DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

wowowの視聴と録画について

2012/03/04 16:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

すみません。教えてください。

WOWOWはDIGAのB-CASのみ契約したとして、
DIGAの電源を入れずにTV(TH-42PZ70)でWOWOWを
視聴する事は可能でしょうか?

書込番号:14239434

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/04 16:15(1年以上前)

普通には不可です

TV側のB-CASでも契約(2契約)する
TVだけで見る時はDIGAのB-CASと入れ替える
って事をやれば可能です

書込番号:14239483

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/04 16:39(1年以上前)

PZ70では無理ですが、クライアント機能のあるビエラなら可能です。

http://panasonic.jp/diga/link/guide/index4.html

書込番号:14239591

ナイスクチコミ!0


hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/04 17:06(1年以上前)

当方もTVにUSB-HHD接続でWOWOWを録画していましたがDIGAの購入を機にB-CASを差し替えました。
TV単独ではWOWOWは視聴できなくなりました、もし両方で視聴出来るようにしたい場合は追加契約が必要のようです。

多少の不便さは有りますが差し替えで解決できます。

書込番号:14239716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/05 10:14(1年以上前)

1つの契約だけでは無理です。

TV側だけで見るならB−CASカードを差し替えるか、またはWOWOWの追加契約なら945円ですよ。
http://www.wowow.co.jp/join/add_on/index.php

電源オフの意図が消費電力しか思い当たらないのですが
もし電源オンの消費電力のことを気にされているということならば、なにより電源オフにしていても録画するほうが余程電気を食いますし、あまり消費電力を気にしすぎると録画も視聴もままなりませんよ。

はなしが逸脱しますが
既にBWT510をお持ちならば、3ヶ月無料キャンペーンは申し込まれましたか?
http://www.wowow.co.jp/cp/pana11/
3ヶ月(いまなら4ヶ月弱ありますね)無料視聴で消費電力より充分お得です。。。
3ヶ月目で解約も可能です。

書込番号:14243173

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン(黒、白)で録画を呼び出すには

2012/03/04 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

購入後気が付いた事ですが黒リモコンで録画したものを白リモコンで一覧表示させ再生する事は出来ないのでしょうか?

夫々のリモコンで録画した物を共通して管理出来ない仕様でしょうか?
(操作編に見あたらませんが)
年寄りには不便でして白リモコンは不用品になっています。

どんな使い分けがベストでしょうか、アドバイスお願いします。

書込番号:14238163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/03/04 11:55(1年以上前)

白リモコンの録画一覧を押しても一覧表示されないのでしょうか?

↓の白リモコンの取り扱い説明書を見てくださいね。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt510_guide.pdf

書込番号:14238383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/04 12:56(1年以上前)

>購入後気が付いた事ですが黒リモコンで録画したものを白リモコンで一覧表示させ再生する事は出来ないのでしょうか?

どのリモコンで操作しても出来ます

書込番号:14238621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 13:29(1年以上前)

>どのリモコンで操作しても出来ます

あれ?
できないはずですよ。

シンプルリモコンで操作するとGUIがシンプルリモコン専用の物になって、シンプルリモコンから録画した番組しか表示できなくなっています。

私はシンプルリモコンを利用したことがないのですが、マニュアルにもそう書いてあるし、いくつか見た記事も、全てそのように書いてあったと思います。

書込番号:14238771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/04 13:36(1年以上前)

確か、通常リモコンでの録画や予約は、シンプルリモコンでは見れなかったと思います。

http://panasonic.jp/diga/simple_remocon/step.html

逆に、シンプルリモコンでの録画や予約は通常リモコンで見れるはずなので、
シンプルリモコンは予約専用にするとか、
あまり録画しない人用の専用リモコンにするか(録画番組が探しやすいので)、
使いにくいのであれば、使うのをやめるとかくらいでしょうか。

書込番号:14238799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/04 13:46(1年以上前)

シンプルリモコンって
単にボタンが少ないリモコンでは無く
専用のモード?みたいなのがあるって事ですね
知りませんでした

間違ったレスして申し訳ありませんでした

書込番号:14238844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/03/04 14:38(1年以上前)

勘違いしてました。皆さんありがとうございます。
自分の録画だけを表示できるんですね。
黒リモコンで録画したものは表示されない仕様なんですね。

書込番号:14239047

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/03/04 15:49(1年以上前)

>自分の録画だけを表示できるんですね。

私も白リモコン使ったことがなかったので、別とは知りませんでした。
何でこんなへんな仕様なの?と一瞬思いましたが、子供用リモコンなどにすると使い道があるかもしれないですね。

書込番号:14239344

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/04 16:52(1年以上前)

皆様のご親切なアドバイス頂き理解できました。

其々のリモコンで録画したものは、録画したリモコンで管理再生させる事ですね
理解できました。

*白リモコンで番組表を呼び出し出来ると助かるんですよね〜予約も簡単ですし
残念です。

有難う御座いました。

書込番号:14239649

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/03/05 03:28(1年以上前)

>*白リモコンで番組表を呼び出し出来ると助かるんですよね〜予約も簡単ですし

BZT600 使っていますが、私も普通の黒リモコンで録画した中で、
シンプルリモコン利用者に見せたいものがあったり、
シンプルでも番組表出せたらいいのにと思ってました。

シンプル利用者でも、予約録画は一個づつ辿るより、番組表の方が分かり易いと思んですよね。
大抵の人は、新聞などで番組表は見慣れてますし。

書込番号:14242539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

現在、SonyのHDR-SR11のビデオカメラを使用しております。
ココで以前に上記のビデオ購入に際して質問して、ハイビジョンの映像はパソコンの外付けHDD等に保存しておくとよいとアドバイスもらいましたが、本体にそのまま格納してます。
このSR11からはUSB1本で本体にハイビジョンの映像を取り込めると理解していいのでしょうか?

あと、テレビがSHARPのLC37EX5なんですが、HDMI端子で問題なく接続できますか?
スカパーもBSもないので容量的にはこんなもんかと思ってますが、上記不安なので教えてください。
初心者な質問で既出ネタかも知れませんが、よろしくお願いいたします。


書込番号:14235008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/03 21:01(1年以上前)

>このSR11からはUSB1本で本体にハイビジョンの映像を取り込めると理解していいのでしょうか?

はい、可能です。
基本的には可能なのですが、極希にカメラ内の動画の状態によって取り込みがうまくいかないと言う事例もないことはいのですが、その場合はPCにでも書き出してやれば取り込み可能になります。
これは滅多にないことなので、あまり気にしなくていいです。
もし、そう言うことがあれば、その時は、また、取り込み方法をご案内できると思いますので。

>あと、テレビがSHARPのLC37EX5なんですが、HDMI端子で問題なく接続できますか?

はい、特に問題ないです。
シャープのテレビは少し古い物は、HDMIが最初は無効になっている物がありますので、もし利用できなければ、テレビの方のHDMI設定のスキップをしないにしてやれば利用可能になります。

書込番号:14235585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2012/03/04 06:46(1年以上前)

イモラさん
初歩的な質問に回答ありがとうございます。

書込番号:14237411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDについて

2012/03/02 19:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:6件

過去にでている質問だったら、すみません。

現在REGZA TVの26RE1Sで使用している外付けHDDを
DIGA DMR-BWT510-Kで使用できないかと考えているのですが、どうでしょうか?

IO DATAのHDCA-L2.0UKというやつを接続しています。

お答えよろしくお願いします。

書込番号:14230019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/02 20:14(1年以上前)

BZT510に接続したときにUSB HDDの初期化を要求されます。
初期化後は使用可能でしょう。

書込番号:14230098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/02 21:15(1年以上前)

中身は消えますが

付け替えて使用できますよ

書込番号:14230444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/03/02 21:41(1年以上前)

素早いお答えありがとございました。

初期化すれば使えるということなので
初期化して使いたいと思います。

書込番号:14230577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAZ9000+外付けHDDのディスク化

2012/03/02 15:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:21件

先週家電量販店へ行きブルーレイレコーダーについて尋ねたのですが、

「REGZAZ9000にUSBで接続している外付けHDDの録画番組を、

テレビとDMR-BWT510にLANケーブルだけでブルーレイディスク化可能で、

ブルーレイプレイヤーであればどれでも再生でき、

テレビを買い換えても通常通りディスクは再生できる。」

と聞きました。


しかしネットではRECBOXが必要と書かれている記事が多いです。


私の希望は以下です。
1、HDD内の録画番組をブルーレイディスク化したい。
2、テレビを買い換えたり、他のテレビで見たい。
3、東芝製ブルーレイレコーダーは不具合や操作が難しいと言うことなのでパナソニック製にします。
4、編集はしません。番組情報もいりません。リモコンや操作の連動も気にしません。
5、パソコンはスペックが低いので利用しません。
6、アナログなど画質はおとしたくない。
7、予算は7万円以下

質問
・上記の条件で本当に揃えなければならない必要な機器を教えてください。

条件や希望がが多いので妥協して東芝で揃えたほうがよい気もします。

他に良い方法や、アドバイスがあれば教えてください。

情報が少なければ追記しますので、レスお願いします。

書込番号:14228848

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/02 15:37(1年以上前)

テレビがZ9000ならBWT510とREC BOXを買えばいいです。

Z9000からパナ機への直接ムーブは出来ません。(家の37Z9500でレグザリンクダビング先としてパナ機は表示されない)
だからZ9000からREC BOXへ一旦ムーブし、その後パナ機へムーブする必要があります。

ただしZ9000からREC BOXへムーブするのに大体実時間の3分の2かかり、REC BOXからBWT510へは実時間かかります。

書込番号:14228901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/02 15:40(1年以上前)

ディーガには直接レグザTVからのダビングはできません。
RECBOXが必要になります。

ディーガ+RECBOX以外の方法としては

東芝のレコーダではなく、プレイヤーなのですが
D-BR1
http://kakaku.com/item/K0000245298/
これでBD化が可能です。

IODATA BRD-U8DM
http://kakaku.com/item/K0000245711/
これも同様にレグザTVからBD化が可能です。

上記の2製品を使えば、BD化した後、パナソニックに限らず、ムーブバック対応のレコーダに書き戻すことが可能です。

>2、テレビを買い換えたり、他のテレビで見たい。

これがあるのなら、無理にBD化しなくても、RECBOXにダビングだけして置けば、DLNA対応のテレビでネットワーク接続するだけで他のテレビから視聴可能になります。

書込番号:14228912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2012/03/02 15:44(1年以上前)

REC-BOXの価格はHDD価格高騰前まで戻っていますね。3TBで2万円前半です。

パソコンを利用しないのであれば、東芝の対応ライターかレコならダビングできますよ。どうしてもパナレコを購入されるのであれば、東芝の対応ライターも購入して、これからレグザの録画は見て消しに限られた方が良いのでは?

書込番号:14228931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/02 16:44(1年以上前)

わたしはZ9000を持っていますが
以前に外付けからのディスク化に苦慮したことがあります。

現在はdynabookとRECBOX+DIGAでレグザリンクダビング出来る環境になりました。
わたし的には、チャプタが付くと見るのも不要部分をカットするのもすごく簡単になりますから
RECBOX経由がいちばん操作しやすいですよ。

DIGAであればRECBOXは必要なのですが
7万円予算ならば

RECBOX1TB+BZT510+USB-HDDで
充分予算内ですし、今後のレコーダ中心に録画すると考えて容量を多く使えるようにしたほうが使いやすくてオススメです。

書込番号:14229149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/03/02 17:37(1年以上前)

レコは旧機種のBWT3100ですが、TVはチャリで北さんと同じく
Z9000を利用しての検証報告スレです。

レコがBWT510に変わっても、同じことができますので
ご参考に読んでみてくださいm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12012965/#12012965

>5、パソコンはスペックが低いので利用しません。

RECBOXの操作には、PCから行う必要がありますが
スペックが低くても、TVのブラウザを利用して操作するよりは
サクサク操作できるはずですよ。

>・上記の条件で本当に揃えなければならない必要な機器を教えてください。

私もサムライ人さん同様に、RECBOX 1TB + BWT510の組み合わせが
良いと思いますよ。

書込番号:14229371

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/02 17:42(1年以上前)

チャリで北さん

確認したいのですが、今回 BD レコーダーの購入を考えられているのは、「REGZA TV の録画番組をなんとかしたい (BD 化等)」というのが一番の目的なのか、それも理由としてはあるけど、BD レコーダーを使って他にもいろいろやりたいのか、どちらでしょうか?


すでにいろいろな方からのアドバイスがありますが、その目的によってはどういう方法 (どういう機器を使うの) がよいかが違ってくるかと思います。(DIGA が必要なのか、RECBOX が必要なのか、等々)


前者の理由なら、RECBOX + BD レコーダー (DIGA) である必要はなく、すでに提案のある東芝 D-BR1 が一番簡単でしょうし、ゆくゆくは BD 化することも考えているけど、その前に番組をどのテレビでも見られるようにできればよいということであれば、とりあえず RECBOX 類にダビングしておくだけでもよいでしょう。


そうじゃなくて、録画済の番組の BD 化もしたいけど、DIGA を買ったら DIGA をガンガン使い倒して、録画や BD 焼きは DIGA メインで行うということなら、DIGA + RECBOX というのもありでしょうが、実は DIGA + D-BR1 というのもありな気がします。

すなわち、すでに REGZA TV で録画したものは D-BR1 で BD 化し、それとは全然無関係に DIGA で新規録画や BD 化をするというものです。


これは、REGZA TV -> RECBOX -> DIGA (HDD) -> BD という手順は、かなり手間と時間がかかるので、そこまでする覚悟があるのかという理由からです。(さらに言えば、RECBOX -> DIGA のダビングの際は、パソコン等の Web ブラウザから RECBOX にアクセスして操作することが必要です。当然その 3 台がルータなり LAN HUB なりに接続されている必要があります)

REGZA TV -> D-BR1 (BD 直接) なら、REGZA TV でのダビング操作だけで OK なので、手間と時間が全然違います。

書込番号:14229393

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/03/02 17:43(1年以上前)

訂正

× RECBOXの操作には、PCから行う必要がありますが
○ RECBOXの操作には、PCから行った方が快適なので

書込番号:14229395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/02 19:01(1年以上前)

>>参番艦さん

やはりDMR-BW510の場合は必ずRECBOXが必要なんですね。


>>★イモラさん

東芝のD-BR1 初めて知り調べました!
これ1台あれば便利ですね!

 この機器のレビューに書いてあるように、編集できない分、CMも記録できて良いとおもいました。

 今ある外付けHDDが3機あるので、この機器え購入すれば、通常の大容量HDDのブルーレイレコーダーとやることは一緒ですね。



>>サムライ人さん

チャプターがないと、VHSのビデオテープみたいになりますね。
連続ドラマなど見たい話の頭出しが出来ませんね。
これはちょっと考えます。

>>のら猫ギンさん
リンク先のパソコンとRECBOXとディーガを使ったディスク化の方法とても分かりやすかったです!
 とり溜めた量が多く、この作業は私にとってちょっと時間が掛かりすぎるような気がしますのでやはりRECBOXはやめておこうかな、とおもいます。
とても参考になりました!

 パソコンで操作ですが、データをコピー(移動)中にパソコンがフリーズすると、データも欠損する場合もあるのでしょうか?
 操作後は、データが移動し始めるとパソコンの電源を切っても良い状態でしょうか?

訂正みました。パソコンはあくまで操作機器の方法1つと言うことですね。

>>shigeorgさん

皆さんの意見の後に悩んでましたが「 DIGA + D-BR1 」この発想は考え付かなかったので

考えてみるとこれがベストかと、思いました。

現在の撮り溜めた大容量のHDDも D-BR1 でディスク化でき
これからの撮ってゆく番組も直接 DIGAで ディスク化ですね!

D-BR1の使用がのちに無くなるのではとも思いましたが、
すぐ見て消す為に外付けHDDに録画したものの、消したくない場合はD-BR1で焼けばいいですね。

DIGAでディスク化しはじめると、チャプターも付けはじめれる。

パソコンを使わずできますし、この方法が今1番いいと思います。

>>ひでたんたんさん はこの方法を簡潔に書いていただいたのですね。



皆様すぐにご丁寧に回答くださってありがとうございます。

はじめてクチコミに投稿しました。いろいろな方法が分かった上で自分にあった方法が

見つかってきたので、よかったです!ありがとうございました。

続けてアドバイスいただければ参考にさせていただきます。

書込番号:14229754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/03/02 22:16(1年以上前)

>パソコンで操作ですが、データをコピー(移動)中にパソコンがフリーズすると、
データも欠損する場合もあるのでしょうか?
操作後は、データが移動し始めるとパソコンの電源を切っても良い状態でしょうか?

あくまでも、PCでRECBOXに転送の指示を出すだけです。
ですので、転送が開始されればPCは要らなくなるので
PCの電源を切っても、RECBOXは転送を続行し続けますよ。

書込番号:14230791

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/02 22:53(1年以上前)

チャリで北さん
> 操作後は、データが移動し始めるとパソコンの電源を切っても良い状態でしょうか?

のら猫ギンさんの回答に補足すると、再度パソコンを立ち上げて RECBOX にアクセスすると、そのままパソコンをつなげっぱなしでネットワーク転送を続けていたのと同じ画面が再度表示されます。

すなわち、まだ転送中なら「今何 % まで転送できているか」という表示がされ、転送が終わっていれば「完了」の表示が出ています。(万が一失敗している時は「失敗」の表示がされています)

で、完了 (または失敗) 画面で OK ボタンを押すとその画面が終わって、コンテンツ操作画面に戻ります。


逆に言うと、ネットワーク転送を指示しておいて、パソコンを切って、そのままにしておくと、RECBOX は「完了」(または失敗) 画面をずっと出しっぱなしになっています。(実際はパソコン等から RECBOX にアクセスするまでは、どこにも実際の表示はされていないわけですが)

なので、そのことを失念していると、次に接続した時にはその画面が出るので、まず OK ボタンを押してその画面を消すところから始めないといけないということになります。(もちろん、大した手間ではないですが)

書込番号:14231035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/03/02 22:55(1年以上前)

>>のら猫ギンさん

返答ありがとうございます。

パソコンのスペックがいくら問題ないとはいえ無理だろうと言う心配は
全くなくなりました。

あとはコピー時間をとるか、現在撮り試してる番組のキャプチャーをとるか、
と言う問題だけになりました。もう少しこちらの方法も再度見直します。
ありがとうございます。

書込番号:14231047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/02 23:31(1年以上前)

>>shigeorgさん

補足有りがとうございます。
そのような仕組みなのですね、あくまでパソコンでも操作が出来ると言われていた通りですね。

リモコンでコピーを開始して、電池を抜いたところでコピーの動作は進行していることと同じですね。

よくわかりました。



別件ですが・・・

のら猫ギンさんのBWT3100の旧型で上記の動作が同じであれば、

「 DIGA + D-BR1 」の場合に購入するDIGAもDMR-BWT510よりも旧式でも良いでは?

と思いまして・・・

これからブルーレイディスク化してゆく為に使う

REGZA Z9000対応のDIGAが 19,000円〜190,000円の範囲で30商品あるので調べてみます。



諸費用なども両者比較して決めたいので、質問や考えが変わってすみません。

分かりやすいアドバイスや補足を頂き助かります。

書込番号:14231259

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/02 23:57(1年以上前)

チャリで北さん
> 「 DIGA + D-BR1 」の場合に購入するDIGAもDMR-BWT510よりも旧式でも良いでは?

RECBOX 経由のダビングということだけ見れば BWT510 世代より前でもできますが、それとは別に BD レコーダーの機能を見た場合、BWT510 世代から USB HDD が使えるようになったので、HDD に多めに番組を保存しておきたいという場合は BWT510 世代以降の方がよいでしょう。

もちろん、機器縛り問題があるので、USB HDD は長期保存用に考えるわけにはいきませんが、録画番組が多くて HDD 容量が少なくなってきてしまったけど BD 焼きするほどでもないとか、BD 焼きの時間が取れないのでそれまで保存しておきたい、という場合に USB HDD が便利に使えると思います。

書込番号:14231412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/03 17:41(1年以上前)

>>shigeorgさん

旧型の安価なDIGA DMR-BR30-K はおっしゃるとおりUSB端子がありませんでした。

同時期の安価な DIGA DMR-BRT210-K もUSBがない上に2チャンネル録画不可ですね。

もうこの機種に決めようと思います。

USB端子の事を教えていただいてありがとうございます。

書込番号:14234684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプLink用アダプター

2012/03/01 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

下記質問ですがご教授お願いします。

1.レコーダー:BWT510-K
2.テレビ:KDL40EX720

質問A.
1.をサーバーーで2.をクライアントとして、DLNAで3D用ブルーレイが観れますか?
パナとソニーですが、どちらもアダプターが必要で、専用アダプターだと1.3万円かかります。
出来れば、代替品(無線LANルーター用子機など)で安価なものにしたいのです。
1.2.とも部屋が隣同士です。距離で6〜7Mぐらいです。
やはり専用アダプターが必要になるのでしょうか?

質問B.
とりあえずテレビはインターネット環境は考えていないので、無線LANルータは必要ないのですが、参考までに3,000円クラスと8,000円クラスの無線LANルーターでは距離が短ければ問題なく接続できますか。

宜しくお願いします。

書込番号:14226198

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/01 22:45(1年以上前)

そもそもDLNAでBDの再生はできませんよ。

あくまでHDD内のメディアファイルのみですww

書込番号:14226214

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/01 22:53(1年以上前)

popipopiさん

離れたところにあるテレビとレコーダーを無線 LAN で接続できさえすればよいのですよね。

であれば、バッファローのイーサネットコンバータセット製品の WLAE-AG300N/v2 を使うのが簡単でしょうか。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/

この製品はそんなに安くはないのですが、代替品というのは結局この手のイーサネットコンバータになるので、家の中に無線 LAN 親機 (AP) がないということなら、このセットを使うのは安価な方かと思います。

なお、すでに無線 LAN 親機があって、テレビまたはレコーダーをその親機に有線 LAN 接続できるのなら、上記イーサネットコンバータを 1 個だけ買って、それを親機がないほうの機器 (テレビまたはレコーダー) につないで無線 LAN 接続するということになるでしょう。

書込番号:14226257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/03/01 22:57(1年以上前)

D2XXXさん

早速のご回答ありがとうございました。
>あくまでHDD内のメディアファイルのみですww

つい3D用ブルーレイを貰ったもので、うれしくなったので3Dテレビを購入しました。

お部屋ジャンプLinkについては、専用アダプターでないとだめでしょうか?

書込番号:14226289

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/01 23:01(1年以上前)

専用でなくても問題はないですよ。

要は通信速度がどれだけ保てるかで、これは環境によるので試してみないとわかりません。

書込番号:14226314

ナイスクチコミ!1


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/03/01 23:18(1年以上前)

shigeorgさん
D2XXXさん

ありがとうございます

無線LAN環境はWB45RLを以前、無線LANでパソコンに使っていましたが、近所のアクセスポイントが表示され接続可能になったことがあり、それ以来、有線で使っています。
最近はセキュリティーが向上し神経質になることはないかもしれませんね。

>要は通信速度がどれだけ保てるかで、これは環境によるので試してみないとわかりません。
購入して試して、通信速度が保てないリスクを考えると、専用を購入したほうが良いのはわかっていますが、なんせ、710より高くついてしまうので悩んでいます。

書込番号:14226396

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/01 23:23(1年以上前)

>購入して試して、通信速度が保てないリスクを考えると、専用を購入したほうが良いのはわかっていますが、なんせ、710より高くついてしまうので悩んでいます。

専用だったら上手くいくというわけでもないですよww

無線は電波干渉や障害物などの影響で接続できなかったり速度が遅かったりします。製品によって上手くいったりいかなかったりする事もありますが、環境によるので確実に上手くいく製品というのはありません。

書込番号:14226425

ナイスクチコミ!2


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/03/01 23:35(1年以上前)

>専用だったら上手くいくというわけでもないですよww
そうですよね。
隣の部屋にはLANケーブルを引けないし、(壁に穴あけなくてはなりません)動画がカクカクするのも困りますし、お部屋ジャンプLinkを使われている方、快適でしょうか?

書込番号:14226504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/02 01:15(1年以上前)

そもそも、どちらの専用アダプターもなにかしらの親機に接続する必要があります。
専用アダプターは子機同士なので、お部屋ジャンプできません。

設定とかややこしいことをしたくなければshigeorgさんが紹介されている、
WLAE-AG300N/V2が一番簡単で、2つ入ってる機械がペアリングされてるので、
その2つの機械にそれぞれBRAVIAとDIGAを有線LAN接続すれば、LAN接続できます。

7〜8mならあまり障害物がなければたぶん大丈夫だとは思いますが、
ちょっとでも環境をよくしたいのであれば、ハイパワーの無線LAN親機と、
イーサネットコンバーターで接続するのでもいいと思います。

親機とコンバーターのセット:http://kakaku.com/item/K0000152945/

ついでに、その環境ならBRAVIAの方にパナのBDプレーヤDMP-BDT110辺りを買い足すと、
お部屋ジャンプが快適にできてBRAVIAで3DのBDが見られるのでお勧めです。

書込番号:14226911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/03/02 19:08(1年以上前)

>つい3D用ブルーレイを貰ったもので、うれしくなったので3Dテレビを購入しました。
>お部屋ジャンプLinkについては、専用アダプターでないとだめでしょうか?

そのまま話進んでいて、もし勘違いしているとまずいので、補足しておきますが、
専用アダプターでも BD(ブルーレイディスク)は LAN 経由して見れませんよ。

もうその点は了解ずみで、
HDD内に録画してある映像を DLNA(お部屋ジャンプリンク)で見たいということなら、
shigeorgさんが上げたような WLAE-AG300N/V2 がお勧めです。

専用といっても、ディーガで動くように作っている・動作確認しているというだけで、
技術的な規格(801.11n/11a/11g/11b)や部品は汎用品と比べて、
特に性能が最も良いということはいえません。

パナソニックが汎用の無線LAN 製品を市販していないため、
親機の推奨品として、バッファローの製品を上げているぐらいです。


"DY-WL10 | 関連機器 | ブルーレイディスクレコーダー/プレーヤー | お客様サポート | Panasonic"
http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html
>IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz同時使用可)の無線LANブロードバンドルーターのご使用をおすすめします。
>バッファロー製 無線LANブロードバンドルーター WZR-HP-AG300H/V 
>バッファロー製 無線LANブロードバンドルーター WZR-AGL300NH
>NEC製 無線LANブロードバンドルーター Aterm WR8600N


上記は 11n(11a)や 11g に対応している製品です。

Wi-Fi 認証のものであれば、一定基準を満たしているといえ、
環境(電波の伝わる空間・遮蔽物や、通信に影響を与える電波の発生源)によるので、
後は設置してみないと、安定して使えるかは判らないという部分があります。

一つは
>無線LAN環境はWB45RLを以前、無線LANでパソコンに使っていましたが、
とある、WB45RL(無線LAN を使えていたということは WL11C が刺さっていたので 801.11b )が
どの程度使えていたかが参考になると思います。(あくまでも参考。)

書込番号:14229790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/03/02 23:17(1年以上前)

皆さん、とても詳しいアドバイスありがとうございます。

皆様のアドバイスを整理すると
1.お部屋ジャンプLinkで3Dブルーレイを別の部屋で観賞するのが目的でしたが
  観賞できるのはHDD内のメディアファイルのみであること。
  (接続に無線専用アダプターでも代替品無線アダプターでも同じこと。)

2.お部屋ジャンプLinkを使うには、必ず無線ルーター経由でデータ転送をする。
  サーバー機能、クライアント機能は関係なく、必ずルーターが必要になる。
  (専用アダプターはお互いに子機である為。)
  (バッファローのイーサネットコンバータセット製品の WLAE-AG300N/v2 はルーターなしで OK)

3.お勧めは、
  テレビとレコーダーでの簡単な接続の場合
  「バッファローのイーサネットコンバータセット製品の WLAE-AG300N/v2 」
  でもポートが2つあるので、増設も出来、かなり使い勝手がよさそうに思えました。
  
  パソコンも含め有線LANを無線LAN化も含め検討するのであれば
  「IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz同時使用可)の無線LANブロードバンドルーター」
   1.バッファロー製 無線LANブロードバンドルーター WZR-HP-AG300H/V 
   2.AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
   3.バッファロー製 無線LANブロードバンドルーター WZR-AGL300NH
   4.NEC製 無線LANブロードバンドルーター Aterm WR8600N
   

4.>無線LAN環境はWB45RLを以前、無線LANでパソコンに使っていましたが、
  >とある、WB45RL(無線LAN を使えていたということは
  >WL11C が刺さっていたので801.11b )がどの程度使えていたかが参考になると思います。  (あくまでも参考。)
   
   

  我が家では1階の端から2階の端の部屋までPCでインターネット、画像転送などの用途では使えました。

皆様のアドバイスを参考に検討していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14231177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング