DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

W録なのに予約重複?

2011/10/11 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 toku0122さん
クチコミ投稿数:5件

現在放送中の番組を予約(録画)しようとすると、
2つ目の番組で予約重複のメッセージがでて、正常に録画が開始されません。

2番組同時録画をうたってるのに、予約ができないのはおかしくないですか?
私の操作方法が間違っているのでしょうか。それとも仕様なのですか。

ちなみに2つ目を「クイック予約録画」ボタンで開始すれば、2つ目も
録画が開始されるようです。

何かお分かりの方、返信をお願いします。

書込番号:13613527

ナイスクチコミ!17


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/11 22:59(1年以上前)

ちなみに録画モードは何ですか?

書込番号:13613667

ナイスクチコミ!8


スレ主 toku0122さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/12 00:02(1年以上前)

録画モードは、DRになっています

書込番号:13614031

ナイスクチコミ!5


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/12 00:55(1年以上前)

>録画モードは、DRになっています

DRなら特に問題はないですね。(VRモードなら可能性ありましたが)

>現在放送中の番組を予約(録画)しようとすると、
>2つ目の番組で予約重複のメッセージがでて、正常に録画が開始されません。

録画中に現在放送中の番組を番組表から予約する場合、すべてそうなりますか?
他のチャンネルを予約する場合は問題ないでしょうか?

書込番号:13614260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/12 01:06(1年以上前)

自分がやったことはないので、この場合、どのようなメッセージが表示されるのか分からないのですが。

他に条件としては、外付けUSB-HDDに録画しようとした場合ですね。
外付けUSB-HDDには1番組しか録画できないのでエラーにはなると思うのですが、違うメッセージが出そうな気もしますけどね。

一応、可能性だけですが・・・。

書込番号:13614292

ナイスクチコミ!4


スレ主 toku0122さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/12 01:07(1年以上前)

すみません。自己レスです。
録画モードはXPでした。

録画モードの組み合わせによっては重複予約NGとなるようです。
分かったことを書いておきます。

・「DRモード」のとき(相手はどのモードでも可)
  → 重複予約OK

・「DRモード以外」と「DRモード以外」の場合
  → 重複予約NG

1つでもDRモードがあればこのメッセージはでないようです。
説明書の50ページに書いてあるのがこのことなのかな?
この表は分かりづらいですね・・・^^;

書込番号:13614296

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/12 01:14(1年以上前)

>1つでもDRモードがあればこのメッセージはでないようです。

違いますよ。XPがダメなんです。
XPはDVD用の記録形式なので、同時録画がまったくできないですよ。
SPとかLPとかがこれに当たります。これらを一つでも使ってしまうと同時録画ができなくなるのです。

これは3チューナーになっても同じです。
AVC同士だったら、問題ありません。
HGとHXの組み合わせでも問題なく録画できます。
まあ、途中で追っかけ再生なんかすると、1つはDRに切り替わってしまいますが。

書込番号:13614314

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 toku0122さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/12 01:15(1年以上前)

hiro3465さん
申し訳ありません。
いつのまにかXPモードに変わっていたようです。
お手数をおかけしました。

★イモラさん
確かに外付けUSB-HDDの場合は1番組だけのようですね。
情報ありがとうございました。

マニュアルを良く読めばよかったです。
ひとまず解決とさせて頂きます。

書込番号:13614316

ナイスクチコミ!2


スレ主 toku0122さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/12 01:18(1年以上前)

★イモラさん
ご指摘ありがとうございます。
確かにXPが原因のようです。

HGとHXの組み合わせで録画できることを確認しました。
大変、勉強になりました。

書込番号:13614326

ナイスクチコミ!6


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/12 09:48(1年以上前)

>いつのまにかXPモードに変わっていたようです。

原因がわかるとすっきりしたかと思います。
あと上記の変わってしまったのは、最後の予約をXPでしてしまったためと思います。
最終の予約モードが次の予約にも反映されるためです。

書込番号:13615141

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続を教えてください!

2011/10/11 17:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 harunoyumeさん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。こちらのサイトを参考にさせてもらって先週やっと当機を購入しました。当機とCATVのセットトップボックスTZ-DCH2000(パナソニック製)とこれまで使ってきた東芝のRD-XS36もつないでます。一応いま当機とCATVのセットトップボックスはiLinkケーブルでつないだんですが、iLnkだとCATVから予約したものがハイビジョン画像で録画されてしまい、DVDにダビングする時に画質調節?で1倍速ダビングになってしまいます。近所の実家の母や叔母に韓国ドラマを録画してあげているのですが(母や叔母の家はそれぞれパナソニック製とソニー製のDVDプレーヤーしかなく、高齢でもありますので…)とても時間がかかります。それでiLNKケーブルをはずして赤白黄色のコードでつなごうとしたんですが、すでにRD−XS36とつないでいるので、入力端子が他に無くてどうしたものかと悩んでいます。私はRD-XS36に録画されている番組を当機にダビングしたいので、当機とRD-XS36もつないだまま、TZ-DCH2000とも赤白黄色のコードでつなぐのはどうしたらいいですか?とても分かりづらい説明ですが(自分でも混乱してます)こういった場合どうつなげばいいのでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか?テレビは全然違う会社のシャープのLC-42GX5です。

書込番号:13612014

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/11 18:04(1年以上前)

>実家の母や叔母に韓国ドラマを録画してあげているのですが

XS36に入力しDVDを作れば良いのでは?

XS36が使えないのなら俗に言うAVセレクターを使って
XS36からとSTBからの入力を切り替えても良いと思いますが

>iLnkだとCATVから予約したものがハイビジョン画像で録画されてしまい、DVDにダビングする時に画質調節?で1倍速ダビングになってしまいます。

HDD内で録画モード変換出来るはずです(取説P68〜P69)
電源OFFの間にSP等に変換できるから翌日にはDVDに高速ダビング出来ます

実家のお母さんと叔母さんにBDプレーヤーを買ってもらうのが
一番簡単です
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/

書込番号:13612085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harunoyumeさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/11 22:45(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
早々の回答ありがとうございます!
録画モードの変換ができるんですね!全然気付きませんでした。本当に助かりました。
BDプレーヤーを買ってあげたいところなんですが、一昨日冷蔵庫が壊れてしまって冷蔵庫を買ったところなんです。本当に予定外の出費でしたので…しばらくは何も買えないです(涙)
壊れると知っていたらうちもディーガは買ってなかったかもです。本当にありがとうございました。

書込番号:13613582

ナイスクチコミ!0


だちゃさん
クチコミ投稿数:82件

2011/10/12 21:11(1年以上前)

同じく,STBとの接続が分かりません。
ilinkをつなげば,それでいいと思っていましたが,うつりません。
いろいろ調べて,
http://home.icnet.ne.jp/support/tv/cable/stb/1197859_19414.html
を見て,赤白黄のコードをつないで何とかうつっていますがあっていますか?
上のページのFをilinkにしています。Gはしていません。
あっているでしょうか?

書込番号:13617417

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/10/12 22:48(1年以上前)

こんばんは、だちゃさん。

> あっているでしょうか?

だちゃさんの目的(CATVの番組を高画質で録画する)からは間違っているでしょう。(正確には接続しただけで設定していない?)

STBとBWT510のマニュアルを見て設定してください。
STBのマニュアルは
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/download.html
ここからダウンロード可能です。
DCH520の場合は72ページから読んでください。

書込番号:13618091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 とても迷っています!!

2011/10/11 13:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

必要に駆られて古いバルディアからの買い替えです。
実は9日の日曜日にNETで注文(49800円+5年保証)をしているのですが、ショップが日・祝休みだったので、まだ振込みをしていません。その間にラビワンなんばによってみたり、書き込みを見たりしているうちにこの機種とREGZAブルーレイ RD-BZ710と迷いだしました。
T.Vがパナなので、510と思い込んでいたのですが、リモコンを1つに出来る以外、メリットが無いように思えてきたのです。スカパーは契約もしていませんので、W録できれば充分です。
ここまで待ったので、最新機種である必要もありません。
そう考えると機能的にも同等で、値段も安いRD-BZ710の方が良く思えてきました。
この二つのみの比較で、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしく御願い申し上げます。

書込番号:13611411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/11 14:07(1年以上前)

他のメーカーでも基本リンクはされますし、別にテレビがパナだからディーガにする必要は全くないと思いますが・・・

東芝レコは安定性に不安がありますがその辺はご存じでしょうか?
他の東芝レコでも口コミやレビューなどご覧になってみてはどうでしょうか?

機能的にみると東芝も悪くないですが、現状やはりBDレコはパナかソニーした方がよろしいと思いますよ。
東芝じゃないと・・って欲しい機能があるなら別ですけどね。テレビもパナですし・・

書込番号:13611446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/11 14:11(1年以上前)

TVとレコーダーのメーカーを合わせる意味はほとんど無いです

でもBWT510の評判は良いけど
BZ710は不具合やバグが多い事と
マルチタスク性や機能も比較的低いから
評判はイマイチです(過去ログを読んでください)

だから何か時別な事情が無い限り
TVは東芝レグザを使ってる人にも
BWT510を薦める事が多いです

東芝に慣れてしまって他のメーカー(パナ)は使いたくないとか
何か事情があるならBZ710でも良いと思いますが
評判がイマイチって事は了承されてたほうが良いです

書込番号:13611458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/11 14:30(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございました。
書き込みをした後、過去ログの評判を見ました。
あまり良い評判は無いようですね...

東芝をと思った理由は、
1.今も東芝なので、使い慣れている
2.おまかせプレイリストが使いやすい
3.番組表にコマーシャルが無い
とこの位です。
パナの方が無難ですかね?再々買い替えも出来ないですし...

ありがとうございました。

書込番号:13611514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/11 15:26(1年以上前)

迷う事なく… ブルーレイレコーダーは、東芝よりもパナソニック!!(b^ー°)予算が五万円以内なら、300か、510!シングルならば、300!ダブル録画ならば510(^O^)テレビがパナなら尚更!……これ、現況日本の定番…だそうです!(^。^;)

書込番号:13611643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/11 15:30(1年以上前)

機種違いですが

私は、東芝rd-xd91からBZT600に買い替えしました。

一言で感想をいえば、サクサク動く事ですね。

パナのサクサク感?を味わってしまったので東芝機に戻れません。

東芝と比べて起動の速さとリモコンの感度の悪さでは天と地の違いがありました。

古い機種で比べているので参考にならないかもしれませんが書き込みしてみました。

私はDIGA DMR-BWT510をお勧めします。

書込番号:13611653

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/11 16:03(1年以上前)

guzuoさん

基本的には他の方が書かれているように、東芝以外で機能が必要十分で使い勝手のよさそうなレコーダーにされることをお勧めします。

東芝レコ (ブルーレイ機) については、私のような「特殊な事情」がない限りは手を出さないほうがよいかと。


私は東芝 RD-X9 ユーザで、テレビも東芝 42Z7000 であり、録画番組は I-O Data RECBOX に置いておく (DTCP-IP ムーブする) のがメインという使い方のため、DTCP-IP ムーブ機能が必須なので東芝 BD レコの動向をずっとウォッチしてきましたが、最初の機種でトラブルが多いということで見送って、結局未だに手を出せずにいます。

メインは RD-X9 でよいのですが、(いざという時のバックアップ用に) BD 焼きをできれば簡単にやりたいのと、同時録画番組数 (で RECBOX に持っていけるもの) を増やしたいので、BD レコで DTCP-IP ムーブ送信がある機種を待っていたりします。(I-O Data の BD ドライブを入手したので BD 焼き環境はあるにはありますがちょっと面倒なのですよね)

そういう意味では私にとっては RD-BZ710 でもよいのですが、未だに不具合報告があるのが気になりますし、一方で DIGA の (DTCP-IP ムーブ送信以外の) てんこ盛りの機能に引かれてもいます。(特にスカパー!HDユーザにとっては DIGA はかなり強力なレコーダーです)

DIGA は本体サイズも小さいし、レコーダーの機能的にはかなり完成域に入っていると思います。(今回、シャープやソニーにスカパー!HD チューナー搭載機能で先を越されてしまいましたが、それはある意味変化球であって、DIGA のレコーダーとしての完成度はかなりのものだと思います)

DIGA が DTCP-IP ムーブ送信機能を搭載してきたら即買いだと思っているのですが、次の機種はスカパー!HD チューナー搭載が目玉になりそうかなと思っていたりします。


ということで、長々と書いてしまいましたが、このまま BWT510 を買われるので問題ないと思いますよ。

書込番号:13611729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/12 00:11(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
やはり、無難な組み合わせが間違いないようですね。
サクサク動いてくれると快適でしょうね?

今のヴァルディアは起動するのに3分近くかかってしまいます。故障の無い様に慎重な動作をしている訳ではないのですね?
単にその位のスペックと言う事だったのですね?

明日朝、思い切って支払い手続きをする事にします。

ありがとうございました。

最後に外付けH.Dでメーカー推奨品以外でコストハイパフォーマンスな1台あれば、教えてください。

よろしく御願い申し上げます。

書込番号:13614085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/12 10:59(1年以上前)

パナの外付HDD対応レコーダーは
先月発売したばかりで歴史が浅いです

すでに持ってるHDDを使うのならともかく
今の時点でわざわざ買って使うなら
推奨品が無難だと思います

書込番号:13615366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/12 11:11(1年以上前)

>最後に外付けH.Dでメーカー推奨品以外でコストハイパフォーマンスな1台あれば、教えてください。

これは、ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるように推奨品が無難です。
確かに、いくつか利用できているとの報告は入っています。

私の友人も手持ちのHDDを接続してみて、ちゃんと認識して、利用できているのですが、何かのタイミングでHDDを認識しなくなるそうです。別にデータが消えるわけではないので、再度電源を入れ直すとかすれば認識して、また使えるようになるそうですが。
で、結局、友人はやっぱり、これでは不便だと、推奨HDDを注文したそうです。
下手なHDDを利用して、逆に無駄な出費になることを考えたら、推奨品が良いのではないかと思います。

書込番号:13615400

ナイスクチコミ!1


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/12 11:49(1年以上前)

皆様、色々と御指導ありがとうございました。

これから、購入手続きに入ります。

ありがとうございました。

書込番号:13615499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/12 12:05(1年以上前)

購入されましたら、是非ともレビュー・クチコミをお願いします(^O^)私も購入を決めてますので、少しでも、価格情報・感想・使い勝手を知りたいのです(^。^;)宜しくお願いします(^_^)v

書込番号:13615551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

510Kにあるilinkケーブル

2011/10/11 08:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 だちゃさん
クチコミ投稿数:82件

あまり,機械に詳しくなくて初歩的な質問で申し訳ありませんが,
教えてください。

510kをネットで購入して,届くのを
待っている最中です(3日〜7日以上かかると言われました)。

家がケーブルなので,STBとつなぐには,ilinkがいいということが調べていて分かったのですが,ilinkにも4ピンと6ピンというのがあるみたいですね。
510Kにはどちらをかえばいいのですか?

510kがくるまでに買っておきたいので教えてください。

書込番号:13610538

ナイスクチコミ!0


返信する
すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/10/11 08:21(1年以上前)

おはようございます、だちゃさん。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510_brt210/spec.html
入出力端子:i.LINK端子(4ピン)DV入力/TS入出力:1系統1端子

書込番号:13610567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 だちゃさん
クチコミ投稿数:82件

2011/10/11 08:45(1年以上前)

すかたさん,ありがとうございます。
これで,すぐに注文します。
本機が来るのを楽しみにしています。

書込番号:13610618

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2011/10/11 09:04(1年以上前)

パソコン用のノーブランドは、避けた方が良いですよ。

書込番号:13610646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/11 09:27(1年以上前)

STBのi-Link端子は多分(4ピン)と思うので、
(4ピン) − (4ピン)でS400の表示のを買ってください。

パソコン屋さんでは、(6ピン) ー (4ピン) ばっかりで (4ピン) ー (4ピン) が売ってないことが
ありますので、家電量販店の方が良いかと思います。

自分も、この前、ヤマダ電機でエレコムのi-Link買いました。(1,000円ぐらい)でしたが、
金メッキ端子で4重シールドで、作りも、しっかりしてましたよ。

以前使っていたVictorのi-Linkケーブルで、接続が途中で切れるようになったので、
買い換えました。

書込番号:13610696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 だちゃさん
クチコミ投稿数:82件

2011/10/11 10:33(1年以上前)

ありがとうございます。
さきほど,エレコム,IEEE1394ケーブル ,IE-441BKを
注文しました。
まちがってなければいいのですが・・・

書込番号:13610842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリンクとケーブルについて

2011/10/09 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:27件

BWT510を購入予定です。
レグザ40AS2かヴィエラTH-P42ST3(どちらかを購入予定)と接続します。
接続するためのHDMIケーブルは別売りでしょうか?

BWT510とルーターは有線でつなげる予定です。
この場合のケーブルはどのようなものを購入すればいいですか?

隣の部屋で、レグザ32R1を置き、バッファローの無線子機WLI-TX4-AG300N
を置けば、BRT510に録画された番組を見ることは出来るでしょうか?

レグザ32R-1に外付けHDDを付けているのですが、無線でつなげた場合HDDに録画されたものを逆に見ることは出来ますか?

書込番号:13603163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/09 19:04(1年以上前)

>接続するためのHDMIケーブルは別売りでしょうか?

はい、


>BWT510とルーターは有線でつなげる予定です。この場合のケーブルはどのようなものを
購入すればいいですか?

LANケーブル、


>レグザ32R-1に外付けHDDを付けているのですが、無線でつなげた場合HDDに録画されたものを
逆に見ることは出来ますか?

基本的にDLNAってのは離れた位置にあるデジレコからTVにデータを受けて再生する物
なのでその逆だとムリかも。

書込番号:13603318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/09 19:41(1年以上前)

レグザ40AS2は基本的に他のTVやレコーダーとの連携は出来ないです。
ヴィエラTH-P42ST3は他の録画機の中身を見る事は出来ます。

>BRT510に録画された番組を見ることは出来るでしょうか?

>レグザ32R-1に外付けHDD
これは出来ません。


『部屋ジャンプリンク』と言うのはパナソニック独自の言い方で
一般的な名称は『DLNA』と言います。
ほとんどのTVは『DLNA』機能の中で「クライアント」しか持っていません。
「クライアント」=他の録画機の中身を見る機能です。

多くのレコーダー「当然、BWT510も含む」や
東芝の最近のTVの上位機種や日立のTVの「XP」「HP」の品番の機種は自分の録画の内容を
他のTVに送り出す機能を持っています。
『DLNA』機能の中で「サーバー」を持っていないと出来ません。
現在、我が家には日立の録画機能付きが4台有ります。
4台の録画内容は全て相互に見れます。

書込番号:13603483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/09 19:43(1年以上前)

BWT510はサーバーもクライアントもあるから
BWT510→32R1は出来るかもしれないけど

R1のページによれば
サーバーにダビングしないとアウトかも?ってことで
32R1→BWT510「直接」は無理かも?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html

書込番号:13603491

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/10 01:51(1年以上前)

すでに回答がいくつかあるので、補足だけ。

ちわわ1103さん
> この場合のケーブルはどのようなものを購入すればいいですか?

LAN ケーブルという回答がありましたが、LAN ケーブルも種類があり、「エンハンスドカテゴリ 5 (CAT5e)」と呼ばれるもので OK です。

なお、最近は「カテゴリ 6 (CAT6)」等のより高速な通信用のケーブルを置いている店が多くなってきていて、お店によってはそちらを勧められることも多いかもしれませんが、BWT510 の場合は (というか今時のテレビやレコーダーのほとんどは)、ケーブルを高速用にしても、実際の通信が早くなるわけではないので、CAT5e で十分です (CAT6 等でも問題なく通信はできますが、価格差がありすぎるのなら CAT6 等にする必要は全然ありません)。


> 隣の部屋で、レグザ32R1を置き、バッファローの無線子機WLI-TX4-AG300N
> を置けば、BRT510に録画された番組を見ることは出来るでしょうか?

テレビとレコーダーの機能的にはできると思いますが、問題は「無線 LAN で接続」というところです。

ご自宅の状況によっては無線 LAN の速度が十分にでなくて、映像がカクカクしたり、音声がブツブツと切れる可能性もあります。(有線 LAN と違い、無線 LAN は規格上の速度が出ることはなく、実際の速度がどのくらいになるかは「やってみないとわからない」というものです)

書込番号:13605137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/10/10 02:02(1年以上前)

拝見しました

既に他の方が書いていますが・・

>接続するためのHDMIケーブルは別売りでしょうか?
赤白黄色の普通に使えるケーブルどのメーカー品にはありますが
HDMIケーブルは基本別途です 同時購入でおまけで付けてもらうか 割引購入ぐたいはできるかと

ちなみにLANケーブルは3メートルぐらいまでなら100円ショップで入手可能

>隣の部屋で、レグザ32R1を置き、バッファローの無線子機WLI-TX4-AG300N
を置けば、BRT510に録画された番組を見ることは出来るでしょうか?

無線化なら無線LANコンバータが必要で各メーカーから出ていますが親機がどこのメーカー?分かりませんが 古い場合必要におおじてセット品に買い替えしてしまうのもてかと
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html

当方の別機種ですがパナレコーダから別室のレグザで見ることは可能でした※但し録画モードによっては見れないからできるだけ高画質モード(HD対応)がベスト
但しテレビ自体がDLNAとかネットワーク対応製品でないとみれないかも

逆の方法32R1→BWT510はわからないネットワーク対応製品ならできるのかな?

書込番号:13605157

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/10 12:26(1年以上前)

さらなる補足です。

ちわわ1103さん
> レグザ32R-1に外付けHDDを付けているのですが、無線でつなげた場合HDDに録画されたものを逆に見ることは出来ますか?

これはできません。(無線であろうと有線であろうと)

理由は 32R1 に DLNA/DTCP-IP のサーバ機能 (番組配信機能) がないからです。

各社のレコーダーの多くはサーバ機能を持っているので番組の配信ができますが、録画可能テレビで番組配信できる (サーバ機能を持っている) ものはごく限られています。

日立 Wooo は XP03 世代くらい以降の多くがその機能を持っていますが、東芝だと先日発表になった Z3, ZP3, X3 シリーズだけ、パナは RB3 シリーズだけ、ソニーは HX80R, EX30R シリーズだけ、三菱は MDR2 シリーズだけです。シャープはその機能があるテレビはありません。

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
(「S」に○があるものが該当機種)


ということで、32R1 の録画番組を他のテレビ等で見たい場合 (番組配信をしたい場合) は、DLNA/DTCP-IP で番組を受け取ることができ、番組を配信できるレコーダーか NAS 製品にレグザリンクダビングする必要があります。

書込番号:13606471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/10/11 09:12(1年以上前)

超七大好きさん
>レグザ40AS2は基本的に他のTVやレコーダーとの連携は出来ないです。
とありましたが、レグザ40AS2とBWT510は接続できないという事ですか?

書込番号:13610664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/11 09:20(1年以上前)

>レグザ40AS2とBWT510は接続できないという事ですか?

違います

接続「そのもの」は出来ますが
40AS2はサーバーもクライアントも持ってないです

だから逆にいえばBWT510と接続をしないと
サーバー機能を持ったテレビ(またはレコ)の映像を
40AS2で見ることは絶対に出来ないってことです
(注意:BWT510はサーバーもクライアントも持ってます)

書込番号:13610679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/10/11 09:31(1年以上前)

レグザ32R1にBRT510の録画画像を送りたいのですが、
WLAE-AG300N/VとWLI-TX4-AG300Nでは違いがあるのですか?

家電店でWLI-TX4-AG300Nを薦められたのですが、ホームページで確認したところ、
接続台数が2台か4台かの差でした。


テレビだけに接続したい場合では、2台接続のWLAE-AG300N/Vで十分でしょうか?

書込番号:13610705

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/11 13:02(1年以上前)

またまた補足させて頂きます。

ちわわ1103さん
> レグザ40AS2とBWT510は接続できないという事ですか?

この「接続」という言葉ですが、いくつかの方法や意味がありえます。さらに超七大好きさんは「連携」という言葉を使っていらっしゃいます。

このあたりを整理しないと混乱されたままになるのかなと思いました。


今回の一連の話題には、テレビ (40AS2かTH-P42ST3) とレコーダー (BWT510) を「接続」するとういものと、レコーダーの番組を別の部屋のテレビ (42R1) で「(LAN 経由で) 見る」という 2 種類があります。

前者はもちろん「接続」ですが、この後者の使い方も場合によって「接続」という言葉を使うことがあります。(LAN ケーブルが両者の間を直接接続していなくても、無線 LAN やルータ等を介してつながっているわけですし、テレビ等の視聴機能がレコーダー等の配信 (サーバ) 機能に「接続」して番組を見るという意味で使うことがよくあります (ソフトウェア的な接続ですね))

なお、前者の接続は「HDMI」ケーブルを使ったもので、後者は LAN ケーブルを使ったものですが、特に後者の場合は機器内部のソフトウェアが「機能」を持っていないと (ソフトウェア的な)「接続」ができません。(そういう意味では前者も同じなのですが)


おそらくは超七大好きさんはそのことを指して「連携できない」と書かれたのではないかと思います。(あえて「接続」という言葉は使わないで)

すなわち、40AS2 とレコーダーを HDMI ケーブルで「接続」すればレコーダーの番組を見る事はできますが、40AS2 には LAN を使った番組視聴や配信、ダビング等の機能がないので、40AS2 とレコーダー等を LAN ケーブルでつないでも、それ経由では何もできないということです。

万年睡眠不足王子さんが書かれた「接続そのものはできますが」というのも、「LAN ケーブルでつなぐことはできるけど (機能がないから動作しない)」ということでしょう。

で、その直後に書かれた「逆にいえばBWT510と接続をしないと」の「接続」は「HDMI ケーブルで接続する」ことでしょうね。

要するに、40AS2 は「サーバもクライアントもないから何もできないけど、BWT510 はその両方を持っているから、(40AS2 に HDMI ケーブルで「接続された」) BWT510 を使うことで LAN を介して他のサーバ (レコーダー) にある番組を見ることができる」ということです。


なお、いわずもがなですが、上記のそれぞれの方が書かれた言葉の意味 (意図) は、私が前後の文脈等から勝手に推測したものですので、全て私の思い込みによるものですから、本来言いたかった事と違っているかもしれません。

書込番号:13611288

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/11 13:12(1年以上前)

分かりやすいように、返信を分けます。

ちわわ1103さん
> WLAE-AG300N/VとWLI-TX4-AG300Nでは違いがあるのですか?

直接の接続台数の違いの他に、中継機能のあるなしの違いがあるようですが、テレビを無線 LAN 化するという場合はその違いは無視してもよいのではないかと思います。


> 接続台数が2台か4台かの差でした。

接続台数については、各ポートの先に LAN HUB を接続すれば、何台でも増やすことができます。(台数が増えると、無線 LAN 部分の実際の通信速度が足りなくなる等の問題はあるでしょうが)

なので、現時点では WLAE-AG300N/V でよいのではないでしょうか。


ちなみに、類似製品として他に WLAE-AG300N と WLAE-AG300N/V2 がありますが、中に入っている本体そのものはまったく同じで、本体の台数や添付されている LAN ケーブルの数、そして一番違うのが説明書がパソコンで使うことを前提とした書き方か、家電向けの書き方かが違うだけです。

参考: http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1537/

書込番号:13611314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/10/11 16:40(1年以上前)

みなさん、無知な私にも分かりやすく説明していただき、感謝しております。
ありがとうございます!!

予算があまりないもので、少しでも安くしたいと思っています。
なので、無線LANは WLAE-AG300N/Vを購入しようと思います。
ありがとうございました。

無線LANとテレビ(レグザ32R1)を繋ぐのはLANケーブルで別購入でしょうか?


それとテレビですが、BWT500と接続するなら、レグザ40AS2でも十分でしょうか?
ヴィエラTH-P42ST3は多機能ですが、BRT510と同じ機能も多く、値段の差は2万円。

みなさんならどちらを購入されますか?

書込番号:13611829

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/10/11 18:03(1年以上前)

>テレビですが、BWT500と接続するなら、レグザ40AS2でも十分でしょうか?
「接続」って、どういう接続を想定してますか?

「十分かどうか」ではなくて、
レコーダのすぐそばにテレビを置くか、レコーダから離れたところのテレビでも視聴したいのか、視聴スタイルによって決めることです。

近くに置くならレグザ40AS2で可能だけど、離れて視聴するなら不可です・・・って、すでにレスがある通りです。

ちなみに「近い」とは具体的に何mかと言えば、HDMIケーブルが届く範囲なので、余長をみて5〜6m以内ってとこかな。(LANケーブルで繋ぐのであれば、100mくらい離れていてもOKです)

書込番号:13612078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/11 18:05(1年以上前)

shigeorgさん
言葉足らずの私の書き込みに丁寧な解説ありがとうございます。
まさしく解説いただいた通りです。

テレビの選択ですが、先を見越した場合レグザ40AS2は選択肢に入りません。
TVとレコーダ1対1の接続以外発展性が無いからです。
また、ヴィエラTH-P42ST3は3Dだけでしょ、ほとんど意味無いです。
日立信者の私としてはWoooP42-XP07(2番組同時録画可)が一押しです。
先にも書きましたが日立の録画機能付きTVは『DLNA』の「サーバー」を持っています。
この機能によりレグザ32R-1でWoooP42-XP07の録画内容を見る事が出来ます。
で、ブルーレイデッキはDMR-BRT300にしちゃいます。
WoooP42-XP07とDMR-BRT300の組み合わせであれば3番組同時録画が出来ますし
WoooP42-XP07の録画内容はDMR-BRT300でブルーレイディスクに焼く事も出来ます。
DMR-BWT510の2番組録画は必要ないという事です。

価格的にはWoooP42-XP07とDMR-BRT300の組み合わせで105000円(現在の価格コム最安の組み合わせ)くらいです。

WoooP42-XP07とDMR-BRT300をセットで設置されても(別々でもかまいません)


レグザ32R1からはどちらの録画内容も全て見る事が出来ます。

書込番号:13612084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/10/11 21:27(1年以上前)

>WoooP42-XP07とDMR-BRT300の組み合わせであれば3番組同時録画が出来ますし
 WoooP42-XP07の録画内容はDMR-BRT300でブルーレイディスクに焼く事も出来ます。
 DMR-BWT510の2番組録画は必要ないという事です。

超七大好きさんの選択肢もとても興味がわきました!!

キッチンとリビングが一部屋(20畳)で、隣の和室(6畳)を寝室にしています。
キッチンリビングのカウンターにテレビを設置しているため、ブルーレイレコーダーを置くのは少し厳しい状態です。

キッチンリビングにWoooP42-XP07、
和室にレグザ32R1とブルーレイレコーダーを設置できればベストです。

そこで質問なのですが、インターネットのルーターがキッチンリビングのテレビの近くにあるのですが、寝室側にはインターネットをつなぐ環境にはなっていません。
なので、無線子機を設置し、録画したものを見ようと思っていたのですが、

上の組み合わせにした場合、WoooP42-XP07とDMR-BRT300の双方が『DLNA』の「サーバー」を持っていればインターネットに接続していなくてもお互いに見ることが出来るのでしょうか?

それとも無線子機でお互いに見ることが出来るのでしょうか?

書込番号:13613009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/10/11 22:06(1年以上前)

wooのXPシリーズは40型がないのですね。

主人は42型希望、私はカウンタースペースが狭くなるので37型で十分なのではないかと思っているのですが・・・


XPシリーズであればプラズマでも液晶でも機能は同じでしょうか?
ホームページで見比べたかんじではよく分かりませんでした。

書込番号:13613273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/11 22:44(1年以上前)

>WoooP42-XP07とDMR-BRT300の双方が『DLNA』の「サーバー」を持っていれば
どちらも標準で「サーバー」を持っています。
>インターネットに接続していなくてもお互いに見ることが出来るのでしょうか?
お互いの中身を見るのにインターネット接続は関係ありません。

『DLNA』でルーターに繋がなくてはいけないのはIPアドレスを各機器に振り分ける為です。
ルーターがインターネット(=外部)に繋がっている必要は有りません。

書き込みされた配置(キッチンリビングにWoooP42-XP07、和室にレグザ32R1とブルーレイレコーダー)
であれば、WoooP42-XP07はルータに直接LANケーブルで繋ぎます。

レグザ32R1とブルーレイレコーダーがそれぞれ直接LANケーブルでルーターに繋がるのが理想です。
ルータからTV2台とブルーレイレコーダーに計3本のLANケーブルが出る格好です。
そしてレグザ32R1とブルーレイレコーダーはHDMIで繋ぎます。
当然、3台ともアンテナ線は繋ぎます。

こうすればレグザ32R1は全ての録画(外付けHDD+ブルーレイレコーダー+WoooP42-XP07の録画)が見れます。
WoooP42-XP07で見る事の出来ないのはレグザ32R1の外付けHDDの中身だけです。
この状態でレグザ32R1の外付けHDDで1番組録画、Woooで2番組録画、ブルーレイレコーダーで録画が別々に出来ます

無線子機ですが、基本的にはあまりお勧めしません。
なんとかしてLANケーブルを直接繋ぐのが安定して視聴&ダビング出来ます。
TVのアンテナ線の出口とかを使って配線する方法も有ります。
電気工事屋さんに相談されたら良いですよ。
家電販売店の店員は当てになりません。

電気工事屋さんは配線のプロです。
使い方や設定に関してはド素人ですが。

家電販売店の店員は使い方や設定に関してはプロですが
配線に関してはド素人です。

先の書き込みで書いたように我が家には日立のTVが4台有ります。
4台相互に全ての録画内容が見れます。
で、現在ブルーレイレコーダーが全く無いのでDMR-BRT300かDMR-BWT510の1台を買って
どのテレビの録画もブルーレイレコーダーでディスク化できるようにしようとここの口コミを見ていたんです。
もし、DMR-BWT510を買えば9番組同時録画が出来ちゃいます。
後で見る時間が無いですが。

書込番号:13613576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/11 23:02(1年以上前)

我が家の4台、
リビングにP50ーXP07
嫁専用P42ーHP03
息子の部屋(成人)P42ーXP05
私のネズミ小屋L32ーXP05
うちの鬼嫁様は42インチ一人で見てます。
(録画の内容は嵐ばっかし)

>wooのXPシリーズは40型がないのですね。
日立はテレビの販売台数では少ない方です。
42以上がプラズマ、37までが液晶
42クラスから上の大きさでスポーツ見るならプラズマですよ。
テレビは出来るだけ大きいに限ります、値段もそんなに高くないですし。
リビングはP50ーXP07最近買いました口コミの9月29日の深夜です。



XPシリーズであればプラズマでも液晶でも機能は同じでしょうか?
基本的に一緒です、大きさで液晶とプラズマを使い分けているだけです。
取扱説明書は共通の物です。

書込番号:13613682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/10/14 16:50(1年以上前)

超七大好きさん

電気工事屋さんに配線が出来るかどうか聞いてみました!
8000円でしていただけることになりました!!

無線でつなぐより確実で便利。価格も無線子機とかわらないくらいでした。
私には出来ない発想だったので、とても嬉しいです。

ありがとうございます。

書込番号:13625368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/10/14 17:00(1年以上前)

みなさん、分かりやすい説明をありがとうございます。

地域の家電量販店は1店舗しかないせいか、値段も高く、値引き交渉は一切してくれません。
テレビやブルーレイの質問にも的確に答えてくれず、もやもやしていたのでこちらで質問させていただきました。

とても勉強になりました。

ありがとうございます。

書込番号:13625395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:30件

はじめまして電化製品に疎いので詳しい方おしえてください。

現在、ソニーのBDZ-AT750WとDIGA DMR-BWT510-Kでどちらにしようか迷っています。

TVは6年まえの古い東芝製なのであと、5年以内には新しく買い替え予定です。
将来的にはテレビはソニー製を考えていました。

テレビとブルーレイのメーカーを合わせた方が良いのかな?と思っていたので、必然的にブルーレイもソニーにしようとしていたのですが、価格コムの売れ筋ランキングをみてDIGA DMR-BWT510-Kも良いなと悩む様になってしまいました。

DMR-BWT510-Kは値段の割に外付けHDDがあるので気になっています。
BDZ-AT750Wは将来的に、TVとブルーレイのメーカーを合わせた方が、使い勝手が良いかな?
とその程度です。(合わせた方が良いのか、特に気にする必要はないのか?も知りたいです。)

そこで質問なのですが、
現在、エブリオのGZ-HM670を持っているのですが、こちらから、DIGA DMR-BWT510-Kに映像を取り込む時、相性等はどうでしょうか?
あと、外付けHDDはI・O DATAのHDCA-U2を持っているのですが、こちらも使用で出来るか知りたいです。

特にスカパーは見ませんのでDIGA DMR-BWT510-KとBDZ-AT750Wの悩む点は、

@今持っているHDDが利用出来るのか?
AエブリオのGZ-HM670の相性(操作性)はどうか?
BTVとブルーレイのメーカーを合わせた方が良いか?

ってところです。

またBDZ-AT750Wが良いよ!
っていう意見も聞きたいです。

長くなりましたが、詳しい方の意見を伺わせて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:13603104

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/10 01:31(1年以上前)

>@今持っているHDDが利用出来るのか?

そのHDDがどんなHDDか知らないんですが
TVとかの外付HDDに使えるHDDならたぶん使えると思います
でもわたしなら消えても全く構わない番組専用にします

使うのならある程度大事な番組は先にBD可してから
外付HDDに移動させた方が良いです

ある程度信頼して使いたいなら
やはりパナ推奨品を使ったほうが良いと思います

>AエブリオのGZ-HM670の相性(操作性)はどうか?

特に問題は無いと思いますが
HM670に入ってる番組は取りあえず全部取り込んでから
日付別に分かれるはずだから
前の映像を消さずに残したままだと
同じ映像を何度も取り込む事になると思います

ダブって取り込んでも前回取り込んだ日付の映像は
消せば良いだけなんですが全部取り込むから取込時間は長くかかります

新しいのだけ取り込むにはHM670の撮影モードを一旦変更し
テキトーに数秒撮影し元のモードに戻してから本番の撮影をします

そうすれば撮影モードの変わった部分だけ(つまり新しい映像)を
選んで取り込めます
ただし撮影モードの戻し忘れには十分注意します

>BTVとブルーレイのメーカーを合わせた方が良いか?

合わせる必要は全くありません

合わせる事で確かに操作を簡略出来る事がありますがそれだけの事です
別のメーカーでも2〜3個余計にリモコンのボタンを押せば結局出来るし
メーカーを合わせても何か機能が増えたり
何かが余計に出来るようにはなりません

質問に書かれてる内容だとAT750Wが良いよって要素は特にありません

例えば
本体だけで自動録画をしたい・・・って希望があるなら
BWT510は出来ないからAT750Wが良いよってレスが出来ます

BWT510はLANでネットに繋ぐ事で
PCからDIMORAを使いキーワード自動録画します

DIMORAは主に予約で使いますが遠隔操作する機能で
ある程度は携帯からも出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

つまり予約にTVが要らないからTVで普通に番組見ながらPCで予約したり
友人から今夜の面白い番組の情報を仕入れたら自宅に帰らなくても
その場で携帯から予約できます
PCもここからログインし自宅外でもどこからでも利用出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:13605093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/10/12 02:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

外付けHDDは推奨製品以外はダメなんですかね?

しかし、ユニマトリックス01の第三付属物の書き込みを見てBWT510−Kに決めました。

ありがとうございました。

書込番号:13614456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/12 10:53(1年以上前)

>外付けHDDは推奨製品以外はダメなんですかね?

使ったらダメって否定ではなく
推奨品より信頼性が落ちるから

・エラーしても悔やまなくてよいレベルの番組用にする
・大事な番組を入れる場合は内蔵HDDに録画しBD化してから移す
って運用をやったほうが良いって意味です

ちなみにGZ-HM670の映像(AVCHD)は
推奨HDDであっても外付HDDには移せません

書込番号:13615347

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/12 11:55(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

1)今持っているHDDが利用出来るのか?

同じHDDをBZT710で使ってますのでまず大丈夫ですね。
推奨品でなくとも使用できるものであれば特に問題は出ません。
なお、レコーダとPCとでUSB-HDDを共用はできません。
もちろん不測の事態に備えて、問題が起こっても良いような映像を
入れておくという安全策を取るに越したことはありません。
いずれにしてもAVCHD機の映像保管用にするためには
PCや他社レコーダとの併用が必要なので現実的ではありませんね。

2)エブリオのGZ-HM670の相性(操作性)はどうか?

特に使いづらいわけではありませんので問題ないと思います。
・カメラの液晶画面を開く
・UBSケーブルでレコーダとつなぐ
・ACアダプタをつないだら電源が入る
・液晶画面から「パソコン以外と接続」を選ぶ
・内蔵メモリとSDカードどちらから取り込むか指定
あとはレコーダの操作で取り込みます。
カメラの中に何日分か映像を溜めこんでも差分取り込みがあるので
旧DIGAほどは実害がありませんが、映像の安全のためにも
複数バックアップが済んだら毎回カメラは初期化しましょう。

3)TVとブルーレイのメーカーを合わせた方が良いか?

合わせる事でスレ主さんにメリットがあるならそうすれば良いです。
そのためにはメーカーを合わせるとどんなメリットがあるのかを
しっかりリストアップして、ご自分の視聴スタイルと照らし合わせ、
違うメーカーにした時のメリットと天秤にかける必要があります。
ただしその事でレコーダがパナかソニー以外になるなら
特にAVCHDが絡んだ場合にはお勧めしません。

書込番号:13615511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/10/12 14:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

推奨品でなくてもしようできるんですね。
メーカーに問い合わせたらダメとの返信があったので、まったくダメなのかと思いました。
何度も、丁寧にありがとうございました。

うめづさん

実際に同じHDDを使用している方からの意見が聞けて大変参考になりました。
レコーダとPCとでUSB-HDDを共用はできないんですね。
メーカーに聞いても分からなかった事が聞けて、良かったです。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:13615897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング