DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

昨日届きました。が...

2011/10/14 14:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

皆様のアドバイスを下に注文して、昨晩、設置完了しました。
が、T.V(パナTH-P42G1)と接続しましたが、T.V画面とレコーダーの画面の切り替え方方法がわかりません。
入力のボタンを押してもT.Vとビデオ2(古いヴァルディア接続)の切り替えしか出来ません。
HDMIの表示が出ません。
レコーダーのリモコンボタンを押せば切り替わりますが、今度はT.Vの画面に戻れません。
設置が終わったのが、深夜だったので、説明書を隅々までは見れていませんが、接続の間違いなんでしょうか?この位は感でやっても出来そうなのですが...
今夜、家に戻ってから、再チャレンジしますが、その前に少しアドバイスを頂けたら、助かります。
後、字幕の切り替えもT.Vのリモコンでしか出来ないのでしょうか?

よろしく御願い申し上げます。

書込番号:13624989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/14 15:27(1年以上前)

〉入力のボタンを押してもT.Vとビデオ2(古いヴァルディ ア接続)の切り替えしか出来ません。 HDMIの表示が出ません。

ビエラのHDMI入力がスキップ設定になっていると思います。
接続機器関連設定という所です。

書込番号:13625101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/14 15:32(1年以上前)

TVの入力ボタンでHDMIに切り替わるとか切り替わらないのは
TV側の設定です

HDMIがスキップされる設定になってるはずだから
それを解除します

レコーダーのリモコンでなら
TVがHDMIに切り替わるってのはよくわかりません
HDMIをスキップ設定してるなら本来は出来ないはずです

字幕の切替ってBWT510の字幕ですか?
TVのチューナーでの字幕はTVで切り替えますが
BWT510の字幕はBWT510側(リモコン)で切り替えます

書込番号:13625120

ナイスクチコミ!1


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/14 15:52(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございました。
T.V側の設定とは気がつきませんでした。T.Vの設置は電気店がやってくれましたので(言い訳)...
帰ってやってみます。
字幕の切り替えというのは、ディーガのリモコンで、ビエラの字幕をON,OFFできればリモコンが一つで済むので、便利かなっと思ったのですが...(そこまではあつかましいか?)

ついでにもう一つ、BSの接続はBS同軸ケーブルでないとまずいですよね?
(無かったので、付属の75Ωケーブルつないでます)

書込番号:13625186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/14 16:26(1年以上前)

ケーブルは映れば何でも良いです

でも悪天候などでも出来るだけ安定するように
出来れば少し高級なケーブルがベターです

書込番号:13625298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/14 16:38(1年以上前)

字幕の切替などはテレビもレコも番組が受信できますので、受信視聴してる機器側で操作します。

入力切替ボタンもテレビの入力切替とレコの入力切替がありますのでご注意を・・

今、どちらの機器を操作してるのか・・したいのか?
どちらの画面を見ているのかでリモコン操作も変わってきますよ。

とりあえず、レコ操作でテレビのHDMI入力に切り替わったのであれば、リンク機能だけ働いたのかもしれませんね。。
スキップ設定を変更してリンク設定も行えば、レコ操作でテレビの電源や入力切替は自動になるので便利ですよ。。

書込番号:13625333

ナイスクチコミ!1


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/15 00:26(1年以上前)

ありがとうございました。設定できました。
おそらく、自分で説明書を何度読んでもたどり着かなかったかも...
本当にありがとうございました。
ビエラの設置の際、HDMIをスキップにしていたようです。

明日からはじっくり詳細設定で時間がつぶれそうです。

また困った事があった時は宜しく御指導下さい。

ありがとうございました。

書込番号:13627358

ナイスクチコミ!0


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/15 16:59(1年以上前)

続けてもう一つ質問御願いしたいのですが、

ディーガを通して見る画面がビエラ直接の画面よりかなり暗いのですが、
こういう物なのでしょうか?

以前はHDMIケーブルを使っていなかったので暗いのだと思い込んでいたのですが...

よろしく御願いします。

書込番号:13630456

ナイスクチコミ!0


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/15 18:03(1年以上前)

自己レスです。

過去ログを見て解決しました。

入力ごとに画面の設定をすればよかったのですね!!

随分、永い間損をしていたみたいです...

書込番号:13630775

ナイスクチコミ!0


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/15 18:19(1年以上前)

なぜか解決済み、Goodアンサーの画面が出ません。

アドバイスを下さった方、御容赦下さい。

書込番号:13630853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/15 20:11(1年以上前)

>なぜか解決済み、Goodアンサーの画面が出ません。

これは質問カテゴリを選んでないからですよ。

良(レポート)カテゴリを選んでしまっているので、ただのレポート文章の扱いですから。

書込番号:13631329

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:53件

くそ広告が消えた
今回の最大の改善点 笑
買います!

書込番号:13560854

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/29 08:06(1年以上前)

は?

書込番号:13560920

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DMR-BWT510-K x HDR-TD10-S

2011/09/27 14:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:466件

この組み合わせにやっと出来ました。
(一応、検証という意味で…)

これで3D映像もHDDやBD−Rにも書き込みが出来る様になりました。
ただ、高速ダビングモード以外                                        でダビングすると2Dになります。

ムービー側の画質を落として、それを高速ダビングすれば3DのBDも作成可能です。

とりあえずこれ以上のことは分かりませんが、2Dのレコーダーで再生すると2Dになります。

返信につきましては出来ない可能性「大」です。

書込番号:13554184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

対応USBHDDについて

2011/09/11 17:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

他の口コミにも書き込みましたが、せっかく調べたので、単一情報スレとして報告させていただきます。

DIGA 初のUSBHDD対応はみなさんご期待されてらっしゃるんじゃないでしょうか?

おそらく端子はUSB2.0(未確認)、転送速度の関係でUSBHDDにはDRモード1番組録画のみ、
内蔵HDD併用で2番組録画可(内蔵HDD併用の場合はDRモード縛りはないはず<未確認
単発2TBまで、ポータブルHDDバスパワーはメーカー未検証(電源併用推奨)、
内蔵外付け相互データ移動可能ということです。

やはりUSBHDDが魅力で500のほうをはじめはよさそうかなと思いましたが、
いまでは510を検討しています。

2TBですと一週間DRモードで54分番組*10を録画した場合7ヶ月分ほど録画できるようになります。
LHR-DS04EU3シリーズならカートリッジ感覚でHDD交換ができますのでおすすめです。
3.5インチHDDも2TBはGB単価でも価格差でもお買い得ラインではなくなりつつありますが、
2.5インチHDDで2TBが安くなれば、乗換るとさらにコンパクトになります。
まぁ、PCに移動することを考えてますので、単発2TB縛りもそこまで問題ないですが・・・。

詳細はヨドバシに電話確認しました。
自分も量販店で一通りPC関連販売しましたので思うのですが、
今のところ丁寧的確迅速な受け答えいただいています。(電話口は女性店員さんでした。
蛇足ですが、こういうのは感心できますね。
ネットばかりで調べてますが、電話で聞くのもいいもんだと思いました。
中を見回った感じはもはや量販店ではなく家電百貨店という感じでしたが(スーパーや、アパレル、フードコートのようなものまであるので)
ネットで情報収集し、ネットで買い物を済ませるタイプですが、
やはり気持ちのいい接客、気持ちのいい買い物をしたいもの。
ネットより多少高くとも、それらサービスを付加価値として捕らえ、店頭で購入したくなる気分にさせられます。

書込番号:13487307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/11 18:22(1年以上前)

買うなとは言わんけどヨドでデジレコ買うのは止めとけ。

書込番号:13487485

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/11 18:24(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

>買うなとは言わんけどヨドでデジレコ買うのは止めとけ。
そうなんですか?
ヨドバシは去年10月あたりにできてから、今月初めていったんですが、
対応はよかったですよ?
そういう業界的な情報は好きなので、よかったら教えていただけますとありがたいです。

書込番号:13487501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/11 18:30(1年以上前)

>そういう業界的な情報は好きなので、よかったら教えていただけますとありがたいです。

長期保証の内容が物によって天と地の差でライバル他業者と比べても全体的にもワースト1
(ワースト2がコジマ逆に最強はケーズ)で長期保証アテにして買うと大後悔するから。

書込番号:13487537

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/11 19:06(1年以上前)

長期保障ですか、延長保障は入るつもりはないです。
普通に接客対応、初期不良保障返品、修理受付等問題なければいいです。
なんなら修理対応はメーカー直に送ればいい話ですし。
ネットで買ってきた人間にはさほど重要なことではないかと。

書込番号:13487671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/09/11 19:32(1年以上前)

克黒0型さん、

>ネットで買ってきた人間にはさほど重要なことではないかと。

わたしも、20年近く前から通販をよく利用していますが、通販で買ったレコーダには必ず延長保証を付けています。
なので、ネットで買ってきた人間でも、重要視している人(=わたし)がいるということですネ。

書込番号:13487770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/12 09:45(1年以上前)

スレ主さんは懐具合が裕福なんでしょ。
HDD・BDやDVDレコーダーの故障率を考えると個人的は怖くて購入できませんよ。
待っているのは高額な修理代なんだから。
それともおいしい期間だけ自分で所有してオークションで処分される方なのかな?

書込番号:13489974

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/12 10:40(1年以上前)

いままで延長保障入っても壊れたことがないので・・・。
ライトユーザーですし、3年目以降に買い換える可能性もあるので。
地デジ化対策でとりあえずさきにPCで録画できるようにしてたのもありますし、
録画したものはRE経由でPCにバックアップするつもりですし。

最近のレコーダーってそんなに故障しやすいんですかね?
2003年ごろDVDレコーダーのRD-XS40買って以来ですが、
固まったのは1,2度あるくらいで故障はしませんでした。

現在録画を考えてるのはバラエティ週10番組程度です。
19時〜23時
不可思議探偵団
世界丸見え
仰天ニュース
ホンマでっか!?TV
ベストハウス
なるほど!ハイスクール
アンビリバボー
天才科学くん
鉄腕DASH
世界の果てまでイッテQ

なにぶん、初めてのBDレコを検討し始めたのがつい最近ですし、
そんなに故障率が高いのならもう少し調べて保障含め検討しないといけないですね。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:13490126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/09/12 11:11(1年以上前)

すみません、ちょっと便乗というか、質問させてください。

このレコーダーにつける外付けHDDは、一般的にテレビ用として売られているものを買えば良いのでしょうか?

パナソニックのHPを見てたら、純正の外付けHDDがあり、それには同胞のUSBケーブルがテレビ用とレコーダー用と書かれてたのでなんか違いがあるのかな?と疑問に思いまして。

書込番号:13490194

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/12 11:54(1年以上前)

推奨HDDはAVコマンド対応で動作保障があります。
それ以外のモデルは特に動作保障はありませんから、
一番上の書き込みの要件さえクリアしてればよさそうです。
しかし、TV録画対応などそういった機能がついてるほうが安心といえば安心でしょう。

一番確実なのは内蔵HDDだけで録画し、USBHDDはバックアップとして使用することです。

書込番号:13490336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/09/12 13:04(1年以上前)

>克黒0型さん

早速にお返事くださりありがとうございました!
純正のは500GBしかないのにバカ高なので、バッファローの2TBのでいけるならそれにしようかと考えていました。

教えていただきたすかりました。

書込番号:13490558

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/12 14:52(1年以上前)

おすすめはLHR-DS04EU3がいいですよ。
HDDがカセット感覚で交換できますし、
TVモード搭載です。
ケースだけかいましたが、HDD付きもあります。
別々にかったほうがお徳かと思いますが。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS04EU3

書込番号:13490844

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/12 16:20(1年以上前)

克黒0型さん
> TVモード搭載です。

興味があって製品ページ (やその他の説明ページ等) を見てみました。

この「TVモード」が何をするものか、というより「PCモード」だと普通の USB HDD と何が違うのかがいまいちわかりませんでした。

(製品説明ページの説明だけから読み取ったのではないですが) 説明によると「TV モードにすれば普通の USB HDD としてテレビ等でも使える」と読めるのですが、そうなると「PCモードではテレビ等では使えない」(PC 用に特化しているから ?) ということなのでしょうか?

「録画用にカスタマイズ可能な TV モード」となっているのですが、そのキーワードで検索してみても、それらしい情報は見つからなかったです...

新型 DIGA が推奨している「ATA-7 AVストリーミングコマンドセット」機能に対応しているわけでもなさそうですし...

書込番号:13491107

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2011/09/12 18:36(1年以上前)

克黒0型さんに聞いてみることではないかもですが、

>録画したものはRE経由でPCにバックアップするつもりですし。

自分も同じような事を考えてます。(まだBDレコは持ってません)
録画した番組ってBD一枚にぴったり収まる事ってほとんどないって聞いているので、BD-REの書き換え機能を使ってPCのHDDに入れたほうがすっきり管理できるし、BDメディアも無駄にならないんじゃないかなって。
ただ、BDレコを使っている友達に聞くと、一度BDに録画したものはコピー防止?のためにPCには移せないはずと言っています。

克黒0型さんが良い情報をお持ちでしたら(PC詳しそうなので)
またはその辺の事情に詳しい方、よろしかったら教えて下さい。

書込番号:13491485

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/12 20:58(1年以上前)

shigeorgさん

LHR-DS04EU3のTVモードとPCモードの違いですが、
ヨドバシで実物見たときにきいた限りでは省電力機能のON/NOFFのようなもののようです。
レコーダー接続時に省電力モードに入らないようにするのがTVモードということです。

B-202さん

今まではPT2、後にスリムケースで使うのにPX-W3PEなど購入してとりためてきましたが、
不便な面もあるので、レコ機導入を検討しています。
PC用地デジチューナーを検討する前からAny DVD HSなどで BDMVだけでなくBDAVのAACS解除対応し始めたことは知っていました。
しかしコストがかかるのでためらっていました。
AnyDVD HD自体は09年あたりから使っています。
HDCP回避もできるのでHDCP対応モニタもなかったので重宝しました。
BDはVirtual CloneDriveで仮想化できますし、MPCHCで再生可能です。
ライティングにはImgBurnが使えます。

AnyDVDについてはアングラなものですのでこれ以上詳しく申し上げられません。
ちゃんとお金出して買いましたが、シリアルキーなどで無期限使用なども推奨しかねますし、
最近ではトレントでなくてもBDISOがネットで検索すれば簡単にダウンロードできますがそれも非合法です。
あくまでも、自己責任私用で私用バックアップ目的にとどめて置いてください。

書込番号:13491961

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2011/09/13 01:32(1年以上前)

克黒0型さん
レスありがとうございます。

恥ずかしながら知らない単語が次々に出てきたので自分なりに調べてみました。
ざっくり言うとAACSがDVDでいうところのコピー防止のCPRMに相当して、AnyDVDを使うことでAACSを無効化してPC上でレコーダーで録画したBDAVのデータを取り込む事が出来る。
取り込みしたデータはBDメディアに書き込まなくても、仮想ソフトを使ってHDD上で再生できる。
こんな解釈で合ってますでしょうか?

なんか、よく分からなかったのが
DVDは2種類、CPRM対応(CPRMを知らなくて昔、ダビングで痛い目みました)と非対応のディスクがあるのに、BDはAACS対応と非対応で分かれていない事(そもそもパッケージにAACS対応とか書いてない)
AnyDVDはBDのAACSには対応しているけど、DVDのCPRMには対応していない(DVDの方が古い規格だと思うけど)
この二つでした。

AnyDVDを使えば、色々と便利が良さそうですが、おっしゃる通りかなりアングラな存在みたいなので(wikiでは違法ってなってました)自分にはちょっと敷居が高いと感じました。
とりあえず、こういうものもあるんだという知識としてとどめておこうと思います。

書込番号:13493320

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/13 09:53(1年以上前)

DVDのコピーコントロールはCSSです。
CPRMはコピーワンスに関するものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CPRM
AACSはBD/HDDVD規格のCSSに相当するコピープロテクトです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AACS
CPRMはデジタル放送開始後につけられた後付の規格なので対応非対応があったのですが、
BDにはそういったものはありません。(すでに規格の内に入ってるはずです。

基本的に地上派デジタルはDVDの720*480よりも高解像度な1440*1080で配信されてますが、
映画などDVDよりも高画質なのでDVDが売れなくなったという話があります。
そういった面でも日本の著作権団体はコピープロテクトでがんじがらめにしたかったのでしょうが、コピーワンスでは使い物にならないと反発に合いダビング10を許容しました。
しかし実際は地上波にこのようなプロテクトをかけているのは日本だけであり、
著作権料搾取のため管理団体が牛耳っている節があるのが事実でしょう。
そのためにTS抜きなどが横行し、それが可能なアースソフトのPT2やPlexのPX-○3○○シリーズが品切れになることもあるほど売れるのでしょう。
ブログですが、地デジ利権がらみも含めいろいろと参考になります。
録画人間の末路
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3

>かなりアングラ
ラジオライフとかそういうちょっとしたアングラ臭のする巷の書籍ではむかしっから普通に特集が組まれています。
AnyDVD HDは有料ではありますが、インストール後常駐させとくだけでユーザーは意識せず勝手に無効化してくれるほどあっさりとしたものです。
10年ほど前はCDコピーにCloneCDがメジャーになってましたね。
アップデートもちゃんと継続されてますし、ライセンスも時期ごとにセールとかされてます。
・・・まぁ、このソフトウエアライセンスでさえ回避させて何でもタダで使ってる人もいるようですが、そこは自己責任で。

書込番号:13494064

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/13 12:12(1年以上前)

少し脱線話になりますが。

克黒0型さん
> CPRMはデジタル放送開始後につけられた後付の規格なので対応非対応があったのですが、

私は CPRM の規格制定そのものが後からだと思っていて、昨日同じような書き込みをしようと思って念のためにネットで調べなおしてみたら、CPRM の規格自体はすでに 2000 年に存在していたようです。

参考: http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2003/06/58_06pdf/a08.pdf
(「東芝レビュー」の記事。PDF です)


2000 年といえばデジタル放送はまだ始まっていなくて、アナログ放送の DVD レコーダーですらまだ珍しい時代ですね。(最初の民生用 DVD レコーダー (DVD-RW 機) が 1999 年発売です)

なので、「CPRM はデジタル放送開始後 (正確には 2004 年のコピーワンス開始時前後) に実際にメディアに採用され始めた規格」というのが正しいようです。

必要もないのに全てのメディアを CPRM 対応にするのは、コスト等 (ライセンス代とか設計・製造コストなどかな) の問題で不要だと判断されたのでしょうね。


それに対して BD の AACS は「コピー制限のあるデジタル番組を録画する」のが当たり前の時代ということで、「今の」BD メディアには全て採用されているのでしょう。

(AACS も規格が制定されたのは BD 規格より後の 2005 年だそうです。最初の BD 規格は 2002 年とのこと。(Wikipedia より))

書込番号:13494465

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/13 12:17(1年以上前)

あ、前の書き込みのお礼を言ってなかった。

克黒0型さん
> レコーダー接続時に省電力モードに入らないようにするのがTVモードということです。

なるほど。情報ありがとうございます。


宣伝文言に比べると大したことじゃないような気がしてしまうのは気のせいでしょうか :-)

「録画用にカスタマイズ可能」なんて書かれると、すごいことしてくれるのかと期待しちゃいますが、まあ設定一つ変えられるだけでも「カスタマイズ」なのは確かですからねぇ...

書込番号:13494492

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/13 15:00(1年以上前)

shigeorgさん
CPRMの規格策定時期までは知りませんでした。
参考になります。

DVDは規格策定が1995年、PS2発売がきっかけで普及し始めましたので、
実質普及開始は2000からと策定から5年かかってます。
CPRM策定も同じ2000年とはタイミングがいいですね。
初めて買ったDVDレコーダーは東芝RD-XS40という機種で、ちょうどレコ機が売れ始めた2003年半ばごろのモデルです。
最初で最後のレコ機で結構重宝した記憶があります。

BDは初期のものはカートリッジ式で、ベアディスクでないものはほとんど普及してないのではないでしょうか?
PS3発売時に普及が期待されましたが、初号機は価格面から売れず
PS2ソフト非対応、SACD非対応化されてから売れ出したと思いますので、
同じく時期的には5年ほどかかってますね。
BDレコーダーは普及し始めたのがいつかは知りませんが。
後最近は音声部分に電子透かしを入れるシナビアプロテクトもソニーが開発しましたね。
一部リッピングソフトはAACS解除後、再び書き換えメディア特有のIDでAACSをかけることにより、正規ディスクと誤認させ回避させるようですが。

<宣伝文言に比べると大したことじゃないような気がしてしまうのは気のせいでしょうか :-)
たしかにふたを開けてみるとしょんぼりするような機能でしたねぇ。
メーカー直で確認したわけではないので、まだ何かあるのかもしれませんが、
それでも、なんかTV録画にこびたようなうたい文句は誤解させられます(^^;ゞ
製品自体は三大周辺機器メーカー(バッファロー系列、IODATA系列、ロジテック系列)なので安心ではありますが。

書込番号:13494965

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/13 15:39(1年以上前)

克黒0型さん

>後最近は音声部分に電子透かしを入れるシナビアプロテクトもソニーが開発しましたね

シナビアはVerance Corporationが権利を持っているのでソニーは開発してないのでは?

書込番号:13495048

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/13 17:59(1年以上前)

すみません、たしかにおっしゃられるとおりですね。
単にはやばやにPS3が採用したのを勘違いしていたのかもしれません。

書込番号:13495446

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/09/16 11:53(1年以上前)

>2000 年といえばデジタル放送はまだ始まっていなくて

BSデジタルが12月に始まってる。
BSデジタルの管理でB−CASが出来て、コピー制限の規格も同時に策定されてました。

BSデジタルの普及を優先して、コピー制限は先送りしたが、不正なコピーがネットで
横行した為に、2004年4月にコピーワンスを実行しました。

不正な行為を止めない者の為に、不便なTV録画を強いられてるのが、
今の日本の悲しい現実。

書込番号:13506177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング