DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 1 | 2012年2月14日 08:35 |
![]() |
18 | 8 | 2012年2月10日 23:04 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月16日 12:26 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月31日 11:09 |
![]() |
1 | 0 | 2011年12月3日 00:58 |
![]() |
10 | 7 | 2011年11月25日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種買って大正解です^^スカパーHD録画用に買った前の東芝は、録画が途中で終わってたりしたけど(それが度々有ったけど)是はpanaはエラー無く録画が出来るんです。当たり前のことがすごく嬉しくて、、、ツイツイ書き込みました、それと外付けHDDから直接BDにダビング出来るのがとても楽です。
12点

>当たり前のことがすごく嬉しくて、、、
当たり前の何でもない事が実は幸せだと気付かせてくれる
のは東芝機を使ったからですね。
今の幸せの為に先に不幸があったんですね。
書込番号:14151693
23点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
新型DIGAが2月中旬に発売予定(下2桁が20のようです)
実際店頭に並ぶのはいつになるでしょう。
私は2月2日に510を量販店で納得価格で購入しました。
710の書き込みでは、より安い情報が乱発しています。
新機種発売前なので、今が買い時ですね。
新型は
http://panasonic.jp/diga/
1点

…よろしければ、その納得価格をお知らせ下さい(・o・)ノ
書込番号:14120274
1点

本来、本命は710でしたが、納得価格にならなかった為510を購入。
確か店頭表示価格は52500円ポイント10% 横浜ヨドバシ。
交渉後、42530円ポイント10%で購入。
価格.com口コミは710で現金価格は多少高いようですが、ポイント20%つくようで、実質510同等又はそれ以下のようです。
でも、510で満足です。目的はCATVでのI.Link接続ハイビジョン録画とWチューナーでしたので。
又、新機種もマイナーチェンジモデルなので、現行モデルでも良いかと。
書込番号:14121363
2点

そうですか…(-o-)自身で納得されているのですから言う事無いです(^-^) 私は、510のほうが本命だったのですけど… 510が外国、710が国産と知らされて、710のほうに急激に傾いていった経緯が有ります…(-o-)現在は、世界中何処でもパナソニック・スタンダードで生産されていますので、私のような時代錯誤のオジンは、置いてきぼりを喰らうのでしょうが…(-o-;)どうしても、メイドインジャパンに固執しちゃいますね…すみません(∋_∈) 510の使い心地、どうでしょうか?(^_^;)私の偏見を翻意させてくれる性能を期待します(*^o^*)
書込番号:14121814
1点

510が外国、710が国産であることは、知りませんでした。
710も生産は国内でも部品は海外が多いのではないでしょうか?
一昔前は、メイドインジャパンに拘りましたが、今はこだわりません。
ちなみに生産国=外国とはどの国だか判りますか?
わたしはPCは10年前から自作ですが、パーツは外国産です。CPUなどは以前より、マレーシア、台湾、ブラジル産で品質は良いですよ。最近は設計から生産までの一貫して外国が多いです。この間のタイの洪水でダメージ受けた日本企業を思い出します。
私は頻繁に録画データの編集をしますが順調です。I.Linkでの誤動作もありません。ネット接続もOKです。ソフトウェアのアップの不具合も無し、動作音など静かです。
私は部品メーカー勤務ですが、海外との価格競争で、品質を維持するのが厳しいです。
博多のケイタロウさん510が本命ならば、価格交渉で納得価格で購入されては。
ただし、当たり外れもあり、責任は取れませんが・・・・。
書込番号:14122302
2点

BZT9000/BZT910/BZT810/BZT710が日本製、BWT510とBRT210が中国製です。DIGAのカタログやDIGAのホームページの背面画像でわかります。
新モデルも背面画像を見る限り、BZT920/BZT820/BZT720が日本製、BWT620/520とBRT220は中国製となっています。
不具合があるわけではないので、日本製、中国製だからと気にしたことはないです。他社も海外製ですし。
書込番号:14122440
6点

こんにちは。
スレ主さまは「納得価格交渉」をして4万2千円台で購入されたとのことですが、納得価格の交渉とはどのようにしたらよいのでしょうか?
私も今、買ったばかりの別メーカーのレコーダーに不具合が起こるなど不安があり、
買ったのは家電量販店ですが、交渉をして、他社製品との交換OKまでもって行くことが出来ました。
明日にもレシートを持っていき手続きする予定です。
それで、当初から希望していたこちらの機種を考えています。
その量販店は大手なのですが、価格はネット価格でも4万9千円台で、
店頭では5万2千円ほどだと思います。
不具合のあったレコーダーは少し安く、4万6千円まで落としてもらって購入したのですが、
今回こちらの機種に交換となると、新たにHDMIケーブル購入や、5年補償(前のを破棄して入りなおしになるならいいのですが)などで、1万円近く?とかなり上乗せになると思います。
横浜ヨドバシで交渉したとの事ですが、私が購入・交換する店はヨドバシではありません。
ですが、よく「他店より高ければ安くする」なんていいますよね。
交渉次第でそれが出来るといいなと、書き込みを読ませていただいて思った次第です。
よろしければ、スレ主さまが交渉されたときの決め手になった言葉や、「納得価格の交渉」のしかた?など、教えていただけないでしょうか。
お願いしますm(__)m。
書込番号:14127394
2点

ぷーうさ さん
参考になるかは判りませんが、心がけていることがあります。
これは、あくまで私の場合で、「正解」とは限りませんのでご了承の上参考になさってください。
最初に、土、日、祝日などの込んでいるときは避けます。
少しでも安く購入したいのは、店員さんも承知のうえですね。
そこで第一印象で感じの良い客と思っていただけるように心がけています。(人間同士なので)
低調に仕様などを定員さんに質問したり、気に入ってる部分をお話します。(この時、何も知らない客でないことを印象付けます)
適度に時間をかけて打ち解けるように心がけています。
その後、値段交渉しますが、そのときに自分の「納得価格」はきちんともっていなければなりません。定員さんにもよると思いますが、ある程度、打ち解け、この機種に情熱を持って、購入意思があると感じれば、最大限努力してくれると思います。
ちなみに「納得価格」とは量販店の場合、現金価格で通販最安値でなく、ポイントも考慮して通販最安値を目標にしています。仮に500円〜1000円程度高くても良しと考えています。
「納得価格」を提示してくれたら、気持ち良く購入します。たいがいの店員さんは、微笑みます。
製品の受け渡しまで親切に対応してくれます。
安く購入するには、購入のタイミング「時期」もありケースバイケースのやり取りが必要なので、頑張って気持ちよく購入してくださいね。
こんなんで参考になれば幸いです。参考になったでしょうか。
書込番号:14130825
2点

まっちゃん2009 さん
書き込みが逆転し遅くなりすいません。
生産国の情報ありがとうございました。
本体背面パネル、梱包箱に堂々と印刷されていました。
生産国のこだわりがないせいか、全く気がつきませんでした。
書込番号:14135924
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
A-DATA HDDハードディスク CH94 640GB
ポータブルのハードディスクです。もともと個人的なデータ保存に使用していましたが、レグザ対応品なので、HDDフォーマットして、接続してみました。
問題なく認識し、録画もちゃんと出来ましたので。
ポータブルなので、別に電源もいらないので、便利です。
ご報告まで。
2点

これですかな?
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=ACH94-640GU&GO_L.x=0&GO_L.y=0
型番は
ACH94-640GU
のようだが。
書込番号:14005577
0点

リンクありがとうございます。
そうです。このHDDです。
ブルーレイの後ろで接続して、そのまま後ろに隠れて置いています。
私は、ブラック使用していますので、上に置いても目立たず、振動等もなく問題有りませんでした。
書込番号:14029249
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
久し振りに家電選びに時間が掛かりましたが・・・
いつもは対象商品(メーカー・機種・価格)が概ね事前に何となく絞れていて
迷う事無く買うものが決っていました。
しかし、今回のブルーレイディスクレコーダー選びは本当に大変でしたよ。
各社様々な機能とグレードを取り揃えています。
通常ですと、いくら位の機種ならこの程度の機能・・・と言った費用対効果が一般的な選び方かと思いますが、この商品に限っては必ずしも当てはまりませんね!
とにかくこの機種安価な部類ですが、上級(高額な)機種と比較し引けを取る所が殆ど無い!
しいて言えばHDDの容量が少ない程度(しかし外付け可能)でしょうか、とにかく予算を抑えてしかも機能の良い機種を!と言われる方で機種選定に迷った方には絶対コレをお勧めします。
1点

本当、買え増しは正解でした。BW730とBW770を使っていたのですが地上波・BS放送番組のBD-RE録画をHDDに戻そうとしてもコピー制限が掛かって出来ませんでした。今度はBD-RE⇔HDD間で番組を移動でき、2回放送分で録ったドラマを順番通りに並べ替えることが出来ました。多分2年前まではまだ業界でコピー制限のルールが確立していなかったでしょう。あと同じモードの画像も以前より綺麗・はっきり映る気がします。
ただ2チャンネルを同時に倍数モードで録画する場合、以前と同じようにDRモードから圧縮モードに変換する過程が必要で容量を食うのは一緒のようです。リモコンの材料も以前より安いものを使っているのか、CMをカットする時はボタンが頼りなく感じました。
書込番号:13962414
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
価格コムを印刷して出動
710はしぶく57800円+P21%=実質45662円で諦め
元々欲しかった510買いました
過去の書き込み全て見せました
@42500円+P14%=36550
44000+16%=36960
44000+17%=36520
46800+20%=37440
47800+24%=36328
以上を見せたところ・・・私の買ったのは
46800円+P23%=実質36036円
これ以上の値引きは一切応じず。。。
47800円を見せてしまったのでこの結果になったのでしょう、つまり実質は安いが支払い金額は多い様に出されてしまった。
これから行かれる方は@あたりだけ見せた方がいいかも。
お店のほうが上手でした。液晶TVの時も同じかんじだったなぁ〜
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
動作確認の無い外付けHDDを接続して使用しています。
毎週録画するいくつかの番組を外付けHDDに録画するように設定していますが、録画、再生、消去で問題無く動作してます。ダブル録画でも問題無いようです。
以下のHDDをヤマダ電機の広告の品7,900円で買いました。
(メーカ)FREECOM
(商品名)ハードドライブ CLASSIC II35422 2TB
2点

http://www.freecom.co.jp/products/dataSheet/HD-classic.pdf
http://www.freecom.co.jp/products/HD-classic.html
http://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/20111105/
http://ps08.aucfan.com/aucview/yahoo/k132179506/20110725/
http://aucfan.com/aucview/yahoo/k147157413/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1317719721/13
書込番号:13807765
3点

異呪文汰刑 さん こんばんわ。
中身はシーゲート製なんですね。情報ありがとうございました。
書込番号:13807892
0点

フリーコムのクラシックUの中身には、シーゲートのST2000DL003とサムスンのHD204UIがあります。
パソコンで使う分にはシーゲートのST2000DL003はXPの内蔵HDDでも信頼性の確保された優良品ですが、サムスンのHD204UIはファームウェア1AQ10001でどのOSで使っても危険な不良品です。(箱を分解しない限りファームウェアをバージョンアップできません。)
レコーダー用として使う分にはどちらでも問題ないと思いますが知っておいたほうがいいかもしれません。
どちらが入っているかは箱に書いているモデルコードで簡単に識別できますので、試しにググってみるといいでしょう。
書込番号:13808411
2点


うちも広島県のヤマダで買ったんで、サムスンか?と思ったが
Model Code:SAZAAAだった。
おそらくシーゲートだと思われ、ちょっと安心。
書込番号:13808698
0点

それはシーゲートで当たりですね。
ST2000DL003はビッグ・セクタも採用していないので、先々箱をばらすことになっても安心です。
(箱をばらすと2年保証は使えなくなりますが、クラシックUはUSB2.0なのでパソコンで使うには遅いです。)
書込番号:13810083
0点

GW3.5AA-SUEにWD5000AACSを入れて実験的に使っています。
内臓HDDの大容量のものが動くかは疑問ですが・・・・・
書込番号:13811058
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





