DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STBと併用できますか?

2012/03/01 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:555件

まったく知識なく質問していることをお許しください。

電波状況がよくない地域のため、アナログのときから地元のCATVを利用し、
通常の放送も有線経由で見ています(この表現が正しいかどうかもよくわかっていません)。

現在は、HDD内蔵STBを利用して録画していますが、レンタルのDVDやブルーレイを
見たり、コピー(ムーブ?)したりしたいのと、録画時間が足りないので
この機種を検討しています。

現在は、壁からのアンテナ線が分配されてTVとSTBの両方につながっているようです。
(なので、STBの電源を入れなくてもTVが視聴できている!?)
STBとTVはHDMIケーブルでつながっています。

BWT510を購入し、地デジはBWT510でW録、CATVの番組はHDD内蔵STBで録画
するという使い方ができるでしょうか(CATVが提供している番組はBWT510では
録画できませんよね!?)。

それぞれの型番は以下の通りです。

・STB
 TZ-DCH2800(パナソニック製):ケーブルテレビからのレンタル
・TV
 KDL-32F1(ソニー製)
・VHS
 HV-G3(三菱製):ほとんど使いませんが、一応つないでいます

上記の利用が可能だとすると、この機種を購入したいと思っているので、
接続方法も教えていただけると、大変心強いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14223652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/01 11:51(1年以上前)

>BWT510を購入し、地デジはBWT510でW録、CATVの番組はHDD内蔵STBで録画
するという使い方ができるでしょうか(CATVが提供している番組はBWT510では
録画できませんよね!?)。

はい、地デジはパススルーなので、BWT510でW録画可能です。
で、TZ-DCH2800であれば、i.LINK搭載機なので、これもBW510でハイビジョン録画可能です。
また、TZ-DCH2800の内蔵HDDに録画した番組をBWT510にダビングしてBD化することも可能です。

接続方法は、時間が取れたら、図でも描いて説明します。
他にどなたか丁寧に説明して下さる方もいるかも知れませんが。

書込番号:14223686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/01 11:57(1年以上前)

レコーダーの選択は問題ないですが、

>現在は、HDD内蔵STBを利用して録画していますが、レンタルのDVDやブルーレイを見たり、コピー(ムーブ?)したりしたいのと、録画時間が足りないのでこの機種を検討しています。

ここの意味が微妙なので、コメントしておきます。
市販(レンタル)のDVDやBDは複写出来ません。(著作権保護)
ですので、コピー(ムーブ)するのは、STBに録画したものか?レコーダーに記録したものをBD(DVD)化するということになります。

書込番号:14223704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 12:01(1年以上前)

>イモラさん

さっそくありがとうございます!

> で、TZ-DCH2800であれば、i.LINK搭載機なので、これもBW510でハイビジョン録画可能です。

「これも」というがなにをさしているのかよくわからないのですが。。
どのみち、あまり画質にこだわりはなく、録画時間がたくさんあればいいです。
(現在のSTBは画質モード?が選べなくて250GBでも録画時間がすごく少ない)
STBに録画したものを円盤に落とせるのはありがたいです。

とにかく、レコーダーを買ってもちゃんと使用できるということが
ひとまず安心しました。
あとは、接続方法ですね。。

ありがとうございました!

書込番号:14223714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 12:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

さっそくの書き込みありがとうございます。

> 市販(レンタル)のDVDやBDは複写出来ません。

すみません。説明が足りませんでした。レンタルは見るだけです。
自分で録画したものをDVDやBDに残したい場合に…という意味でした。

細かいところまで確認をありがとうございました!

書込番号:14223724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/01 12:10(1年以上前)

>「これも」というがなにをさしているのかよくわからないのですが。。

ああ、CATVの番組ですよ。
STBの内蔵HDDに録画しなくても、直接、BWT510に録画することが可能です。

接続方法は、ちょっと待って下さいね。
最悪、購入した後でも分かればいいことなので。^^;

ただ、一緒に購入してもらいたい物は、BWT510をテレビに接続する為のHDMIケーブル。
STBとBWT510を接続するi.LINKケーブル。S400の規格で4ピンの物だったと思います。
電器屋などで聞けば分かると思います。
あと、テレビの間にレコーダを入れるのでアンテナ線が必要になります。
一応、簡易的な物が付属しているのですが、できれば3Cや4C等のF型コネクタのケーブルを用意した方が良いです。これも電器屋で聞けば教えてくれます。

書込番号:14223740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 12:54(1年以上前)

★イモラさん

> STBの内蔵HDDに録画しなくても、直接、BWT510に録画することが可能です。

そうなんですね。
たとえば、現在のHDD内蔵STBをHDDなしSTB(TZ-DCH1820)に変更しても
CATVの番組は録画できるのでしょうか。i.Link機能は付いているようです。
できるのであれば、録画はBWT510だけにすれば
レンタル料が月1000円程度安くなるので…(^^ゞ

一緒に購入するものは
・HDMIケーブル
・i.LINKケーブル(S400の規格で4ピン)
・アンテナ線(3Cや4C等のF型コネクタのケーブル)
ということですね。
HDMIケーブル以外はよくわからないので、電気屋で聞いてみます
(BWT510はたぶん激安のショップで購入すると思うので、別途)。

いろいろありがとうございます!

書込番号:14223906

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/01 14:00(1年以上前)

i.LINKで録画が可能ですが、同時録画の場合録画が出来なかったり(条件があります)、中断する事がありますので注意が必要です。
また、BWT510で他の操作を実行していると、予約録画が開始されない場合があり、予約開始前には電源を切る必要があります。
また録画中にBWT510の操作を行うと中断する場合があります。

i.LINK録画には制約が色々ありますので、STBのHDDに録画してからムーブする方が便利かも知れません。

書込番号:14224106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 15:08(1年以上前)

柊の森さん

書き込みをありがとうございます。

i.LINKでの録画にはいろいろ制約があるのですね。
その制約をクリアしながら録画するのは面倒だし
CATVの録画はそれほど多くないので、独立させておく方が
初心者の私には無難そうです。

録画は独立で行うことにした場合、STBのHDDに録画してからムーブするには
STBとBWT510とはどういう接続をすればよいのでしょうか?
やはりつなぐのはi.LINKなのでしょうか。

書込番号:14224306

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/01 16:34(1年以上前)

http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/advance/index.html

S400対応のi.LINKケーブルを使用すること。
i.LINK機器モードの設定をする(それぞれの機器の説明書を参照)。

書込番号:14224563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 16:50(1年以上前)

柊の森さん

どのみち、i.LINKでつなぐ必要があるということですね。
わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:14224597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/01 19:45(1年以上前)

柊の森さんが書いてるのは、昔の機種の機種の制限で今のは、ほとんど制限無くなっています。

昔の機種の名残で取扱説明書にも注意点として記載はしてあるのですが。
私は守ったこと無いです。(笑)

注意するのは2番組同時録画とSTBからの録画が重ならないこと。
それと、STBからの録画中はディーガの電源をOFFにしないこと。

この2つだけです。
まあ、STBからの録画が始まったら、ディーガは触らないようにした方がいいですけど。
使用中だった場合、STBからの録画が始まる前に、フロントパネルの録画マークが点滅始めますので、予約一覧を確認して、STBからの録画だと分かった場合は、念のためディーガに触らないようにはしてました。
事前に電源を切って置くとかは、やったことないです。
i.LINKからの録画時は勝手に電源入って、勝手に電源落ちるんですけどね。

使用中の場合は、すでに電源が入っているので、そのまま録画に入ってくれます。
ただ、録画が終了すると勝手に電源切ってくれますが。(笑)

もし、W録画をする機会が多そうだったら、BZT710のトリプルチューナー機の方をオススメします。
こちらの方だと、W録画とSTBからの録画が同時に可能ですので。
ネットでは大した価格差ではないんですけど、ご近所で購入だと価格差あるかも知れませんが。
もし、大した価格差でなければ、BZT710にしておいた方が楽です。
W録画って結構あるんですけど、3番組は滅多にないのでSTBからの予約とディーガの予約が重なって失敗したことは私は一度もありませんでした。

接続図はやっぱり描くのが面倒なので、文章で説明するかも知れません。(笑)

書込番号:14225200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 22:00(1年以上前)

★イモラさん

最近の機種では制限がほとんどなくなっているとのこと、
書き込みをありがとうございます。ちょっとホッとしました。

> 注意するのは2番組同時録画とSTBからの録画が重ならないこと。
> それと、STBからの録画中はディーガの電源をOFFにしないこと。

なるほど。そういう注意点はあるのですね。
まぁその辺は頭に入れつつ実際に使っていきながら確認していきたいと思います。

地デジのW録は結構あるのですが、CATVと重なることはあまりないと思います。
もちろん、710の方がいいのはよくわかっているのですが…。
最初は特売の210を衝動買いしようかと思ったのですが
やっぱりシングルチューナーだとなぁ…と思って、いろいろ検討し、
予算を1万円追加して510を検討し始めました。
710だとさらに1万円ほどの追加が必要なので、妥協して510かなと。

本当なら1TBの3チューナーぐらいがいいのですが、それだとかなり
金額が跳ね上がるので、次になんらか大きなバージョンアップがあるまでは
500GBの2チューナーの安いので様子を見ておこうかと。
初めての円盤付きレコーダーなので(これまでなしで過ごしてきたのが奇跡)、
そこそこ定番で評価が安定していて価格が安い510で手を打とうかと思っています。

接続の件は…
明日から日曜日まではちょっと用があってすぐには購入できないと思います。
レスも遅れると思いますので、また購入が決定したら書き込みます。
そのときはまたぜひともよろしくお願いいたします。<m(__)m>

書込番号:14225955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 18:02(1年以上前)

510の購入が決定しました。
明日、受け取りに行ってくる予定です。

★イモラさん(ほかに教えていただける方)

もし可能でしたら、接続方法をお教えいただけると幸いです。
一応、現在の接続状況を書いておきます(VHSもつないでいますが、それは無視します)。

・壁から出ているアンテナ線を分配してTV(KDL-32F1)とSTB(TZ-DCH2800)の両方につないでいます。
 (これによって、STBの電源を入れなくても地デジはテレビだけで視聴できています)
・HDMIケーブルでTVとSTBをつないでいます。

今後もSTBの電源を入れずにTVを見たいので、3分配の分配器を買えばいいでしょうか。
i.LINKケーブルやHDMIケーブルは価格によってやはり善し悪しはあるのでしょうか。
また、同軸ケーブルは付属品では、性能が悪いのでしょうか。

いろいろ面倒な質問で申し訳ありませんが、
お教えいただける範囲で構いませんのでどうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:14244948

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 18:16(1年以上前)

yumin_yuminさん

接続方法ですが、ざくっと以下のようになります。

・分配器からテレビにつないでいるアンテナケーブルのテレビ側を外し、BWT510 の地デジのアンテナ入力に接続する。
・別途のアンテナケーブルを使って、BWT510 の地デジのアンテナ出力から TV の地デジのアンテナ入力に接続する。
・BWT510 とテレビの間を別の HDMI ケーブルで接続する。(STB とテレビの間の HDMI ケーブルはそのまま。テレビに 2 本の HDMI ケーブルが接続されることになります)
・STB と BWT510 の間を i.Link ケーブルで接続する。

地デジアンテナケーブルについては、分配器とテレビの間に BWT510 を直列に入れる感じです。

この状態で、STB や BWT510 の電源を入れなくても、テレビの電源 ON だけで地デジを見る事ができます (地デジアンテナケーブルは、BWT510 の内部で BWT510 用とテレビ用に分配されていると思ってください)

もちろん、現在の 2 分配器を 3 分配器に変更してそれぞれ STB, TV, BWT510 にアンテナ入力を入れる形でもよいですが、とりあえず直列で問題ないでしょう。(ただし、BWT510 およびテレビで、アンテナ信号レベルが十分なのかどうかは確認しておいてください)

書込番号:14244997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 18:30(1年以上前)

yumin_yuminさん

書き忘れたので補足です。

ケーブルの価格と性能やよしあしの関係ですが、個人的には、デジタル時代になってあまり差はなくなったと思っています。

アナログ時代は品質 (信号の伝わり方のよしあし) が即画質などに影響していましたが、デジタル時代は基本的には「基準以上の強度の信号が伝われば OK」です。

これはアンテナケーブルもそうだし、HDMI, i.Link, LAN, USB などなどにも当てはまります。

もちろん、だからと言ってどんな粗悪なものでもよいというわけではありませんが、安いケーブルでも大丈夫なことが多いです。(我が家は一部のテレビで 1.8m で 500 円くらいの HDMI ケーブルとか、5m で 1,000 円くらいの HDMI ケーブルとか、2.5C の 5m で 1,200 円くらいのアンテナケーブルなどを使っていますが、とりあえず問題はなく使えています)


とはいえ、他のクチコミで読んだのですが、機器の組み合わせによっては安い HDMI ケーブルでは映像が出ないなどの不具合もあるようなので、ご自分で納得できる価格やメーカーのものを使われる方がよいかなと思います。

書込番号:14245060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 18:48(1年以上前)

shigeorgさん

さっそくの書き込み、ありがとうございました!
すごく丁寧に書いていただいたので、たぶんこれでわかると思います。

分配器を買わなくてもSTBの電源投入なしでTVが視聴できるなら、
直列方式でつなごうと思います。

ケーブル類の価格と品質についても、ニュアンスがわかりました。
あまりにノーブランドの激安ものを買うつもりはなかったのですが、
水準以上でも結構価格の差がある気がしたので、少し気になっていました。

これで安心してレコーダー本体、ケーブル類を購入できます。
ありがとうございました!

p.s.
接続が完了して問題ないことがわかるまではこの質問を解決済みにせず、
このままにさせておいてください。
もちろん、ほかに注意事項などありましたら、書き込み大歓迎です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14245130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 19:13(1年以上前)

たとえば、3分配にして直接アンテナ線をつなぎ、
STBで受信するCATV番組を510に直接録画しなくてもいいなら(STBのHDDに録画する)、
STBのダブルチューナー、レコーダーのダブルチューナーそれぞれをいかして
4番組同時録画することができるのでしょうか。

とんちんかんなことをいってたらすみません。

書込番号:14245242

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 19:55(1年以上前)

yumin_yuminさん

一般に、アンテナケーブルを途中で分配するかどうかということと、STB やレコーダーで W 録等ができるかどうかは無関係です。(STB やレコーダーにアンテナケーブルが正しく接続されていて、視聴や録画ができるようになっていれば、途中で分配していても、直列のつなぎ方でも問題はありません)


で、STB と BWT510 での同時 4 番組録画ですが、できます。

ただし、STB で W 録できるのは STB で受信・録画できるチャンネルだけですし、BWT510 で W 録できるのも同様に BWT510 で受信・録画できるものだけで、今回は (yumin_yuminさんのお宅では) BWT510 では地デジだけしか録画できないと思います。(ケーブルテレビがパススルー放送しているのが地デジだけでしょうから、i.Link 経由の録画をしないとすれば BWT510 で録画できるのは地デジだけですね)


あと、余計な話ですが、例えばさらに BWT510 をもう一台追加するとか、BZT710 を追加するとかして、それも直列もしくは分配してアンテナケーブルをつなげると、STB で 2 番組、最初の BWT510 で 2 番組 (地デジのみ) に加えて、追加レコーダーで 2 または 3 番組 (地デジのみ) の、合計同時 6 または 7 番組録画なんてこともできます :-)

書込番号:14245461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 21:53(1年以上前)

shigeorgさん

素人にもよくわかるように説明していただいてありがとうございます。
ケーブルのつなぎ方は関係ないということですね。

BWT510で地デジしか録画できない件、了解です。
CATVなどを録りたいときはSTBで、ということですね。
BW510でCATVが直接録れる(操作できる)より、独立させて合計4番組録れる方が
私としてはいいので、そのようにしようと思います。

明日、晴れて購入できればさっそくつないで試してみたいと思います。
ありがとうございました!

接続でなにかつまずいたら、また質問させていただくかもしれません。

書込番号:14246164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/06 22:58(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスや接続の方法など教えていただいて
ありがとうございました。

結論から言うと、510の予約はキャンセルして710を購入しました。
一応、接続は無事完了し、予約録画も問題なくできました。

あとは、STBをi.LINKでつなぐか独立して使うかなど
細かいところの運用は決めかねていますが(i.LINKだとDRモードでしか録れないのがネック)、
まずは使えるようになったので、ボチボチ勉強していこうと思います。

こちらは510のスレッドなので、これで締め切ろうと思います。
なにかまた教えていただきたいことがあったら710の板に書き込ませて
いただくかもしれません。

愛想を尽かさず、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:14251442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:3件

テレビはREGZA32Aー950Sです。初めてレコーダーを購入しようと思っています。

テレビは大型アナログの引き取りもあり、業者に設置してもらったので、
レコーダーも業者任せが安心かなと思うのですが、値段が高くなるのが大きなネックです。

価格コムで売れ筋・注目度ランキングの上位にあるパナのDMR=BWT150-Kに挑戦しようかなと。
テレビ側の取り説は揃っているし、ネットショップで購入しても自力で録画&DVD化は何とかなりますでしょうか。抽象的な質問で恐縮ですがご教授のお願いもうしあげます。

これまでアナログ時代にビデオやDVD設置などは一人でクリアしてまいりました。それにしてもいろいろ難しそうで・・。環境は集合マンションの一括加入?でBS、無料時のwaowaoが映ります。とりとめなく申し訳ございません。


書込番号:14222518

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/01 01:07(1年以上前)

自力でできるかどうかは貴方次第です。誰にもわかりませんよww

書込番号:14222574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/01 01:12(1年以上前)

>テレビは大型アナログの引き取りもあり、業者に設置してもらったので、
レコーダーも業者任せが安心かなと思うのですが、値段が高くなるのが大きなネックです。
価格コムで売れ筋・注目度ランキングの上位にあるパナのDMR=BWT150-Kに挑戦しようかなと。
テレビ側の取り説は揃っているし、ネットショップで購入しても自力で録画&DVD化は何とか
なりますでしょうか。抽象的な質問で恐縮ですがご教授のお願いもうしあげます。
これまでアナログ時代にビデオやDVD設置などは一人でクリアしてまいりました。それにしても
いろいろ難しそうで・・。環境は集合マンションの一括加入?でBS、無料時のwaowaoが映ります。

TVを自力設置するよりは楽なので基本的にマニュアル読めば問題無い(要HDMIケーブル)
まずTVに繋げてるアンテナケーブルを抜いて録画機の地デジ入力に繋げて同時に録画機の
アンテナ出力からTVの地デジ入力にアンテナケーブルを別に用意して繋げる、で・その状態で
録画機とTVをHDMIケーブルで繋げてからTVと録画機の地デジ受信設定が済めばオケ。

書込番号:14222587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/01 01:12(1年以上前)

色々手段を駆使してでも繋げたいなら大丈夫です。

一抹の不安があれども要はやる気です。
今となっては私には造作もないですが、誰でも最初は同じです。

私でしたらいざわからなければ量販店で付属のガイドに印ししてもらって教えをこい、お礼がわりに必要で足りないケーブルを買います。
でも無知な店員もいるので注意も必要です。
あとはネットで端子の写真をアップして教えて貰うのも手です。

テレビがスイングするなら余裕をもってケーブルを買いましょう。
事前に測るのが最適です。

書込番号:14222589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/01 01:16(1年以上前)

量販店であっても、レコーダの設置/接続や設定は基本的にはご自分でしなければならないと思いますが・・・

接続/設定方法
http://panasonic.jp/support/faq/list.php?node=00&model=dmrbwt510

書込番号:14222603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/03/01 01:17(1年以上前)

BDレコだからと言って、ビデオやDVD設置と大差無いですから
マニュアルを見れば、何とかなると思いますよ。
もしも分からなければ、ここで聞くのも手ですよ。

なお、接続に必要なHDMIケーブルは付属してませんので
別途お買い求めて下さい。

書込番号:14222608

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/01 01:19(1年以上前)

やる気さえあれば出来るとは思います

>アナログ時代にビデオやDVD設置などは一人でクリアしてまいりました。

BDレコーダーもほとんど同じです

壁からアンテナ線(地デジとBS)をレコーダーに繋ぎ
レコーダーからTVにアンテナ線を2本(地デジとBS)繋ぎ
TVとレコーダーをHDMIケーブルで繋ぐ
これだけです

BWT510と別に買うのは
HDMIケーブル(長さはTVとレコーダーを繋ぐのに十分な長さ)
アンテナ線1本(長さはHDMIケーブルと同じ程度)

アンテナ線は2本必要なんですが1本はBWT510に付属しています
付属品は安物だから使わずもう一本(計2本)購入してもよいです

レコーダーの電源を入れ画面の案内通りに
初期設定(地域とか)するだけです

あとBWT510の場合
+αとしてLANでネットと繋げば(要はPCと同じように)
本体だけでは出来ないキーワード自動録画や
PCや携帯からも簡単に予約出来るようになります

壁のアンテナが出てる部分からTVの間に
何か機械がありますか?
TVでBSを見る時触るのはTVのリモコンだけですか?

壁からアンテナ線は何本出ててTVにどう入っていますか?

書込番号:14222612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/01 08:20(1年以上前)

過去にビデオ関係をつないだ経験が有るなら、そんなには難しく無いです。
ただ、使うべき線が変わっていたり、配線した方が良いものなど、多少増えている程度です。
あと、大きく違うのは、初期設定がある点です。これも基本的には、メニューに従って操作すれば簡単に出来ます。
まぁ、つまずいたら、ここで聞けば、大抵何らかのアドバイスがもらえると思います。

書込番号:14223126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/01 21:12(1年以上前)

皆様、早速のご助言ありがとうございます。
何とか自力でやってみようと思いました。
わからないことが出てきたらまた、質問させていただきます、

ユニマトリックス01の第三付属物様

>壁のアンテナが出てる部分からTVの間に
>何か機械がありますか?

CS・BS/USの分波器があります。
(これはアナログ時代の名残なのでしょうか?)

>TVでBSを見る時触るのはTVのリモコンだけですか?

リモコンだけです。

>壁からアンテナ線は何本出ててTVにどう入っていますか?

1本だけで分波器によってVHSアンテナ、BS/CSアンテナの入力先に
接続されている状態です。

石器時代のような状態で本当にお恥ずかしい限りです。
何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:14225654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/02 00:12(1年以上前)

>CS・BS/USの分波器があります。
>(これはアナログ時代の名残なのでしょうか?)

CS・BS/UVの間違いでは?
名残ではありません。事実、TVには、両方とも接続してませんか?
新しいレコーダーを導入した場合は、TVに接続しているアンテナ線をそのまま、レコーダーに移し、レコーダーのアンテナ出力からTVへそれぞれを接続します。(2本必要と言うこと)

あと、レコーダーのHDMI出力とTVのHDMI入力を接続する必要があります。

あと、インターネットからの予約等を行うために今お使いのPCにつないでいる線(LANケーブル)と同じようにルーターから購入のレコにLAN接続した方が良いです。

物理的にはこんな感じです。

書込番号:14226682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/02 20:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様

ご丁寧にありがとうございました。
やらなければならないこと、必要なモノがよくわかりました。

また、お世話になると思いますのでその折は
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:14230158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BRT210との違い

2012/02/29 23:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

この商品とBRT210では、入出力端子の数が違うみたいですが、どのような時にその違いに差が出るのでしょうか?


書込番号:14222120

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/29 23:57(1年以上前)

数が違うというかBRT210には無く
BWT510だけある端子があります

・外部入力端子
VHSの取込とか昔のビデオカメラからの取込とか
ケーブルTVやスカパー!チューナー等外部機器からの取り込みに使います

・i.LINK
i.LINK付STB(ケーブルTVの専用チューナー)からの録画や
DVビデオカメラからの取り込みに使います

・USB
外付USB-HDDとの接続や
AVCHDビデオカメラからの取込に使います

・D端子
HDMIが無くD端子入力があるTVとの接続に使います

書込番号:14222257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2012/04/10 21:26(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14419345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 毎週録画

2012/02/28 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

今年に入り番組を毎週録画で予約しておいたのですが最初の二週間はしっかり録画されていたのですがそれからは一度も録画されていませんでした‥

かなりショックです‥
原因を教えて下さいm(__)m

書込番号:14217500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/28 23:24(1年以上前)

何らかの理由で予約実行切になっていませんか?

リモコンの予約確認ボタンで予約状況が確認できます。

書込番号:14217634

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/02/28 23:26(1年以上前)

確認しましたが今週の予約(録画番組は毎週日曜)がされていましたし毎週録画の設定もされていました。

書込番号:14217655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/28 23:34(1年以上前)

他の番組は予約できているのに、録画失敗するのはその特定の番組だけなのですか?

毎週予約をしていた場合、仮にその番組が休止していても指定時間に同チャンネルの別番組を
録画するので、予約が出来ているのに何も録画していないというのはおかしいと思います。

書込番号:14217697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/28 23:40(1年以上前)

録画に失敗していれば、予約一覧に理由が表示されているはずなのですが。

2週と言うのが微妙なのですが、1週目録画して2週目から毎週録画に変更したのなら、2週目からの録画番組が「まとめ」表示になっているだけと言うこともあるのですが・・・。

書込番号:14217737

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/02/28 23:41(1年以上前)

毎週録画設定はその番組だけですしあとは撮ったら消すみたいな感じです。
最初の二週間はしっかり録画されていたので安心してほっといて今日確認したら撮れてなかったです。
メインの部屋ではなく他の部屋に設置してあるレコーダーなので最初の二週間以降一ヵ月半録画がされていないのに全く気づきませんでした‥

書込番号:14217741

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/02/28 23:45(1年以上前)

一週目からの毎週録画です。ちなみに番組はダウンタウンのガキの使いです。放送開始時刻が30分くらい違う時がたまにあります。

書込番号:14217762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/28 23:55(1年以上前)

予約一覧を表示させて、サブメニューを押して下さい。

そこから「履歴一覧表示」を選べば録画に失敗した一覧が表示されるので、そこで理由が分かるはずです。

そこに、何も出ていなければ、録画されているはずなのですが。
録画一覧の中で、違う番組名の「まとめ」の中に入っているとかもないですか?

書込番号:14217812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/28 23:56(1年以上前)

パナ機の場合録画失敗した場合メッセージが予約一覧に書き込まれるし、番組表から
録画予約した場合、放送時間が変わっても追従して録画する仕様なので、まとめ表示
されていなければ録画されていない事になるので、ちょっと原因が判りません。

何も録画されていないのなら、おかしいと思います。

書込番号:14217818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/02/29 00:00(1年以上前)

まとめて入っていました!夜分にご迷惑をかけありがとうございました!!

書込番号:14217842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/29 08:03(1年以上前)

自分もまとめ表示でどこに録画したものがあるのか解らなくことがあります

分類するタブの種類を"最新録画番組"と"未視聴"の2つ割り当てできると
録画したものを探して見るのが楽になりますよ

書込番号:14218661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

内容確認で見ると番組内容や録画時間等はわかるのですが、
番組が何G使用してるのかがわかりません。
どこかで確認はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14205584

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/26 10:02(1年以上前)

パナ機は、ダビングモードにすることで容量の確認が出来ます。

それ以外では無理だったはずです。

書込番号:14205633

ナイスクチコミ!4


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/26 10:03(1年以上前)

ダビングする時に分かります。
確認だけならダビングをしなければいいです。

書込番号:14205639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/02/26 10:05(1年以上前)

ダビング操作に入り
知りたいタイトルを選択すれば
容量が判る。

内蔵HDDのタイトルなら
赤ボタンを押すのが早い。

書込番号:14205649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/02/26 10:12(1年以上前)

>赤ボタンを押すのが早い。

ただし、ダビング用のディスクが入っている必要がある。
ディスクが入っていない場合は
詳細ダビングから
HDD⇒HDD、HDD⇒USB-HDD なりのダビングを選択すればよい。


USB-HDDに録画中は
ダビング操作に入れんので
容量確認は不可だ。

書込番号:14205678

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/26 10:17(1年以上前)

パナ機の場合は面倒くさいんですよね。

@詳細ダビングを選ぶ

Aダビング方法でダビング元を調べたいタイトルがある場所を選択してダビング先をHDD等にする。

B録画モードを適当に選択する。
高速しか選択出来ない場合等もあります。

Cリスト作成で調べたいタイトルを選ぶ

そうするとCの時に画面左側に開始時間、録画時間、録画容量が表示されます。

書込番号:14205702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/02/26 10:31(1年以上前)

>パナ機の場合は面倒くさいんですよね。

繰り返しになるが
内蔵HDDタイトルなら
予め録画可能なBDを入れておけば
赤ボタンでかんたんダビングに切り替え
カーソルでタイトルを選択すれば
録画時間の右側に容量が表示されるので
そこまで面倒くさいとは思わんが。

書込番号:14205771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/26 10:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます

ダビングの時にしか表示されない仕様なんですね。
ダビングモードはその都度ディスクを入れなければいけないと思っていたのですが、
詳細ダビングでHDDを選択すれば見れる方法があって一安心です。
またメガ表示なので細かい数値までわかるのは良かったです。
皆さん丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:14205810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/26 10:44(1年以上前)

>予め録画可能なBDを入れておけば

これが一番めんどくさいです。
これするくらいなら、詳細ダビングのHDD→HDDで見る方がはるかに簡単ですよ。

書込番号:14205834

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/02/27 00:43(1年以上前)

容量が知りたい時にわざわざBDを入れに行く事を想像しておるのか?

我輩のように
常時何かのBD-AVが入っている状態にしておけば
(ダビングが終了しても次のダビング用ディスクを入れるまで取り出さない)
詳細ダビングから入るほうが遥かに面倒だ。

これからわかるように
ライフスタイルの違いで感じ方も異なるので
自分がやりたいようにすればそれでいいのだ。
(BD-MVが入っている時間のほうが長いという人もいるだろう)

>ダビングモードはその都度ディスクを入れなければいけないと思っていたのですが、

ここで初めてスレ主がダビング用デイスクを常時入れていないスタイルだという事が判明した。(嫌われる情報の後出しというやつだ)
それが判らん時点だからこそ
・ダビング用のディスクが入っていれば赤ボタンが早い
・入ってなけば詳細ダビングから・・・
というレスをしたのだ。
「入っていない場合は、まずディスクを入れて・・・」などとは、一言も言っておらん。

書込番号:14209676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/22 10:01(1年以上前)

温度が高くなるんで、ディスクを入れっぱなしはお勧め出来ない。
物の経年劣化の試験、物が何年使えるかって試験なんですが、素直に行うと10年使えるか確かめるのに10年掛かります。
そんなには待てないので、温度を上げて試験することで、経年劣化の時短を行えます 。

要はディスクを入れっぱなしにするのは、ディスクの劣化を早めるのと同じ行為だってことになりす。
多くの場合には問題が出なくても、もしかしたら明日ディスクが見られなく成るかも知れないって事があるので注意が必要です。

書込番号:17653238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-XP12からDMR-BWT510へダビング

2012/02/25 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 SyuuSyuuさん
クチコミ投稿数:44件

先月DMR-BW510を買い増ししました。
今まで使っていたDMR-XP12のHDDに録画してあるものを
BW510にダビングしてBDに書き込みたいのですが
可能でしょうか?
XP12にDRで録画したものがあり、DVDに分割して書き込んでも
よいのですが、可能であればBDに一枚で収まるように
したいのです。

よろしくご教授お願いします。

書込番号:14202816

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/25 19:22(1年以上前)

ダビング10タイトルのみ
XP12のアナログ外部出力からBWT510の外部入力に
実時間でダビングしBD化できます

当然ダビング時に標準画質に落ちるし
標準画質をBDにダビング時点でもう一度
実時間の画質劣化有ダビングです

XW120とかのi.LINK付なら無劣化でBWT510にダビング(またはムーブ)し
無劣化でもAVC録画でもBD化出来ましたがXP12では無理です

XP12でDVD化してお終いにするしかありません

書込番号:14202918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/25 19:23(1年以上前)

補足です

>XW120とかのi.LINK付なら無劣化でBWT510にダビング(またはムーブ)し

i.LINKダビング出来るのはDRタイトルに限ります

書込番号:14202925

ナイスクチコミ!0


スレ主 SyuuSyuuさん
クチコミ投稿数:44件

2012/02/25 20:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速の返信ありがとうございます。

そうですか、劣化無しでのダビング〜BD化は
出来ないようですね…。

ありがとうございました。

書込番号:14203121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング