DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 qwerminsさん
クチコミ投稿数:3件

このレコーダーに対し同じパナソニックのレコーダーからダビングする際
ダビング元のレコーダーの再生一覧ボタンを押すと画像が映らなくなります。
これは初期不良でしょうか?

書込番号:13595104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/07 20:21(1年以上前)


シャープ機での症状ですが再生側に使用している機器がHDMI接続や
D端子仕様でD2以上で使用する場合はピンコード黄色やS端子の映像
出力に制限がかかって再生画像とチューナー画像しか出力できない仕様
みたいな感じじゃないかと思います。

書込番号:13595195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/10/07 22:13(1年以上前)

DVDレコーダーで、デジタル放送を録画したものの再生一覧でも、ビデオ出力にはマクロビジョンが付くのでしょうかね。
それだったら再生一覧で画が出ないのは正常な動作です。

書込番号:13595661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/07 23:40(1年以上前)

ダビング元のレコーダーは、配線クネクネさん のコメントにあるようにシャープ機なんですか?

もう少し、具体的なやりたい内容を書かないと適切なレスはもらえません。
少なくとも
>ダビング元のレコーダー
の型番や
>ダビングタイトルの詳細(どう言ったものか?=どういう録画か?)
程度は必要です。

書込番号:13596074

ナイスクチコミ!0


スレ主 qwerminsさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/08 00:20(1年以上前)

詳細をご説明します。
ダビング元レコーダー:Panasonic DIGA DMR-XW200V 2007年11月購入
ダビング先レコーダー:Panasonic DIGA DMR-BWT510-K 2011年10月購入

元の出力端子と先の外部入力端子を映像・音声ケーブル(黄色・赤白)で接続する
コピー可能なアナログ番組を予約録画を使用し録画を開始する。

現象:しばらくして元のリモコンの再生ナビを押すと画像が映らなくなり音声のみの再生となる。
同様の現象は録画中に先のリモコンの地デジボタン、BSボタン、CSボタンのどれかを押し外部入力以外の画面表示に切り替えることで発生することもわかりました。

同じ経験された方いらっしゃいますか?

書込番号:13596249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/08 00:43(1年以上前)

現象については、分かりませんが、
やろうとしている行為だったら、以下のような考えもあります。
先ず確認ですが、XW200VのDVDドライブが壊れているのですか?
壊れていないなら、DVD-RAM等を使ってVR記録し、BWT510へ高速ダビングした方が、簡単で早いです。しかもレコーダーの自由になる時間が増やせます。

書込番号:13596330

ナイスクチコミ!1


スレ主 qwerminsさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/08 09:17(1年以上前)

DVDユニット2度目の故障に付き買い替えとなりました。

書込番号:13597080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパーHD録画番組のDLNA再生

2011/10/06 18:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 niewwさん
クチコミ投稿数:2件

類似の質問も見つけたのですが、情報が古かったので
現行機種について質問させてください。

自宅の新築に際して宅内LANを検討しています。
一階にリビング、二階にホームシアターを配置する
予定で、リビングのスカパーHD録画対応チューナ
ーを使ってLAN経由で番組をNASに録画し、本
機をDLNAクライアントにしてホームシアターの
プロジェクターで再生させたいと考えています。

リビングに本機を置き、クライアントはPS3でもよ
いのですが、ホームシアターにチューナーもほしいの
で、本機をチューナー兼クライアント兼プレーヤーと
して使用したいと考えた次第です。
ただ、レコーダーのクライアント機能はいろいろと
制限があるとのことで、上記の条件で再生することが
可能でしょうか?
(ちなみに音楽の受信はAVアンプで行う予定です)

よろしくお願いします。

書込番号:13590969

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/07 17:28(1年以上前)

レス付きませんね。
自分は構築していませんが、基本的には問題ないと思います。ただ、NASに何を予定しているのですか?
ここで、一般的なのは、I/OのRECBOXがお勧めになっています。

レコーダーのクライアント制限は、マルチタスク動作関係になります。他に録画等の動作をさせなければ、不都合は無いと思います(詳細は知りません)

あと、注意点として、無線LANを使った場合、通信速度の影響が出る場合があります。
可能であれば、メンテの利く有線LANを構築して置かれるのが良いと思います。

書込番号:13594577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/07 17:39(1年以上前)

ところで、スカパー!HDチューナーは何でしょうか?

>ここで、一般的なのは、I/OのRECBOXがお勧めになっています。

これは普通そうなのですが、実はスカパー!HDチューナーにパナのTZ-WR320Pを利用した場合、ディーガをクライアントとして使うと、RECBOXからの再生で音声が途切れます。

お互いの内蔵HDDをそれぞれどちらから再生しても問題ないのですが、RECBOXに録画すると音声が途切れるようになります。

ちなみに、ディーガ以外の他の製品をクライアントとして利用した場合は全く問題なく再生されます。

書込番号:13594610

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/07 19:01(1年以上前)

niewwさん

私は DIGA は使ったことはないのですが、仕様上は BWT510 もスカパー!HD 録画に対応しているので、NAS への録画ではなく BWT510 への録画にして、BWT510 で再生する方が制限等を (あまり ?) 考えなくてよいのではないでしょうか。

USB HDD も使えるので、番組をある程度の数溜めておくこともできるでしょうし、スカパー!HD チューナーとしてパナの TZ-WR320P にしておけば、チューナー側で W 録できるし (要対応アンテナ)、内蔵 HDD に録画したものも BWT510 等の DIGA にダビングできますし。


もちろん、容量や保存性の要望で NAS と DLNA クライアントとの組み合わせというのもありだとは思いますが。

なお、DLNA 再生時の制限を少なくしたいということなら、BWT510 をクライアントにするのではなく、候補として挙げられていた PS3 やネットワークメディアプレイヤー等の再生用途に別途プレイヤーを用意するほうがよいのではないかと思います。


あと、DLNA での番組再生では、クライアント (プレイヤー) 側が種々の機能を持っているかどうかで、再生時の使い勝手が違ってきます。

各製品がその機能をもっているかどうかの詳細は把握していませんが、あると便利な機能としては以下のようなものがあります。

・レジューム再生 (前回中断した場所から再生する)
・指定時間スキップ (30 秒飛ばしとか、10 秒戻しとか)
・任意時間へのスキップ (任意箇所からの再生)
・音声付き早見再生

私は機器構成は違いますが、パソコン上の DLNA/DTCP-IP クライアントソフト (DiXiM Digital TV plus for I-O Data) で NAS (I-O Data RECBOX) に録画したスカパー!HD 番組を見ることが多いのですが、そのソフトは上記の機能を全部持っています。

特に音声付き早見再生は重宝しています。

もちろん、パソコンでのマウス操作なのでホームシアターには適さないとは思いますが。

でも、テレビ等の家電系の DLNA 再生機能では前後スキップくらいしか使えないものもあります。(DIGA が DLNA 再生時にどのくらいの機能が使えるかは把握していません)

このあたり、ご自分がどのようなスタイルで視聴したいかを想定して、満足のいく機能を持つものを選ばれることをお勧めします。
(ただ、家電の DLNA 再生だと、上記の機能などを持っているかどうか書かれていないことが多いようです。その場合は各製品の過去クチコミなどで情報を探すしかないかなと思います)

書込番号:13594876

ナイスクチコミ!0


スレ主 niewwさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/07 20:56(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、★イモラさん、
shigeorgさん、レスありがとうございます。

宅内LANは有線にする予定です。
NASやチューナーはまだ機種を決めていない
ので、一番うまく動作しそうなものを選定中
です。RECBOXはHPの説明を読むと良さそう
ですね。ただ、★イモラさんが記されている
通り、どんな不都合が出るかは使ってみないと
分からなそうなところは気になります。

shigeorgさんのおっしゃるとおり、リビングの
チューナーで操作してシアターのBWT510に録画
するのが一番オーソドックスな気がします。
BWT510をサーバー、リビングのPS3をクラア
ントにして再生することもできますし。
ただ、そうするとせっかく設置するNSAがた
だの音楽サーバーになってしまいそうな気もし
たりして…。

DLNAはものすごく便利な夢の機能だと思います
が、実際にどこまでスムーズに使えるかはまだまだ
各ユーザーの試行錯誤に掛かっている部分も多い
ですね。安心して制限なく使えるようになれば、も
っと普及するようにも思えます。

書込番号:13595332

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/07 22:16(1年以上前)

すみません、長くなってしまいました。

niewwさん
> NASやチューナーはまだ機種を決めていない

NAS 導入は (音楽のため?) 決定ということなのであれば、デジタル番組を扱う可能性も考えて、おすすめは I-O Data RECBOX です。(理由は下に書きます)


また、スカパー!HD チューナーは少し価格 (販売もレンタルも) が高いですが、安定性や機能からしてパナソニックの TZ-WR320P しかないと思っています :-)

TZ-WR320P はパナ製で、スカパー!HD チューナーなのですが、実はお部屋ジャンプリンク (パナ用語の DLNA/DTCP-IP +α) のクライアントにもなるので、BWT510 や RECBOX 等の DLNA/DTCP-IP NAS に録画した番組を視聴することもできます。(スカパー番組以外に地デジ番組等も OK だと思いました)

さらには公式には書いてないようですが、どうやらお部屋ジャンプリンクの放送転送機能のクライアントにも対応しているようなので、BWT510 で受信している番組を TZ-WR320P で「放送中に」ネットワークを介して見る事ができるようです。

あと、TZ-WR320P は DLNA/DTCP-IP サーバ機能もあるので、内蔵 HDD に録画したものを、PS3 や BWT510 の DLNA/DTCP-IP クライアント機能を使ってそのまま見ることもできます。(NAS に録画したものでなくても)

要するに、TZ-WR320P と BWT510 の組み合わせだと、双方の機器がサーバ機能とクライアント機能を持っているので、お互いの内蔵 HDD に録画した番組を、DLNA/DTCP-IP を使って相手の機器で相互に見る事ができるということです。


ということで、レコーダーに DIGA を使っていらっしゃる場合は、スカパー!HD チューナーは TZ-WR320P で決まりかと思います (このチューナーはさらに、スカパー番組の W 録ができますし、DIGA 等に HDD の録画番組のダビングもできますが、これができるのは今のところこのチューナーだけです)


なお、すでにご存知かもしれませんが、上記チューナーで W 録するには、地デジや BS 等と違ってアンテナも 2 系統のアンテナケーブルを出せるものが必要なのですが (スカパー!HD は途中で分配器等で分配できません)、スカパー!HD への新規加入の場合は、なんと 10/1 〜 3/31 までのキャンペーンで、そのアンテナと取り付け費がタダになります。

http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/campaign/antenna.html


> DLNAはものすごく便利な夢の機能だと思います

ネットワークを介して音楽や映像を見る事ができるという意味では確かに便利かとは思いますが、テレビ番組に関しては注意点があります。

デジタルテレビ放送はそのほとんどが、著作権保護のためのコピー制限のため、暗号化されて録画されます。

そのデジタル番組を、DLNA で配信や視聴する場合は、単なる DLNA ではだめで、DTCP-IP 対応の DLNA でないといけません。

今のテレビやレコーダーはそもそもデジタル番組を扱うのが前提なので、「DLNA 機能」=「DTCP-IP 対応」と思ってよいのですが、それ以外の機器等の場合は、「DLNA 機能」を持っていても、DTCP-IP に対応していないことがよくあります。(パソコンの Windows Media Player などのソフトや iPhone, iPad 等の「DLNA 対応ソフト」等が該当します)

で、視聴については DTCP-IP 対応の DLNA 機能を持つ機器を使えばよいわけですが、実はレコーダーやチューナーと NAS 等の間でデジタル番組をダビング (ムーブ) する場合もその機能が必要になります。

しかも、今現在の DTCP-IP 対応レコーダーや NAS では、番組をダビング・ムーブの送信する機能と、受信する機能の両方を持っている (相互に番組を移動できる) ものは、東芝のレコーダーと I-O Data の RECBOX 系しかありません。

DIGA は受け取りはできますが、送信はできませんので、BWT510 に録画した番組は BD メディアには焼けますが、NAS には持っていけません (逆は NAS が送信機能を持っていればできます)。

また、NAS として I-O Data RECBOX 系以外にバッファローもありますが、バッファローの DTCP-IP 対応 NAS は、番組を受け取れますが、他の機器に送信できません。

ということで、最初の方に NAS として I-O Data RECBOX をおすすめと書きましたが、これが理由です。

なお、デジタルビデオカメラで撮影した映像や、コピー制限がかかっていない普通の動画や音楽などは、自由に移動・ダビングできます。


DTCP-IP については、以下のところに私がこれまで知った事柄や、対応製品一覧を簡単にまとめています。(一覧ページは以下のページ内にリンクが貼ってあります)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html

よろしければ参考にしてみてください。

書込番号:13595675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

いまが買い時?

2011/10/06 11:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 りん1976さん
クチコミ投稿数:1件

いまかなり価格が下がってきてますが、いまがやっぱり買い時ですかね?
これ以上は下がらないような気がするんですが、みなさんはどう思われますか?

書込番号:13589613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/06 11:39(1年以上前)

二週間まえに 500を購入しました その時は こちらと1万円以上差が 有りましたが今は 殆ど同じ値段… 更に下がるかもですが 今必要なら 今買われたら良いかと

書込番号:13589718

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/06 11:40(1年以上前)

私の個人的な希望では、中国製と言われてるので、
円高差益でもっと下がるのを希望します。

40000円を下回ると最高なのですが。

書込番号:13589720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/06 12:57(1年以上前)

冗談でしょう?(・_・;)先月の1日に発売されたばかりですよ!( ̄○ ̄;)パナソニックの回し者?(ρ°∩°)今すぐ必要ならば仕方ないけど…(-.-;)(-o-;)… 4万を切るのは当たり前!(-_-#)最低限、3ヶ月は待たないと…p(´⌒`q)生産されたばかりの奴は初期不具合の巣窟ですよ!(-.-;)皆さんのレビューやクチコミ・評価を参考にしないと…(-o-;)

書込番号:13589958

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/06 13:38(1年以上前)

3ヶ月って今から3ヶ月ですか?
その頃(1月初旬)には春モデルの新型が発表される頃で
買ってすぐ型遅れになります

書込番号:13590061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/06 13:58(1年以上前)

ですよ!!(b^ー°)のらぼーさんみたいに、つい最近500を購入された人もいらっしゃるじゃないですか?(・o・)ノスレヌシさんが、いつが買い時と問われているので、もう少し待つべしと私個人的に提言申し上げている次第です、ハイ(^。^;)…ま、スレヌシさんの自由ですけど…(^_^)v

書込番号:13590116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/06 14:00(1年以上前)

新型買ったって数か月後型遅れにはなります。

書込番号:13590122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/06 15:00(1年以上前)

…ですよネェ…(-.-;)半年経てば、パナソニックのレコーダーは、型遅れは当然ですから…(^。^;)…ま、買い時は新発売から、約3ヶ月…そして、次期機種の発表直前までと… 私らオジンは考えますけど…o(^-^)o これもスレヌシさんの自由です(^。^;)

書込番号:13590260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/06 16:45(1年以上前)

ここまで安くなると710でもOKかな。

書込番号:13590555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/06 16:57(1年以上前)

…私は、500か、600狙いなのですけど…(-.-;)どちらも、現況4万台後半ですので…p(´⌒`q)4万台前半になってくれたら…と思っております(^_^)v 300のシングルならば、三万以下にならないと… p(´⌒`q)もちろん、510なら、4万を切ってもらわないとお話しになりません…(-o-;)ま、スレヌシさんが、今が買い時と考えるのは自由ですから…o(^-^)o

書込番号:13590589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2011/10/06 18:28(1年以上前)

そんなに頻繁に顔文字を入れられると読みにくいことこの上ないです。


書込番号:13590876

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/06 19:11(1年以上前)

ごめんなさい…(-o-;)辛抱して下さい…(-.-;)私の癖です…m(_ _)m

書込番号:13591043

ナイスクチコミ!3


Forneus99さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/06 19:58(1年以上前)

必要だと思った時に最安値になっている所から買うのが一番重要なんではないでしょうか。
どんどん値段が下がるのは判りきっているので、必要性がそれほどない(今地デジレコーダ
持ってるとかなら)と思うのであれば待つのも全然有りだと思います。

ただ、その時には新しい商品が視界に入ってくるのは確実なので、その商品と比較して陳腐に
思わなければ幸せな買い物ができるのではないでしょうか。

何にしても買った後にその商品の値段の落ち具合を眺めてガッカリし続けるより「適度な安さで
手に入れる事ができて生活楽になったなー」とか「時間が有効活用できてるなー」って思った方が
たぶん幸せですよ。

書込番号:13591232

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/07 09:41(1年以上前)

>ごめんなさい…(-o-;)辛抱して下さい…(-.-;)私の癖です…m(_ _)m

2つ目のレスまでは読みましたが、3つ目以降は読みませんでした。
自分でスレ立てる時は癖を控えた方が良いでしょう。

書込番号:13593209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/07 10:41(1年以上前)

…あえて… m(_ _)m 私のような買い方をする人間は、メーカーさんや、家電屋さん達から煙たがられる存在ですので…(^。^;)スレヌシさんへは、やはり、もう少し待ちましょう!もっと下がると思います!…と、私の個人的な提言を差し上げる次第です…(*^o^*)今すぐこの機種を必要なら、引き止めませんが…

書込番号:13593353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNAサーバ機能の有効化

2011/10/06 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:5件

別部屋にてPCのDiXiM Digital TV plusを使って視聴したいと思っています。(DiXiM Digital TV plusの「接続確認済み機器リスト」にこの機種が入っていました。)
DLNAサーバ機能を有効化したいのですが、メニューから探せないのですが、どこにメニューがあるのでしょうか。マニュアル等見ましたが見落としなのか確認できませんでした。

書込番号:13588473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/06 00:51(1年以上前)

調べれば簡単に分かるのですが、一応、調べる気もありそうなので、私の方で調べるのは止めます。

マニュアル見てもらうのが一番ですが、「お部屋ジャンプリンク」と言う機能を探して下さい。
それが、DLNA機能です。
初期設定の中にあるんじゃないかと思います。
まあ、大体設定は初期設定か放送設定のどっちかに入ってます。

書込番号:13588493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/10/07 00:10(1年以上前)

確認しましたらDLNA機能の部分の設定はされており、PCが無線LANだったため、ルータしか見えていない状態でした。
ありがとうございました。

書込番号:13592343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:44件

近日中にBWT510 とBDZ-AT750Wのどちらか購入したく悩んでおります。

現在ソニー製のビデオカメラHDR-CX370Vを使用してまして、
パナソニックに問い合わせたところ、

BWT510とHDR-CX370Vでは動作確認が撮れていない
という事で、USBケーブルやメモリーカード等での
取り込みが出来るかどうか解らないとの答えが返ってきました。

確認したく質問させていただきます。

それと、テレビはKDL-40W5000と少し古いので、
ソニーにこだわってはいません。

この2機種で考えておりますが、
価格が同等で機能、性能が似ているものが
他にもあれば、教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:13585845

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/05 14:29(1年以上前)

心配なら量販店の店頭で確認させてもらえば良いんですが
故障してるのは別としてAVCHDで撮影してるのに
それを取込めないAVCHD対応BDレコーダーなんて
聞いたことありません

>この2機種で考えておりますが、
価格が同等で機能、性能が似ているものが
他にもあれば、教えてください。

無いです

旧型パナは他社ビデオカメラは日付別取込は工夫が要るから
新型(BWT510)が良いしソニーは新旧入替時期で
AT750Wは実質旧型のほうですが新型はまだ未発売です

だからどっちかと言うと新しいBWT510が良いと思います
DLNA・スカパー!HD対応・外付HDD対応と機能はBWT510が上です

TVを録画するレコーダーとしても
パナとソニーが安定動作と機能面でお奨めだし
AVCHDはパナとソニーで作ったようなものだから
ビデオカメラ用としてもパナかソニーがお奨めです

ケーブルTV使ってますか?使ってる場合STBの型番は?
DVDをよく作る必要がありますか?
レコーダーをネット接続可能ですか?

書込番号:13585982

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/05 14:37(1年以上前)

補足
パナの外付HDDはTV録画専用でAVCHDは入れられません
外付HDDはあくまで内蔵HDDの補助であり個体縛りがあるから
録画したレコーダー以外では再生出来ません

書込番号:13585998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/10/05 16:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます!

席をはずしておりまして、返事が遅れてすみません!

BWT510でも取り込めるのですね!

それなら別にソニーにこだわらなくても、
機能、性能上、BWT510の方が有利だし現時点で
BWT510と対抗できるソニー機”AT750W”は実質旧型のほう
ということなので、BWT510が良さそうですね。

TV、ビデオカメラ、コンデジがソニー製だからといって
ソニー製(現時点でAT750W)が相性が良いとか、
他社製(BWT510等)でも同じですか?

近日、BWT510に対抗できるソニー機は同等の価格になるとすると
まだまだ先になりそうですね。

>ケーブルTV使ってますか?使ってる場合STBの型番は?

ケーブルTVは使っておりません。今後も予定はしていません。

>DVDをよく作る必要がありますか?

よく作る方だと思います。

>レコーダーをネット接続可能ですか?

接続可能です。

宜しくお願いします。



書込番号:13586281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/10/05 16:42(1年以上前)

パソコンではソニーのPMBという画像管理ソフトウェアを
普段使っているのですが、
別にブルーレイデッキ自体は関係ないですか?

書込番号:13586337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/05 17:28(1年以上前)

HDR-CX370Vは2010年2月発売で
それよりあとの2011年2月発売のCX560Vで動作確認出来てるんだから
CX370Vから出来ないって理由はありません
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt9000_usb.html

CX370VからのDVD化はどうせ標準画質に落ちるから
パナでもソニーでもかまいませんが

いずれにしても標準画質…
つまり実時間ダビングになるわけですが
ソニーは実時間ダビング中は他に何も出来ません

一方パナは実時間ダビング中でも
番組の録画や再生は出来るから
時間は有効に使えると思います

ちなみにPMBはPCで使うソフトなので
レコは関係ないです

それとソニーに似たようなものはあるんですが(テレビ王国)
パナにもDimora(ディモーラ)があります
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

レコをネットにつなぐと
どこからでも録画予約出来ます
レコをお買い上げの際はぜひネットにつなぐことをおススメします

書込番号:13586476

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/05 17:42(1年以上前)

TVの場合はリンク機能が問題になりますが
これはTV側のリンクへの対応も必要だし要はリモコンを押す回数が
2回が1回で済むとか3回が1回で済むってショートカットで
基本のリンクは他社でも可能です

デジカメやビデオカメラの場合はデータの種類(規格)が問題で
メーカーは問題になりません
旧パナBD機は他社ビデオカメラの映像は
日付別取込の手間の問題がありましたが新型は解消しています

CATV利用していないなら
STBによるレコーダー選びの制限もありません

BDではなくDVDをよく作る場合パナが有利です
ソニーはどうやってもDVDに高速ダビング出来ず実時間ダビングだし
パナと違い実時間ダビング中は録画も再生も出来ないという制限が
もうすぐ発売の新型は分りませんが少なくともAT750Wにはあります

ただしBDレコーダーではBDが基本で
明確にDVDじゃないといけないという理由がある場合しか
DVDは使いません

ソニーはキーワード自動録画を本体だけで出来ますが
パナのキーワード自動録画はネットに繋ぎDIMORAを利用し
PCからの設定が必要です

パナのDIMORAはネット環境さえあればTVの無い部屋や
家の外からでも遠隔操作(予約や録画済み番組の確認や消去)出来ます
ある程度は携帯からも可能だから
外出中に知った今夜のTV番組もその場で携帯で予約可能です
(ネット利用した遠隔操作はソニーも可能です)

パナのDIMORAの機能紹介です
メール通知とか一部有料のサービスもありますが
ほとんどのサービスは無料で出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

ここからログインし利用します
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#

PMBを使った場合の事は経験が無いため分りません

書込番号:13586513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/10/05 17:42(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんありがとうございます。

やはりBWT510のほうが使えるレコーダーですね。

>CX370VからのDVD化はどうせ標準画質

標準画質とはハイビジョンではないのですか?


PMBは関係ないようですね。

>レコをネットにつなぐと
>どこからでも録画予約出来ます

そんなことが出来るのですか?
すごいですね!
LANケーブルでつなげる感じですか?

書込番号:13586515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/10/05 17:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。

この2つだと、AT750Wに決める要素がなさそうですね。

BWT510のデメリットとかありますか?(AT750Wと比較して)

書込番号:13586563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/05 18:20(1年以上前)

BWT510が機能的に劣る部分は
・キーワード自動録画にネット接続が必要
・外部入力からの録画(VHSとか)をBDに高速ダビング出来ない
の2点だと思います

あとパナ機全部に言えますが
・録画の頭と最後に余裕が少ない
(NHKとかで時間ギリギリまで本編だと最後が1〜2秒程度切れることがある)
・部分消去した箇所で音声が切れるのが目立つ場合がある
・リモコンの評判がイマイチ
あたりだと思います

書込番号:13586679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/10/05 18:21(1年以上前)

今までのご応答を加味しての質問です。

今はまだ1万円以上の差がありますが、

上位機種のBZT710なんかはBWT510と比較して

価格以上の価値がありますか?

本来の質問とずれてしまいすみません。

書込番号:13586681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/10/05 18:27(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます!

やはりBWT510のイマイチもありますね。

そんなことも含めBWT510の方が上ですかね!?

書込番号:13586700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/05 18:46(1年以上前)

参考図

音楽CDタイトル表示例(写真はHDDに取り込んだあと)

>標準画質とはハイビジョンではないのですか?

はい

要するに…
アナログ放送並の画質と思ってください

どこを「標準」と呼ぶかで議論が分かれるんですが
少なくとも東北3県はまだアナログ放送が終了してないし

家電量販店ではBDつまりブルーレイレコの方が圧倒的に多いですが
DVDレコーダーはおろかプレーヤーしか持ってないって人も
少なくはありません

そういった意味では
ハイビジョン画質「そのもの」を「標準画質」と呼ぶには
異論を唱える…かも知れませんが
いずれにせよ今はハイビジョンでない画質=標準画質 と思ってください

>LANケーブルでつなげる感じですか?

そうですね

例えばってことで参考にしてほしいのが上の図で
これはPCとレコの両方にLANケーブルでつないでいます
(注意:他のスレにレスした図をそのまま使っています)

Dimoraの他にDIGAMANAGERっていうのがあるんですが
こちらは録画済番組のタイトル変更などが
PCからキーボードを使って行えます

>上位機種のBZT710なんかはBWT510と比較して
価格以上の価値がありますか?

トリプルチューナーであることに加えて なら
どうでもいいかもしれませんが
HDDに音楽CDを録音できます
そして写真を音楽つきのスライドショーで見ることができます

それとBZT710は無線LANを内蔵しています
環境にもよりますがLANケーブル無しで
ネット接続が出来ます

書込番号:13586753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/05 18:57(1年以上前)

>上位機種のBZT710なんかはBWT510と比較して
価格以上の価値がありますか?

3番組同時録画したい場合
BWT510の場合はもう一台追加購入するか諦めるかです

あとはBZT710はHDDに音楽CDを録音できます
写真(JPEG)を取り込んでスライドショーするとき
BWT510は無音でBZT710は好きな曲を聴きながらって違いになります
これを利用した「動くアルバムメーカー」という+アルファの機能もあります
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/net.html
携帯が対応してるなら録音した曲をSDカードに入れて聞くことも出来ます
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/bzt9000_audio.html

その2つの機能(特に3番組同時録画)を使うかどうかです

ちなみにソニーのJPEGスライドショーは無音で
x-PictStory HDでスライドショーを動画化した場合のみ
BGMをつけることが出来ます
音楽CDを録音してBGMに使えますがパナと違い1曲しか使えません
(↓音が出るから音量に注意)
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/index.html

>やはりBWT510のイマイチもありますね。
そんなことも含めBWT510の方が上ですかね!?

それはエアリミパールさんが決めるしかありませんが
わたしはネット接続してるし
VHSのBD化はしないし
頭と最後の切れや
音声途切れは気にならない(ほとんど気づかない)から
上記の弱点は無いも同然でその二択ならBWT510にします

書込番号:13586800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/10/05 19:21(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん

詳しいご説明、本当にありがとうございます。

万年睡眠不足王子さん、AVCHDとは
ハイビジョンのことではないのですか?

ユニマトリックス01の第三付属物さん、VHSのBD化はしませんが、
MiniDVテープが山のようにあり、
これをDVDやBD化に
いずれはバックアップしなくてはと思っています。

書込番号:13586896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/05 19:54(1年以上前)

>AVCHDとはハイビジョンのことではないのですか?

AVCHD=ハイビジョン です

だからぼくはハイビジョンではない画質のことを
標準画質だと断りを入れました

今はカメラのほとんどがAVCHDだから
カメラにおいてはAVCHD=標準画質 と思っていいんですが…

なので前レスで
どこを「標準」と呼ぶかで議論が分かれる とも書きました

少々混乱を招く書き方でしたね
お詫び申し上げますm(__)m

>MiniDVテープが山のようにあり、
これをDVDやBD化に
いずれはバックアップしなくてはと思っています。

DVD化をするのかBD化をするのかで
パナかソニーかが分かれます

パナはDVD用のデータで記録するから
DVDには高速ダビングできるけどBDには実時間ダビングです

逆にソニーはBD用のデータで記録するから
BDには高速ダビングできるけどDVDには実時間ダビングです

つまりディスクの絶対数を減らしたいならBD化を選択しソニーで
ディスクの絶対数は増えてもいいならDVD化でもいいってことでパナ

そもそも実時間ダビングっていうのは
少なからず画質の落ちるダビングの仕方で
「高速ダビング」というのが画質の落ちないやり方です

とくれば
思い出のMiniDVテープからのディスク化において
テープからHDDに取り込むにはどうしても実時間かかるから仕方ないにしても
そこからいかに画質を落とさずにディスク化するかが要です

それを踏まえたときに
BD化とDVD化のどっちを選びますか?って話になるし
それによってパナかソニーかが分かれます

書込番号:13587036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/05 19:59(1年以上前)

DVテープは何本くらいありそうですか?

パナでもDVテープをDVD化するなら
高速ダビング出来るから問題ありません
(逆にソニーは実時間ダビング)

BD化する場合はやはりソニーが簡単だし高画質です

書込番号:13587060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/10/06 00:17(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん

誠にご丁寧な応答ありがとうございます。

返事が遅れてしまいすみません。

>DVD化をするのかBD化をするのかで
>パナかソニーかが分かれます

ということは、

>BD化する場合はやはりソニーが簡単だし高画質です

ということですか?

今回質問してみて良かったと思います。
私じゃここまで調べられませんから!!

よろしくお願いします!

書込番号:13588349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/06 00:54(1年以上前)

個人的には
DVテープ専用で使うわけではないんだから
パナ買えばDVD化すれば良いし
ソニー買えばBD化すれば良いと思っています

DVテープ→(ダビング)→HDDで
まず最初のテープの映像から画質劣化します

外部入力録画の場合HDDでは
パナはDVD用データ
ソニーはBD用データとして変換しています

HDDからDVDにダビングする場合
パナはそのままDVDに高速ダビングも実時間ダビングも出来ます
ソニーはBD用データをDVD用に変換しながら実時間ダビングします

実時間ダビング=データを書き換えてるから画質劣化を伴います

HDDからBDにダビングする場合
パナはBD用データに変換しながら実時間ダビング
ソニーはそのまま高速ダビングも実時間ダビングも出来ます

つまりDVテープはBD化する事前提なら
変換はDV→HDD時点の1回で済むソニーが簡単だし高画質です

DVD化する場合は逆でパナが高画質です

パナもDVテープ→HDD→BDではなく
DVテープ→BDに直接ダビングする事で
変換は1回で済むから画質劣化は1回で済みますが

ビデオカメラの映像は複数作って万一のBDエラーに備えた方が良いから
パナは最低でもDV→BDの実時間ダビングを2回か
DV→HDD→BDとHDD→BDの実時間ダビングを2回繰り返すわけです
ソニーだとHDDからBDは高速ダビングだから時間は短縮できます

それとその作ったBDからHDDに戻す場合
パナはBD→HDDでまた実時間ダビングで画質劣化を伴います
ソニーはその場合もBD→HDDと高速ダビング出来るから無劣化です

DVD化の場合はまた逆で
パナはVRモードで作ったDVD→HDDは無劣化で戻せますが
ソニーはDVD→HDDで実時間ダビングで画質劣化します

ちなみに
これはDVテープみたいに従来の標準画質映像だけの話で
CX370Vの映像はパナだからというデメリットはありません
CX370の映像はパナでもHDD→BDもBD→HDDも無劣化の高速ダビングです

簡単に言うと
パナはDVテープみたいな従来の標準画質映像はDVDで
CX370のハイビジョン映像やデジタル放送の映像はBDと使い分ける設計方針で

ソニーはDVDは使わず全部BDで統一って設計方針だからです
設計方針と違う事をやろうとするとどっちも使いにくい部分が出ます

書込番号:13588505

Goodアンサーナイスクチコミ!3


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/06 10:39(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

>パソコンではソニーのPMBという画像管理ソフトウェアを
>普段使っているのですが、
>別にブルーレイデッキ自体は関係ないですか?

PMBで映像を管理していること自体は今回のレコーダ選びに直接関係はしませんね。
取り込みたい映像がカメラに残っておらず、PMBで取り込んだものしかない場合、
必ず「カメラ本体で」CX370Vの内蔵メモリかSDカードを初期化して、
PMBを使って映像をどちらかに書き戻してからレコーダに取り込みます。
なお、PMBは最新バージョン(今はv5.8)にアップデートが必要です。

もしPCにBDドライブがあるようでしたらPMBでディスク化すれば
多くのメーカーのBDレコーダやプレーヤで再生中に撮影日時を出せますが、
カメラの映像をPMB自体で取り込む必要があります。
別の方法で取り込んで、PMBで閲覧フォルダ登録してもダメです。
DVDドライブしかない場合もAVCHD形式で焼けば同様なことができますが
一枚に入る映像の長さは数十分程度です。
今はドライブも安いのでUSB接続のBDドライブも持っておくと
データのバックアップなどにも使えてなかなか便利です。
レコーダで焼いたBDよりものちのち汎用性の高いディスクが
メニュー付きで焼けますから、本当はこれがお勧めです。

書込番号:13589532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/10/06 16:09(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。

DVテープは20本くらいです。

このくらいの量なら、多少の劣化は覚悟し、

今後のCX370Vに合わせた方が良いに決まってますよね。

>ソニーはBD用データをDVD用に変換しながら実時間ダビングします

>実時間ダビング=データを書き換えてるから画質劣化を伴います

DVテープに限っていうと、DVD化は、ソニーだとパナよりも劣化する。

BD化は、その逆と言うことですね。

今後のことを考慮して

DVD化メインと言うより、

BD化に照準を合わせていった方が良いですよね?


うめづさん、ありがとうございます。

パソコンでのPMBでディスク化がおすすめなんですね。

ありがとうございます。

書込番号:13590449

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体の騒音はどれくらいか

2011/10/05 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を検討しております。

購入するにあたって、起動時、録画時の本体の騒音がどれくらいのものかというのが非常に気になっております。

現在、バッファローのDVR1/1.0-Tをベッドの近くで使用しているのですが、起動時、録画時ともに寝ている時などはかなりの騒音を感じております。

そこで、この機種あるいはディーガ全般でもよいのですが、本体の騒音を皆様がどの程度感じておられるかというのをお教えいただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13588146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件

2011/10/06 00:03(1年以上前)

個人的には以前使ってたアナログレコーダーに比べても、とても静かと思いますよ


静かって書き込みも多い


うるさいの感じ方は個人差ありますが

標準以上に静かと思います

書込番号:13588288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Forneus99さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/06 00:46(1年以上前)

この商品の購入を考えている者ですが、DIGA全般でも良いと言うお話でしたので
現在当家で稼働中のDMR−BZT600の音に関してお話します。

この機種は6月初め頃の購入でほぼ毎日何かしらの録画をしており当然夜間も稼働して
おりますが、録画開始の5分位前に軽いファンの唸りがする位で稼働中は殆ど音と感じられる
物は無いと思ってます。年齢によって聞こえる音は違うらしいので一概にそうだとは言えない
のですが、この機種の録画で起こされた事はこれまで一度も無いです。私のベットの脇なので
距離は60cm位ですがかなりましな出来だと思います。HDDのアクセス音とかも感じた事が
無いので、この機種より後から出た物であれば同じ位の音だと思います。予測の話は
してはいけないとは思いますが、参考になればと思います。

書込番号:13588470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/06 18:04(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます。

実際にはなかなか本体から出る音を体験することはできないので、とても参考になりました。

近いうちに購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13590794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング