DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表を出す時や消す時に

2012/02/25 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

音が一瞬途切れます。
そういう仕様なのでしょうか?

書込番号:14201570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/25 15:18(1年以上前)

我が家では音は消えません。

多分問題があるとすれば、テレビ側じゃないかと思います。
番組表は表示モードを切り換えているようで、表示に時間がかかるテレビがあります。
その関係でテレビ側が音声を出せてないだけじゃないかなぁと言う気がしてます。

アナログケーブルで接続してみても音声が途切れているなら、ディーガ側の音声が途切れていると言う事ですが、それで途切れないようならテレビ側の問題だと思います。
HDMIケーブルを交換してみるのも手でしょうが、テレビの仕様ならば改善しないでしょうし、テレビの故障であれば、テレビ側のメーカーに問い合わせるしかないと思います。

取りあえず、レコーダー側の問題か、テレビ側の問題か切り分けた方が良いと思います。

書込番号:14201943

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/25 16:28(1年以上前)

★イモラさん

返信ありがとうございます。
紹介されている方法で確認してみたところ、
テレビ側に問題があることが判りました。
ただSONYのBDZ使用時には、同様の症状は起きませんので
相性の問題でしょうかね…ちなみにテレビはアクオスを使ってます。
HDMIを代えてみたり、差込口を代えてみても駄目でしたのでお手上げ状態です。

とりあえず本機の不具合では無いことがわかったので、よかったです。
有難うございました。

書込番号:14202223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/25 19:18(1年以上前)

うちはテレビがSONYのBRAVIAですが、確かに、音声が一瞬途切れます。
SONYのBDZ-AT900は途切れません。

うちの場合は、BRAVIAでシーンセレクトをオートにしておくと、
DIGAは通常放送から番組表を表示するときに、シーンセレクトが切り替わって
音声が途切れるようです。
シーンセレクトを「切」にしておくと音声は途切れません。
DIGAは番組視聴と番組表でジャンル?を切り替えてるみたいですね。

ソニーのAT900は、番組表の表示でシーンセレクトを切り替えるという
メッセージが表示されないので、番組表の表示でもジャンルを切り替えないようですので、
音声が途切れないんじゃないでしょうか?

書込番号:14202902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/26 08:22(1年以上前)

アメリカンルディさん

返信ありがとうございます。
アメリカンルディさんの仰るとおり、本機では番組表の画面と通常の画面で
AVポジション(アクオスの場合)が切り替わっておりました。
なので番組表のAVポジションに通常画面のポジションを合わせてみたところ、
音飛びが無くなりました。

これで違和感無く番組表を使うことができます。
ありがとうございました。

書込番号:14205317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2012/02/25 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

本日通販でDIGA DMR-BWT510-Kを発注しました、説明書を参考に年寄にも接続出来るかはなはな心配です。

我が家の環境はレグザ42Z3500にケーブルテレビ契約の有線と別途BSアンテナでWOWOWを視聴しております。

この様な2系統の入力は出来ますか?ご存知のお方アドバイスお願いします。

書込番号:14200830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/25 11:21(1年以上前)

接続はテレビの空いているHDMI入力に繋げて、アンテナ線を壁→レコーダー→テレビと接続すればいいです。
ただBSは直接受信ですからいいですけど地デジはケーブルだけなのかパススルーしているかで変わります。

書込番号:14200910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/25 11:35(1年以上前)

ケーブルテレビの同軸ケーブルを地上波に接続して、BSはBS/CS110°に接続してチャンネルスキャンでCATVを選択すれば問題ないと思います。

書込番号:14200973

ナイスクチコミ!2


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/25 13:08(1年以上前)

口耳の学さま
南極28号さま

早速の書き込み有り難う御座います。
何か私でも接続できそうで安心しました。
商品が届きましたら挑戦してみます。
*通販は安く購入できる利点がありますが全て自分でセッテングする能力がいります、アドバイス頂ける事感謝いたします。

書込番号:14201396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/25 14:07(1年以上前)

レコーダーのアンテナ出力から
テレビのアンテナ入力に
アンテナケーブルを繋げるのも忘れないでね。
地デジ と BS CSで2本ケーブルが必要だけど、
レコーダーの付属品のアンテナケーブルは一本だけだから
足りない時は買い増しが必要です。

テレビにもアンテナ線が繋がっていないと、テレビ単独での視聴が出来ませんからね。
案外これを忘れちゃう人が多いみたいなんで老婆心ながら・・・

書込番号:14201647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2012/02/25 18:30(1年以上前)

結構メカにお強い方が増えているんですね。
不安がある方は通販の様に届けられてハイ終わりでの買い物はされないと思ってましたが...

これだけ通販が主流になると、町の電気屋さんが他店購入製品の設置や接続のサービスで稼ぐようになるのでしょうね。

書込番号:14202698

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/25 20:27(1年以上前)

steewheelsさま
貴重なアドバイス恐縮です、大いに助かります。
多分1〜2日で届くと思います、わくわく気分です。

ひでたんたんさま
ほんとの所機会音痴で心配もあります、アドバイスを頂いた事で
何とかで出来そうな気持ちでおります。

*チャンネル合せは自動で出来るのでしょうか?チョット心配です。

書込番号:14203173

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/25 21:46(1年以上前)

>*チャンネル合せは自動で出来るのでしょうか?チョット心配です。

 ご心配なく。初回電源投入後のセットアップでパソコンソフトのインストー
ルウィザードよろしく[決定]ボタンを押していけば機械がやってくれます。BZT810
などでは音声案内まで付いてきます(笑)。アンテナケーブル・VU/BS分波器ほか
の受信関連の機材が正しく接続されているかのどうかの方がむしろ重要です。

 仮に失敗してもメニューの[放送設定]→[かんたん設置設定]でやり直しができ
ますので、説明書(準備編)片手に気楽に設定なさってください。

書込番号:14203592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/26 12:49(1年以上前)

T-KAWAさま
便利になりました、簡単に設定できました。
今迄TVにUSBHDDを接続しておりました、其の侭の状態で取り溜めた物も視聴でき助かりました。

是で全て解決でき皆様に感謝感激です、有難う御座いました。

書込番号:14206355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種でSkypeを

2012/02/23 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:39件


どなたかご存知でしたら教えてください。

現在、Skype目的でDIGAを購入することを検討しています。
パナのサイトからウェブカタログを見ると、スカイプの説明欄には「対応機種が、BZT910、810、710までとなっています。

しかし、http://www.phileweb.com/news/d-av/201111/24/29861.html 
こんな記事もみつけました。ここにはアップデートでBWT510でもSkypeができる、というように読めると思います。

この機種でSkypeを使っている、といったご経験をお持ちの方、あるいはこの点について詳細をご存知の方ぜひ教えてください。

 また、上記上位機種では、リモコンにSkypeボタンがあったり、電源オフ時でも着信呼び出しができたり、不在の場合も録画できたりするようなのですが、アップデートした本機種でもそのような機能が使えるのでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14195371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/02/24 00:22(1年以上前)

できません。

その理屈だとBDプレーヤーBDT110でもSKYPEできることになります。

記事はビエラコネコクに対応するっていうだけす。

書込番号:14195455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2012/02/24 00:24(1年以上前)

こちらに
http://panasonic.jp/viera/viera_connect/list.html
(BWT620、BWT520、BWT510、BWT500は「Skype」に対応していません)

書込番号:14195464

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:149件

この機種を購入しようと考えていますが、一点気になったことがありますので、ご存知の方ご教授いただけると幸いです。
ここのレビューの書き込みで、外部信号を外付けUSB HDDには録画できないとありました。
私の場合、JCOMのセットトップボックスからのAV出力信号(黄、赤、白)を録画する機会が多いのですが、このような使い方の場合、この機種では録画できないということでしょうか。
また、そろそろ新機種が出るようですが、その機種でもこのような使い方はサポートされていないのでしょうか。

書込番号:14193364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/23 15:46(1年以上前)

この機種では、外部入力からの録画は外付けUSB-HDDにはダビングできません。

普通は、STBをi.LINK搭載型に変更してもらって、i.LINKで録画する人が多いです。
i.LINKで録画すると、ハイビジョンで録画可能ですし、STB側だけの予約で済むからです。

一応、新型の場合は、確認していないのですが、外部入力がAVC録画に変更されています。
AVC録画された番組は外付けUSB-HDDにダビング可能なので、新型では可能になっている可能性が高いと思います。

なお、外部入力からの録画だとハイビジョン録画できません。

書込番号:14193381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/23 15:47(1年以上前)

>外部信号を外付けUSB HDDには録画できないとありました

出来ないのはusbHDDへ録画と移動ということですよ

書込番号:14193385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/23 15:50(1年以上前)

外付けHDDに直接録画できるのはDRモードだけです。
ですので、VR記録の外部入力からの録画もできないです。

ただ内蔵HDDには録画可能ですよ。

書込番号:14193400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/23 16:25(1年以上前)

>JCOMのセットトップボックスからのAV出力信号(黄、赤、白)を録画する機会が多いのですが、

これはBS/CSだけって事ですよね?
地デジはパススルーだろうから
レコーダーの内蔵チューナーで録画出来ます

STBからの赤白黄色での録画は
デメリット多数(特に画質)だから
まずその点を改善された方が良いと思います
せっかくBDレコーダー録画なのに画質はVHS並みです

書込番号:14193497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/02/23 20:24(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
やはりできないんですね、残念です。

私の地域では、JCOMのSTBはiLINK付きのものは必要のないHDD内蔵のものしか提供されておらず、料金も高くなるので却下です。
以前、JCOMに確認しましたが、HDD内蔵していないSTBでiLINK付きのものはないと言われました。これがあれば、何の苦労もないのですが、JCOMのビジネスモデルがそうなっているので仕方ありません。
ですので、AV信号で録画しているというわけです。
画質が標準画質になるので、何とかしたいと思ってはいるのですが、いい解決策がなくて。

現在はかなり古いDIGA(80GBしかないもの)を使っていて、Irシステムを使って録画していますので、STB側の録画予約だけでDIGAに録画はできています(この機種でも同じ使い方をしようと思っています)。

今度出る新型のDIGAも、外部信号を録画する際は、直接外付けUSB HDDに録画ができないようですので、私の場合この機種で十分と言えそうです。
内蔵で500GBありますので、現在80GBでやりくりしている私にとって(録って、見て、消すの繰り返し)、外付けHDDがなくてもなんとかなるのではと思います。
外付けUSB HDDが有効になるのは、地デジを録画する場合だけということで、了解しました。

JCOMをやめて、スカパーに移るというアイデアもあるんですが、アンテナを立てなければいけないとか、いろいろあって、これも壁が高いのです。

書込番号:14194248

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/24 09:36(1年以上前)

>内蔵で500GBありますので、現在80GBでやりくりしている私にとって(録って、見て、消すの繰り返し)、外付けHDDがなくてもなんとかなるのではと思います。
外付けUSB HDDが有効になるのは、地デジを録画する場合だけということで、了解しました。

取り説を見た感じでは
新型は USB HDDに移動は可能なようです(ダビングは出来ません)

1つ気になるのは BWT510で外部入力で録画中での2番組同時録画は

内蔵チューナー(地デジなど)側はDRのみとなること
(これかなり使い難いですよ HDDの容量食うし)

あとBD化はしないのですか?
BD-REを外付けHDDの変わりに使うという方法もありますが
これもBWT510だとBD化はかなりしんどい(DVD化向きです)

パナの新型か ソニーが良いと思うのですけどね
(ソニーは、Irシステムに非対応です)

書込番号:14196298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/02/24 11:53(1年以上前)

VROさん、
情報ありがとうございます。

>新型は USB HDDに移動は可能なようです(ダビングは出来ません)

この機能を必要とするかどうかで、現行機種か新型かを決めればよさそうですね。
私の場合は、USB HDDにムーブしてまで取っておきたい映像はないと思いますので、現行機種でよさそうです。
一番ほしかった機能は、外部信号(AV信号)のUSB HDDへの録画機能でしたから。
これは新型でも無理なので。

>あとBD化はしないのですか?

はい、ほとんどしません。
BDは多分、ほとんど再生のみの使い方になると思います。

>これもBWT510だとBD化はかなりしんどい(DVD化向きです)

この理由がわかりませんが、BD化はかなりしんどいのでしょうか。
パナの新型は、BD化が容易になっているのでしょうか。

書込番号:14196654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/24 12:22(1年以上前)

従来のパナは標準画質モード(XP〜EP)で録画すれば
DVD用のデータとして録画します

DVD用データはDVDになら無劣化でそのままダビング出来ますが
BDにはDVD用データ→BD用データへの変換しながらのダビングが必要で
変換すれば実時間かかるし画質劣化します

無劣化でそのままダビングする事を高速ダビング
実時間で変換しながらのダビングを実時間ダビングと呼びます

BWT510での外部入力録画はDVD用データだから
DVDには無劣化の高速ダビング可能
BDには劣化有の実時間ダビングとなります

新型パナやソニーは全部BD用データとして録画するから
外部入力録画でもBDに高速ダビング可能
DVDには実時間ダビングとなります

例外がBD用データを入れられる方法で作るパナのDVD(AVCREC)で
BD用データをDVDにも高速ダビング出来ますがDVDプレーヤーでは再生出来ないし
シャープとソニー機でも再生出来ません

AVCRECを再生出来るのはパナ・東芝・三菱だけです
BDプレーヤーでは一部3社以外でも再生出来るケースもあります

BWT510でBD化はしんどいってのはあくまで外部入力限定の事で
内蔵チューナーでの録画はBD用で録画出来るから別の話になります
内蔵チューナーでの録画には外付HDDを使えます

>私の場合は、USB HDDにムーブしてまで取っておきたい映像はないと思いますので、現行機種でよさそうです。

USB-HDDってのは取っておくため(保存目的)ではありません
保存はBDにします
USB-HDDってのは録画したレコーダーでしか再生出来ないHDDで
内蔵HDDが足らない場合の補助と考えるべきです

書込番号:14196757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/24 12:29(1年以上前)

少し補足

パナはDVD用データを入れたDVD・・・普通のDVDと
BD用データを入れたDVD・・・特殊なDVD(AVCRECと呼ぶ)の
2種類を作れます

内蔵チューナーでの録画は新型も旧型も両方作れます

外部入力録画は
BWT510では
高速ダビングでDVD用データの普通のDVDを作れる
AVCRECは作れない

新型からは外部入力録画も
実時間ダビングでDVD用データを入れた普通のDVDを作れる(ソニーと同じ)
高速ダビングでBD用データを入れたDVD(AVCREC)を作れる(ソニー未対応)
となります

書込番号:14196786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/02/24 19:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、

詳しい説明ありがとうございます。
DVDにダビングするなら現行機種、BDにダビングするなら新機種を選択した方が便利といったところでしょうか。
新機種は出たばかりはまだ値段が高いでしょうから、現行機種で考えてみます。
色々とありがとうございました。

書込番号:14198085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

BWT510を買おうと思っています。

2012/02/23 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:14件

これを使えば、ブラウン管テレビ(KV-25DA65)が見られるようになるのでしょうか?

書込番号:14193045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/23 13:36(1年以上前)

レコーダー内蔵のチューナーを使用して、地デジ放送等を見ると言うことならば可能ですよ。

書込番号:14193069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/02/23 13:45(1年以上前)

付属リモコンの設定をソニーにすれば、テレビ電源と音量調整も出来ます。
ただ接続にはD端子を使われた方が画像は綺麗だと思います。
付属はピンケーブルのみなので別途用意された方が良いでしょう。

書込番号:14193102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/23 13:48(1年以上前)

デジタル放送がちゃんと受信できるならって条件はあります

書込番号:14193104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/23 14:12(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

ケーブルで地デジを見る環境はできています。

あとはD端子というのを買えばより綺麗に見られるということですね。

ありがとうございました。

書込番号:14193162

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/23 16:36(1年以上前)

>あとはD端子というのを買えばより綺麗に見られるということですね。

一応念のために補足しておきますと、D端子(アナログ)出力は現在の機種では著作権保護での規制が掛かっているため、
市販のBDやデジタル番組を録画したBDはハイビジョンでの出力が出来なくなっています。
地デジ等の放送波やHDDに録画したものは出力されます。
最終的にはTVの買い換えも検討はされた方がいいとは思います。

書込番号:14193531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/23 16:53(1年以上前)

>あとはD端子というのを買えばより綺麗に見られるということですね。

KV-25DA65は、D1ですので、画質はS端子とあまり変わりません。

書込番号:14193581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/23 17:31(1年以上前)

テレビ、買ってもう8年以上たつのでそのうち買い替えようかと思います(*^_^*)

D端子とS端子であまり画質が変わらないのでしたらS端子のほうが安いのでS端子を買うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:14193692

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/23 21:02(1年以上前)

 同系統のAIWAの14型平面トリニトロン管テレビを普段使いで見ています。
2台のDIGAからD端子セレクタに接続して必要に応じて切り替えて見たり、
メインのプラズマテレビ(HDMI接続)で番組を見ているときに、BDフォーマ
ットなどのBDレコーダーの設定画面を出したりしてサブ画面として非常に
重宝しています。

 S端子接続よりもD1接続の方がS端子よりも細部がくっきりと映り、断然
綺麗と思います。S端子で映すと色が薄めになり、淡白なぼやっとした発色
になります。私のテレビでは歴然とした差が認められます。

 あと、私のテレビではS端子では画面に自動で上下圧縮(高密ワイド)がか
からず縦長な画面になり、テレビのメニューで手動で設定し直さなくては
なりません。また、テレビのスイッチを切るたびにこの縦長な画面に戻る
ため、使い勝手が悪いです。他方でD端子接続ですとメニューで[オート]が
選べるため、自動で上下圧縮がかかり、いちいち設定し直す必要がありま
せん。
 AIWAとSONYは違うかもしれませんが、良く似た機種(AIWAはSONYの子会
社)と言われていたので、テレビの設定メニューに[高密ワイド]の設定があ
ればS端子接続でメニューから[オート]を選べるかお確かめください。

 D端子ケーブルはリサイクルショップで安価(500〜800円程度)に買
える場合がありますので、是非D端子もお試しください。

※SONYのKV-25DA65ってD1端子が2系統あるモデルですよね。この21型
(ラックに収まるぎりぎりのサイズ)が欲しくて近隣の大きな街に行った
時などにリサイクルショップで探しています。いいなぁ。14型にはコン
パクトな良さもあるのですが、番組表などの文字が小さくて見づらいん
ですよね。近々DIGAが3台になるのでどのみちセレクタは必要になるの
ですが、リモコンで2つあるD1端子入力を切り替えられるのはさぞかし
便利と思います。

書込番号:14194427

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/02/24 00:21(1年以上前)

何でスレ主は情報を小出しにして、聞くんだろう?
(何か見たことある気がしたので過去の書き込みみたら…あぁーって感じ。)

最後に出した情報で、ちゃぶ台返しとかなったら、
今までのやり取りは何だったのって成りかねないよ。

書込番号:14195453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/02/24 00:22(1年以上前)

あとおまけ。

"取扱説明書ダウンロード | サポート・お問い合わせ | ソニー"
KV-25DA65:取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/40941280KV-25DA65.html

書込番号:14195457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/24 13:40(1年以上前)

T-KAWAさん、色々と教えてくださり、ありがとうございます。

説明書を読んでみると、D端子の方が高画質だとはっきり書いてありました。

ワイドのオートがきかなくなるのは、さすがにのっていなかったので

やはり同じように使っている方の話は大変参考になりました。

本当にありがとうございました。



yammoさん、ご指摘ありがとうございます。

本当に情けない質問のしかただったなあ・・と今、反省しております。

今後は質問する前に説明書(ネットで見れるんですね!)をじっくり読んでから質問します。

取扱説明書のおまけまで教えてくださって、ありがとうございました。

書込番号:14197020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/24 20:57(1年以上前)

買いたい☆さん

D1の画質はS端子とあまり変わりません。
と、書いたのは、

S端子をD1にかえても、少ししか改善しないから
買い替える程でも無いという意味です。
並べて見比べれば、差は出ます、
S端子は、25年も前の規格であり、今さら買うようなものではありません。

>S端子のほうが安いので
予想外の反応で、ビックリしました。

書込番号:14198448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/24 22:48(1年以上前)

バカボン2さん、せっかく親切に教えてくださったにもかかわらず、

勘違いで、失礼なことをしてしまいました。

今回はバカボン2さんに限らずほとんどすべての方にご迷惑をかけてしまい、

反省しております。

次回、もし口コミを利用させていただく時は、もっとよく考えて書きこみます。

でも、色々な詳しい知識を持った方々に返信をいただけたのはとてもうれしかったです。

どれを買おうかまったく見当がつかなかったのですが、

なんとか買いたいものにたどり着くことができました。

ありがとうございました。

書込番号:14199054

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/02/25 04:13(1年以上前)

少なくとも私は迷惑とは思って無いですよん。

ただ、以下の項目あたりは意識して欲しいなって思います。

"価格.com - [ご利用ガイド]掲示板ルール&マナー集"
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#9
>回答しやすいよう、質問内容は具体的かつ簡潔に!

ちゃぶ台返しは、質問者もそれまで付き合って回答してきた人も、
ある意味やり取りの大部分が無駄に成りかねないので、
ロスも疲れも大きいです。

「ケーブルで地デジ」という文言が気にならなくもないですが…

書込番号:14200026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/26 01:24(1年以上前)

yammoさん、掲示板ルール&マナー集読んでみました。

なるほど・・と、とても勉強になりました。

それから、「ケーブルで地デジを見る環境はできています。」は、ちょっとひっかかりますよね(^_^;)

「ケーブルテレビ(ジェイコム)なので、環境は整っています。」だと大丈夫でしょうか・・。

引っかかりどころ満載の文章で、ご心配をおかけしましたm(__)m

yammoさんには色々気づかせてくださって、とても感謝しております。

ありがとうございました。

書込番号:14204724

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/07 00:21(1年以上前)

105円の赤白コードとD端子ケーブル

2mで525円でした

 東京に行く機会があり、D端子ケーブルを安く手に入れることができました。
秋葉原のHARD OFFのジャンク品で105円(写真左)。同じく三鷹のHARD OFFで
525円(写真右)でした。ブラウン管テレビにつなぐ都合からD端子ケーブルが
必要なので予備で買うことにしました。105円の方は価格以外になぜ買った
のか自分でも理由がわかりません(笑)。ジャンク品なので映らなくても文句
を言えませんが、先ほど正常に映ることが確認できました。

 地元の家電量販店では2mのD端子ケーブルが3000円近くします。レガシー
(遺物)な機材はリサイクルショップで探すといいでしょう。それなりでは
ありますがお安く手に入れることができますよ。

※HARD OFFとは全国展開のリサイクルショップです。

書込番号:14251942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVカセットよりBDへコピー

2012/02/18 21:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:78件

SONYのムービーDCR-TRV17(2001年購入)で子供の成長記録をDVカセットに撮りためてきました。今後機器の故障などにより再生できなくなる前に別の媒体にて保存しておこうと思っています。そこでBDディスクに保存しようと考えていますが、ムービーにIEEE1394(i.link)とUSB端子がついています。いずれかの端子を使用してDMR-BWT510-Kに接続してできるだけ劣化なくBDに焼くことはできないでしょうか?ちなみに現在所有しているSHARPのBD-HDS43ではi.linkの端子はあるものの不可能でした。どなた様か同じようなことをされた方、もしくは解られるかた教えていただけますか?可能であれば購入をしようと思っています。

書込番号:14172141

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/18 21:57(1年以上前)

i.LINKって種類があります
DVビデオカメラの映像を取り込むのに必要はi.LINKは
i.LINK(DV入力)でHDS43のi.LINKは(TS)でDV入力には対応していません

BWT510のi.LINKは(TSとDV入力)ですが
DV入力があれば必ず取り込めるって物でもありません
パナが動作確認してるのは以下↓でTRV17は入っていないので
可能性はあるがやってみないと分からない機種って事になります
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

それとパナはDV入力や外部入力はDVD用データとして取り込むので
BD化するには実時間でBD用データに書き換えながらダビングする必要があり
HDD→BD化の段階でも画質が劣化します
パナの場合はDVD化した方が高画質です

HDS43の外部入力で取り込んでBD化されては?
i.LINK(DV入力)でもS端子+赤白端子でも
極端に画質差があるわけではありません
シャープなら外部入力もHDDにBD用で取り込むから
BDに高速(無劣化)ダビング出来ます

書込番号:14172401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2012/02/18 22:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返信ありがとうございます。

質問の内容に不足があり申し訳ありません。HDS-43にてすでに黄、赤、白線にてBDに一度焼いております。しかし50本くらいのDVカセットを20枚くらいのBD制作しましたが、作り(順序や組み合わせ)などがあまり良くなかったので作り直そうと思った次第です。

当機でDVDで作り直す場合、DVカセット1本(LPモード90分)では1枚のDVDで収まりますか?シャープの場合DVDでは1枚で収まらなかったのでBDでつくりました。後に定期的に複製をする場合DVDの方がパソコンで複製しやすそうなのでDVDの方が保存に適していると思っています。

書込番号:14172666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/18 23:19(1年以上前)

>当機でDVDで作り直す場合、DVカセット1本(LPモード90分)では1枚のDVDで収まりますか?

FR90分のモードで録画し
DVDに90分の高速ダビングできますが

i.LINK(DV入力)から取り込むとFRモードは使えません
XPモードで取り込んでDVDに対してFRで実時間ダビングするか・・・A
SPで取り込んでDVDに高速ダビングするかです・・・B
BだとDVDの容量が1/4余ります

S端子+赤白端子で取り込めばFR90分のモードが使えます・・・C

やり方はA〜Cの3通りで
個人的にはたぶんCが一番高画質で
AとBはどっちが良いか微妙って感じだと思います
DV入力では画面に撮影日時が入らないって事もあり
わたしならCでやります

DVDはVRモードとビデオモードで作れますが
DIGAのHDDに無劣化の高速ダビングで戻せるのはVRモードだけです

PCを使えばビデオモードの複製も作れます
バックアップ用途なら2枚は作ったほうが良いから
1枚ずつ作れば良いです

書込番号:14172861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2012/02/19 09:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返信ありがとうございます。

当機でVRモードでDVDを作っておけば、無劣化でHDDに戻せるということは、後に当機で複製を作るとき元のDVDの画質のまま複製がつくれるということでしょうか?

また、当機はムーブ機能がありますが、SHARP機で作ったBDの複製(元のBDは消去させず)も作れるのでしょうか、作れるとすればやはり元のBDより劣化してしまうのですか?
質問ばかりですみません。

書込番号:14174210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/19 11:09(1年以上前)

>当機でVRモードでDVDを作っておけば、無劣化でHDDに戻せるということは、後に当機で複製を作るとき元のDVDの画質のまま複製がつくれるということでしょうか?

作れます。PCでも可能です。

>また、当機はムーブ機能がありますが、SHARP機で作ったBDの複製(元のBDは消去させず)も作れるのでしょうか、作れるとすればやはり元のBDより劣化してしまうのですか?

シャープのBDからのダビングは可能ですが、XP等の録画は、実時間の可能性があります。
理由は、記録形式にあります。シャープの通常外部入力の記録形式はMPEG2-TSと言う、1世代前のBDの標準画質で用いられた形式記録です。パナ機には、コレを記録する仕様はないです(BD用の記録形式はAVCになっています)
AVC記録であれば、無劣化で可能です。

最初から、BD化が目的なら、むしろ、ソニーにした方が、後々の運用が楽になります。
理由は、ソニー機の通常外部入力やDV入力は、全てAVC形式に変換してしまうためです。
当然、ソニー機で作製したBDは、書き戻し可能機種で無劣化コピー可能です。

書込番号:14174553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/19 11:39(1年以上前)

>当機でVRモードでDVDを作っておけば、無劣化でHDDに戻せるということは、後に当機で複製を作るとき元のDVDの画質のまま複製がつくれるということでしょうか?

そういう事です

VRモードのDVD→BWT510のHDD→VRモードのDVD
VRモードのDVD→BWT510のHDD→ビデオモードのDVD

どっちも無劣化で可能です

ビデオモードのDVDや
パナ機で作った「DV映像のBD」からBWT510のHDDへは
必ず実時間ダビングになり画質劣化を伴います

パナ機で作ったBDでもデジタル放送やAVCHD(ハイビジョン)ビデオカメラの映像を
ハイビジョンのままBD化していれば高速(無劣化)ダビング可能です

>SHARP機で作ったBDの複製(元のBDは消去させず)も作れるのでしょうか、作れるとすればやはり元のBDより劣化してしまうのですか?

コピー制限があるBD(デジタル放送を録画したBD)の
BWT510のHDDへのダビングはムーブバックになりBDから消えます

だからBD-Rをクローズ(ファイナライズ)しているとBDから消せないから
ムーブバックも出来ません

コピー制限が無い場合(DVカメラの映像)のみ
BDからは消えずにムーブバック出来ます

無劣化の高速ダビングを使えるのか?
劣化有の実時間ダビングになるのか?は
ケースバイケースだから実際試さないと分かりません

個人的には
コピー制限の有無に関わらず高速(無劣化)ダビング出来ると思いますが
量販店の店頭などで事情を話し試させてもらった方が確実です

量販店の店員さんは操作方法をあまり知らないから
自分で取説ダウンロードしやり方を覚えておく必要があります

簡単に説明すると
ダビングの詳細ダビングからダビング元(BD)と
ダビング先(HDD)を指定し高速ダビングにした状態で
BDのタイトルを選択しダビングリストに載せれるかどうかです
載ったら決定を押し高速でダビングします

BDを入れただけでかんたんダビングと番組リストを選ぶ画面が出ますが
それは無視しメニューを開けば良いです

コピー制限有を試す場合はBDから消えるから
適当な番組をBD-REに焼いて持っていけば良いです
同じBDにDVの映像も入れて試せば良いです

規格の事は詳しくないから的確なレスは出来ませんが
パナ機でBDに焼いて作ったMPEG2-TS(XPやSP)は
パナ機ではHDDに無劣化ダビング出来ませんがソニー機には可能です

そのソニーからBDにまた高速(無劣化)ダビング出来ますが
このBDからだとパナ機にも高速ダビング可能に変化しています

つまり無劣化のままパナ機で扱えるデータに変わってるわけです
ソニーを通したデータも高速だけだからAVCに変わったわけではありません
パナで作ったMPEG2-TS(BD)内のXPやSPではなく
DR(MPEG2-TS)相当の扱いになるのでは?って思います

だから最初からシャープ機で作ったBD(MPEG2-TS)も
パナのBD(MPEG2-TS)相当では無く
パナ機に無劣化で戻せる可能性はあるのでは?と思っています
とにかく実機で試さないと分かりません

書込番号:14174680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/19 12:28(1年以上前)

>当機でVRモードでDVDを作っておけば、無劣化でHDDに戻せるということは、後に当機で複製を作るとき元のDVDの画質のまま複製がつくれるということでしょうか?

パナ機で無劣化でHDDに戻して 無劣化でDVDにダビング可能です
DVDにダビングの順番の入れ替えできますし
HDDで編集も可能です(編集後 無劣化でDVDにダビング可能)
ソニーは同じことが BDでのみ可能です


単純にDVDの複製であれば PCで可能です
データ用DVDならソニー機でも複製は出来ます(ビデオモード、VRモードどちらも可能)
ソニー機はDVDの無劣化複製機能が有りますがHDDで編集や順番の入れ替えは出来ません(CPRM対応DVDの複製は中味がアナログ番組でも出来ません 仕様です)

注意すべきは DVD-RW(VR)をDVD-Rに DVD-R(VR)をDVD-RWコピーすると再生できません(規格が違うので 同じ規格のメディアを使うこと)
PCやソニー機では再生できるので(特殊?)OKと思って
他社の機器で再生しようとすると 再生できないので注意の事
この機能(メディアの変更)が必要ならパナ機を選ぶことです

書込番号:14174874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/19 13:46(1年以上前)

まだ、詳細をつかんでいないのですが、パナの新型機は外部入力をAVC録画可能です。

DVを接続した時に、選択画面が出ると言う話を見かけました。
もう、実際に商品が入手可能なのに、まだ、取扱説明書がアップされていないので詳細を確認できないのですが。

書込番号:14175214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/02/19 21:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
VROさん
☆イモラさん
皆さんありがとうございます。

実家にて旧型のBR-580にてBDコピーのテストをすることができました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんにご指示いただいた方法で試しました。
HDDへの移動には実速になりましたが、書き込みは高速でできました。
たしかHDDに移動したリストのタイトルの横には HG と表記が増えていたように思います。(劣化の証?)
元のBDと複製したBDを見比べましたが、私には劣化はわかりませんでしたが劣化しているんでしょうね。
実家にてテストした後、なんばLABIにいってきましたが決めきれず購入にはいたりませんでした。
気持ちはBWT510-Kに傾いていましたが、値段が合いませんでした。

☆イモラさん
>まだ、詳細をつかんでいないのですが、パナの新型機は外部入力をAVC録画可能です。

ということは、DVカセットをS端子+赤白ケーブルなどで取り込むのも無劣化で行えるかも?
ということでしょうか?

書込番号:14177140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/19 21:12(1年以上前)

>ということは、DVカセットをS端子+赤白ケーブルなどで取り込むのも無劣化で行えるかも?
ということでしょうか?

違います。

外部入力でHDDに取り込んだ時にBDと同じAVC録画モードになりますが、その際劣化は生じます。

ただ、HDDに取り込んだ映像はBDに無劣化のまま高速ダビングが出来ます。

書込番号:14177167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/19 21:22(1年以上前)

>ということは、DVカセットをS端子+赤白ケーブルなどで取り込むのも無劣化で行えるかも?
>ということでしょうか?

いえ、新型にはS端子が付いていないので、黄色のコンポジット端子になってしまいますが、赤白と合わせて、BD用の形式で取り込みが可能だと言うことです。

この時点で、AVC形式になっているので無劣化と言うことではありません。
以前がMPEG2-PSと言うDVDの形式だったのがAVCと言うBD用の形式に変わったと言うことです。

つまり、HDDに取り込んだ後に、BDに高速ダビングが可能です。
ここが無劣化になります。

もし、i.LINKでパナ機にダビングが可能なら、これがAVC形式を選択できるようになったので、HDDからBDに高速ダビング可能です。
これが可能ならば、これが一番高画質になります。

これで作成できたBDはパナ機、ソニー機に高速ダビング(無劣化)で取り込み可能です。

書込番号:14177238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2012/02/19 22:43(1年以上前)

ご返信いただいたみなさま
ありがとうございます。

とても勉強になりました。
次の土日まで自分なりに、みなさまののご意見を参考に購入機種を決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14177795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング