DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:57件

いつもお世話になっています。
 今回、妻が実家で里帰り出産することになり、少なくとも3ヶ月ほどお世話になります。
最近になりDVDを見ることが多くなった妻の両親にプレゼントしようとたくらんでいます。
 
 また、私も最近になりやっとブラウン管から抜け出しデジタル生活を満喫してあります。
 あまりの楽しさに次々とデジタル家電を購入していてTVとビデオカメラだけですが^^;
 なので、私もこちらの機種がほしいと考えています。

 さてだいぶ前置きが長くなり申し訳ありません。
 
 皆 様にお聞きしたいのが、2つほどあります。
@両親(60代)におすすめの機種を教えて下さい。
 TVは、ビエラでもう6年〜7年位前に購入。(地デジ対応)
 DVDプレーヤーは、PS2を悪戦苦闘して使っています。
 TV見るのは、多分大好き。録画は、はまりそうな予感・・・。
 今までは、予約して見ることはありませんでした。
 
 私が考えているのは、DMR-BWT210で良いかなと考えていますが、
 やはり、少し無理しても DMR-BWT510の方が無難でしょうか?

A2台同じ日に買ったほうが安くなりますか?
  (交渉は、あまり上手ではありませんが、値引きは、運命と足で稼ぐと思っています。) DMR-BWT510とDMR-BWT210を二つ同時に買う場合。2万5千円と3万5千円で実質6万円が目標です。
DMR-BWT510を2台を同じ日、同じ所で買う。実質7万円が目標です。
 
また、あまり2台買うことに意味がないなら、私のところは少し我慢する予定です。

詳細:実家 TV:ビエラ(型番不明)
     DVD:PS2で視聴   
   私  TV:レグザ37Z2
  ビデオカメラ:TM−85s
DVDレコーダー:RD−XD72(ほぼフリーズ気味で使い物にならず)

 質問が少し抽象的になってますが、お叱りも含めながらお願いします。

書込番号:14090490

ナイスクチコミ!2


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/01/31 12:32(1年以上前)

>私が考えているのは、DMR-BWT210で良いかなと考えていますが、
 やはり、少し無理しても DMR-BWT510の方が無難でしょうか?

DMR-BWT210ってDIGA DMR-BRT210の事ですか?

書込番号:14090520

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 12:37(1年以上前)

1、シングルチューナー&シングル禄のBRT210ですよね?
BWTってのはWチューナー&W禄機の型番だから念のためです

ケーブルTV利用していませんか?
してる場合STB(専用チューナー)の型番は?

TVにHDMI入力ありますか?(またはTVの型番は?)

VHSからのダビングやDVテープのディスク化など
外部入力を使う用途はありますか?

ビデオカメラの映像を扱いますか?

↑の質問の答え次第でBRT210はやめたほうがって事にもなり得るから
BWT510が無難と言えば無難です

2は販売店しだいだから販売店で相談しないと意味ないです

同じ日に2台買えば安くなるケースもあるだろうし
ならないケースもあります

書込番号:14090539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/31 12:41(1年以上前)

いっぺんに2台買うからもっと安くしては、
やはり販売員との駆け引きしかないと思いますが〜

拙者なら最初から2台買うとは言わないで、
まず1台で値下げ交渉して価格を出してもらってから、

じゃあ2台いっぺんに買うといくらになるかって聞き方をするかな〜?

書込番号:14090555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/31 13:10(1年以上前)

お2人の方、早速のレスありがとうございます。
少し、調べてみたら恐らく実家のTVはこれだと思います。

TH-32LX60

D2XXXさん
>DMR-BWT210ってDIGA DMR-BRT210の事ですか?

そうです><
ごめんなさい。面倒臭さがって210だけ書き直ししてしまいました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>>ケーブルTV利用していませんか?
してる場合STB(専用チューナー)の型番は?

ケーブルTVで地上波デジタルの受信をしています。
ケーブルTVのSTBは、見たことが無いので分かりません。
調べたいのですが、実際に行って見てこないと分からない状態です。

>>TVにHDMI入力ありますか?

地デジTVには、付いているものとばかり考えていました><


>>VHSからのダビングやDVテープのディスク化など
外部入力を使う用途はありますか?
 
 これは、使いません。
>>ビデオカメラの映像を扱いますか?
TM−85Sの動画には、使いたいかなと思います。

>>2は販売店しだいだから販売店で相談しないと意味ないです
おっしゃる通りです。

質問については、皆さんの主観、経験、なんでも結構です。自分の考えもしない買い方があるのかとヒントを頂けたら幸いです。

書込番号:14090670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/31 13:24(1年以上前)

ヨッシー441さん
ありがとうございます。
勉強になります。ヨッシーさんの一言で思い出したのですが、もう10年ほど前にケーズ電気にインターシップでお世話になった時、TVコーナーに1週間ほど担当になりました。

 そのとき、話ですが、
登場人物 店員:学生の私 店員2:30代位の方で教育係り お客様
      お客様「このテレビっていくら位になるの?」
        私「少々お待ち下さい」って店員2へダッシュ
      店員2「3万〜5万円なら安くしていいよ」(正確な額は、覚えてません。)
        私「お待たせしました。5万円引きにできます」
      お客様「えぇ〜じゃこれも買っていくから安くなるの?」
        私「少々お持ち下さい」また、ダッシュ!
      店員2「えっ2つか〜じゃあと1万〜3万なら下げていいよ」
        私「お待たせしました。あと3万円値引きできます」
みたいな感じで売れることが楽しく、言われるままに最大限値引きしていたのをふと思い出しました。

だいぶ、話がずれてしまい申し訳ありません。ヨッシー441さんの「それなら、2台買う作戦」やってみたいと思います。

書込番号:14090716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 13:27(1年以上前)

2台の差で問題になりそうなのは

TM85の映像を
BRT210はSDカードスロットからSDカード経由しか取り込めない
BWT510はSDカードスロットからと本体メモリーからUSBで直接取込み可能

ケーブルTVでSTBがある場合
BRT210ではBS/CSは録画出来ない
BWT510はi.LINK経由で無劣化録画出来る可能性がある
または外部入力端子から画質を落としてなら録画出来る

って違いになります

STBの型番が分かればもっと情報の精度は上がりますが
BWT510にしてた方が無難な事には変わりません

更に迷わすことになるかもしれませんが
追加の情報として

BZT710だと音楽CDをHDDに録音できるから
デジカメや携帯で撮った写真のスライドショー時にその音楽をBGMに出来る
BRT210もBWT510も写真のスライドショー機能はありますが無音です

これはHDDに写真を保存し日付別に自動で並べ替え
簡単にTV画面で見る事が出来るから便利です

BZT710はその機能を利用して
デジカメ写真とTM85の動画を組み合せた
動くアルバムメーカーというオリジナル動画を作る機能がある
(PCだともっと凝ったの作れますがお手軽にレコーダーで作る機能です)

書込番号:14090722

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 13:46(1年以上前)

DIGAをネットに繋ぐ事が出来るなら
PCからDIMORAってサイトで
キーワード自動録画を設定出来るし遠隔操作出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

ネットに繋がったPCがあればどこからでも操作可能だから
ご両親宅のDIGAにキーワード設定したり
予約してあげたりHDD残量確認して不要番組消去も出来ます
逆にご両親宅から自宅のDIGAもある程度の操作可能です
予約や残量確認・タイトル消去程度なら携帯からも可能です

前レスのDIGA内のJPEGもネット経由でやり取りも出来ます
一旦設定すればあとは自動で受信します

書込番号:14090765

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/31 14:16(1年以上前)

>DMR-BWT510とDMR-BWT210を二つ同時に買う場合。2万5千円と3万5千円で実質6万円が目標です。

2台購入するのであれば、同じ機種の方が後から何かと便利です。

奥様が実家から戻られても機種が同じなら使い方も同じですし、ご実家で使い方が判らない場合でも、ご自宅と機種が同じであれば、電話口で同じ操作をさせる事で説明もし易いです。

書込番号:14090849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/31 14:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

たびたびありがとうございます。
STBによっても多少変わって来るのですね。
自宅も含め実家もネットを繋ぐ予定がないのが、パナの一番の難点と考えています。
でも、お任せ録画でなければさほど、問題ないのかな?とも思っています。
連ドラやスポーツ位の録画だったら・・・。

jimmy88さん

>>奥様が実家から戻られても機種が同じなら使い方も同じですし、ご実家で使い方が判らない場合でも、ご自宅と機種が同じであれば、電話口で同じ操作をさせる事で説明もし易いです。

これは、確かにとても楽ですね。なかなか、家電の操作を口頭で伝えるのは、高等技術ですもんね。目からうろこです。

昔、私と妻が同じ携帯電話の頃、妻の携帯電話の画面を踏ん付けてしまい液晶が割れた時に
同じ操作でデータだけ救出できたことを思い出しました。

書込番号:14090868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/31 15:17(1年以上前)

私の場合、時期はずれましたが2台買って1台を実家の両親にプレゼントしました。
実家からはパソコンの使い方など電話でしょっちゅう質問を受けるのですが、当方WinVista、実家Win7で、いつも四苦八苦してたので、同じ機種なら説明(理解)し易いと思いまして。
ところが、実家からは本機は「解り易く使い勝手が良い」とのことで質問はまだ来ません。(笑)

シングルチューナ、ダブルチューナに関しましては、ダブルチューナにして正解でした。私はあまりテレビを見ないので、録りたい番組が重なるなんて稀だろうと思ってましたが、実際には、全く重なることは稀なものの、一部が重なること(特に後番組が番組表上、少し早く始まる)は多く、その度に微修正するとなると、かなり面倒だったなと思います。ましてや実家の両親いそれを強いるなんて・・・。とういことでダブルチューナで正解でした。

書込番号:14090993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/31 15:38(1年以上前)

ヤーノシュさん
貴重な体験談をお聞かせ頂きありがとうございます。

シングルチューナーだと2つの番組が重なる時に大変なんですね。
撮れない度に問い合わせの電話が来ると想像に難しくありませんね><;

ヤマダ電機WEBの43,000円P12%も気になってきちゃいました^^
問題は、調子の悪いRD-XD72を下取りしてくれるのか?が問題ですが・・・。
引き取ってくれると3000P なので気持ちが傾いていくのですがね。
今、問い合わせて見たところです。

ここのチャットセンターは、2台買うから現金値引きして〜なんて通用しないのでしょうかね?

書込番号:14091047

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/31 18:35(1年以上前)

私なら、レコーダーを追加購入するのではなく、(レコーダー機能の付いた)TVに買い換えます。

ご両親次第ですが、TVとレコーダー別々よりも、1つにまとまっていた方が、操作が簡単です。(リモコンも1つで済みます。)

私が実家のTVを地デジ化するにあたって考慮したのは、できるだけ操作が簡単で手間が無く、配線が少なくて済むこと。(母いわく、TVの裏がごちゃごちゃしているのが、とても嫌だったそうです。)

地デジ化前:TV(Panasonic ブラウン管)+HDDレコーダー(Sony Clip-On)
地デジ化後:TV(Panasonic TH-L32R2)

機能として重視したのは、
1.自動消去機能があること
2.お好み録画機能があること
です。

録画予約・録画番組消去すら基本しない(録画番組を見るだけ)ので、録画予約修正は帰省した時、私が行っています。

TV自体も、6年〜7年使用しているとの事なので、この際TVも含めて考慮した方が、満足度が高まるかもしれません。

ご両親がどの程度、新しい事に挑戦される事を苦にされない方かによりますが、参考までに。

書込番号:14091570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/01/31 20:57(1年以上前)

優しい方ですね。

確かに予算が許されるならHDD内蔵型テレビは楽かもしれませんね。
いまつかってるテレビに愛着があるとかなら別ですが…

レコーダーは、一万円の価格差なら同じにした方が教えるだけじゃなく、旦那さんとしての株があがるような気がします!

後は交渉がんばってください!

書込番号:14092157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/02/02 14:20(1年以上前)

お二人の方、ありがとうございます。レスが遅くなり申し訳ありません><

RMT-V300さん

>>私なら、レコーダーを追加購入するのではなく、(レコーダー機能の付いた)TVに買い換えます。

なるほど!そんなこと考えもつきませんでした^^;簡単さを求めるとそれがベストだと私も思います。
ただ、今回は予算の都合つかないので残念です><

雨時々コーヒーさん 
>>優しい方ですね。
いやいやとんでもありません。
結婚して独立したのにも関わらず、毎月の様にお邪魔して、4歳になる息子の面倒も見てもらい、
里帰りと迷惑かけ放題、甘え放題なので少しでも返せたらといろいろ考えている次第です。

昨日、近所のヤマダ電機に偵察に行ってまいりました。
47800円の表示に斜線してあり、係員にお尋ね下さい。とありました。

早速、店員を呼んで聞いてみると・・・
4万5千円のポイント5%(2250P)3年無料保証
ってことなので、すぐに退散しました。(笑)

とりあえず、1店舗しか回れなかったので交渉まで行ってないのですが。
一人でゆっくりできる日ができたら、近所のノジマ、コジマ、ケーズ、ヤマダと回ってみます。
そして、いざ都心へ・・・。
私は、東京ですが、多摩なので都心遠征も視野に入れてみたいなと思っています。
(もともと田舎者なので、都心に行くには気合いを入れなければならないのです)

結構、茨城だと良い買い物ができてる印象があるんですが、気のせいでしょうか??

書込番号:14098915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/02/10 12:32(1年以上前)

買っちゃいました。

皆さんのアドバイスに背中を押して頂いたので購入できました。
ありがとうございます。

以下報告です。

 昨日、ヤマダ電機とノジマに行きこちらの商品を見てきました。
2台で7万円!が目標と心に決め、いざ出陣!さほど、気合を入れて行ったわけではありません。

 ノジマさんは、2011年春モデルのDIGA DMR-BWT500(39800円 展示品)とDIGA DMR-BZT600(43800円 在庫限り)が置いてありどちらもこれ以上価格は、下がらないとのこと。
本命のDIGA DMR-BWT510は、46800円→43800円P無
 
 あえなく撃沈しましたので、特にWEBでの価格等は、出さないでそのままヤマダさんに行きました。

 ヤマダ電機にて
店頭表示:46,800円 さらに〜となっていました。価格を店員さんに尋ねると
1回目:43800円+P5% 3年無料保証
さらにヤマダ電機のWEBほど安くなりませんよね?と尋ねると少し奥に入り
2回目:43,000円+12% 3年無料保証
3万5千円位が希望だと話するとその価格は、無理だと思いますとのこと。
上記の価格が出るなら、『2台買おうと思っていたのになぁ』と伝えると・・・・

10分位奥に入り、
3回目:43,000円+18%(7740P)実質35,260円(1台当り)
3万5千円じゃないからヤダとごねていましたが、
クレジット払いなので、マイナス2%を省いてほしい旨を伝えると
『分かりました』とのことで購入して来ました。

対応して頂いた店員さん、大変無理なお願いなのに聞いて頂きありがとうございました。
また、30分程度で買い物が出来たのでそこも良かったです。

以上、報告でした。

書込番号:14133427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:8件

初心者で基本的な認識不足を承知で質問させて頂きますが宜しくお願いします。

現在パナソニック製ビデオカメラのNV-GS250を所有しています。
DV端子とUSB端子接続でパソコンに取り込んでDVD化はできたのですが、びっくりする程時間がかかるので、今回同社製のパナソニックのブルーレイレコーダーの購入を検討しています。

本日、パナソニックのサポートセンターに、パソコンでの取り込みと画質の違いがどれくらいあるかを問い合わせてみたのですが、NV-GS250は今ある当社製ブルーレイレコーダーはではハイビジョン化はできない(標準画質になる)、USB取り込みはできないと教えて頂きました。
ちなみに説明では、標準画質はアナログでダビングしたものとそんなに変わらない画質ということでした。

それからパナソニックさんの方では他社メーカーならUSB接続から高画質でのブルーレイ化(ハイビジョンとは言ってませんでしたが)ができる物もあると教えていただきましたが、やはりパナソニックさんのレコーダーでブルーレイかすると、画質はかなり落ちるのでしょうか?
そのハイビジョン化できる他社製ブルーレイレコーダーとは?
そもそもパナソニックさんでもサポート外なら高画質でのブルーレイ化ができる?

基本的な認識が間違っていたらすみませんが、DVをそなるべくそのままの画質でブルーレイ化できればと思っているのでお勧めの機種を他に教えて頂ければ幸いです。
ちなみにパナソニックさんではなるべく安価にブルーレイ化するならBWT510あたりが良いと勧められました。

お恥ずかしい文章ですみませんが宜しくお願いします。




書込番号:14086819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/30 15:44(1年以上前)

基本的に…
i-link(DV)端子を持っているのはパナ・ソニー・東芝ですが
(注意:シャープはHDVなら対応)

東芝の場合は現行機種ではi-link端子を持っていないので消え
ソニーの場合は上位機種にしかないのでこれも消え
残るはパナしかないのですが

仮にi-link端子経由で取り込んでも
「もともとの」テープよりは若干画質は落ちます

とくればS端子経由で取り込んでもいいのでは?ってことになり
何もi-link端子を使わずともって話になるから
メーカーの選択肢は増えます

とはいえパナかソニーしか自社でカメラを作っていないから
やっぱりこの2社で選んだほうが無難です

で本題はここから

パナはDVをDVD用のデータとして取り込むため
DVDには高速ダビング出来ますがBDには実時間ダビング
要するにBD化する上ではダビング時にも画質はいささか落ちます

一方ソニーはすべての映像をBD用のデータとして取り込みます
なのでHDDに取り込んだらBDに高速ダビング出来るから
BD化するならこっちの方が有利です

例えばBDZ-AT750Wあたり
http://kakaku.com/item/K0000271874/

書込番号:14086910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/30 15:52(1年以上前)

>DVDには高速ダビング出来ますがBDには実時間ダビング
>要するにBD化する上ではダビング時にも画質はいささか落ちます

つまり、パナでもここを省略してやれば、ダビング時の変換作業が1回減るので画質の劣化を最小限にとどめます。
一度、内蔵HDDに取り込むからBDへの書き出し時に再度変換が生じるのです。

内蔵HDDに取り込まず、直接BDに書き出せば変換作業が1回で済むので画質はほとんど劣化しません。

ちなみに、ソニーはBD用の記録形式で録画はしますが、ハイビジョンになるわけではありません。
ただ、圧縮効率がいいので、ファイルサイズを小さくした場合は、ソニーの方が画質がいいです。

書込番号:14086923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 16:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん。

ブルーレイレコーダーは自社でビデオカメラを作っている部分でやはり強みがあるのですね。
機械音痴な私にとってはこれはまさに目から鱗です。
納得したところで選択肢がソニーかパナソニックという二択になってとて助かりました。
それにしてもブルーレイレコーダーと一口に言っても、各社仕様が結構違うのですね。。

BDZ-AT750Wの「HDDに取り込んだらBDに高速ダビング出来る」
せっかちな私にとってとても役立つ情報ありがとうございます。
こちらも値段も安く、おまけに起動が早い、スマートフォンからの録画予約ができる等、私にとってとても見魅力的ですね。

店頭ではなく、こちらで私にも分かりやすい言葉で教えて頂き本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:14087039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 16:50(1年以上前)

★イモラさん。

映像の変換回数は少ない程画質が良い。
これもここで質問させて頂かなければ気にもしない事ですね。

「圧縮効率がよくファイルサイズを小さくした場合は、ソニーの方が画質がいい」
DMR-BWT510の口コミで質問させて頂きましたが、今はソニーの方に気が傾いてます。

昔からの家族の思い出を少しでも綺麗に残せそうで嬉しいです。

ありがとうございました。



書込番号:14087083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 16:55(1年以上前)

初めての書き込みでしたが、とても親切に分かりやすく説明して頂き本当にありがとうございました。

書込番号:14087101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/30 16:59(1年以上前)

>DMR-BWT510の口コミで質問させて頂きましたが、今はソニーの方に気が傾いてます。

DV&HDV機と、パナ&SONYのBDレコーダーを所有しているものですが
私もSONYのほうがいいと思いますよ。

ただ、SONYのiLink付きのレコーダーはDMR-BWT510の倍以上はします…

書込番号:14087120

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/30 17:35(1年以上前)

DVテープの映像をBD化したいって希望があるんですか?

実際問題としてDVD化してもBD化しても
画質差は大してありません

DVD化する場合はパナが都合が良く
BD化する場合はソニーが都合良いってだけで

ソニーでBD化すればパナでDVD化するより
目で判断できるレベルで画質が良いって事もありません

DVテープのディスク化専用でBDレコーダーを使うのなら
DVテープをDVD化したいならパナ
DVテープをBD化したいならソニー買えば済みますが

実際はBDレコーダーの使用頻度はTV録画がほとんどだし
これからビデオカメラで撮影するならDVテープでは無く
ハイビジョンビデオカメラになると思います

他の事も検討し決めたほうが良いのではないかと思います

その結果パナになればDVテープはDVD化すれば良いし
ソニーになればBD化すれば良いです

パナだとDV端子で取り込んでVRモードのDVD化
ソニーだと最上位機種を買わな限りはS端子と赤白端子で取り込んでBD化
たぶん画質差はほとんどないと思います
少なくともDV端子やS端子や
DVテープのDVD化やBD化目的でBDレコーダーを選ぶほどの画質差は無いと思います

スマホや携帯からの予約はパナも出来ます

ソニーの起動が早いってCMしてる0.5秒瞬間起動は
電源OFF状態でもAT750Wで15Wも消費してるからです

BWT510のクイック起動入で電源OFF時は2.6W
それでも番組表は1秒前後で開きます

パナの電源ON時が22Wで
それに近い15Wも消費してるから瞬間起動出来ます

ソニーで全然良いとは思うんですが
DVテープのBD化と瞬間起動やスマホからの予約だけでは
決めないほうが良いと思います

ケーブルTV使ってますか?
使ってる場合STB(専用チューナ)の型番は何ですか?

STB使っていないならソニーでも大きな問題は無いから
ソニーで良いとは思います
瞬間起動使わなくても十分早いようだから
15Wも消費させて0.5秒で起動させる必要も無いと思います

書込番号:14087242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 18:58(1年以上前)

キンメダルマンさん。

i-link付きのレコーダーだとすると、万年睡眠不足王子さんもおっしゃる通り上位機種になり予算オーバーで痛いところです。
それでもテレビ録画機能はさて置き、沢山撮りためたビデオカメラの映像をブルーレイディスク化という目的には合っているような気がします。
売れ筋の機種でみたらBDZ-AX1000あたりが妥当というところかなと思っています。

実際にレコーダーをご使用にての貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14087535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 19:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん。

とても詳細に分かりやすく返答して頂きありがとうございます。

最初に書きそびれてしまいましたが、去年に買ったCANONのHFM41を持っていますが、こちらはどのレコーダーでブルーレイディスク化してもそれ程変わらないのではと思って最初に書きませんでした。
勿論CANONの方もディスク化したいので、DVDではなくブルーレイで残したいと思ってます。

パソコンをブルーレイドライブ付きのパソコンに変えたのもありますが、とにかくパソコンの処理が遅いのと、ブルーレイディスクの作成が素人には少し敷居が高いような気がしたのもありブルーレイレコーダー購入を考えている理由です。

ただ現状では値は張ってもソニーかなと思っていましたが、ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃる通り、他の機能にも目を向けて考えた方が後々後悔はしないですよね。

スマホ予約、起動の早さなども他メーカー、機種も視野に入れて考えます。
あやうく即決してしまいそうでしたが、もう一度ゆっくり考えて決めたいと思います。
貴重なご意見本当にありがとうございました。

私が疎いだけかもしれませんが、皆さん流石というか、聞けば聞く程複雑なのですね。
これで心配なく機種の検討ができそうです

ここは DIGA DMR-BWT510 の掲示板なのでこれで最後にしますが、皆様親切に色々とアドバイスをくださり本当にありがとうございました!

書込番号:14087660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/30 19:42(1年以上前)

>去年に買ったCANONのHFM41を持っていますが、こちらはどのレコーダーでブルーレイディスク化してもそれ程変わらないのではと思って最初に書きませんでした。

単純なディスク化であれば
どこのBDレコーダーも同じです

でもHF M41の撮影日時情報を
HDDやBD化してから画面に自由に出したいなら
パナしか出来ません

書込番号:14087712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/30 19:52(1年以上前)

ちなみに現行ビデオカメラ(AVCHD)の
ソニー・パナ・ビクターの撮影日時情報は
ソニーBDレコーダーで思い出ディスクダビングのBDを作り
それを再生するときに画面に出せます

パナは全社出せるから
キヤノンだけはパナしか出せません

どちらも画面に出すのも消すのも出来て
リアルタイムで時刻も分かります

パナとソニー以外のBDレコーダーは
そういう機能そのものがありません

書込番号:14087760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/30 21:48(1年以上前)

>それでもテレビ録画機能はさて置き、沢山撮りためたビデオカメラの映像をブルーレイディスク化という目的には合っているような気がします。


たくさんあるのであれば、SONYの選択でいいと思いますよ。
私も、今撮りためたDVテープを手当たり次第HDDに入れ込んでいるところです。
私の場合、ラベルに何も書いてないテープがたくさんあるので、撮影日順に表示され
日付別にプレーリストが出るSONY機は重宝しています。

またSONYは、本体にワンタッチボタンが付いているので、USBでつなげてボタンを
押すだけで取り込む事が可能です。


>売れ筋の機種でみたらBDZ-AX1000あたりが妥当というところかなと思っています。

チューナー数に問題なければ、いいと思いますよ。
それにしても、SONYは最後のほうまで家庭用テープ機を販売していたので、低価格のものにも
iLinkを付けてもらいたいものですね…

書込番号:14088337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/01/31 00:45(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
あれから家族で話し合った結果ですがキンメダルマンさんと同じように、ラベルも何もないテープが大きなお菓子箱二箱以上あるので(分かりにくくてすみません)、ブルーレイ化したいという事もあり、アドバイス通りソニーのi-link対応の上位機種にしようという事になりました。

最初は画質だけに拘って質問させて頂きましたが、日付を入れる事ができるという、念頭になかったとても便利な機能があるという事が決め手になり決定です。

>撮影日順に表示され日付別にプレーリストが出るSONY機は重宝しています。
これは本当に素晴らしい機能ですね!

画質うんぬん素人なばかりに変に拘ってしまいましたが、ユニマトリックス01の第三付属物さんのご指摘の、ブルーレイ画質、DVD画質ともに素人が気にする程違いはないのならとの事も決め手の一つでしたが。
他の掲示板でのアドバイスでもありましたが、パナソニックもソニーも良いところがあるなかで、結局基本通り自分達が何を一番にするかという事で決めましたが、結構悩みました。

あとは相性の問題だけが心配なので、できれば家電量販店で実際に確認したいところですが。
CANONのビデオカメラについてはでも撮り貯めずに、なるべく専用ソフトを使って管理、保存していうと思ってます。

それにしても確かににソニー製i-link対応機種の値段は高いですね。。

ここでご返答してくださった方々にまとめてではありますが、本当にありがとうございました!!

書込番号:14089275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDの電源が勝手に・・・・

2012/01/29 11:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:29件

USB-HDの電源が勝手に入ったのですがそんな事ありますか?
録画予約はしていません。本体も電源はオフのままでした。そのまま様子を見ていたのですが、10分してもそのままなので本体の電源をオンにして、そしてオフにしたら、正常に電源が本体・USB-HDともに切れました。
同じようなことがある方はいませんか?
USB-HDは、バッファローですが、推奨品ではありません。以前トルネで使っていたものを使っています。

書込番号:14081922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/29 11:41(1年以上前)

番組表受信や予約の確認
DIMORAとの通信とか
ユーザーが電源入れなくとも裏で電源入ることありますよ

書込番号:14081939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/29 11:47(1年以上前)

BWT510な電源オフ状態で本体表示部の時計表示の直ぐ左側に『D』マークが出ているとき(クイックスタートがオンの時)はUSB-HDDの電源はオン状態になります。

つまり、電源オフ後の録画モード変換処理などをしているときです。

書込番号:14081969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/01/29 11:52(1年以上前)

なるほど、そういった時に電源が入っているんですか、このまま様子見てみます。

書込番号:14081993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーカー保証、5年延長保証について

2012/01/28 10:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 FINE Gさん
クチコミ投稿数:58件

内臓のハードディスクが故障した様なのですが、メーカー保証で無料修理できるんでしょうか?
HDDは消耗品扱いとしてみなされ、保証期間内でも有償となるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14077399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/28 10:13(1年以上前)

今は、保証対象内です。

書込番号:14077409

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/28 10:27(1年以上前)

BWT510なら発売開始してまだ半年ほどしかたっていないので、早いところ修理依頼した方がいいです。
ただし内蔵HDDの録画データはあきらめるしかないです。

書込番号:14077447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/28 11:15(1年以上前)

最初に出てくる画面(写真はBW690)

詳細診断の結果(写真はBZT800 資料提供:★イモラさん)

その前にとりあえず診断コードをかけて
その画像をデジカメなりケイタイのカメラで撮影したほうがいいです

やり方は「スタート」→「診断コード」
最初の画面で黄ボタンを長押しすれば
詳細診断が始まります

書込番号:14077595

ナイスクチコミ!0


スレ主 FINE Gさん
クチコミ投稿数:58件

2012/01/28 13:07(1年以上前)

HDDの故障は保証の対象となり、無料修理をして頂けると理解していいんですね。

今は、という事はいつ頃からは対象外になるんですか?

書込番号:14077969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/28 13:44(1年以上前)

>今は、という事はいつ頃からは対象外になるんですか?

メーカー保証は1年なので、購入後1年たてばメーカー保証は効かなくなります。まだこの商品は発売して1年経過していないので今なら確実に無料修理です。(わざと壊したりしたのでない限り)
2年目以降は量販店等での長期保証に加入の場合のみ保証が効きます。

>HDDは消耗品扱いとしてみなされ、保証期間内でも有償となるのでしょうか?

消耗品云々は関係なく、購入後1年以内ならメーカー保証で無料修理されます。
長期保証の場合保証会社によってはHDDが保証外になる場合もあるらしいですが、大体は保証が効くはずです。

書込番号:14078079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/28 14:06(1年以上前)

>今は、という事はいつ頃からは対象外になるんですか?

スレ主さんの質問は、メーカー保証(1年保証)の対象として扱ってくれるのかどうか?ですので、扱ってくれると言うことです。
当然、永久保証ではないので、通常の保証期間内での話です。

最近は、店舗等で付けられる延長保証がありますが、こちらもメーカーの保証内容に準じている事が多いので、大抵は、保証されます。(確認は必要)

書込番号:14078151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FINE Gさん
クチコミ投稿数:58件

2012/01/28 14:15(1年以上前)

皆さん、有り難う御座いました。

早速、メーカーに問い合わせしてみます。

書込番号:14078184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FINE Gさん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/08 12:00(1年以上前)

無事に解決できました。

有り難う御座いました。

書込番号:14124050

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/02/22 16:39(1年以上前)

>無事に解決できました。

興味あるので、原因とかやりとりの詳細を書いて欲しいです。
出来る範囲で構いませんので。

書込番号:14189230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2012/01/26 02:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 wk_mkm2821さん
クチコミ投稿数:3件

口コミやレビューや、他サイトを色々みましてこちらのレコーダーにしようかと思っています。

調べた中で下記のような仕様・出来るものと認識しているのですが、本当にできるのか実際お使いの方でよければ教えてください。

---------------------------------------------------------------------
・地デジ2局、地デジとスカパーのように2つの番組を同時録画できる
・録画中でも録画した番組や他のチャンネルを視聴できる
・(詳しいやり方はまだ勉強中ですが)VHSからダビングできる
・PCで焼いたDVD-RやRWを見ることができる(相性はあると思いますが)
・外付けHDDをつけ容量を増やすことができる
・外付けHDDからDVD-RやBDに焼くことができる
・起動や動作がそれなりに早い
 (現在のデッキが起動、トレイを開ける共に数十秒〜1分、ひどい時はフリーズといった、のろまの亀さんなのでそれより早ければ私にとっては十分”早い”です^^;)
・東芝TVを使用していますが、レグザリンクのメリットよりもパナやSONY等の安定性や機能性の方がメリットになる

(レコーダー自体のことではないですが・・・)
・3色ケーブルよりHDMIで繋いだ方が画質が綺麗

---------------------------------------------------------------------


上記の中でこれは出来ないとか、これは違うとかありますでしょうか?

また上記が希望条件でもある訳ですが、それならこっちのほうがよいという商品がもしあればぜひ教えてください。

長々と失礼しました。
お時間があれば返信いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14069167

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 02:53(1年以上前)

ケーブルTV使ってますか?使ってる場合STB(専用チューナー)の型番は?

>・地デジ2局、地デジとスカパーのように2つの番組を同時録画できる

可能です

専用チューナーを使うスカパー!HDだと
内蔵チューナー使って2番組と
スカパー!HD録画で計3番組同時録画も可能です

>・録画中でも録画した番組や他のチャンネルを視聴できる

2番組録画中は2つしかないチューナーを2つとも使ってるから
TVのチューナーを使わないと録画中以外の番組は見れません
1番組録画中はBWT510のチューナー使っても他の番組を見れます
でも一般的にはそれでもTVのチューナー使って見ます

>・(詳しいやり方はまだ勉強中ですが)VHSからダビングできる

出来ます

>・PCで焼いたDVD-RやRWを見ることができる(相性はあると思いますが)

相性って言うかBWT510が再生出来る仕様通り焼けば見れます

>・外付けHDDをつけ容量を増やすことができる

出来ますが
外付HDDは録画したレコーダーでしか再生出来ません
買い替えたり基板交換が必要な修理をすれば
内蔵HDDともども内容は再生出来ません

>・外付けHDDからDVD-RやBDに焼くことができる

可能です

>・起動や動作がそれなりに早い

まあまあです

>・東芝TVを使用していますが、レグザリンクのメリットよりもパナやSONY等の安定性や機能性の方がメリットになる

わたしはそう思います

>(レコーダー自体のことではないですが・・・)
・3色ケーブルよりHDMIで繋いだ方が画質が綺麗

圧倒的に綺麗です
3色ケーブルだとDVDV並みっていうかVHSに近い画質です

書込番号:14069197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/26 09:42(1年以上前)

VHSからのHDDに取込後、編集してディスク化を考えるならBDにしたいならソニー機
(取込状態の画質で無劣化で高速ダビング可)でDVDならパナの方がいいと思いますよ。
(ソニー機はBDへは高速ダビング可能だけどDVDは実時間でパナだと反対になります。)

書込番号:14069659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/26 10:50(1年以上前)

モノのついでの話ですが

>買い替えたり基板交換が必要な修理をすれば
内蔵HDDともども内容は再生出来ません

後者の「基板交換」に関しては
「電源基板」の交換ならアウトですが

「メイン基板」の交換の場合は
少なくとも内蔵HDDの録画内容は無事です

書込番号:14069793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/01/26 10:53(1年以上前)

>・PCで焼いたDVD-RやRWを見ることができる(相性はあると思いますが)

これはほとんど再生出来ないですと考えた方がいいかもしれませんよ(^^;;

もちろん再生は出来ますけど、これはレコーダーなのでメディアプレーヤーとは違いますからコーデックの種類がしれてます。

当たり前ですけどコーデックが対応しているデータのみ再生可能です。

今の段階ではマルチドライブ内臓のメディアプレーヤーといえばPS3くらい?

書込番号:14069800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wk_mkm2821さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/26 21:03(1年以上前)

こんな返信いただけるとは・・!
時間を割いていただいてありがとうございます。


>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
細かく回答ありがとうございます。
ケーブルテレビは使用していません。
3色ケーブルとHDMIではそんな違いがあったんですね・・!知りませんでした。



>>配線クネクネさん
なるほど・・BDならソニー、DVDならパナといった感じでしょうか?
今現在我が家ではBDは使ったこともないのですが・・これからを考えると悩みますね・・
ちょっともう一度ソニーも視野にいれて考えてみます。




>>万年睡眠不足王子さん
基板の故障と一口にいっても色々あるのですね。
今のままだったら故障したらすぐデータもだめだと決めつけてしまってました^^;
もしもの時の為に覚えておきます。ありがとうございます。


>>D2XXXさん
そうなんですか・・
今我が家にあるデッキで、私の部屋にあるものでは見れなくて他の部屋のものでは見れたりするので、相性があるだけで見れるのかなあと思ってたのですが・・;
見れたらラッキーくらいに思ってた方がよさそうですね・・。


---------------------------------------------
ちなみに、ソニーのもので同じくらい物となるとBDZ-AT750Wくらいでしょうか?

うーん・・パナでほぼ決定がちょっとぐらついてきました^^;

書込番号:14071587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 22:06(1年以上前)

>ちなみに、ソニーのもので同じくらい物となるとBDZ-AT750Wくらいでしょうか?

そうです
BWT510で出来てAT750Wで出来ないのは
・外付けHDD
・スカパー!HDやDLNA
・DVDに高速ダビング
・実時間ダビング中の録画や再生
・HDD内だけでコピーと録画モード変換

逆にAT750Wで出来てBWT510に出来ないのは
・本体だけでのキーワード自動録画(パナはネット繋いでPC利用)
・VHSから入力映像のBDへの高速ダビング
・プレイリスト作成とプレイリストのダビング

念のためですがTV番組はパナもBDに高速ダビング出来ます

書込番号:14071941

ナイスクチコミ!3


スレ主 wk_mkm2821さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/27 04:36(1年以上前)

>>ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます!
比べる上ですごく欲しかった情報です。

頂いた情報を見てると、やはり外付けHDDや実時間ダビング中の録画や再生がほしいこと、またきっとまだしばらくはDVDメインになるであろうことからパナにしようかと思います。


返答下さった4名様本当にありがとうございました。
明日実物とお値段を見に近くの家電屋さんをのぞいてきます。

書込番号:14073024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

映像の乱れと音とび

2012/01/25 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

購入してから2月が経とうとしています。
最近気がついたのですが、
 ・起動から暫く経っていない時
 ・別番組が録画中の時
のどちらかまたは両方で、過去録画した番組を視聴中に
画面が乱れたり、音が飛んだりする現象が発生しています。
しかも同じ箇所で発生しています。

このような現象が発生している人は他にいませんか?
パナのサポセンに聞く前に家固有の現象か確認してから
問い合わせしようと考えております。

書込番号:14068442

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/25 23:13(1年以上前)

>このような現象が発生している人は他にいませんか?

ないです。

>しかも同じ箇所で発生しています。

であれば、録画番組がおかしいような気がしますが、上記の条件以外の時は通常に再生されるのでしょうか?

書込番号:14068482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/01/25 23:24(1年以上前)

録画番組自体にノイズは入っていないようです。
なぜかと言うと、例えば、録画していない時に見ると、ノイズが入っていた箇所が
正常に再生されることも有るのです。

実は、この機種は家の妻が専用で使っているのですが、一月前からこの現象が出ていて
これまで私自身が確認しても問題なかったのですが、今日、初めてこの現象を確認する
ことができました。

やはり故障でしょうかね。

書込番号:14068541

ナイスクチコミ!2


クウトさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 23:39(1年以上前)

私は同じ様な事象が購入後すぐあり、メーカー修理したのですが改善せず販売店で相談した結果、初期不良交換しました。

書込番号:14068627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/25 23:51(1年以上前)

>録画番組自体にノイズは入っていないようです。
>なぜかと言うと、例えば、録画していない時に見ると、ノイズが入っていた箇所が正常に再生されることも有るのです。

リセットは試されたのですか?
この手の問題で良く有るのは、レコーダーのファームウエア(プログラム)にバグが発生して、内部処理にトラブルが発生している事です。

この手の問題の場合、電源ボタン長押しで再起動させてやると、ウソのように発生しなくなります。(パソコンで、何か動作がおかしいときに、再起動掛けて改善を図る場合がありますが、それと同じです)

コレをやっても再発するなら、故障だと思いますので、先ずは、リセット再起動を試してください。

書込番号:14068681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2012/01/28 02:04(1年以上前)

リセット試してみましたが状況は改善されませんでした。
(3秒長押しすると一旦電源が入り、直ぐに切れる状態ですよね?)

パナに相談しようと思います。

書込番号:14076726

ナイスクチコミ!0


クウトさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/28 11:51(1年以上前)

メーカー修理の際にデジタル基盤ではなく電源ケーブルまわりを見て貰った方が良いと思います。
私の場合は原因がわかりませんでした。

書込番号:14077701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/28 12:00(1年以上前)

>(3秒長押しすると一旦電源が入り、直ぐに切れる状態ですよね?)

通常は電源ONで何も動作していない状態から
本体電源ボタンの長押しで電源を落とします

念のためコンセントからプラグを抜いてしばらく放置
プラグを挿し安定したら電源ONにしてこれで終了です

改善していないなら早めにパナなり販売店に相談したほうが良いです
デジカメか携帯の動画で症状が出てる状態を撮影してると説明しやすいです

書込番号:14077743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/02 23:40(1年以上前)

HDMIケーブルはメーカー品ですか?安物の中にはデータ転送速度が遅い不良品がありますよ!

書込番号:14100937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/02/04 21:46(1年以上前)

実はその安物でした。一見安物には見えないのですが・・・
メーカーからの指示は、まず、HDMIケーブルを疑うようで、その抜き挿し
でしたが、それでも改善せずで、他のHDMIケーブルで確認中です。
それで解消されなければ、パナが訪問確認してくれるそうです。

書込番号:14108406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/05 21:54(1年以上前)

それでしたらHDMIケーブルで間違いないでしょう。データ量に転送速度が間に合っていないからです。意外と盲点なんですが実際に安物はまれにケーブルとテレビメーカーやレコーダーの相性が有るようです。あなたの症状なら高いけどメーカー品かパナソニックの純正品なら問題ないと思われます。

書込番号:14113024

ナイスクチコミ!0


クウトさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/06 00:02(1年以上前)

私も同じ様な事象がありましたが、ケーブルでも基盤側でもなく原因が不明でした。メーカー担当者も原因がわからず販売店での交換になりました。

書込番号:14113746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クウトさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/13 19:22(1年以上前)

その後の状況について良ければ教えて下さい。

書込番号:14283935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/04/15 20:52(1年以上前)

メーカーと状況の確認を行った後、その後の状況をお知らせします。
HDMIケーブルを変更して、直後は同現象がたまに有ったようですが、
現在、その現象はほぼ発生していないようです。
メーカーより発生したら携帯等で動画を撮って送ってもらいたいと言われたので、
待っていましたが、とりあえずは解消されたようです。
原因はHDMIケーブルのようでした。

しかしながら、付け替えたHDMIケーブルはSONYでは問題ないのです。
多分Pana機はHDMIのキャパシティーが低いのかもしれません。

書込番号:14441277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング