DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2011年10月23日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月23日 12:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年10月23日 10:30 |
![]() |
72 | 26 | 2011年10月23日 12:24 |
![]() |
7 | 4 | 2011年10月22日 13:19 |
![]() |
4 | 7 | 2011年10月22日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
番組の持ち出しについて質問があります。
今、ブルーレイの購入を検討しています。
候補は、番組の持ち出しができる
パナソニックかソニーの機種です。
そこで、この機種とスマートフォンのsh-12cをUSBケーブルでつないで
番組を転送したいと思っています。
パナソニックのホームページでは
SDカード経由による転送はできるが
USBケーブル経由による転送は
「できない」か「確認できない」
となっています。
しかし、一世代前の機種では
USBケーブル経由で転送できているようなので
実際この機種ではUSBケーブル経由で転送できるのでしょうか
おわかりのかた、また実際にこの組み合わせでお使いの方がいらっしゃいましたら
おしえてください。
それと、持ち出し以外でもうひとつお聞きしたいのですが
同時間の同じ番組を二つ録画できるのでしょうか。
WOWOWなどのコピーワンス番組を二つほしいもので
それではよろしくおねがいします。
2点

WOWOWの同じ番組の同時録画に関してだけお答えします。
チューナーの数だけ同時に録画できます。
BWT510でしたら同じ番組を同時に録画できますよ。
トリプルチューナーでしたら3つ同じ番組を録画できます。
ただパナソニックは番組表から同じ番組を選んで録画できますが、ソニーは二つ目の番組は時間指定で録画しないとダメだと思います。時間指定で録画すると番組の放送時間がずれても追従しないはずです。
私の記憶では裏技的にネット経由でテレビ王国(今はchan-toru?)から先に録画したあとに本体で番組表から録画すると、どちらも番組追従するような書き込みをここで見たようなきがします。 ちょっと記憶が不確かなのですません・・・
書込番号:13665880
1点

おはようございます。
USBケーブル経由での番組の持ち出しは出来るはずですよ。
2世代前のBW690でもできますし、同世代のBZT710では試していませんが持ち出し番組の作成時に持ち出し方法を選択するところで『SD/USB経由』か『ネットワーク経由』かの選択があります(BW690には無いですが)
ですので当然USB経由で絶対できるハズ(ちょっとだけ断定を避けました)です。
私は3D番組を高画質(VGA)モードで持ち出して視聴しています。
SH-12Cの場合はほとんどのデータを最初からある『コンテンツマネージャー』というアプリで処理できます。
この『コンテンツマネージャー』のTV/SD-Videoを選択すればワンセグ画質だけでなく高画質でも再生できるのがSH-12Cの購入の決め手でした。
ついでの話ですがパナソニックレコーダーの場合、CDからHDDに録音してSDカードで持ち出す事ができるのですがSD-AUDIOという規格の為にSH-12Cの『コンテンツマネージャー』でも再生はできません。
話戻りますがBWT510の取説のP164に『持ち出し番組の記録可能時間の目安』の表が有りますのでダウンロードして確認してみて下さい。
BZT710でも検証すれば確実なのですが持ち出し番組作成中は予約録画が実行されなくなってしまうため確認できませんでした。
ごめんなさい。
あと、同一番組のダブル録画はクールテツさんがおっしゃっていますので省略させていただきます。
書込番号:13666075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BWT510と同世代のBZT710でやってみました。
持ち出し番組作成済みの前提です。
スタート→持ち出し番組一覧→持ち出し番組選択→転送先を選択して下さい。【『SDカード』『USB機器(携帯電話など)』】→転送を開始する
で問題なくUSB接続で出来ましたので御安心を!
ちなみにソニーの一世代前のAT700でも試してみましたがUSB接続で可能でした。
画質はワンセグ画質のみで、高画質モードは無いようですね。
ソニーの場合は『ウォークマン/nav-u』『PSP』『携帯電話』と転送機器が選べます。
取説(AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500/AT300S共通)のP87に説明があります。
ですので、ソニー新機種も同様と思われます。
書込番号:13666465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クールテツさん Mondialさん
本当にありがとうございました。
すばやく的確な回答で本当に助かりました。
クールテツさん
コピーワンスの二つの同じ番組の一つを持ち出しのほうにまわしたかったので
同時録画できるということがわかり本当に助かりました。
Mondialさん
わざわざ実際に試していただき
ありがとうございました。
まさに、知りたかった内容そのものなので
本当に感謝です。
これでこの機種の購入を躊躇する理由もなくなりました。
安心してパナソニック系の機種で検討したいと思います。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:13667990
0点

>ちなみにソニーの一世代前のAT700でも試してみましたがUSB接続で可能でした。
>画質はワンセグ画質のみで、高画質モードは無いようですね。
VGA画質(1.0M)が選べますよ?
ソニーのいいところは、コピーワンス番組でもおかえり転送すると、
HDDに番組が見れるようになることです。
書込番号:13668266
0点

アメリカンルディさん。
ソニーもVGA画質できたんですか。
片手落ちですいません。
今、出先ですので、帰宅したらVGA画質でスマホ(SH-12C)に転送出来るか試してみますね。
書込番号:13668543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんばんわ。
帰宅後、『ダイハード』観ながら試してみました。
おでかけ転送で転送するタイトルを選んでからオプションメニューでVGA1.0Mが選択出来るんですね。
おかげでソニー機からも高画質でSH-12Cに転送出来ることがわかりました。
ちょっと得した気分です(笑)
AT700の取説のP87の録画モードのところをみて、PSPしか高画質(VGA)で転送できないと思い込んでいました。
しかし、残念ながら携帯電話に転送した、タイトルはおかえり転送できないみたいですね(AT700取説P61)。
書込番号:13669643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、残念ながら携帯電話に転送した、タイトルはおかえり転送できないみたいですね(AT700取説P61)。
ホントですね。こちらこそ片手落ちですいません。
書込番号:13669683
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
STBとの接続方法、画質について、教えてください。
STB(パナソニック TZ-DCH500)は、HDMI端子はありませんが、iLINKとD端子がついています。
接続は次のとおりすれば、ディーガではHD画質で録画でき、TVでの視聴もHD画質で見られるということになるでしょうか。
CATV配線
(@同軸)│
↓ (CD端子) ┌─┐
STB ───────→│テ│
(AiLink)│ │レ│
(B同軸) ↓ │ビ│
ディーガ ───────→└─┘
(DHDMI)
(E同軸)
また、この場合、(BE同軸)を接続しないで、(@同軸)を分配してTVにつないでも変らないでしょうか。
0点

>接続は次のとおりすれば、ディーガではHD画質で録画でき、TVでの視聴もHD画質で見られるということになるでしょうか。
そういうことです。
STBから直接見る場合はD端子経由で、録画したものをDIGAで見る場合はHDMI経由ということになります。
※D端子はアナログですがハイビジョンです。
>また、この場合、(BE同軸)を接続しないで、(@同軸)を分配してTVにつないでも変らないでしょうか。
CATV会社はパススルーだと思いますので問題ないはずです。
書込番号:13665470
0点

CATVの場合基本的な接続は上の図の通りで
D3以上はハイビジョンなのでD端子接続で問題ないです
なお将来STBをHDMI端子つきに変えた場合の
注意事項も一緒に図に書きましたが
この注意事項はテレビがHDMI端子を
ひとつしか持っていない場合と考えてください
書込番号:13666203
0点

早速のご回答ありがとうございます。
hiro3465さん
とても早い回答、びっくりしました。
CATVはパススルーです。
万年睡眠不足王子さん
図解入りで視覚的にわかりました。お手数をおかけしました。
接続は大丈夫そうなんで、安心しました。
iLinkがうまく合うかという心配は少しありますが、購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13666872
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
I/oデータのLAN接続型外付けハードディスク HDL-CE(Iphoneからもつながる)を本機に接続した場合、Iphoneから問題なくHDL-CEへアクセスできますでしょうか?当然本機で録画したものはIphoneから見れないと思いますが、通常通りiphoneで撮った動画などをHDL-CEに保存できますでしょうか?
書込番号:13664897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マックイーン発見さん
> I/oデータのLAN接続型外付けハードディスク HDL-CE(Iphoneからもつながる)を本機に接続した場合
HDL-CE シリーズは LAN 接続のほか USB 接続もできるので、一見 BWT510 に接続できるように思えますが、HDL-CE シリーズの製品情報の USB 接続のところに
※フォーマット型式は変更することはできません。
と書いてあります。これが本当に「変更できない」のか、「変更してしまうと LAN 側から利用できなくなる」のかはわかりませんが。
さらには、
※Windowsでのみお使いいただける機能です。
とも書かれています。これも本当に他の OS (機器) から利用できないのかはわかりません。
(ちなみに DIGA は OS として Linux を使っているそうです)
一方、BWT510 に接続した USB HDD は登録をする必要がありますが、その際に専用フォーマットで初期化されて、中身が消えてしまいます。
ということは、仮に実は OS に関係なく使えるとして、HDL-CE シリーズを BWT510 に接続して登録する場合、「初期化ができなくて登録失敗する」か、または「登録はできるけど LAN HDD としては使えなくなる」等のことになるのではないかと思います。
ということで、ご希望の使い方はできないのではないかと思います。
書込番号:13665287
2点

Shigeorgさん
ご丁寧にご説明頂き有難うございました。
LAN接続は難しそうですね。とても参考になりました。
普通の外付けHDDを使おうと思います。
有難うございました。
書込番号:13666434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
一つ前の質問と同じような内容で申し訳ないのですが、ちょっと違うので、別で質問させてもらいます。
VHSビデオデッキからの買い替えでブルーレイ初心者です。
SONY BDZ-AT750W とパナソニック DMR-BWT510のどちらを購入したらいいか悩んでます。
ブルーレイ購入の目的ですが、現在寝室にあるアナログテレビに接続して、テレビを視聴できるようにするためと、
海外に住んでいる家族に録画した番組をブルーレイディスクにおとして、送ってあげようと思っています。
海外にいる家族は、ブルーレイドライブ、地デジチューナー搭載(海外にいるので使ってないのですが)のソニーの
vaioノートパソコンを持っています。2年前日本で購入の物です。
このノートパソコンを使って、日本から送られたブルーレイディスクを視聴します。
それからスカパーやケーブルテレビなどはありませんし、別の部屋から見たいという事もありません。
性能はDMR-BWT510の方が上の様なので、こちらにしようと思っていましたが、海外に送るディスクのことを考えると、
同じメーカーで録画して作ったディスクの方が再生できない等のトラブルが少ないのかな??と悩んでいます。
どなたか教えていただけます様、よろしくお願いいたします。
1点

>性能はDMR-BWT510の方が上の様なので、こちらにしようと思っていましたが、海外に送るディスクのことを考えると、
>同じメーカーで録画して作ったディスクの方が再生できない等のトラブルが少ないのかな??と悩んでいます。
同じメーカーといってもPCですし、規格に沿って作成したBDですから気にする事は有りません。
機能面でお気に入りを購入すれば良いと思います。
書込番号:13660569
3点

>性能はDMR-BWT510の方が上の様なので、こちらにしようと思っていましたが、海外に送るディスクのことを考えると、同じメーカーで録画して作ったディスクの方が再生できない等のトラブルが少ないのかな??
別にパナでも問題ないと思います。性能が優れているかどうか?(スレ主さん判断)と使いやすいかどうか?は必ずしも一致はしませんが。
この2メーカーなら、買って後悔することはほとんど無いと思います。
書込番号:13660928
2点

パナソニックは液晶撤退だから、ソニーがいいでしょう!ネットワーク機能が充実していくでしょう。
書込番号:13661774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナソニックは液晶撤退だから、ソニーがいいでしょう!ネットワーク機能が充実していくでしょう。
テレビ事業を「縮小」するのであって
「撤退」するとはどこにも書かれていませんが?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111019-00001293-yom-bus_all
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111020-OYT1T00183.htm
それにネットワーク関係において
レコは「サーバー」しか持っていないソニーが
今後も充実するとは思えません
http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
もしその気があるのなら
LSIをNECではなく自社製造にするほうが先です
書込番号:13661888
5点

りょうすけ123さん、
あれ?
ここ、テレビの掲示板でしたっけ?
書込番号:13661897
5点

やはり、突っ込み入りましたか。
私もどうしようかと、うずうずしていたのですが。(笑)
テレビの話は置いておいて。
候補にあがっているAT750WってDLNA機能などのネットワーク機能を削除したモデルなのに、どう充実させるのでしょうか?
書込番号:13661905
5点

いろいろおっしゃていますが
パナソニックは縮小後撤退だから、ソニーのほうがいいよ
テレビあってのブルーレイレコーダーだからね。
書込番号:13663228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーはどちらも安定性はありますので好みや機能で選べばいいと思いますが、
それよりもメディアの方の選択が重要だと思います。
安い海外製のディスクは他機で再生できないなど安定性に不安がありますので
日本製のディスクを使用することをお勧めします。
今はパナが比較的日本製が多いようです。
パッケージの裏に記載されていますので、良く確認してくださいね。
書込番号:13663556
3点

>パナソニックは縮小後撤退だから、ソニーのほうがいいよ
テレビあってのブルーレイレコーダーだからね。
関係無いよ、TVなんてどこでも。
自分はすでに処分してしまったモデル含めパナレコを7台使用して、パナのTVと
組み合わせていた事も有りましたが、その事でメリットがあったとも思えません。
TVとレコーダーはそれぞれ好きなメーカーを選べば良いです。
もちろん、その結果TVとレコーダーをソニーにしても何の問題も有りませんが。
書込番号:13663632
6点

>パナソニックは縮小後撤退だから、ソニーのほうがいいよ
テレビあってのブルーレイレコーダーだからね。
私はモニター(家電メーカーではありません)を使用しています...
TVのメーカーは、無関係ですよ。
ブルーレイレコーダーはソニーでもパナでも問題ありません。
書込番号:13663901
4点

>パナソニックは縮小後撤退だから、ソニーのほうがいいよ
テレビあってのブルーレイレコーダーだからね。
だったら私は違う視点で言ってみます。
少なくとも、ソニーは今までにBDレコで2回リコールしてるから
ソニーは止めておいた方が良いですよと。
私は現在、東芝のTVにパナとソニーのBDレコと
東芝のDVDレコを繋げて使用してますが、何か不服でも?
書込番号:13664007
6点

〉りょうすけ123さん
テレビなんか関係ないです。
何よりディスクを送るので、信頼性の高い生産国日本の物を使う事です。
レコーダーはスレ主さんの用途に合った物を選べば良いと思います。
今回ソニーかパナソニックかの選択ですが、レコーダー部門においては両社とも、やる気満々です。
ですから、縮小云々でソニーを選べというのは無理があります。
機能などでの決定的な優位性がない限りはソニーにしなさい、とは云えないです。
他の方が言ってるのを自分なりの解釈で公平性も込めて書きました。
というわけで
あなたの回答は スレ主さんの求める回答からズレていると思います。
書込番号:13664237
4点

PCもバイオ〜だし
私はソニーにすればいいと思います(^-^)/
書込番号:13664476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCは自作だし〜
私は好きな機種にすればいいと思います(^-^)/
書込番号:13664500
2点

どっちでもいいんかいΣ(゚д゚lll)
書込番号:13664523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCにレコーダー繋げる訳ではないので、その回答も変です。
趣味を他人に押し付けてませんか?
そんな事書いてると余計説得力無くなりますよ。
書込番号:13664524
3点

>どっちでもいいんかいΣ(゚д゚lll)
スレ主さんの要望だけで判断するのなら
どちらでも良いですよ。
>パナソニックは液晶撤退だから、ソニーがいいでしょう!
>パナソニックは縮小後撤退だから、ソニーのほうがいいよ
テレビあってのブルーレイレコーダーだからね
この主張の方がスレ主さんの要望を無視しています。
書込番号:13664559
7点

世間に失笑されてるのはキミの方だよ┐(´д`)┌
書込番号:13664592
9点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
DIGA DMR-BWT510-KとSONYのBDZ-AT750Wで迷っています。
テレビはAQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 を購入決定しているのですが、
メーカーを揃えた方が良いと思いAQUOSブルーレイ BD-HDW75を最初検討していました。
しかし、あまり良い評判を聞かないので、上記の2機種に絞りました。
そこで質問なのですが、
@このレコーダーのリモコンでシャープのテレビの操作は可能ですか?
ADIGA DMR-BWT510-KとSONYのBDZ-AT750Wの決定的な差は何ですか?
Bアクオスのレコーダーですと、アクオスクアトロン4原色を忠実に再現すると
表記されているのですが、他メーカーのレコーダーと違いが分かるほどの差が
あるものでしょうか?同じような組み合わせの方がいたら是非教えて頂きたいです。
Cハンディカムcx370vを持っているのですが、問題なくブルーレイにダビング出来ますか?
いろいろ質問を列記させて頂きましたが、背中を押して頂きたい気持ちなので
宜しく御願いします。
0点

>@このレコーダーのリモコンでシャープのテレビの操作は可能ですか?
どちらも操作可能ですが、
パナの場合は、電源、入力切換、チャンネル上下、音量上下に限られます。
ソニーの場合は、「テレビ」のモードにすればいろんな操作が可能ですが、
逆に入力切換するにも、イチイチ「テレビ」のモードにする必要があります。
一長一短ですね。
私は、ほとんどの場合パナのリモコンで操作可能なもので十分なのと、
入力切換はモードに限らずテレビの操作がしたいので、パナの方が好みです。
>ADIGA DMR-BWT510-KとSONYのBDZ-AT750Wの決定的な差は何ですか?
外付けHDD録画、DLNAに、パナは対応、ソニーは非対応ってのが大きいと思います。
>Bアクオスのレコーダーですと、アクオスクアトロン4原色を忠実に再現すると
表記されているのですが、他メーカーのレコーダーと違いが分かるほどの差が
あるものでしょうか?同じような組み合わせの方がいたら是非教えて頂きたいです。
正直なんとも言えませんが、
AQUOSブルーレイでもテレビに4色送ってるわけではないはずなので、
テレビで調整できる範囲のものじゃないでしょうか?
>Cハンディカムcx370vを持っているのですが、問題なくブルーレイにダビング出来ますか?
できますが、できるディスクに違いがあります。
パナの場合は日付情報がパナで再生した場合だけ表示できます。
ソニーの場合は2種類あって、
PS3等限られた再生環境で日付情報が表示できるディスクか、
(自分自身の再生でも表示できない)
再生できればどのレコーダでも日付情報が表示できるけど、
環境によっては再生できないディスクのどちらかです。
書込番号:13660239
2点

>Bアクオスのレコーダーですと、アクオスクアトロン4原色を忠実に再現すると
表記されているのですが、他メーカーのレコーダーと違いが分かるほどの差が
あるものでしょうか?
いつも思っているのですが、シャープの液晶TVが全てクアトロンではなく、通常表示の
TVもラインナップしているのに、シャープ同士の組み合わせをした場合、クアトロン表示
モデルと通常モデルでレコーダー側で画質調整を行っているのでしょうか?
自分はアクオス純モードは眉唾モノと思っています。
書込番号:13660367
3点

>Bアクオスのレコーダーですと、アクオスクアトロン4原色を忠実に再現すると
表記されているのですが、他メーカーのレコーダーと違いが分かるほどの差が
あるものでしょうか?
色に4原色はありません。!シャープが戦略で勝手にいっているだけ。
書込番号:13660382
2点

アメリカンルディさん、とても分かりやすい説明有難う御座いました。
他の皆さんも参考になる御意見で、アクオスで揃える必要が無いと踏ん切りがつきました。
また困った時は、宜しくお願いします。
書込番号:13661853
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この度、3D VIERA TH-P42GT3とこの機種を購入したのですが、
USB-HDD2.0をどちらに接続したら、使い勝手がいいのか悩んでおります。
今までは、690だけでBDに焼いたり、見て消しだったり
結構忙しかったのですが、TVにつけたらまた忙しくなるかな、、、
ディモーラでTVの予約はできないのなら、510につけるかな、、、
商品がまだ到着していないので、迷っています。
皆さんなら、どちらに接続しますか?
1点

オーソドックスに使うなら、レコーダーにHDDを接続しておく方が、使い勝手は良いです。
TVにつなぐと、TV側の予約とレコーダー側の予約を使い分ける必要が有ります。
見て消し専用として、TVで使うと言うなら悪くはないですが、環境を統一したいとか、分かり易くしたいというのであれば、レコーダーが一番です。
書込番号:13657853
0点

エンヤこらどっこいしょ さん 早速のREありがとうございます。
やっぱりそうですよねぇ。
貴殿がおっしゃるのであれば、安心して決断できます。
ありがとうございました。
書込番号:13657894
0点

考え方によりますが、私ならビエラのほうに接続します。
ビエラはUSBHDDがないと録画は出来ないんですよね?
メインはBW510をフルで利用して、予約が間に合わない場合はプラスでビエラを補助的に使うと思います。
BW510は残すものはBDに早めに残すとして、こちらは後でもHDDは追加は可能なので、
最初はビエラのほうが良いように思います。
書込番号:13658065
2点

なるほど!そうなんですよねぇ。
ただ、いまあるUSB-HDDは2.0Tあるんで、臨時的に使うHDDとしては
ちょっともったいないかなぁと思っていたんですよね。
だけど、ビエラは2チューナーなんですよね。
外付けHDDをつけないのなら、もったいないし…
思い切って、もう一台USB-HDDを買いますか。
書込番号:13658243
0点

>思い切って、もう一台USB-HDDを買いますか。
まあ、今はUSBHDDもそれほど高くはないのでそれがベストだと思います。
書込番号:13658560
0点

やっぱり!
500GBくらいのHDDを購入して、ビエラにつけることにします。
ありがとうございました。
書込番号:13658686
0点

>だけど、ビエラは2チューナーなんですよね。
おそらくご存知とは思いますが、ビエラの2チューナー
は1つがUSB-HDD録画用で、もうひとつが通常視聴用です。
2番組同時録画できませんが、録画中に自由に別番組が見
られます。
レコーダー2チューナー録画の場合は2つとも録画用で、
2番組同時録画をすると、録画中の2番組しか見られませ
ん。
書込番号:13661537
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





