DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2011年10月9日 12:41 |
![]() |
2 | 6 | 2011年10月22日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月4日 10:02 |
![]() |
10 | 11 | 2011年10月2日 15:49 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2011年10月2日 14:49 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月1日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
今回パナソニックDMR-XW320のHDDへの録画がおかしくなってしまい、こちらへ乗り換えようかと思っているのですが、延長保証の保証でHDDは消耗品として扱われるのですか?そうした場合、保証の対象外になってしまうので。
誰か教えていただけますでしょうか?
あとレコーダーって3年で壊れるものでしょうか?3年で寿命がきました。
0点

何処の販売店で購入するか存じませんが、ヤマダ電機の場合HDDも長期保証の対象になります。
よくケーズ電機などでは、HDDも長期保証なんて謳い文句で得意げにしてますね。
まるで他の家電量販店はHDDは対象外みたいに見せかけてます。
購入する時は必ず確認して下さいね。
レコーダーの寿命については、使用頻度にもよりますので、一概には分かりません。
書込番号:13580223
0点

延長保証に関しては、購入する家電量販店によって保証内容が違っていたりするので、いちがいには言えません。
購入する店舗で、正確に確認されることをお勧めします。
レコーダーに限らず、ハードディスクの寿命は、数ヵ月から5年位と言われています。
使用頻度や、使用環境によっても変わってきますので、これもいちがいには言えません。
早い人だと1年で数回壊れますし、長い人だと、5年以上使えたりしますので。
とりあえず、ほこりは良くないので、こまめに掃除することをお勧めいたします。
熱がこもりすぎる場所への設置も、出来ればさけてください。
書込番号:13580297
1点

早速の返信ありがとうございます。
順位1位のアーチさんや2位の見てね価格さんだと明確な記載がないですね。ただ消耗品とかかれているだけですね。
ヤマダ電機さんはWEB特価で66000円とやっぱり値が張りますね。
書込番号:13580497
0点

HDDは大抵延長保証でいけますが
ヤマダのネット販売は延長対象商品じゃないと延長保証入れませんので
購入前は延長保証マークあるか確認してくださいね、以前にあってもなくなったりついたりします
ヨドバシはネットだと延長保証ないかと、多分?店舗でも保証内容がイマイチ
書込番号:13580602
0点

基本的な質問ですが、「壊れたら寿命」なんですか?
普通は壊れたら修理するものだと思いますが。
書込番号:13580705
0点

HDDも延長保証の対象なんですね。よかった。
「壊れたら寿命」についてですが、修理すると2万円から3万円かかるとヨドバシカメラにいたパナソニックの人に言われたので、買い換えたほうが得だなーとおもって「寿命」という言葉をつかいました。間違った使い方をしてたらごめんなさい。
書込番号:13580786
0点

ヨドバシの長期保証は1回限り・年数による減額有り・修理費はヨドバシのポイントで返金とかなり醜い
書込番号:13581140
0点

私は先日こちらをアーチ?から購入してワランティーの延長保証に入りました、これの前はBW770を使っていて、それもワランティー延長保証で1年を越える前と越えてから、リモコン、ドライブ、HDD、基盤と外装以外全部交換しましたが、全て自宅への出張修理でした、約2年の使用ですが急に動作が止まるとかではなくエラーコードが出て、相談をして予防を兼ねて交換してくれるという感じです。
書込番号:13581422
0点

>サムライ魂さん
そこまで修理代が高いと、修理しないで新しいのを買おうかと私でも思いますね。
どうも失礼しました。
書込番号:13583857
0点

>延長保証の保証でHDDは消耗品として扱われるのですか?そうした場合、保証の対象外に
なってしまうので。誰か教えていただけますでしょうか?
本気で知りたいなら買った業者と長期保証の名称くらい書けば。
書込番号:13602083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
DIGA DMR-BWT510-K [ブラック]の購入を検討しております。現在使用しているシャープのDVDレコーダーのハードディスクに録画したデータをI.LINK端子で接続しダビング(ムーブ)することはできないでしょうか。同一メーカーだと可能とはカタログには記載されてありましたが、シャープの機器は、DVDドライブの不具合が多く、2度ドライブの交換を経験したため、今回は、数多くの方がおすすめのパナソニックのこの機種と考えています。DVDレコーダーのハードディスクに保存した「拓郎とかぐや姫の妻恋のコンサート」をBDに保存したいのですが、パナソニックとは無理でしょうか。ご教示願います。
0点

出来ることは出来るけど
シャープレコでDRで録画したモノしか出来ないことは了承されてます?
書込番号:13578728
0点

万年睡眠不足王子 さん
早速のご教示ありがとうございます。DRで録画したモノと書かれてありましたが、今、DVDレコーダーの録画リストを確認したところHDと書かれてましたが大丈夫でしょうか?
書込番号:13578806
0点

AQUOSレコの型番は?
モノによって「放送そのまま」でのレートの表記が違い
初期ではHD/SD(AUTO)でしたが
レート「そのもの」がHDってことは
画質を落として(XP〜EP?)いないんだから
それはi-linkムーブできるはずです
書込番号:13578871
0点

お使いの型番が判りませんがHDと書かれているので(最近はDR)だいぶ前の機種ですか。
この手の質問は過去ログには一杯ありますので探されるのも、ひとつだけ紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216986/SortID=13425365/
書込番号:13578992
2点

万年睡眠不足王子さん、撮る造さんありがとうございます。
私のDVDレコーダーは、平成16年に購入したシャープのHRD2ですので今の表示と違うのですのね。
安心してDIGA DMR-BWT510を購入したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:13579451
0点

20日に購入しました。悩んだ末に結局一ランク上のDMR-BZT710-Kにしました。無事I.LINKでのムーブに成功しました。皆様のご教示に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:13663618
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種を使用して、外部入力から8mmのビデオ映像を取り込み、PCのソフト(TMPGEnc Authoring2.0(だったかな?今となっては古いソフトですが)DVD編集を行うことを考えています。
今まではPCでカノープスのMTVX2004(これもまた古いです。)でキャプチャーを行い、編集をしていました。
PCの更改に伴い、同じことを行おうとしましたが、MTVX2004の対応OS(XP)でも、グラボかマザーボードとの相性が悪く、MTVXが動いてくれません。
仕方ないので、I/OデータのGV-USB2を購入し、8mm映像を取り込んでいましたが、MTVXの取り込み画像とGV-USB2で取り込んだMPEG2の画質を比べると、GV-USB2の画質がかなり悪いことが分かりました。
(GV-USB2はLightCaptureでMPEG-2取り込みです。)
家に地デジ録画機がないので、この際本機種を購入して、番組録画もさることながら、8mm映像を取り込み、DVD化にした後、PCにてDVDディスクの映像データを取り込み、編集を考えております。
(本当はレコーダーからPCにダイレクトで取り込めればいいのですが)
このやり方において、BWT-510からDVDに変換した映像データーをPC取り込みした時のMPEG-2の画質って、I/OデータのGV-USB2から取り込んだMPEG-2と比べてどうなのか、比較した人おられましたらどのような感じになったか教えていただけますでしょうか。
他にレコーダーからPCへ良い取り込み方法があれば、ご教示頂ければ幸いです。
また、BWT-510の仕様に外部入力(アナログ)のビデオエンコード部分の記述が無い為、1秒あたりのビデオビットレートが分かりません。
確か、GV-USB2は7Mbit/秒(固定)でMTVXが最大15Mbit/秒(設定で可変)だったと思います。
MTVXはキャプター時に10Mか12Mbit/秒に設定してキャプチャしたと思いました。
この差が画質にでているのもあるかも知れませんが、アナログは7Mbit/秒以上でキャプチャしても画質は変わらないのではないかとも聞いたことがあります。
でも差が出ているのが実状です。(要因は他にあるかも知れません。ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードの画質の違いとか・・・)
なのでBWT-510のビットレートも知りたいと思っているので、ご存知の方おりましたら教えていただければと思います。
レコーダーの画質がGV-USB2より良ければ早く本機種を購入しようと思います。
良くなかったら、別途ハードウェアエンコード、ビットレートを選択できるビデオキャプチャボードを購入し、予算の関係から、レコーダーの購入は我慢となりそうです。
0点

GV-USB2のようなソフトウェアエンコーダーは、当時としては最高水準だったハードウェアエンコーダーを搭載したMTVシリーズには及びません。ビットレート以前の問題です。
MTVシリーズは最近のビデオカードではオーバーレイがらみで画面は映らないでしょう。ただしキャプチャ自体はできている可能性はありますが。
レコーダーはもちろんハードウェアエンコーダーですから、GV-USB2より良くなることは期待できます。実際のところは、どうなるかはわかりませんが、悪くなる理由は見あたりません。
ビットレートはDVD規格より上にはなりませんから、最大でも8Mbps程度です。ただしこれもあまり関係ないですね。
最終的にPCで編集するのであれば、最初からハードウェアエンコーダーののったキャプチャカードを使うか、無圧縮AVIキャプチャが可能なカードを使った方が、手間は省けます。今どきのCPUやHDDなら無圧縮キャプチャでも楽々処理できます。もっとも最近はその手のカードは見あたりませんが。
書込番号:13579463
0点

P577Ph2mさん 返信有難うございます。
そうですね、GV-USB2より画質が向上することが期待できそうですね。
MTVXは新PCにしたら全く動作しなくなったので、(win7環境ではドライバがインストール出来ない、(バーチャルPCのXPモードも同じです。)XP環境ではドライバ、ソフト(フェザー)ともインストール出来ましたが、フェザーを起動すると、WinXP自体が落ちて、再起動してしまいます)
とりあえずBWT-510を購入し、取り込みをやってみます。
GV-USB2より画質が良いことを願って・・・
画質に納得いかなかったら、その時に考えることにします。(予算無いので、考えるよりも、買えるまで我慢しかないのですがね)
有難うございました。
書込番号:13581440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
テレビがSONYのブラビアなので、BDZ-AT750Wを狙っていたのですが、DMR-T510も5万円をきってきたので、こちらに気持ちが動いています。テレビとレコーダーの会社が違うと、不便なのはどのような点でしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

>テレビとレコーダーの会社が違うと、不便なのはどのような点でしょうか?
特には有りません。
敢えて上げるなら、
レコのリモコンで操作出来るTV機能の範囲が、パナだと、基本部分だけなのに対し、ソニーだと、ほぼ全て可能という点です(基本システムも似てますので)
まぁ、好きで良いと思います。
注意点は、レコーダーの機能はカタログだけでは、分からない部分も多いので、しっかりと、機能のチェックをされた方が良いです。(必須の部分、妥協の部分など)
書込番号:13573450
2点

返信ありがとうございます。パナの得意分野でAVCRECがあるのですがSONYは非対応ですね。このあたりはどうなんでしょうか?SONYはブルーレイ推奨なので、非対応だと思うのですが、AVCRECもあった方がいいのでしょうか?
書込番号:13573474
0点

>AVCRECもあった方がいいのでしょうか?
自分はパナ機利用者ですが、AVCRECは不要なので使っていません。
理由は、容量当たりの単価はBDとDVDの差は無くなっている事、BDより再生互換性が
低い事です。
BDメディアが安価で入手できる現在、再生互換性に問題があるAVCRECで記録したいとは
全く思いません。
書込番号:13573502
3点

DVDにハイビジョン=AVCRECは
再生互換が悪いので避けたほうがいいです
それより単純に考えてください
VRモードかビデオモードかAVCRECか
そしてファイナライズの必要の有無(RAMだけは不要)
そして再生機によっては使用できるディスクが違えば
(注意:RAMが使えなかったり再生のみの対応だったり)
CPRMの有無もあります
(注意:RにおいてはCPRM非対応というのもあり)
そんなDVDよりも
BDの方が単純だとは思いませんか?
書込番号:13573513
1点

BDの価格も安くなっているので、わざわざDVDを使うこともないと思います。
特殊な事情でない限りどちらでもいいと思います。
書込番号:13573521
1点

AVCRECの具体的な使い道があるんですか?
わたしの場合は
パナのAVCREC対応DVDレコーダーしか持っていない友人に
ビデオカメラの映像をハイビジョンのまま渡す時にだけ使っていますが
その他の用途では使い道がないから使っていません
AVCRECじゃないと対応出来ないって使い道が無いのなら
AVCRECは使えなくても全く困りません
それよりソニーはDVD自体に実時間ダビングしか出来ないから
まだDVDもよく使うのならそっちのほうが問題です
DVDを使う事も具体的な使い道があるんですか?って事にはなります
無理やり使うようなものでは無いから使い道が無いなら全く関係ありません
機能差を分った上でケーブルTVのSTB利用では無いなら
どっちでも良いと思います
書込番号:13573536
3点

追記です。
どちらもというのは、パナでもソニーでもという意味です。
書込番号:13573540
0点

ビエラじゃなければムリしてメ−カー揃える必要は無い(ビエラはHDMIリンク互換無さ過ぎ)
書込番号:13573617
0点

BRAVIAでもモデルによりますね。
2010年以前の古いモデルだとブラビアリンクがほとんど対応しません。
基本的なHDMIリンクは対応しますが、それならパナでも同様です。
特に見て録などは対応しませんので注意して下さい。
我が家は2008年のKDL-40F1だったので迷いましたが操作に慣れたDIGAを選択しました。
他メーカー同士だとI/Fが違うのでパッと見どちらの画面かわかるという利点はあります。
電源連動、リンク起動など基本連動は問題ないので重宝してます。
書込番号:13573624
0点

皆さん早速の書き込みありがとうございます。なんか、ますます悩みが深くなってしまいました。(^_^;ただ、AVCRECの必要性はあんまりないなあと思いました。ブルーレイでいいのですが、うちのパソコンはブルーレイに対応していないので、パソコンでも見たい場合はDVDがまだ重宝するのですが…もうちょっと考えてみます。
書込番号:13573872
0点

パソコンの性能に余裕があるようならDLNAでの再生も考えた方が良いのでは。
いちいちDVDに焼くより手っ取り早いですよ。
書込番号:13574096
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この新機種の510か前の500かで悩んでいます。
以前のスペックを見ても初めてのBlu-ray購入為あまりよくわかりません。
本日、電気屋店頭に見に行って説明を聞いてもなかなか決められず帰ってきました。
1, テレビはwoooでw42p-HR8000なのでテレビでも録画が出来るため(現在テレビだけで録画しています。)トリプルまでの録画はいらない。一番組とれるくらいでもいいくらいかなと思うのですが余分にダブルチューナーにしようかなと思っています。
2, Canonのivis HF M41のビデオカメラで撮ったものをBlu-rayディスクかdvdディスクにやきたい。ダビング機能や編集のしやすさなど。
3,番組やDVDを借りてきたものをBlu-rayで取り込んでダビングすることは可能ですか?
ダビングしたものは車の内臓のデッキで再生出来ますか?
車種はホンダのフィットで去年購入したもので純正のデッキです。
機能性と価格的におすすめなほうを教えて下さい。
すみませんが、かなりの機械音痴なので分かりやすくおすすめを教えて下さると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:13570623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BWT510から他社ビデオカメラでも
自動で日付毎に分けてくれるようになってるから
手間は楽です
>3,番組やDVDを借りてきたものをBlu-rayで取り込んでダビングすることは可能ですか?
不可能と思っていたほうが良いです
市販のDVDはコピー出来ないように
信号が入ってるのがほとんどです
>機能性と価格的におすすめなほうを教えて下さい。
BWT510です
書込番号:13570699
4点

>番組やDVDを借りてきたものをBlu-rayで取り込んでダビングすることは可能ですか?
番組のDVDを借りてきて、ですよね?
録画DVDから取り込みが出来るのはアナログ放送の番組
やコピーフリー素材に限りますよ。
DVDが市販DVDなら尋ねない方がいい類の質問です。
Blu-rayで取り込んで、というのも文章変ですね?
この機種のHDDに取り込んでBDやDVDにダビングする、ですか?
書込番号:13570722
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
普通に録画したものでもダビング出来ないのですか…
主に子供のビデオカメラでのダビングに使用したいので操作が楽であれば510を購入の候補にしたいとおまいます。
書込番号:13570797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル貧者さん
*この機種のHDDに取り込んでBDやDVDにダビングする、ですか?
質問がおかしくてすみません。そうです。
Blu-ray内臓のHDDに取り込んでBDやDVDにダビングする、です。
書込番号:13570814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

借りてきたものではなく
もっと具体的に書いたほうが良いです
・レンタルしてきたDVDやBD・・・A
これは市販のDVDって事になりますが
ほぼ全部にコピー出来ないように信号をいれて作られています
・プロがビデオカメラで撮影し作ったDVD
例えばプロが撮影した結婚式のDVDとかですが
前述のコピー出来ない信号を入れてるかどうかで違います
・素人が自分で撮影し作ったDVD・・・B
BDレコーダーにダビング出来ますが
作ったDVD次第で無劣化コピー可能なのか劣化するのかが違います
PCでも無劣化でコピー作れる可能性もあります
・アナログ放送を録画したDVD
Bと同じです
・デジタル放送を録画したDVD
Aと同じです
書込番号:13570836
5点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
出来ること出来ないことがわかりました。
以前知り合いにドラマを見逃しをBlu-rayでディスクにやいたのを見せてもらいました。
うちにはDVD再生専用プレイヤーしか無いため見ることが出来ませんでした。
知り合いはアナログ放送の為コピー出来たのでしょうか?
本当に無知で申し訳ありません…
書込番号:13570893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前レスはあくまで
どこかで借りてきたDVDに対して・・・って話です
BWT510にアンテナを繋いで
HDDにデジタル放送を録画し
それをBDやDVDにダビングは出来ます
そのデジタル放送をダビングしたBDからだと
BWT510はHDDにムーブで戻せますがBDからは消えます
(ファイナライズやクローズしたBD-Rは除く)
同じくデジタル放送をDVDにダビングした場合は
二度とHDDに戻せません
HF M41で撮影した映像からBWT510で作ったBDやDVDなら
後からまたBWT510のHDDにダビング出来ます
>ダビングしたものは車の内臓のデッキで再生出来ますか?
車種はホンダのフィットで去年購入したもので純正のデッキです。
その純正のデッキ次第です
DVDプレーヤーには「市販のDVD」しか再生出来ないプレーヤー(A)や
「市販のDVD」とアナログ放送やビデオカメラの映像を
「ビデオモードで作ったDVD」だけ再生出来るプレーヤー(B)や
「市販のDVD」と「上記のビデオモードのDVD」と
「デジタル放送をVRモードで作ったDVD」でも再生出来るプレーヤー(C)と
その機種毎に何を再生出来るのかが違います
去年のプレーヤーなら「たぶん」(C)だと思いますが違う可能性もあります
要は
何を録画したのか?(デジタル放送?アナログ放送?ビデオカメラの映像?)
と
何にダビングしたのか?(BD?DVD?)で
他の機器で再生可能か?と後でHDDに戻せるのか?など色々違います
DVDは種類(DVD-R ・DVD-R DL・DVD-RW・DVD-RAM)でも
他の機器で再生出来るかどうかが違います
書込番号:13570984
3点

私も同様に悩み 二週間前に500を購入しました 当時は 値段差が コム価格で一万以上開きが 有りましたが 先週辺りから一気に下がり 今の値段見ると 殆ど差有りません なら普通に考えて新しい510を購入した方が良いと思います 但し500だとCDをHDDに取り込み出来る機能が付いてるので その機能が欲しいなら5500を…ただ 取り込んでわざわざ レコーダーで聞く事って 殆ど必要無いかと思います 以前私も 質問で 取り込んだ音源を更にCDにダビング可能ですか?と質問しましたが当然 出来ないとの事でしたので… 本日の価格差見ると 二千円位しか値段差ないので やはりこちらですね
書込番号:13572549
3点

のらぼーさん
そうですよね。
値段の差が数千円ですので510にしようとおもいます。
音楽をHddに取り込む機能は私には必要ないので…(笑)
ありがとうございました★
書込番号:13572903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々アドバイス頂け良かったです。今日510を買いにいこうとおもいます。ありがとうございました★★★
書込番号:13573924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
同じ延長保証会社ワランティマートなのに、どうして金額が違うんですかね〜
例えば商品金額の5%、一方では50,001円〜60,000円は3,150円など。
内容も同じみたいですけど…
0点

確かに同じ保証会社でも販売店によって保証料が違いますね。
推測の域を出ませんが、5%のお店に比べれば価格帯よって
定額制をとるお店は実質6〜8%と保証料が高いです。
つまりそのお店は保証会社からのキックバックが多いと思います。
3年ほど前に買った、とあるお店は当時5%でしたが、別途500円の
取次手数料がかかりました。そのお店は今は価格帯で保証料が
決定され、実質7〜9%程度になりました。その代わり取次手数料が
なくなりました。
書込番号:13569680
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





