DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクオスブルーレイ BD-HDS43からの買い替え

2011/12/18 18:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:216件

現在、シャープのアクオスブルーレイ BD-HDS43を使っています。ですが、編集機能を始め、HDD容量やカウント不具合、USB HDD非対応などと不満が多くあります。

この度、パナソニックのお風呂テレビSV-ME870の購入を考えていますが、我が家は感度が悪くフジテレビしか映りません。そこで、お部屋ジャンプリンクでディーガの放送をお風呂テレビで見れるらしいので、こちらのディーガを検討しています。合わせて結構な出費になるので悩んでいます。

買い替えのチャンスですかね?また、510と710だったらどっちが良いでしょう?

また、テレビはアクオスですがお部屋ジャンプリンクはディーガだけで可能ですか?

また、ジャンプリンク中に録画は可能ですか?

いくつもすいません。初心者なもので調べれば出るのかもしれませんが、中々見つかりませんでした。よろしくお願いいたします。

書込番号:13910520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/18 18:55(1年以上前)

BZT710取説操作編P151

この機種(BWT510)とBZT710なら
間違いなく後者です

BWT510は無線LANを内蔵していなくて
SV-ME870で視聴するには無線LANアダプターが要りますが
BZT710は無線LAN内蔵です

このほかにもBZT710のHDDに音楽CDを録音しておき
SDカードに移せば(ダビングすれば)
ME870で聴けます
http://panasonic.jp/viera-1/me870/detail02.html#02
(注意:BZT710でHDDに録音した場合はSD-Audio形式)

>テレビはアクオスですがお部屋ジャンプリンクはディーガだけで可能ですか?

ディーガの機能なのでテレビは関係ありません
正直ブラウン管テレビであっても動作します

>また、ジャンプリンク中に録画は可能ですか?

逆(つまり録画中にDLNA再生)が出来るんだから
理論上は出来る「はず」です

書込番号:13910625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/12/18 20:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
沢山の情報をご存知の様で、尊敬します。

710と510は1万円ほどの差がありますよね。510のデメリットである、無線LAN非対応ですが、我が家はルータとレコーダーの距離が近いため有線でも可能です。
3番組録画も魅力なのですが、必要なのか…HDS43購入時にはシングルで十分だと軽い気持ちで買いましたが、あとあとダブルにしとけばよかったと思いました。なので、今こそ710でしょうかね?
1万円多く払ってまでも710を買う必要はありますか?

書込番号:13911057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/18 20:48(1年以上前)

BWT510を無線LANでつなぐには
無線LANアダプターがいるんですが
(注意:市販のUSB無線LANアダプターでは動作しません)

Amazonでさえ9000円弱します
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-DY-WL10/dp/B0045XWOGQ

とくれば
1万円ほどの差ならば
最初から無線LAN「内蔵型」の方がいいのでは?

ちなみにBZT710はトリプルチューナーです
スカパー!e2などの有料放送2番組を同時録画中…
例えば「TBSチャンネル」と「日テレプラス」を同時録画しながら

別の有料放送
例えば「フジテレビTWO」を視聴出来るから

有料放送の2番組同時録画+1番組視聴というスタイルが
1枚のB-CASカードの契約で済むという部分でも
おススメではあります

書込番号:13911105

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2011/12/19 00:00(1年以上前)

放送転送は、録画中やダビング中にはできません。(DMR-BWT510)

放送転送は、2番組以上の同時録画中やダビング中にはできません。(710)

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html

購入するのは710のほうになりますね。

書込番号:13912198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/12/29 12:21(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

返信が遅れてしまい申し訳ございません。
アダプターが1万円ほどですか!高いですね〜…。それならトリプルもある710のほうがお得感はありますね。ありがとうございました。

Cafe 59さん

返信が遅れてしまい申し訳ございません。
そうなんですか?なら710しか選択肢がありませんね。ダブルチューナー使ってお部屋ジャンプリンクするのでしょうかね?
ありがとうございました。

書込番号:13954533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVカメラ&ビデオテープの保存方法

2011/12/18 16:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 zero21a1さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
DIGA DMR-BWT510にDVカメラ&ビデオテープの映像を保存したいのですが、上手く
いきません。キャノンのHV30(フルHDも撮れますが、ほとんどが他のDVカメラで撮影した映像です)とビデオデッキ(メーカー不明)は3ピンコード(白、赤、黄)を使用しています。
この方法の他に、良いやり方が有るでしょうか?また、BDとDVDどちらに保存したら良いでしょうか?
説明書とこちらの過去ログを見ましたが、生来の機械オンチのせいか
いまいちわかりません。
どうか皆さんの、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13909940

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/18 17:24(1年以上前)

具体的にどううまくいかないんですか?

HDV(ハイビジョン)に関しては
i.LINKを利用してハイビジョンのままで取り込めます
方法はパナ機の過去ログに何度か出ています
右上にキーワード検索があるから適当なパナ機のスレッドで
「HDV」や「HV30」で検索すれば出ると思います

DVはi.LINKケーブルでも良いし
赤白黄色(またはS端子)でも良いです

BDとDVDは
HDV(ハイビジョン)はBDに
DV(標準画質)はDVDに高速ダビングすれば良いです

書込番号:13910118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/18 17:57(1年以上前)

>過去ログを見ましたが、生来の機械オンチのせいかいまいちわかりません。

同じ内容の質問が、レコーダーの掲示板で何度も出てます。

書き込み番号13732970の質問の書き込みを最初から最後まで(特に最後の四つくらいの書き込みを)をよく読むと参考になると思います。

書込番号:13910299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/19 23:09(1年以上前)

>(特に最後の四つくらいの書き込みを)をよく読むと参考になると思います。

引用した質問の書き込みに、その後、訂正の書き込みがあったので、順番がずれてしまいましたので補足します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13732970/#13894050
こちらの方の書き込みは、DVカメラの映像を取り込むときに、元の画質からの画質低下をできるだけ少なくして保存する方法についてわかりやすいと思います。

書込番号:13916355

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero21a1さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/19 23:15(1年以上前)

過去ログを見直しましところ
無事に録画出来ました。

私の検索不足でした。
ご迷惑おかけしましたが、何とか解決できました。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:13916394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDを見る時

2011/12/17 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

画像の乱れが二回起こります。その一瞬ですが『再生』という文字が
青いバックに映ります。SDに切り替える時も似たような現象になります。
パナのお客様相談室に問い合わせて、プレーヤーとTVを繋げているAVコードを
新品に取り替えて下さいと言われ、替えましたが症状は変わりません。
考える理由は何でしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:13906671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/17 23:23(1年以上前)

買って間もないならタダの初期不良、

しばらく経ってるなら接続の問題も有りうるかもしれないが繋げてるTVの型番とケーブルは
なによ?。

書込番号:13906700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/17 23:25(1年以上前)

情報が不足しています。(要領を得ない情報です)
TVは、どこで?型番は?
接続のHDMIケーブルはどう言ったものですか?

二度の画像乱れと、SD切替の現象の関係はなんですか?聞いている方がトンチンカンです。

書込番号:13906712

ナイスクチコミ!2


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/17 23:27(1年以上前)

購入したのは数日前。
テレビはブラウン管でTH−21FA8で
ケーブルは赤白黄のケーブルです。
TVの型番など同じようにパナに伝え確認したらところ
そういう現象は起きないとの事でした。
初期不良が濃厚でしょうか?

書込番号:13906721

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/17 23:28(1年以上前)

TVメーカーはパナです。

書込番号:13906735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/17 23:45(1年以上前)

>TVの型番など同じようにパナに伝え確認したらところ、そういう現象は起きないとの事でした。

パナが断言するなら、とことん対応してもらった方が良いです。

二度の画像乱れは、何らかのトラブルとして(考えられますが)、SD切替というのがイマイチピンと来ないのですが?
どういう現象なんですか?

単にSDカードに切り替えた際にその再生開始で表示が出るのであれば、何ら問題のない挙動と思いますが。

書込番号:13906825

ナイスクチコミ!5


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/17 23:51(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん

SDのボタンを押した時に画面が乱れるのです。
実際にSDカードを入れたわけではないです。

>パナが断言するなら、とことん対応してもらった方が良いです。

心強いお言葉、有難うございます。
そのように対応してもらえるよう伝えてみます。

書込番号:13906860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/18 12:47(1年以上前)

>テレビはブラウン管でTH−21FA8でケーブルは赤白黄のケーブルです。

TV買い換えるのが一番ベストなのだがスペック見たらコレD入力あるんだな、D接続に
変えてみ(多分D3程度だろうけどコンポジよりはマシ)

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-21FA8

書込番号:13908907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/18 12:59(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんのリンク先を見る限り
>D端子(種類×個) D1×1

D1だから画質的にはD端子ケーブルを買うほどの事は無いようです

画像の乱れはTV側が原因の事もあります
同じ入力端子にVHSとかDVDプレーヤーを繋いでも問題無いなら
BWT510の初期不良を疑って販売店に相談したほうが良いと思います

>TVの型番など同じようにパナに伝え確認したらところ
そういう現象は起きないとの事でした。

これはあくまでTVもレコーダーも正常ならって仮定の話です
どちらかに異常があれば起こります

書込番号:13908944

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/18 13:03(1年以上前)

有難うございます。初期不良で販売店に相談してみます。
皆さま有難うございました。

書込番号:13908956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/18 13:13(1年以上前)

take_pooh7さん、
言っちゃ悪いが、そのレコーダーは、他の人も言ってるように、D端子や、HDMIケーブルでの接続で本来の性能を発揮するように作られてます。

赤白ケーブルでの接続は、あくまでオマケです。

そのオマケでスイッチング時に多少画面が乱れるくらいで交換させるのは、ちょっと酷ですよ。
D端子やHDMIケーブルでつなげてる時だって場合によっては切り替え時に画面が乱れることもあるし。

そのことは良くお含みになった上でメーカー販売店にご相談くださいませ。



書込番号:13908998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/18 14:21(1年以上前)

>D端子や、HDMIケーブルでの接続で本来の性能を発揮するように作られてます。

すでにD端子もBDやAVCRECで作成したDVD再生に制限がついていて、SD画質でしか
出力出来なくなっているので、本来の性能を発揮できるのはHDMI端子だけになっています。

ただ、どの様な端子で接続しようと不具合が生じるのであればそれは補修すべきだと
思います。

シャープのようにHDMI端子以外を無くしてしまうような対応をしておらず、端子を
まだ残しているのなら、メーカーは不具合が生じているのなら対応する必要があると
思いますが。

書込番号:13909267

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について

2011/12/17 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:350件

ブルレコ購入について悩んでいます。
候補機種としては、本機種とSONY:BDZ-AT350Sです。

使用用途としては、番組録画は勿論ですが、後は一眼デジの保存管理です。
一眼デジのメディアはコンパクトフラッシュなので、どちらにしろUSBからカートリーダーへの取り込み(出来ますよね?)になると思います。

そこで、一眼デジのデータは容量が大きいのでゆくゆくは外付けHDDの増設も考えております。

そこで、外付けHDDを後面に取り付け、全面にカードリーダーを付けることを前提に本機種の方がいいのかな?と思っています。BDZ-AT350SだとUSB端子が一つしかないのでこれができないのかな?とも思っております。

また、外付けHDDは両機種とも別に縛りはないのでしょうか?なんでもあうのでしょうか?
このような前提を踏まえてどちらにすべきでしょうか?

お教えください。

書込番号:13906161

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/17 22:11(1年以上前)

一眼のデータはJPEGですか?

AT350Sは外付HDDは使えません
BWT510で外付HDDに入れられるデータはTV番組だけです

AT350Sが取り込めるJPEGの数は1万
BWT510は2万

それ以外にも取込時のデータ数の制限とかありますが
1万と2万の差は大きいです
どっちかと言うとパナが良いような・・?

BZT710だとJPEGを見る時(スライドショーとか)
音楽CDをHDDに録画してそれを流せます

書込番号:13906299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/17 22:37(1年以上前)

>AT350Sは外付HDDは使えません
分かりませんでした。SONYで外付けHDDで対応しているのはあるのでしょうか?

>BWT510で外付HDDに入れられるデータはTV番組だけです
ソニーにしろパナにしろ外付けHDDに入れられるデータはTV番組だけなのでしょうか?

>BZT710だとJPEGを見る時(スライドショーとか)音楽CDをHDDに録画してそれを流せます
BZT710以上のくらすだと出来るんですね!SONYは確か350Sでも出来たような?

デジ一のデータはJPEGです。

悩みます!予算は4万いないです。

書込番号:13906440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/12/17 22:41(1年以上前)

 JPEGならPCにDLしてDVDにDATA焼きしておけば、DIGAで
スライドショー再生やHDDに取り込み保存できるけど、
レタッチソフトで修正、リサイズ、プリント、画像投稿等はPCメインで
管理、運用したほうが良いんじゃないかな。
 BZT710以上の上位機種ならHDDに取り込んで、「動くアルバムメーカー」を
作成してBDで配布したり出来る。(BGMの音源は著作権に注意)

書込番号:13906462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/17 22:44(1年以上前)

正直、レコーダで写真を管理するのはどうかなって気はします。。。
パソコンでHDDで管理するのがいろいろ勝手がいいと思います。

まあ、それは置いといて、
パナの方がSDカードにも書き出せるので自由度は高いと思いますが、
ソニーの方が、写真を送り見するときのレスポンスはいいです。

書込番号:13906472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/17 23:14(1年以上前)

JPEGのBGMはパナ(BZT710以上)だけです

ソニーでBGMを流せるのはJPEGでは無く動画です
JPEGのスライドショーを「動画」化したx-Pict Story HDです
音楽CDを使えるのは1つの動画(x-Pict Story HD)に1曲だけで
使ったJPEGの数によってはそれが何度もリピートします

メインの管理はPCで良いと思いますが
家族や友人と見る時はTV画面が便利です

ソニーの外付HDD対応はAT950W・AT970T・AX2700T・SKP75です
でもJPEGは・・・無理のような?

書込番号:13906644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/18 07:18(1年以上前)

有難うございます。

写真はPCでの管理がベストだとわかりますが、今回は親用に購入を考えております。
勿論、親もそれなりの世代なのでPCは持っておらず、TVを買い替えるついでにブルレコ購入を考えております。

今まで、デジ1の本体の液晶で見ていたので、どうせならブルレコにおとし、いつでもTVで見れるようにし、また、ブルーレイディスク等に保存もしたいと考えました。

どの機会がお薦めでしょうか?そして、BGMも必要でしょうか?

書込番号:13907748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/18 11:29(1年以上前)

JPEGに関して

親御さんだけで操作するなら
個人的には簡単なのはパナではないかと思います

どんな順番で取込んでもJPEGをキッチリ日付別で分けて
探す時はカレンダー表示してそこから目当ての日を探せます

ソニーは賢いというか余計なお世話というか
キッチリ日付別では無く撮影した時刻によっては
2011.12.3〜2011.12.4みたいに分けることもあります

JPEGのディスク化はソニーはほぼ全部のディスクを使えると思いますが
パナはDVD-RAMとBD-REだけです
その代りパナはSDカードにもJPEGのダビングが出来るから
受け取ってPCに移す時は楽です

JPEGのディスクへのダビングはパナもたっぷり時間がかかるんですが
ソニーのディスク化はいやに時間がかかります
ソニーではあまり使ったことは無いからたまたまなのかもしれませんが
この前たった4枚のJPEGをDVD-RWに移す時は20分以上かかりました
パナなら10秒か20秒程度でRAMかBD-REにダビング出来ます
ソニーもBDにダビングしたときはもっと早いような気がしたんですが・・

使い慣れてるって事もあるんですが
JPEGはパナが便利なような気がします
それに取り込める数(1万枚と2万枚)の差が圧倒的です

BGMは・・・完全に好き好きだと思います
ソニーとBWT510はスライドショーも含め無音
BZTだと好きなCDアルバムをいくつも録音して
その中からBGMにするアルバムを選べるって違いになります

ソニーもx-Pict Story HDでJPEGをスライドショー動画化すれば楽しいんですが
1つの動画に使える曲は1曲っていうのとCDから実時間での録音です
パナは高速で取り込むしある程度のアルバムと曲情報がHDD内にあるから
自動でアルバム名や曲名も表示出来ます
ネットに繋ぐとHDD内に無い情報や新しいアルバムもネットから探して表示します

パナはネットに繋いでPCから設定すれば
本体ではできないキーワード自動録画も出来るし
他の場所から予約やタイトル消去も出来るようになります

つまり世界中どこからでもネット経由で
親御さんの家のキーワード自動録画を設定したり予約を入れたり
不要なタイトル消去も出来ます
やろうと思えばネットを利用して最新のDIGA同士でJPEGを送受信も出来ます

書込番号:13908588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/18 14:28(1年以上前)

すいません。再度お教えください。

BGM付きのスライドショーはDMR-BZT710以上であることはわかりましたが、DMR-BWT510ではスライドショーそのものがなく、リモコンで次、次と写真をめくるイメージでしょうか?

書込番号:13909302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/12/18 15:02(1年以上前)

DMR-BWT510でもスライドショーは出来ます。
内蔵BGMのon、offを選べます。

取説操作編P.97以降参照
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt510.pdf

書込番号:13909451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/18 15:24(1年以上前)

BWT510でもスライドショーそのものはあります

masa2009kh5さん
>内蔵BGMのon、offを選べます。

内蔵BGMは無いのでは?

パナのHPからのコピペですが

BZT9000
BZT910
BZT810
BZT710

デジカメ写真※1のスライドショーに合わせて、ディーガに保存した曲をBGMとして流すことができます。写真と音楽の連動により、思い出の写真をより一層楽しめます。(BWT510・BRT210では、音楽再生をのぞいたスライドショーがお楽しみ頂けます)

音楽再生を除いたスライドショーって書かれています
取説にもBGMの件は見当たらないです

内蔵の音源があるのならアピールしてて良いような気がします
確かにBZT系は内蔵音源もあるのにそれはアピールしてないんですが・・・

書込番号:13909564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/12/18 15:55(1年以上前)

>内蔵BGMは無いのでは?

BZT710で黄ボタンを押すとBGMなし、サンプルBGMの
どちらか選べるので、BWT510にもこれ位あるだろう、
との推測で書いてしまって申し訳ないです。
BWT510をお使いの方、確かめてレスお願いします。

書込番号:13909701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/18 16:20(1年以上前)

BWT510に「内蔵BGM」はないですね

というのもこれには理由があって

例えばBZT710の取説を見ると
操作編のP96「写真一覧表示中」の「スライドショー」では
BGMを選べる項目がありますが
(注意:「サンプルBGM」が選べることも書かれています)

BWT510の取説P98を見ても
それらしき項目はまったくありません
つまり「サンプルBGM」を内蔵していないことになります
(注意:仮に内蔵しているなら「ON/OFF」を選べていいはず)

書込番号:13909818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/18 18:10(1年以上前)

ちなみにDMR-BRT210もスライドショーは出来るのでしょうか?

BWT510の違いはUSB口がないこととチューナーが一つしかないくらいでしょうか?

書込番号:13910375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/18 20:44(1年以上前)

>ちなみにDMR-BRT210もスライドショーは出来るのでしょうか?

BRT210もスライドショーはできます。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/link.html#func_307

>BWT510の違いはUSB口がないこととチューナーが一つしかないくらいでしょうか?

あとは、アナログ入力端子がなかったり、1080/60Pの書き出しができなかったり、
お部屋ジャンプリンクに一部制限があったりですね。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/link.html

このリンクの対応機種で見てみて下さい。

書込番号:13911083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/18 23:51(1年以上前)

BR210は録画中に高速ダビングをスタート出来ないとか
実時間ダビング中は録画も再生も編集も出来ないとか
マルチタスク性が低いです

高速ダビング中に録画が始まるのはOKです

書込番号:13912152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/19 22:03(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイス頂きありがとうございました。

結局、本日本機を購入しました。

次はHDMIケーブル選びです。
皆さん、どのようなケーブルを選んでいますか?
始めた購入したのはアマゾンで購入した安いケーブルでしたが、今度はPanaの製品でも購入しようかな?と思っております。でも値段が雲泥の差なのでちょっと躊躇してます。

実際、どれだけ違うのでしょうか?
また、お薦めのケーブルはございますでしょうか?

書込番号:13915936

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/19 22:25(1年以上前)

徳川御三家さん
> 次はHDMIケーブル選びです。
> 皆さん、どのようなケーブルを選んでいますか?

HDMI ケーブルを最初に買ったころは、そこそこの値段のもの (2,000 円くらいだったかと) を買いましたが、その後激安ケーブルをいくつか使ってみて、自分の目には差が分からなかったので、今は Amazon 等で買える安いやつで十分だと思っています。

先日、とある必要性があって 5m の HDMI ケーブルを買いましたが、Planex のやつで Amazon で 1,000 円ちょっとで買えました。

私の地域の家電屋さんでは 5m なんて売ってないし、1m でも 2,000 円以上していたので、実店舗で買う気は失せています。

書込番号:13916069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/19 23:12(1年以上前)

私ももっぱらamazonでPLANEXです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003V5Y336/

書込番号:13916370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/20 06:14(1年以上前)

確かにすごい金額差がありますよね!
私もアマゾンで購入したのを使っていて、量販店とかで売っている数千円のものは使用したことがないので質問してみました。

今回は親用に購入したので、ちゃんとした製品がいいのかな?と思いました。
どうしましょうか?

書込番号:13917312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/24 06:21(1年以上前)

皆さん色々とお世話になりました。

結局はHDMIケーブルは安いのを購入しましたが問題なく使用できています。
初めてパナのブルレコでしたがいいですね!

私も今のSONYが壊れたらパナに変えようかと思っております。

以上、有難うございました。

書込番号:13933711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCやPC用外付けHDDからのAVCHDの取り込み

2011/12/17 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:133件

キャノンやソニーのビデオやカメラで撮りためたAVCHDのハイビジョン動画が
PCに大量にあります。これをDIGAに移動し、blu-rayディスクに書き込みしたいのですが、
こちらの掲示板の以前のスレを参考にしたところ、SDカードでの移動は可能のようなのですが、
PCやPC用の外付けHDD(動画以外にも写真や音楽も入っている)をUSBで接続し
DIGAに移動(またはblu-rayに直接書き込み)することは可能でしょうか?
SDカードでは容量に限りがあるので、一度にコピーすることができないので、
USBで移動できるものを探しています。
ソニーとパナを検討していたのですが、ソニーはどうもできないようですので
これが可能ならパナを購入しようと思っています。

書込番号:13904230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/17 14:50(1年以上前)

取りあえず、USB-HDDでもUSBメモリでもFAT32にすれば可能です。

USB-HDDを使ったとしても、一度には無理ですよ。
AVCHD自体に数的制限があるようであまり数が多いと認識しなくなります。

パナの方が実績は多いけど、ソニーでも可能ですよ。
今、ソニー機が手元になくなってしまったので確認できなくなったけど、ソニーでも認識してました。

まあ、撮影日時情報が必要かは知らないけど、キヤノンの撮影日時情報はパナでしか表示できないので、パナの方が良いとは思いますが。

書込番号:13904446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2011/12/30 08:01(1年以上前)

お返事遅れましたが、ありがとうございます。sonyでも可能か調べてみます

書込番号:13957847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法・BS録画の仕方

2011/12/16 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

BWT510を接続したのですが地上デジタル放送は録画できるのですが、BSが録画できず困っています。

テレビ       パナソニックTH-25FB7(ブラウン管)
ケーブルセットBOX マスプロ DST62
VHSビデオ      パナソニックNV-HV70G
BD ディーガBWT510

現在の接続は壁からのケーブルアンテナはマスプロの「ケーブル入力」へ
テレビVHF UHF ⇔ ディーガ「テレビへ出力」
マスプロ「ケーブル出力」⇔ ディーガ「アンテナから入力」
テレビ「ビデオ入力1」⇔ ディーガ「出力」(以下すべて赤白黄ケーブル接続)
テレビ「ビデオ入力2」⇔ マスプロ「出力1」
テレビ「モニター出力」⇔ VHSビデオ「外部入力L1」
テレビ「ビデオ入力3」⇔ VHSビデオ「出力」
ディーガ「外部入力L1」⇔ マスプロ「出力2」で接続しています

ディーガでの地上デジタル放送録画はできていますが(普通に番組表から予約)
BSは番組表がでなくL1で録画すると音声は撮れていますが、映像がとれません。
(VHSのビデオデッキでL1で録画するとBSも映像・音声ともに録画できます)

説明書にあるCATV側で予約してディーガで予約して録画してみようと思ってもディーガのBS
表が表示されないのでやり方がわかりません。

@見ているBS番組をL1録画する方法
A番組表から予約する方法(BSの番組表表示が可能か)
接続があっているのか、他に設定が必要かどうかなど、どなたか教えていただけませんでしょうか

宜しくお願いいたします。

書込番号:13901431

ナイスクチコミ!3


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/16 21:59(1年以上前)

ruku-rukuさん

音声だけで映像が録画できない件は分からないので、予約録画の方だけ書きます。


DIGA BWT510 の取扱説明書・操作編 86 ページの右側の説明が L1 入力での録画に相当するものだと思いますが、BWT510 では L1 (外部入力) については番組表は表示されず、「時間指定」による手動操作の録画予約をする必要があるようです。

Web ページにも同様の説明があったので URL を貼っておきます。

http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt510/bwt510_c03_06.html


なお、BWT510 側で設定する番組の開始・終了時間については、CATV のセットトップボックス (マスプロ) の方の番組表から、必要事項をメモ書きするなどして、その情報を使うしかないと思います。(もしくはケーブルテレビ会社からの番組表冊子などがあれば、それを見るとか)

書込番号:13901548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/12/16 22:43(1年以上前)

なぜ、DST62をつないでいるのですか?
DMR-BWT500のときと同様、DMR-BWT510にも直接アンテナケーブルをつないでください。
それですべて解決します。

番組表を使った予約録画は、DMR-BWT510の内臓チューナーに対してしか利用できません。

書込番号:13901781

ナイスクチコミ!6


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 15:06(1年以上前)

shigeorgさん、返信ありがとうございます。

こちらはBSアンテナから直接アンテナ線をひっぱっているのではなくケーブルアンテナを通しているので自分の中では必ずケーブルセットBOXのマスプロ DST62につながなければいけないと理解しているのですが・・・(間違っているのでしょうか???)

書込番号:13904501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/17 15:14(1年以上前)

>こちらはBSアンテナから直接アンテナ線をひっぱっているのではなくケーブルアンテナを通しているので自分の中では必ずケーブルセットBOXのマスプロ DST62につながなければいけないと理解しているのですが・・・(間違っているのでしょうか???)

ケーブルTVの場合は、普通はそうですよ。
ところでどちらのCATVでしょうか?

もしかしたら、レンタル料金が上がるかも知れませんが、もっと簡単に連携できるSTBを取り扱っているかも知れません。
このSTBだとSTBとレコーダに両方予約が必要ですし、画質も標準画質になってしまうので可能ならSTBを交換したいところですが。

テレビがアナログなのでハイビジョン録画していても標準画質でしか見ることができませんが、将来買い換えた時にハイビジョン視聴可能になりますので。

書込番号:13904523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 15:27(1年以上前)

イモラさん返信ありがとうございます。

ケーブル会社はKBNです。
私もKBNのホームページを見たのですが、パナソニック製《TZ-HDW600P》くらいを購入するべきだったのかもしれないですね・・・

今使用しているマスプロのものはレンタルではなく購入してしまっているのですぐに買い替えるのは難しいかもしれません・・・。

書込番号:13904568

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/17 15:38(1年以上前)

ruku-rukuさん
> こちらはBSアンテナから直接アンテナ線をひっぱっているのではなくケーブルアンテナを通しているので自分の中では必ずケーブルセットBOXのマスプロ DST62につながなければいけないと理解しているのですが・・・(間違っているのでしょうか???)

私は最初、ruku-rukuさんの質問の書き込みを見て、ケーブルテレビ契約 (だけ) をしていらっしゃると思っていました。

ケーブルテレビ会社が BS 放送のパススルーサービスをしていれば、地デジと同じく、アンテナケーブルを直接レコーダーやテレビにつなげば、レコーダーで直接録画したりできます。

ただ、BS のパススルーサービスをしているケーブルテレビ会社はそんなに多くないので、そのサービスがない場合は、上に書かれているようにセットトップボックス経由で見たり録画するしかありません。


ただ、DECSさんの書き込みを見て、あれ?と思って ruku-rukuさんの過去のクチコミ書き込みを見てみたのですが、以前 BWT500 について質問されていて、そちらでは BS が見られるようになったというのがありましたが、今回の BWT510 は、BWT500 とは別の部屋で、そこには BS アンテナからのケーブルはないという理解でよいでしょうか?

もし BWT500 の部屋にある BS アンテナケーブルから、BWT510 の部屋にまでアンテナケーブルを伸ばしてくることができるのなら (BWT500 の部屋で分配器が必要だとは思いますが)、そのアンテナケーブルを BWT510 につないでやれば、BWT500 と同じく BWT510 でも直接 BS の録画ができます。

分配器や部屋間用のアンテナケーブルなどの費用はある程度かかるかもしれませんが、その方が使い勝手は非常によくなると思います。(BS の録画もハイビジョン画質でできますし、BS の W 録もできるようになりますし)


もしそのようなアンテナケーブルの延長が非常に難しいということであれば、セットトップボックス経由にするしかないのでしょうね。

書込番号:13904603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/17 15:43(1年以上前)

>私もKBNのホームページを見たのですが、パナソニック製《TZ-HDW600P》くらいを購入するべきだったのかもしれないですね・・・

珍しいケーブルTV会社ですね。
上位機種は購入だけなんですね。
多くはレンタルだけか、レンタルか購入かが選べるのに。

TZ-HDW600Pだったら、STBの内蔵HDDに録画した後、LANケーブルでディーガにまとめてダビングが可能です。

しかし、現在の状態でなぜ映像がでないのでしょうかね。
この機種のリモコン詳しくないのですが、テレビの入力切換でなく、レコーダの入力切換でL1を表示させてみてSTBからの画像は視聴可能ですか?

リモコンに入力切換って2つあるはずなので、間違えないように押して見てください。
そこで映像が出ていれば接続は間違いないはずなのですが。
それで映像が出ないようであれば、もし可能なら接続している端子部分だけでも写真に撮ってアップは可能ですか?
文章だけ見ると接続は合っているように見えます。

書込番号:13904614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/17 16:00(1年以上前)

ruku-rukuさん

補足します。

ruku-rukuさんのお家で、BS アンテナもあり、ケーブルテレビも契約しているとした場合、基本的にはどちら経由でも BS 放送を見たり録画できます。

ただし、便利さは BS アンテナからのケーブルをテレビやレコーダーに接続する方法の方がダントツによいです。


というのは、KBN のサービスをざっと見てみたのですが、BS はパススルーになっていないそうなので、ケーブルテレビ経由で BS を見たり録画するには、必ず STB (セットトップボックス) が必要になります。

STB そのものがレコーダー機能を持つものもありますが、複数のレコーダーやテレビで BS を見たい (録画したい) 場合は、単純に言ってそのテレビやレコーダーの数の STB が必要になります。


でも、BS アンテナからのケーブルを使う方法であれば、アンテナケーブルを分配器で分配するなどして、お家の中でアンテナケーブルを配線することができれば、今時のテレビやレコーダーは多くが BS チューナーを持っているので、アンテナケーブルをテレビやレコーダーに接続するだけで、BS を見たり録画ができます。(信号強度が弱くなりすぎなければ、アンテナケーブルを分配したり数珠つなぎして、何台でも見られます)

BWT500 や BWT510 なら、BS の W 録もできますので非常に便利ですね。


我が家もケーブルテレビ契約をしていますが、地デジだけのコースにしてあって、BS は BS アンテナからケーブルを引っ張ってきて、分配や数珠つなぎで合計 4 台のレコーダーやテレビにつないでいます。(さらにレコーダーが欲しいと思っているのですが、その場合も数珠つなぎするだけで OK です)


ということで、前の書き込みにも書きましたが、可能なら他の部屋に来ている BS アンテナからのケーブルを分配して、BWT510 の部屋にも引っ張ってくることをおすすめします。

書込番号:13904671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 22:11(1年以上前)

イモラさん、shigeorgさん、返信ありがとうございます。

以前DMR-BWT500を接続した部屋とこちらは別になります。

DMR-BWT500を接続している部屋はBSアンテナからアンテナ線を引っ張っていますが、こちらはケーブルのSTBを使用しています。

実は、BWT500を接続している部屋はBSアンテナから引っ張っているため、時々ブロックノイズで試聴ができない時があるのです。
(ケーブルの方は全くブロックノイズはおこらないです)

そういう事情から今回ケーブルの方で録画できるようにしようと思い、BWT501を購入し接続したのですが番組表から録画できない等、複雑なのですね・・・。

今、BWT501を接続している部屋も以前はBSアンテナからアンテナ線を引っ張っていたのですが、マスプロのSTBを購入した時にケーブル会社の方がその線をはずしたようです。

今はBSアンテナからの線は1本宙に浮いた状態なのですが、分配器のところの線をケーブル会社の方がカットしているように思います。詳しくないので元に戻す方法が自分ではよくわからずそのままにしてあります。(両方をつなぐということは不可能なんですよね!?)

ブロックノイズのこともあるのでまたお金をかけて戻すという選択は躊躇してしまいます。
(自分で簡単にできるならば考えますが・・・)

イモラさんのおっしゃる <レコーダの入力切換でL1を表示させてみてSTBからの画像は視聴可能かどうか> ・・・昨日はできなかったと思うのですが、それはもう一度明日やってみます。

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:13906298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2011/12/17 22:23(1年以上前)

できれば

買ったりとかする前に、先にここで聞いた方がいいですよ^^;

それが一番有効なここの使い方^^

書込番号:13906373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/18 06:35(1年以上前)

>今はBSアンテナからの線は1本宙に浮いた状態なのですが、分配器のところの線をケーブル会社の方がカットしているように思います。詳しくないので元に戻す方法が自分ではよくわからずそのままにしてあります。(両方をつなぐということは不可能なんですよね!?)

ここで、分配器からの線が先っぽで切れているのか、分配器からはずされているのかよく解りません。
この部分を、写真で載せていただけませんか?
少なくても、千円以内で解決しそうな気もします。

要は、ケーブル会社が外していった部分をつなぎ直せば、BSが見られるようになります。

あと、BSアンテナは長く使っていると、風などで動いている場合もあります。再調整することで、雨に強くなることもあります。

書込番号:13907698

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/12/18 09:03(1年以上前)

>あと、BSアンテナは長く使っていると、風などで動いている場合もあります。再調整することで、雨に強くなることもあります。

あと
アンテナが古すぎると、CSがフル活用できない場合もあります。

四国みたいな台風銀座で、アンテナの調整をこまめにしない・したくないんなら不便を承知でケーブルテレビに依存してかまいませんが、ソレによる不利益は甘受してください。

アンテナ調整なんてTVなどの受信レベル表示見ながらアンテナの左右首振りと上下首振りだけです。
民家レベルの高度差ではBS受信に差は出ないので屋根の上に設置する必要もありませんから調整しやすい位置につければいいでしょう。
受信レベル表示ってなに?なんてマニュアル読む気もないのなら、ソレによる不利益は甘受してください。

書込番号:13908020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/18 11:24(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

接触が悪いのかと思い、もう一度線を抜いてさし直してみたところL1で映像も音声も録画できるようになりました。

また、分配器のところはよくわからないまま元のBSアンテナ線と付属の線でつないでみたところBSアンテナからの映像が映るようになり番組表も表示されるようになりました。

これからはブロックノイズがおこらないときは直接BSアンテナからの映像で録画する等、使い分けをしていきたいと思います。

みなさん、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:13908571

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング