DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2020年12月13日 20:37 |
![]() |
16 | 12 | 2017年10月16日 13:31 |
![]() |
1 | 10 | 2015年12月12日 21:22 |
![]() |
7 | 9 | 2013年8月28日 00:02 |
![]() |
52 | 27 | 2012年9月26日 22:56 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月21日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
HDD換装できるとの情報をこちらで知り、早速、作業方法を調べて、
次の部材を調達して、成功しました。
[費用合計] 約18,000円
・HDD: WD 4TB (WD40PURZ) 約12,000円
・HDDデュプリケーター:LHR-2BDPU3ES 約3,300円
・バックアップ用BD : BD-RE XL 100GBx5枚 SONY 5BNE3VCPS2 約2,700円
・HDD数値変更S/W: HxD (FREE)
時間は結構かかりました(主に録画データの移動)
[所要時間]
・BDへの約400GBの録画データのバックアップに3時間xBD4枚
・HDD取出しに、0.5時間
・HDDデュプリケートに、2時間
・HDD取付けに、0.5時間
・バックアップ復旧に、BD4枚x3時間
PCを分解組立できるスキルがあれば実現可能と思います。
これで、まだ当分使用できます。(他の部分が壊れなければ)
9年前のHDD増量換装できる貴重なレコーダーで、
8倍容量(500GB→4TB)になりました。
該当レコーダー所有の方には、お勧めします。(自己責任ですが)
5点

換装成功おめでとうございます。
私も近く実施したいと思います。
ただし、ヤフーオークションで出品されているもの(ソフトで数値を書き換えたHDD)を使用する予定。
現在録画データのバックアップを検討中。
「BDへの約400GBの録画データのバックアップに3時間(BD-RE XL4枚)」というのは貴重な情報でした。
書込番号:23844527
2点

>maekoneさん
http://pc.usy.jp/wiki/index.php
ここ詳しく買いてますね。HDD換装スレ。
初心者は価格コムで聞く。。この誘導はどうかと思いますが。。
書込番号:23844591
2点

バックアップにBD?
USB-HDD使えますよね?
書込番号:23845482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
コメントありがとうございます。
|http://pc.usy.jp/wiki/index.php
|ここ詳しく買いてますね。HDD換装スレ。
|初心者は価格コムで聞く。。この誘導はどうかと思いますが。。
誘導しているつもりはありませんでした。
誤解を与えたのであれば、すみませんでした。
興味のある方は、ご自分で検索して、自己責任で実行してください
という意味でも、参考URLは多数ありましたが、記載しませんでした。
書込番号:23847494
0点

>まるしおさん
コメントありがとうございます。
BD-REは、容量いろいろありますが、最も大きい100GBが、
バックアップ&リストアの効率が良いと考えました。
また、-R ではなく、-RE も一時的な使用とするためでした。
思った以上に時間がかかりますよ。
書込番号:23847508
0点

>GCS-50さん
コメントありがとうございます。
USB-HDD も選択肢としてありますが、換装のために新規購入するとしたら
BDの方が安く済むので選択しました。
書込番号:23847513
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
購入より5年経過し、容量満杯で録画中の再生も不可(残量10hDR未満)となり常時消去している状況で、外付けHDDを探すも手遅れでしたが−”Panasonic DIGA 外付 USB-HDD メーカー推奨以外の動作確認品”−というブログを見つけ自己責任でBuffalo HD-LL1.0U3を購入、USB-HDD増設に成功しました。ブログ あ り が と う !!
3点

自分はBZT810購入時にDIGA推奨HDDないUSBHDDを購入し、接続に成功しましたが1年程度で
USBHDDの内蔵HDDが壊れました。
それ以来DIGAにはDIGA推奨HDDのみ使用しています。
IODATA、バッファローは2年越えでも安定動作していますがWDのものは推奨品であるにもかかわらず
何度も認識不良を起こし初期化させられため結局PC用に回しました。
接続できてもこういう心配はあります。
まあハズレをひいただけかもしれませんが...。
以上参考まで。
書込番号:20591889
1点

VIERAにも外付けHDDを使用しているのですが、コンセントや配置スペースの問題から「Bus Power」対応のコンパクトな外付けHDDを探しています。
動作可能な対応製品はないのでしょうか?
書込番号:21091034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故、テレビ(VIERA)の対応製品を、
レコーダーの板で訊くのだ?
書込番号:21091240
5点

>彙孺悶蛻脛さん
言葉足らずでごめんなさい。
VIERAに接続した外付けHDDや無線LANアダプターなどでラックのスペースがない状態です。
そこに新たにDIGAの外付けHDDとしてBus Power対応のコンパクトな製品はないものかと探しています。
書込番号:21091439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>言葉足らずで
全くだ。
>DIGAの外付けHDDとして
BWT510 という事だな?
ここに、USBバスパワー対応の製品が2つ、載っておるではないか。(販売中1つ)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt9000.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000701273_K0000227156&pd_ctg=2056
書込番号:21091502
2点

>彙孺悶蛻脛さん
2Tで調べていましたが、1Tだったんですね。
純正でかなり割高になってしまうんですね。
ラックの買い替え含め再考してみたいと思います。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:21091534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファローやIOデータが
HDDメーカー独自で検証した中にも
DIGA対応で
バスパワー対応のものがあったような気がするが
上記2社のサイト内を検索したが、
以前の対応表を見つける事が出来んやった・・・
書込番号:21091575
1点

エレコムのサイトで検索してみたが、
BWT510を入力しても、結果は「0」であった。
しかし、↓シリーズ名に「BWT520」を選択し、検索すると、↓
http://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&makerInput=Panasonic&yearInput=2012&seriesInput=%83u%83%8b%81%5b%83%8c%83C%83f%83B%81%5b%83K
53の対応HDDがhitした。(色違いも含むが)
ポータプルタイプも含まれておる。
BWT520に対応しておれば、
BWT510でも使用出来るとは思うが・・・
書込番号:21091620
1点

>彙孺悶蛻脛さん
「I-O DATA」と「BUFFALO」でもあったんですか!
当初HDDメーカーの「Western Digital」と「TOSHIBA」で探していたのですが、前者は相性としての信頼性が難らしく、後者は対応情報すら見付けられなかったので、「I-O DATA」と「BUFFALO」の「2T」で「Bus Power」対応製品を調べていました。
せっかく外付けHDD対応なのに肝心な対応製品が生産終了では勿体ないので、早めに決断したいと思っています。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:21091622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バスパワーのポータブルHDDをVIERA とDIGAに使ってます。それぞれ1TB 5000円、2TB 7980円
シリコンパワー SP010TBPHDS03S3K(3年保証)
シリコンパワー SP020TBPHDD06S3K(3年保証)
書込番号:21092766
1点

>Cafe_59さん
唯でさえ相性の厳しいDIGAに「シリコンパワー」かつ「Bus Power」を試された勇気が凄いですね。
実際に使用されている情報はとても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:21093373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シリコンパワーのHDDが使えたのですか。
おめでとうございます。
にわかには信じがたいことですが。
当方、HGSTのUSB-HDD(VIERAには対応。DIGAには無表記)を使用していましたが5ヶ月〜6ヶ月のペースで録画内容が消える悲劇を何度も繰返し、録画用外付HDDとして使用可能なHDDケースにWDの緑HDDを入れてもダメ。
(このHDDがダメなことは後から知りました。)
WDのUSB-HDD(BWT510対応とメーカーは表記)は最悪ですぐに追記不可能に。
Amazon で購入して一月半ほどでこの有様。
「一月以内でないと返品交換には応じられません。」
とのことでしたが
「メーカーが正式対応を謳ってるのに実際には使われへんやないか!」
と言ったら返品に。
ただし、ポイントでの返金。
I・O・DATAの「正式対応品」でやっと安心して録画できるようになりました。
BWT510はとうとう内蔵HDDが故障。
今は風前の灯です。
先日、BRW1020を買いました。
書込番号:21282620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
jcom BD-V302J(ミドルウエアバージョンver.3..39 frameworkバージョン ver.01.02.10)とpanaDMR-BWT510のLAN録画に成功しました。特別な設定はしていません。夫々の機器の取説に従って設定しました。ダビングはまだしていませんが録画OKならダビングも大丈夫でしょう。
0点

ひとつ確認です。
LAN録画が出来たのは地上波 BS 専門チャンネルのどれでしょうか?
これまではBWT510仕様に伴い、CATV STBからは地上波 BSのLAN録画しか成功例しかありません。
書込番号:19367348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17151743/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=302J
このスレではBWT510では専門チャンネルのLAN録画不可の報告を頂いています。
書込番号:19367368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BSと地上波だけです。その他のチャンネルはNGでした。機知の情報でした。失礼しました(できるできないはチャンネルに関係ないと思っていたので・・・・。失礼しました)。
書込番号:19370164
0点

jcom BD-V302J(ミドルウエアバージョンver.3..39 frameworkバージョン ver.01.02.10)とpanaDMR-BWT510でLAN録画(地上波チャンネルとBSチャンネルのみ)できましたが、、BD−V302Jの外付けHDDに録画したものをpanaDMR-BWT510にダビングしようとしたところ、ダビング先の機器がダビング画面で表示されずダビングできません。LAN録画できるので、相手先は認識していると思うのですが、なぜでしょうか。何か設定漏れや結線不足があるのでしょうか、御教授お願いいたします。
書込番号:19372733
0点

BWT510世代ではV302Jの録画済み番組のLANダビングもできませんよ。可能なのは地上波 BSのLAN録画のみです。
BWT520世代以降は地上波 BS 専門チャンネルのLAN録画及び、録画済み番組のLANダビングが可能になりました。
書込番号:19372759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
早速の御教授ありがとうございました。BWT510にダビングした後メモリーカードで持ち出しようとしたのですがNGですね、持ち出しする番組は従来通りAV入力ケーブル経由でBWT510に録画することにします。
書込番号:19372789
0点

jcom BD-V302JとpanaDMR-BWT510とIOデータのRECBOXでY字LAN接続(イメージとしてY字の上の方の二つの角にBD-V302JとpanaDMR-BWT510を置き、足の方にRECBOXをつな(HUBを使う)すると次のようなことが可能でしょうか。
@RECBOXに専門チャンネルをLAN録画する。
ARECBOXに録画した専門チャンネル番組をpanaDMR-BWT51のHDD0にダビングする
BRECBOXに録画した専門チャンネル番組をpanaDMR-BWT510でdvdなどの媒体にダビングする
書込番号:19398368
0点

最初に貼ったリンク先の返信114件辺りから読んでください。
書込番号:19398379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信の件数もうチョイ上だったかな。
RECBOXを導入する気があるなら、代わりにシングルチューナ機でもイイからV302Jから制限なく、LAN録画ダビング可能なBDレコーダーを導入した方がイイです。
書込番号:19398425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。’RECBOXで行き止まりになっています’んですね。
書込番号:19398499
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
古い機種なので、iPadやiPodtouchへ番組持ち出しが出来ないだろうと思い、買い替えを考えていましたが、とんでもない!
現行機と同じようにムーブすることが出来るんですね♪ いやぁ、素晴らしい。感激です。さすがDIGA!
Media Link Player DTVで超快適です〜。ライブ配信も出来るし、当然DLNA視聴もバッチリ!!
但し、Twonky Beamではダメ。カクツキが気になります。
Xperia Aを嫁と子供が使っているので、SONYのBD機への買い替えも視野に入れていたのですが、買い替えって正直メンドくさいし、余計な出費しなくて良かったと思ってます(^_^)
3点

>現行機と同じようにムーブすることが出来るんですね♪
>いやぁ、素晴らしい。感激です。さすがDIGA!
>Media Link Player DTVで超快適です〜。
>ライブ配信も出来るし、当然DLNA視聴もバッチリ!!
わたしもMedia Link Player DTVを使って、iPadminiで観たい
のですが、よろしければくわしい手順を教えていただけますか?
書込番号:16507544
2点

>よろしければくわしい手順を教えていただけますか?
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/howtouse.shtml#setup-1
書込番号:16508088
0点

DIGAで持ち出し番組作成時に、SD/USB経由ではなく、ネットワーク経由に設定する事が一番最初に必要です。
その他はメーカーページに説明がある通りですよ。
書込番号:16508095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機であれば持ち出し番組を作成しなくても、AVC録画番組とスカパープレミアムの番組をムーヴできます。
容量でかいけど。
書込番号:16508476
1点

現行機の方がよりいいんでしょうが、転送先のiPodtouchやiPadの容量が少ない(ボクの場合7~9GBしか空いてない)場合は、VGA画質でガマンするしかないですね。まぁ、画面が小さいのでボクとしては十分ですがσ(^_^;)
書込番号:16508576
0点

ずるずるむけポンさん
そのままムーブ出来るですか?データサイズも同じままでのムーブですか?
書込番号:16511545
0点


ずるずるむけポンさん
> データは大きくなります。
これは iOS 用の Media Link Player for DTV の場合の話です。
iOS アプリでは「関係するもの全て」のデータ容量しか確認できないからでかく見えるだけで、番組データそのものは変わらないのじゃないかと思っています。
もしくは、iOS の場合は MacOS 系といことで何らかの付帯データ (メタデータ) が付くことから大きくなってしまうのかもしれません。
では Android の場合はどうかというと、Android 版 Twonky Beam で DIGA (BZT750) の番組を持ち出した場合、4 倍モード録画の 30 分番組で DIGA 上では 1174 MB のものが Android スマフォの Twonky Beam へダビングしたら、ES ファイルエクスプローラで確認したところ 1.15GB の表記でしたので、同じサイズでしょう (微妙な違いは 1GB = 1024MB として計算しているのじゃないかと (1174 / 1024 = 1.146))。
一般に LAN ダビングは番組データをそのまま移動させるだけなので、特殊なことをしていない限りはサイズは変わらないと思います。
「特殊」な例としては、nasne の場合はモバイル用データを持ち出すことになるとか、持ち出しじゃないけど DIGA に持ち込む (DIGA でダビング受けする) 場合は整合性チェックをして加工しているので多少サイズが変わるなどのことがあります。
書込番号:16512728
0点

ずるずるむけポンさんレス有難う御座います。
今710使ってます。I PadとI Phone両方持ってるので両方にムーブしてみましたがI PadはちょっとキツくてI Phoneなら画質は綺麗です。そのままムーブ出来るならI Padでも使えそうですね。miniはRetinaが出たら買う予定なのでminiも気になるところですが、容量がネックですね。
書込番号:16515295
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
CATVのSTB(パイオニア BD-V371L)からのLAN録画を検証してみましたので参考にしてください。
<機種>
液晶テレビ (パナソニック VIERA TH-L42G3)
BDレコーダー (パナソニック DIGA DMR-BWT510-K)
CATV STB (パイオニア BD-V371L)
<視聴環境>
地デジ=パススルー
BS=STB経由
当機購入前のホームシアターの質問でSTB (BD-V371L)とソニー機だとBS放送もハイビジョン録画が可能ということは知っていたのですが、BSは視聴および録画頻度が少ないと思い、結局パナ機にしました。
<参考URL>
価格.com質問→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13696650/
ソニー→http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide2/catv.html
パイオニア→http://pioneer.jp/catvsys/download/pdf/1110_dlna.pdf
しかし購入後、やはりBSのハイビジョン録画もしてみたいと思い、i.LINK対応のSTBへの交換やBSアンテナの設置等検討、i.LINKはCATV側で録画機能付きのSTBのみだったので断念、BSアンテナは受信の安定性に不安を感じたので、その前に「もしかしたらDMR-BWT510-KでもLAN録画できるのでは?」と思い、ダメもとで検証してみることに。
<参考URL>
パイオニア→http://pioneer.jp/catvsys/support/homenetwork.html
上記URLを参考にして接続および設定すると、問題なくLAN録画できました。地デジのダブ録+LAN録画もできました。
※STBの設定の前にDMR-BWT510-Kのお部屋ジャンプリンクの設定を「入」にしておく必要があります。STBとBDをつなぐLANケーブルのみ購入、録画用リモコン(BR-V31R)は無料で交換してもらいました。
尚、当機購入前にパナソニックのお客様ご相談センターにも確認してみましたが「DMR-BWT510は、DLNA機能がございますが、BD-V371LからDLNA機能で録画をおこなうようなことができません。」との回答だったので、正式サポートではありません。ご了承ください。
41点

これは非常に有益な情報ではなかろうか。
ナイス!がどこまで増えるか・・・
書込番号:14010816
1点

この情報は有益ですね。
ありがとうございます。
書込番号:14011200
0点

本当にナイスな情報ですね。
BWT510 でできるということは、スカパー!HD 録画対応の同世代機 (BZT710 など) でもできる可能性もありますね。
書込番号:14013466
0点

LAN録画「そのもの」が出来るってことは
前世代の…例えばBZTx00系や
ぼくの持っているBWx90系など
とにもかくにもLANを使ってビエラからムーブ出来る機種であれば
出来る可能性は高いってことになりますね
書込番号:14013476
1点

CATV業者によるSTB側のLAN録画に対応するためのバージョンUPが行われている事が前提ですかね?
JCOMはどうなんだろうな、聞いてみよう。
書込番号:14013488
1点

ずるずるむけポンさん
> CATV業者によるSTB側のLAN録画に対応するためのバージョンUPが行われている事が前提ですかね?
現時点で、LAN 録画ができる STB はパイオニア製だけです (BD-V371, BD-V371L, BD-V301)。
おっしゃる通り、ファームウェアのバージョンアップが必要です。
> JCOMはどうなんだろうな、聞いてみよう。
仮にパナ製だとすると、LAN 録画はできないですね。
録画後のムーブは、STB によってはできるものもありますが。
参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table4
書込番号:14013649
0点

>CATV業者によるSTB側のLAN録画に対応するためのバージョンUPが行われている事が前提ですかね?
と言うよりもLAN録画可能なサービスを提供していることが必須です。
>JCOMはどうなんだろうな、聞いてみよう。
J:COMは該当STBを提供している地域があるのですが、LAN録画可能なサービス自体を提供していません。
ソニーもサービスが開始されたCATV会社が分かればHPに掲載していくとアナウンスしていたのですが、私は見たことがありません・・・。
私がLAN録画を開始しているCATV会社で明確に情報を得ているのは福井CATVくらいです。
と言う事で、最近はCATV絡みの質問があった時はSTBの型番とともに、CATV会社も聞くようにしています。
まあ、情報を元にCATV会社のHPを見ても役に立つ情報が掲載されていないことが多いのですが。
書込番号:14013709
1点

shigeorgさん。★イモラさん。
どうもありがとうございます。さすがJCOMセコいですね(笑)
現在使用してるTZ-BDW900JのDLNAサーバー対応にも腰が重かったですからね。
該当のパイオニアSTBのLAN録画が可能ならば追加でレンタルしたのに。
書込番号:14013723
3点

★イモラさん
> と言うよりもLAN録画可能なサービスを提供していることが必須です。
この「サービス」というのは、放送波 (信号) なりに、録画可能な情報が乗っているとか、許可フラグが立っているというような意味合いなのでしょうか?
私は CATV については疎いので (CATV を利用しているけど、テレビは地デジパススルーしか使っていないので :-)、ソニーのレコーダーサイトに書かれていた「ケーブルテレビ局がサービスの提供を開始した場合」というのはてっきり、「CATV 会社がファームウェアアップデートのダウンロードサービスを開始したら」ということかなと思い込んでいたものですから...
パイオニアの STB サイトにも「ホームネットワークサービス採用事業者様(まもなくVer2.07をダウンロードされるご予定です)(以後省略)」と書いてあったものですから、ファームウェアアップデートさえできれば OK なのかなと思っていました。
> 私がLAN録画を開始しているCATV会社で明確に情報を得ているのは福井CATVくらいです。
パイオニアサイトには 8 社が載っていますが、各 CATV 会社のサイトにそれらしい情報があるのは福井CATVの他に、さかいCATVがありました。
他の 6 社の CATV 会社のサイトについてはよくわかりませんでした...
あ、そうそう。パイオニア STB 用に、LAN録画用の「簡単録画キット」ってのを提供している CATV 会社もあります。パイオニア製となっていますが、中身は I-O Data の RECBOX のようで、おそらくはそこからパナ DIGA にも持っていけるのではないかと推測しています。(DIGA で直接 LAN 録画できれば不要ですけどね)
ただ、1TB で 2.5 万円くらいして高いのですよねぇ。
なお、普通の RECBOX で CATV LAN 録画ができるのかどうかは把握していません...
書込番号:14013819
0点

実は私も明確に理解できていません。
ただ、ソニーの案内だけでなく、パイオニアの該当STBの説明に下記のような記載があります。
・本機能はケーブルテレビ事業者様がSTBのホームネットワークサービスの提供を開始した場合にご利用いただけます。
これを、ファームのアップデートだけとは私には読み取れなくて、あのような記述になったのですが。
ファームのアップだけなら、J:COMも簡単に開始できそうな気がするのですが。
まあ、ここは推測の域を出ていません。
自分が加入しているCATV会社なら、堂々と問い合わせできるのですが、流石に自分が加入することもできないCATV会社に問い合わせるのはなかなか難しくて。^^;
書込番号:14013874
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
記入し忘れましたが、CATV会社はNCV新潟センターになります。
パイオニアのHPにあるホームネットワークサービス採用事業者には記載はありませんし(8月以前の情報のようですが…。)★イモラさんがおっしゃっているようにCATVのHPにLAN録画の情報はないようです。
<参考URL>
パイオニア→http://pioneer.jp/catvsys/support/homenetwork.html#jump3
NCV新潟センター→http://www.tulipnet.co.jp/
CATVにも購入前に問い合わせしていまして「STBが2.07にバージョンアップされていることが条件で、ソニー製BDレコーダーとのLAN接続によりハイビジョン録画可能であると思われます。」との回答でした。
『思われます』とあるように「全ての接続動作を保障するものではありません。」とメーカー側の注釈を併記してきました。
書込番号:14013912
0点

スレ主さん、ナイス入れました。
J:COM加入しています。STB(BD-V301J)に、半年くらい前に交換されました。
(交換前のSTBがサポート終了で交換しますとのことでした。)
STB交換の際に、SONYのレコーダとネット録画機能対応しているSTBだけど、
可能かどうかJ:COMの方に聞きましたが、できませんとのことでした。
将来、FW更新で対応する可能性はあるかと聞いたところ、当時の状況で、
おそらく対応しない可能性が高いと言っていました。会社の戦略的な方針
のような理由だったと記憶してます。これは曖昧な記憶ですが、J:COMからSTB出荷
する際に、わざわざ設定だかFWだかを変更しているとも言っていました。
とはいえ、たまに以下で、FW更新予定がないか確認していますが全然ダメですね...
いまだに、ver.1.17 です。
http://www.jcom.co.jp/stb/pioneer/bd-v301.html
BWT510、AX2000の両方を所持しているに残念でなりません。
今、気づきましたが、BD-V301Jの "J" は、J:COM向けの型番なのかも???
パイの正式型番は、BD-V301のような気がする...
書込番号:14014484
0点

KZEYさん
>今、気づきましたが、BD-V301Jの "J" は、J:COM向けの型番なのかも???
パイの正式型番は、BD-V301のような気がする...
その通りです
http://pioneer.jp/catvsys/product/301/
ちなみにパナ製のSTBの場合ですが
http://www.jcom.co.jp/support/tv.html#panasonic
DVDドライブを内蔵したTZ-DCH8000という型番は
公式HPには存在しないし
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/index.html
それにBDドライブ内蔵のSTBは
型番の末尾が違っています
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html
書込番号:14014539
1点

TZ-BDW900にはあるはずのDLNAサーバー機能が、JCOM向けのBDW900Jはゴッソリ削られていましたからね(笑)
JCOMがBDW900Jのサービスを開始して1年くらいして、気づいたらバージョンUPでDLNAサーバー機能に対応していました。
書込番号:14014682
0点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。J:COM向けのカスタマイズSTBということですね。
ずるずるむけポンさん
もしかしたらBD-V301Jも遠い将来、2.07以上にバージョンUPするかもしれませんね(笑)
ただこのカスタマイズSTBをバージョンUPしても目的の機能が使えるかどうかは不明ですが....
書込番号:14014821
0点

私は1週間前にパイオニアBD-V301JからI.Link付きパナSTBに変えてもらいました。ハイビジョン録画したいためです。変えたSTBはパナのDCH1520です。I.LinkがあってもLANがありません。J.COMにLANでのハイビジョン録画が可能か聞いたのですが、現時点では、その予定は無いとのことでした。従ってレコーダーはパナのI.Link付を買うことを考えてのことです。BWT510の購入に踏み切れなくなりました。J.COMではパナのSTBを回収し、パイオニアに変更しているとの事です。理由はパナのSTBはI.Linkを含め不具合があるためとの説明でしたが・・・この情報をその時点で知っていたら、もう少し突っ込んで確認できたのに残念です。
書込番号:14015621
0点

当方、STBがBD-V371で、東芝のRD-S304Kを持っているので試しにLAN録画できるかやってみました。
結論からいうと、地デジ・BSはできました。(驚!)
…が、STBでしか観れないCSチャンネルは録画できませんでした。
微妙に残念です。(苦笑)
ちなみに、録画したものをSTBで再生はできませんでした。
レコーダーの方で再生できるから問題ないけど。
書込番号:14030134
0点

とっふぃ〜さん
頻出の話なんですが
東芝とシャープのHDW15系までのBDレコは
音声方式の違いによりCSを無劣化で扱えない仕様です
したがってCSが録画出来ないって話を聞けば
やっぱりって結論になります…_| ̄|○
書込番号:14030390
0点

万年睡眠不足王子さん
> 頻出の話なんですが
> 東芝とシャープのHDW15系までのBDレコは
> 音声方式の違いによりCSを無劣化で扱えない仕様です
貴重な情報ありがとうございます。
そうなんですか、LAN録画云々以前の問題なんですねぇ。
残念です。。
書込番号:14032522
0点

>LAN録画云々以前の問題なんですねぇ。
ちなみに非即ですが、LAN録画以外にムーブバックやiLinkなど可能な機器によるいずれの方法もエラーになっています。
CSはあくまでもCATV経由のSTBのものだけでレコーダー受信によるスカパー!e2については問題はないです。
書込番号:14032838
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

>20日だったのでイオンカード有りで¥39800の5%引きで購入しましたちなみに在庫処分でした
最近BZT710をイオンで安く買ったモンから言わせると 高っ って気もするが
まあ おめでとはん とでも言っとくかね、
で・このままだとタダのクレーマーなのでついでに役に立つ事でもでも書こうかね、
高確率でファームのバージョンが低い(最新16)ので早いとこLAN接続してネットDL
した方が良いぞ。
書込番号:14589073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





