
3点

TVモグラさん
一応ないこともないけど…
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-RW120K5
ただぼく自身は「現物」は
見たことがないですね
書込番号:14067595
1点

今 帰宅しました。
DVD-RAM(Panasonic)でした。。。。
SONYで再生ができないなんて、夢見も思わなかったです。
WOWWOWからの録画でもうHDD内はからっぽ(涙)
見ることができないということですよね。
書込番号:14067641
1点

パナのDVD-RWはカタログには載っていたけれど、自分も店頭で見た事が無い製品です。
自分がDVD-RWを購入するのはビクターの日本産一択だったので、積極的に確認した事が無い
ためかもしれませんが。
ファイナライズの概念が無いDVD-RAMなら、レコーダーがファイナライズを確認する事は
無いので、DVD-RWではなくDVD-RAMじゃないかと思うのですが。
書込番号:14067675
2点

書き込んでいたらスレ主さんから先に書き込みが…
>見ることができないということですよね。
DVD-RAMが再生出来るプレーヤーはパナソニック製くらいですから、そういうことになります。
書込番号:14067691
0点

万年睡眠不足王子 さん
過去にあったんですね!大変失礼しました。 DVD-RWは「今は作っていない」に修正せねばなりませんね。
家電量販店やホームセンターによく足を運びますが、当方もその「現物」に出会った事は今までで一度も無かったのでびっくりです。
デンタルガム さん
他の機器で見る事はほぼ出来ませんが、記録したBWT510でなら見れますので、どうか気を落とさないで下さい。
書込番号:14067741
0点

自分の機種では見られるのですが、渡したい相手がSONYのプレーヤーの人で。。
知識がないので、まさかDVD-RAMがパナソニック以外使えないなんて夢にも思わなかった。
取り説79PにあるダビングでHDDに戻せるか考えましたが、WOWWOWのもの。。できるわけありません。同じ番組、再放送を何度もやりますが、予約もできませんでした。
皆様、ご迷惑おかけしました。
SONYのプレーヤーはDVD-RかRWだと学習しました。
書込番号:14067781
0点

以下余談ですが
「追記型」のDVD-Rの場合
まだ太陽誘電(That's)のものが入手出来るからいいけど
「書き換え型」のDVD-RWの場合
定番だったビクターの日本製が
いまや入手不可能となっています
つまりDVDメディアを前提とした場合
RAMがアウトなら必然的にRになり
しかもRの場合はファイナライズは出来ても
ファイナライズ解除は出来ないから
用が済んだら消してまた再利用…というのが出来ないわけです
でまあ正直酷な話だけど
もはやBDプレーヤーを検討すべき時期に
とっくの昔に突入しています
ちなみにBDメディアの場合
パナ純正を選べばまず間違いないですが
「書き換え型」のBD-REの場合
原産国が日本じゃなくてインド製もあります
最近の(っていうかもともと?)インド製のパナのREの品質はいいらしいですが
日本製が入手できればそっちの方がベターではあります
書込番号:14067951
2点

DVDの悲劇です
各社バラバラに録画対応したから
DVDの再生互換はあてになりません
デジタル放送を録画したらHDDに戻す事も出来ません
お互いにBDで統一した方が
簡単で確実で高画質でHDDにも戻せます
DVD-Rを使う場合はAVCRECを作らないように注意です
ソニーはAVCRECを再生出来ません
ちなみにDVD-RAMにAVCRECでは無く
従来の標準画質で録画してるなら
ソニーのBDレコーダーでは再生対応しています
書込番号:14068630
1点

>まさかDVD-RAMがパナソニック以外使えないなんて夢にも思わなかった。
>SONYのプレーヤーはDVD-RかRWだと学習しました。
DVD-RAM自体DVDと付いていても実態はDVDではない性質のものでしたから
DVDプレーヤーではDVD-RAMの生みの親のパナ以外は対応していません。
書込番号:14069645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





