DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年11月7日 18:59 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月5日 22:34 |
![]() |
7 | 7 | 2011年10月28日 16:54 |
![]() |
46 | 8 | 2011年10月16日 10:41 |
![]() |
0 | 5 | 2011年10月14日 23:06 |
![]() |
2 | 7 | 2011年10月8日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
皆さんこんにちは、本日BWT510が届きました。
もともと、東芝のRD-X7を使っているのですが、デジカメ等の動画(AVCHD)を記憶&メディア化が不可能なので、BWT510を購入しました。
RD-X7はスカパー(SD)のチューナコントロール機能があり、スカパーの番組を録画するのに使っています。
TVはリビングに東芝Z2000、寝室にSONY 32EX300を使っています。
地上波は、見て消しするのに主にZ2000+LAN-HDDで録画しています。
ホームネットワークは、ADSLのレンタルルータを筆頭に有線LAN(HUBが3ヶ所)で接続されており、AV機器やPCはすべて有線で接続されています(ゲーム:Wii&3DS用に無線アクセスポイントあり)。
さて今回、BWT510をリビングに導入したので、地上波の番組をDRモードで録画しましたが、寝室の32EX300で再生できないのです。
症状としては、32EX300のDNLAメニューではBWT510を認識しており、フォルダーを掘り下げていきHDD>ビデオ>全て と進めると「一覧の取得に失敗しました。」とメッセージが表示され、見れないのです。
ところが、32EX300より古いリビングのZ2000ですが、DNLAでBWT510を認識し、掘り下げると一覧が表示され、ちゃんとこの地デジ番組を再生できるのです。
古いZ2000で見られるので、BWT510の不良や録画モードの問題には思えません。
また、32EX300でもリビングのRD-X7の録画番組は再生できるので、こちらの不良とも思えません。
1点

>「一覧の取得に失敗しました。」
このメッセージが表示される場合は、サーバー側での認証が出来ていないケースが多いですが、
BWT510のお部屋ジャンプリンク(DLNA)設定のアクセス許可方法が手動になっていて、
機器一覧のBWT510のMacアドレスが許可されていないというようなことはないでしょうか?
書込番号:13732955
1点

ごめんなさい。
あわてていたのか、32EX300のメニューで写真とビデオがあり、写真の方をクリックしていたため、見られなかったようです。
ビデオをクリックするとちゃんと見られました。すいません。
なお、DRモードの地デジのTV番組がZ2000,32EX300ともに見れました。、
32EX300は録画している動画ファイルすべて見られたのですが、Z2000の方は、デジカメで撮影した動画ファイル(AVCHDとMP4)が見られませんでした。
書込番号:13733581
0点

>Z2000の方は、デジカメで撮影した動画ファイル(AVCHDとMP4)が見られませんでした。
REGZAはZ9000世代まではDRしか再生できないのと、Z2000はたしかDLNAはレジュームが効かなかったような。
Z2000側は使い勝ってよくするにはLT-H91等のメディアプレーヤーがあったほうが録画モードも気にせずに
(X7はTSのみですが)便利だとは思います。
書込番号:13733790
0点

hiro3465さん ありがとうございます。
42Z2000は、たしかにDLNAや録画機能のレジュームが利きません。
42Z2000は、リビング設置で、RD-X7やBWT510-KとHDMIで直接接続されているのと、見て消しなどで使っているので、レジュームが利かない事はあまり気にしていません。
寝室の32EX300には、RD-XD91が接続してあるのですが、嫁さんの見て消しに使っているので、ほぼDNLAの機能を使っていません。
BWT510-Kはクイック起動をONしているので、いつでも32EX300側から見れるのでいいですね。RD-X7は見るのに電源入れにいってますから。
書込番号:13735288
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
今回このDIGAを買ってネットワークでの恩恵を受けることが出来て感動したのですがPCで見るためにDTCP-IP対応のプレーヤーソフトを買おうか迷っていたのですが数が少ないんですね。
これから増えるのでしょうか?と言うよりはもう少し値段的に安くならないかなと思っているんですが。
話は変わりますが今レビュー見たらRECBOXの事書かれてる方がいましたが、その評価ってRECBOXの評価じゃないんですかね…その辺のもここに情報あったと思いますが評価信じて云々とか何か違う気が。
1点

>話は変わりますが今レビュー見たらRECBOXの事書かれてる方がいましたが、その評価ってRECBOXの評価じゃないんですかね…その辺のもここに情報あったと思いますが評価信じて云々とか何か違う気が。
まあ、私も話が違う方にレスしてしまいますが。(笑)
RECBOXが使えないのなら、まずは質問して見れば良いのにですね。
我が家では全く問題なく利用できているんですが。
ついでに番組表も、あの表示面積が狭く動作の遅い東芝の番組表がいいんですかね?
まさか、レグザTVの番組表と比較してるんじゃないでしょうか。
レコーダの番組表を知ったら、同じメーカーでなんでこんなに番組表が違うんだと驚愕すると思いますけどね。
書込番号:13726347
2点

13時のおやつさん
> PCで見るためにDTCP-IP対応のプレーヤーソフトを買おうか迷っていたのですが数が少ないんですね。
市販のものは 3 製品 (4 種類) だけですね。
・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA
・Cyberlink PowerDVD 11 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra だけ)
NEC やソニーの PC などだと、モデルによっては対応ソフトがバンドルされている場合もあります。
参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table5
フリーソフトは存在しません。(DTCP-IP 非対応の DLNA ソフトならいろいろあるようですが)
これは、DTCP-IP を使うためにはライセンス料が必要なため、ライセンス料を払ってまでフリーソフトとして出してくれるような太っ腹な人がいないからです。
> これから増えるのでしょうか?と言うよりはもう少し値段的に安くならないかなと思っているんですが。
徐々にではあっても、少しずつ増えていくのじゃないかと思います。
DLNA/DTCP-IP で番組を見るというのがそれなりに認識されてきたのはまだここ 1, 2 年でしょうから、普及初期もしくは少し普及し始めようとしている段階と思ってよいのではないでしょうか。
そのような製品がいろいろ出てこれば、値段も下がっていく可能性は高いでしょう。
なお、I-O Data のチューナー製品や NAS 製品などを購入した人は、DiXiM Digital TV を優待価格で買えたり、無償で利用できる場合があります。
http://sp.ioplaza.jp/pr/diximut/serial.htm
http://sp.ioplaza.jp/pr/diximplus/serial.htm
書込番号:13726436
0点

★イモラさんさん
番組表はテレビの方のでしょうね。東芝のレコーダーは持ってますが物凄いもっさり動作でそれこそ録画する気なくなりますw
レグザも持ってるんですがテレビのは普通に使いやすのにレコーダーはどうしてそんな事にって思ってしまいます。
shigeorgさん
やはりそうですよね。
DLNAを知ってる人は結構いてもDTCP-IPに対応してないとって所は知らない人多いかもしれませんね。自分も最近知りました。
今買うと安いのでも5000円位かかるようなのでもう少し我慢しようと思います。取りあえずは他の部屋で見たい時はPS3からDIGAにアクセスしようと思います。改めてPS3は使えるやつだと実感します。
書込番号:13726870
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
今、最安値を見たら少し前のシングルチューナーモデル並の値段にびっくりしました。なんか安すぎる気がするけど…。メーカーや販売店は大丈夫なの?
買い時を完全に間違えた…。
0点

…いくらで買ったんですか?(・o・)ノ…来月は4万を切るかもしれませんね(^。^;)4万を切ったら、購入しようと考えております(^_^)v
書込番号:13683592
0点

家電は欲しいときが買い時ですから、良いじゃないですか。
書込番号:13683915
1点

>なんか安すぎる気がするけど…。
もう半年毎のモデルチェンジは価格維持には有効では
なくなっていますし、安さ優先の世情の反映ですね。
でも東芝機はもっと心配になる安さですよ(笑)。
>少し我慢、モデル末期が買い換え時だとおもいます。
3ヶ月か4ヶ月の我慢で済みます、パナの場合。
書込番号:13684294
2点

…私ら、オジン(58歳)から言わせてもらえたら、出たばかりの新製品を即買うなんてあり得ない話しなんですよ(-o-;)スレヌシさんには悪いけど…あくまでも機械なんだから、出て直ぐは不具合のオンパレード!m(_ _)mなんでも、出たばかりの新機種を自慢気にする人達居るけど、値段も高いし…(-.-;)新車でも、出て2、3年後のマイナー・チェンジ頃の車を買うのが買い頃と、当たり前に教わってきましたよ(-o-;)出たばかりのフルモデルチェンジの車を買うのは故障を買うのと一緒だって言われた。この510も、9月1日に発売されて、まだ2ヶ月も経っていないのに…(・_・;)せめて、3ヶ月は待つべしと思いますよ(∋_∈)機械の完成度も増すし、評価も定まるし、値段もこなれる(^_^)v
書込番号:13688139
2点

みなさんのおっしゃるとおりですね。
ただ、買い物って今すぐ欲しくて買う人ばかりではなくて、今買うとお得?と考えて買う人もいますよね。買い替えユーザーなどは特にその傾向は多いです。
で、自分などは前モデルの値段と照らしあわせて買い時を測ったのですが、大外れ(--;)。ここまで安くなるとは読めませんでした。この値段ってほとんどモデル末期の値段です(それ以上?)。
秋の値段変動もだいたい普段ならボーナス時期などで10月上旬には落ち着くのですが、今年はイレギュラーでした。
発売時期やデジタル化のピークの影響があったのでしょうか。
買い時を図るのは本当に難しいです(><)。
書込番号:13689917
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
1TBモデルが高い。 なぜ、510なんて500GBしかないんだろう。
後で、USBを自腹で付けるのはいいけど、今じゃ1TBのHDDは安いんだから、この値段クラスなら最低でも1TBつけてくれって感じっすよ。
2点

こんばんわ!
お気持ちはわかりますが、パナソニックやソニーなどのメーカーはボランティア団体ではなく、利潤を追求するのが目的の企業なんですから。
メーカー側にも、社員に給料を払う人件費や新製品を開発する開発費や技術力など色々元手がかかってますからね。
特に技術費が一番高いんです。
故障した時の修理代って高いでしょ!
ほとんどが技術費なんです。
安くあげたければ自分で直せばいいと言う話です。
ご自分に技術力があるのでしたら。
納得いかなければ買わなきゃいいだけです。
書込番号:13631751 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうですか?
新型の1TBは安いと思いますよ
書込番号:13631769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャープ、東芝、三菱と比べると高いと思うかもしれませんが、現行モデルの価格下落は
過去モデルに比べれば速いと思います。
書込番号:13631802
2点

510 や710 と比べ 810で2万以上違いますからね。
まあ値崩れするだろうし、年末年始に買う機種を決めるとするか。
書込番号:13631970
1点

>510 や710 と比べ 810で2万以上違いますからね。
そりゃ、HDD以外も違うんだから。
かえって使いづらいが、高価な無線リモコンも付いてるし、単純にHDDの値段だけじゃないよ。
書込番号:13631995
10点

2万の差は当たり前の差ですよ(^^;;
書込番号:13632035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDの価格差=搭載しているモデルの価格差ではありません。
同じにしてしまうと、500GBモデルの710を1台売っても、1TBモデルの810を1台売っても
メーカーに入る利益が同じになってしまいますから。(他の機能差もありますが)
レコーダーに限らず、エントリーグレード、ミドルグレード、ハイグレードに
なればなるほど、1台当たりの利益が多くなるように販売価格はなっています。
ぼっているといわれたら、まあそういう事になります。
でも、普通の事ですよ。
書込番号:13632163
10点

無理して、高いパナソニックを選ばなくても、大変お買い得な
シャープ、東芝、三菱等、更にもっと安いであろう、DXアンテナ、
フナイ、その他海外メーカー製品も沢山あります。
価格分の価値を認められない物を買う検討は、全く必要ありません。
書込番号:13634548
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
日々、710の価格と睨めっこしています。
約8000円ですか。微妙。
1チューナーと無線LANアダプターDY-WL10代だと思えば
許容範囲でしょうかね。。。
USB端子が710の方が一つ多いですが、同時接続できるHDD
が一つだから、特にメリットはないと思っていいでしょうか?
0点

8000円の差なら
音楽取込、音楽付きスライドショーも楽しめる710を選びたい。
書込番号:13625612
0点

710の方がW録画時の制限少なくて快適ですよ
悩むなら710がいいです
500買った後に600にしとけば良かったと思った。
ついでに1T欲しいとも(笑)まあ、これは我慢できるしWチューナーでも決定的不便ないけど
書込番号:13625650
0点

予算次第ですが、出せるなら上位機種(この場合710)にしといた方がいいと思います。
書込番号:13625867
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
細かいところ(録画時の制限など)にも違いがあるんですね!
カタログを見ても分かりませんでした。
510にはシンプルリモコンが付いていて、710にはないようですが、
シンプルリモコンは買い足しもできるようなので710にします。
書込番号:13626787
0点

制限といっても制限というか場合により、同時録画時、再生すると1番組DR録画に自動で切り替わって、OFF時に自動で変換するので、手間とかないですがね。
見て消しなら関係ないですが
トリプルでも3番組同時録画時はそうなる。
シンプルリモコン役立たず^^;使ってないです
お年寄りとか、機械に弱い人が共用で使ったり見て消し程度ならいいけど、シンプルリモコン使ったものはシンプルリモコンでしか表示も操作も出来ない
数千円なら710が正解です。地デジだけならいいけど、BSなどあれば特に
書込番号:13626962
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
発売から1ヶ月ちょっとで価格コムでの最安値が48,000円台ですか。
随分値段が下がるペースが早くなっているような気がしますが。
まだ下がり続けるのか、それともしばらくしたら(値段)上がっちゃうんで
しょうか?
0点

9月の決算と重なってるのもあるでしょうが、買って使ってもらう人が増えればおのずと買う人が増える図式にのっかてるような。
今月だけの新発売特価かもしれませんね。
SONYの某レコーダーが12万くらいまで下がって、その後15万にあがったのを思い出しました。
書込番号:13596864
0点

私は下がる前の週に500を購入し 悔しい思いです 今後も 下がるかもしれませんが 今買っても 良いのでは ないでしょか
書込番号:13597423
0点

のらぼーさん、「悔しい思い」って、510は、確実に500より、いい製品なんでしょうか?(・o・)ノ…モデル末期の最安値を狙うのは、決して悪い判断じゃないと思いますが…(-o-;)それとスレヌシさん、値段は確実に下がって、やがて4万を切ると思いますけど… 私は、後機種の510が、500より、どれくらい性能差が在るかと言う事のほうに興味あります…(^。^;)
書込番号:13597786
0点

510はUSBHDD対応ですので、いざというときに退避もできて便利です。
HDD500Gはあっという間にうまっちゃいますよ。
書込番号:13598726
0点

澄みきった空さん、ありがとうございます!!(b^ー°)… ブルーレイ初心者の私は、とにかくいろんな情報が欲しいのです。油ギル夫さんのご指導で、585よりも300、300よりも500、500よりも600・710……と、際限ありませんが、これまた、510と言う新機種の登場で、迷いに迷っております…(-.-;)ま、パナソニックで、4万前後で、ダブル録画以上出来て、HDMI端子のみの活用… が、条件ですが…o(^-^)o
書込番号:13598824
0点

パナの現行機のラインナップは判りやすいです。
外付けHDD対応、Wチューナー、内蔵HDD容量500GBのBWT510、510のチューナーが
トリプルになったのがBZT710、710のHDD容量が1TBになったのがBZT810。
タッチパネルリモコンや無線LAN内蔵などの機能差も出てきますが、基本的には
上記の違いを把握しておけば間違いないです。
博多のケイタロウさんが今購入するのなら、価格も下がってきたBWT510が良いのでは
ないかと思います、澄み切った空さんが書いているように、後から別途外付けHDDを
購入すれば、それに録画番組を逃がしておく事が可能ですので。
書込番号:13599212
1点

油ギル夫さん、いつもありがとうございます!♪(^0^ )(^з^)☆…それでは、第一候補に、510を上げて検討させていただきます。私は極めて貧乏ですので、なるだけ、他の人よりも安く商品を手に入れたい一心です(-.-;)家電屋さんが言うように、新発売から3ヶ月目がだいたいの購入時期の目安だそうですので… 注意深く相場の動向をチェックしていきたいと思っております(^_^)v
書込番号:13599340
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





