DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

今回ブルーレイレコーダーとビデオカメラの同時購入を検討しています。
まったくの素人なのですが、自分なりに調べた結果&予算からブルーレイはDIGA DMR-BWT510にしようと思っています。またビデオカメラはSONYのPJ-20が第1候補なのですが、他メーカービデオカメラとの互換性はいかがでしょうか?
ビデオカメラからブルーレイに取り込むことも多くなりそうです。
「他社ビデオカメラから動画をUSBで取り込む際、日付順ではなく一本の繋がった形になる」は新型では解消されたそうですが、それ以外に問題はありますか?
ご教示お願い致します。

書込番号:13569286

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/01 12:30(1年以上前)

新型DIGAは他社カメラの映像でも日付別に取り込める
(正確には従来通り取り込んだ後で自動で分ける)ことが出来る
ということは分かっているということですので、

・DIGAで焼いたBDを再生中に撮影日時を出したければ、
 *50世代以降のDIGAかPS3を使うことになる

・DIGAで編集したものをPCで編集素材として使おうとすると
 そのままではきちんと認識されない場合が多い

これらはソニーのカメラに限ったことではなくて、パナ機でも同じです。
PJ20については店頭で試し撮りさせてもらうなどで、画質を
よくチェックしてから買われると良いですね。
場合によってはPJ40、キヤノンM41あたりもあります。

書込番号:13569559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 22:47(1年以上前)

横スレで失礼します。

日付別で取り込めるようになったとのことですが、同日付の複数の動画ファイルは、別々のファイルとして取り込めるのでしょうか?

私は、サイバーショットのHD動画を取り込みたいと考えています。どれが出来れば現行機種(BZT600)から買い換えたいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:13575972

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/03 08:15(1年以上前)

>同日付の複数の動画ファイルは、別々のファイルとして取り込めるのでしょうか?

フリーソフトなどで少し細工をしてから取り込めばできます。
どうしてもPCを使わないならSDカードに1シーンずつ
手動でコピーしてから取り込まないといけなくて
現実的ではないですね。
一括で取り込んで分割する方が若干マシでしょうか。

書込番号:13577219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/04 01:30(1年以上前)

うめづさん

回答ありがとうございます。

同日付でのファイルは一つになってしまうんですね。残念です。

そこまで出来ればと思ったのですが。

同じソニーのブルーレイレコーダーならそれが出来ると思っているのですが、やはりカメラをソニーにするならブルーレイレコーダーもソニーにした方が良かったですね。

(ブルーレイレコーダーの使い勝手からDIGAにしたのですが、デジカメもパナTZ-20にしたところあまりに画質が悪くソニーのデジカメに戻ろうと考えていたところです)

書込番号:13580783

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/04 07:39(1年以上前)

ソニーでもシーン別の取り込みはできません。

書込番号:13581120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/05 01:54(1年以上前)

っえ! そうなんですか?

ということは、同じソニー同士でも同日付で複数動画を撮る場合は、各ファイル間で録画モードを変えるなど工夫をしないと別ファイルと認識しないのでしょうか。

書込番号:13584611

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/05 02:08(1年以上前)

ファイルというのがシーンのことだとするとそうです。
普通は同じ日付のものが一つのタイトルにまとめられて、
それぞれのシーンはチャプタとして区切られている状態を
求めている人の方が多いです。

一括でシーンをバラバラに取り込みたいならPCを使う必要があります。

書込番号:13584642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/06 02:12(1年以上前)

うめづさん

重ねてお答えいただきありがとうございます。

この件でプラスして教えていただきたいのですが、ということは同じ日付で複数の動画を撮影した場合、この機種ではファイルは一つとして取り込まれるが、チャプターとして区切られた形で区別できると言うことでしょうか。

また、これは、今回の新機種から対応されたものでしょうか、それとも旧機種からそうなっているのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13588718

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/06 11:06(1年以上前)

レコーダにはタイトルとして取り込まれてチャプタで分かれる
というように表記すると誤解が減ります。
テレビ番組の中で本編やCMに分かれているようなものです。
ファイルというと内部的な仕組みの話になります。

カメラの液晶画面でのサムネイル一つ一つはシーンといいますが、
それぞれのシーンがレコーダの中ではチャプタとなり、
それらが例えば日付別などにまとまってタイトルになっています。
これは以前からの仕様で、一般的なレコーダでは自動でシーン別に
取り込むことができません。

なお、DIGAの新型でも日付別に選んで取り込むことはできません。
従来通りに何日分もまとまったタイトル単位で選んで取り込みを指定し、
取り込まれた後で一覧を見てみると日付別に分かれているイメージです。
本当はソニレコのように、カメラからの取り込み前に日付別に認識を
してくれるべきなのですが、従来の仕様との兼ね合いもあってか
中途半端な仕様になってしまっています。
自動での差分取り込みもありますが、管理ファイルがちょっと狂うと
まともに機能しなくなってしまいますから信用はしたくないですね。
カメラの中には複数日付にわたる映像をため込まないのが一番です。

書込番号:13589611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 23:37(1年以上前)

うめづさん

わかりやすい説明ありがとうございます。

となると、ソニー製のデジカメやビデオカメラを使うのであれば、やはりソニレコの方が良いと言うことですね。今回のモデルでDIGAでも遜色ないと考えていましたが、甘かったです。

もしくはPCでPMBで取り込めば、その辺は解消されますね?その後にDVDに移してからならDIGAでもソニレコでも当初の目的のファイルごと(1シーンごとで)と取り込むことが可能になるという感じですね。

書込番号:13596058

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/07 23:44(1年以上前)

>ソニー製のデジカメやビデオカメラを使うのであれば、
>やはりソニレコの方が良いと言うことですね

カメラの中に映像を溜め込みさえしなければ
個人的には新型DIGAの方がお勧めですね。

>もしくはPCでPMBで取り込めば、その辺は解消されますね?

最新のPMBで書き出したらMPLがまとめられてしまって
取り込み後は結局一つのタイトルになるはずです。
multiAVCHDあたりのフリーソフトを使えばご希望のことができます。
それが嫌なら取り込んでから分割した方が早いと思います。

ところでなぜシーン別にバラバラに取り込みたいんでしょうか。

書込番号:13596095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/08 00:01(1年以上前)

うめづさん

早速連絡ありがとうございます。

同じ日に、仕事とプライベートで動画を撮影することがあるんです。その際に、別々のファイル(タイトル)なっているとダビングがしやすいということです。

あとは、結構面倒くさがりなので、分割する作業も省略できたらと考えた次第です。私のパソコンでもファイル管理方法が、ファイルべを日付やシーンで名前を付け、ファイル名だけで内容がわかるようにしていることにも起因しています(逆に結構マメとも言われそうですが)。

単に、子供の運動会の日に自分の子供出番だけを撮影するので複数ファイルになったのであれば、シーンが区別されていれば同じファイル(タイトル)でも構いませんね。

おっしゃられるように、デジカメの取り込みを除けば全般的に満足しています(現在使っているのは一つ前のBZT-600になります)。

書込番号:13596179

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/08 00:05(1年以上前)

うーん、PCで運用するならまだ分かるんですけどね。
仕事とプライベートを1シーンずつ交代に撮るわけでもないので
後から分割した方が...と思ってしまうんですけど
こればかりは人それぞれですもんね。

興味がおありでしたら自動でバラバラに取り込む方法を
お知らせすることはできますのでご遠慮なくどうぞ。

書込番号:13596192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/08 09:27(1年以上前)

うめづさん

ありがとうございます。

それでは、できましたら自動でバラバラに取り込む方法を教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13597106

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/09 05:35(1年以上前)

PCへバックアップした後、MTSファイルを全てmultiAVCHDというフリーソフトに読ませて
「Panasonic Blu-ray Players」というボタンで書き出してやるとオーサリングが終わります。
後はそれをSDカードやUSBメモリでレコーダへ持って行くだけです。

multiAVCHDについては過去ログにたくさん情報があります。

書込番号:13600994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 09:02(1年以上前)

うめづさん

オーサリング後、SDカードやUSBでDIGAに取り込むんですね(DVDからダビングするのではなく)。

その辺は、multiAVCHDの過去ログを確認してみます。

いずれにしても、最新のDIGAやソニレコに買い換えても私のやろうとしていることが出来ないことがわかって助かりました。

何度もありがとうございました。

書込番号:13601359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/12 06:02(1年以上前)

スレ主です。うめづさん、詳しいご説明ありがとうございました!関連質問のやり取りが盛り上がっていたので御礼メールのタイミングを逸してしまいました(笑)。でも、すぐるんさんのご質問のお陰で本件に関するより詳しい内容まで解説いただき大変参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:13614606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CMカット機能

2011/09/30 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:10件

何かで見た記憶があるのですが、最近の機種はCMカット編集ができないのですか?
どなたか教えてください。

書込番号:13567668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/30 23:02(1年以上前)

出来ます

今年から出来なくなったのは東芝や三菱の
自動でCMを飛ばして再生する事です

書込番号:13567708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/30 23:28(1年以上前)

>最近の機種はCMカット編集ができないのですか?

オートチャプターを利用しての手動のカットでは編集はまったく問題ないです。
民放連からの要望で問題になったのはCMを最初から録画しない、または再生時にCMを自動で飛ばして
再生する機能で、法的な規制ではないですが、三菱はオートカットiは廃止しましたが、
東芝のおまかせプレイリストはそのまま継続しているようです。

書込番号:13567831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/10/01 18:48(1年以上前)

早速にありがとうございます。安心しました。
もう一点教えてください。この機種はドラマなどの毎週のシリーズ予約できますか?

書込番号:13570733

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/01 19:26(1年以上前)

>もう一点教えてください。この機種はドラマなどの毎週のシリーズ予約できますか?

もちろん可能です。
ただ、パナの場合、お休みの週があった場合、その時間の別番組を録画するという余計な仕様はあります。

書込番号:13570847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/01 22:34(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございました。510−k考えてみます!

書込番号:13571599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 六三さん
クチコミ投稿数:111件

この機種の購入を検討しています

パソコンにロングファイル名にしたJPGファイルがあります
日付、内容、連番でファイル名だけで画像を管理する仕組みにしているためです

以下DMR-BWT510で可能でしょうか

1.SDカードにコピーしMR-BWT510のSDカードスロットに差しDMR-BWT510のハードディスクあるいはBDに直接コピー
2.USB外付けHDに保存した上記JPGファイルをDMR-BWT510にUSB接続しBDにコピー
3.可能であればコピー後のファイル名は維持されるか?

DMR-BWT510をBDライターにしようという試みです
取説P160にファイル形式JPG(DCF準拠)とありながらそのあとメディアの解説にはJoliet対応とありますが
パソコンではないので実機でできるかどうかはっきりしません

画像の保管にディーガを使用されている方もおられるのではと思い質問してみました
よろしくお願いします

書込番号:13565254

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 六三さん
クチコミ投稿数:111件

2011/09/30 09:55(1年以上前)

追記です

>パソコンにロングファイル名にしたJPGファイルがあります

英数半角のみ使用です

書込番号:13565317

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/30 13:57(1年以上前)

SDカードの中身がロングファイルネームであったり2バイト文字であったり
空白が含まれていたりしても問題は無いのですが、レコーダを通すと
ファイル名が書き換えられてしまいます。
SDカードからでもUSB機器からでもBDへ直接静止画は焼けず、
いったんDIGAの内蔵HDDに取り込んでからBD化をします。

例えば2日分の映像があり、DIGAの中で2日分として認識されていると、
BDに焼いてPCで中身を見たら
\JPEG\DCIM001\100__DVD\IMGA0001.JPG ←以下連番
\JPEG\DCIM001\101__DVD\IMGA0001.JPG ←以下連番
のような感じになりました。
3D静止画のMPOファイルも同様に処理されます。
画像自体に変更は加えられないのでExifなども
そのまま残りますが、フォルダ構成やファイル名が
変えられてしまうのは厳しいですね。

ちなみにDIGAの中身をDLNA経由でPS3に取り込んでから
USBメモリにコピーしてPCで中身を確認してみると、
全てのファイルが 2011_09_30.jpg のようなファイルになり、
コピー時に全てを上書き保存するとどんどん上書きされて
最終的に一つだけ残る感じになります。
別名で保存を指示すると2011_09_30_1.jpg(以下連番)
のようになります。

今はドライブも安いので素直にPCでやった方が良いですね。

書込番号:13565952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gmail2011さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/30 18:07(1年以上前)

うめづさんのいうとおりです、外付けBDドライブを購入されることをおすすめします。手軽に速やかにバックアップできる環境を構築することが安全面では重要です。

書込番号:13566604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 六三さん
クチコミ投稿数:111件

2011/09/30 18:57(1年以上前)

うめづさん、回答ありがとうございます

ディーガHDに一度コピーしてからなのですね
やはりファイル名は変わってしまいますか

gmail2011さん
レコーダーを購入するついでにできたらとおもったのですが・・・
やはりPC用BDドライブ購入が安全ですね

どうもありがとうございました

書込番号:13566725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BWT510とBZT600で迷っています。

2011/09/28 12:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 secchanさん
クチコミ投稿数:5件

DMR-BWT510とBZT600で迷っています。
東芝製をずっと使っていて編集機能が気に入っていたのですが、
ブルーレイでは評判が悪いようなのでパナ製の購入を考えています。
テレビは東芝です。
この2機種は違いは同時録画が3番組と4番組ぐらいでしょうか。
どうせ買うなら新製品と思うのですが4番組同時録画にも惹かれています。

書込番号:13557720

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/09/28 12:23(1年以上前)

>この2機種は違いは同時録画が3番組と4番組ぐらいでしょうか。

他にも色々異なります。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/index.html

ちなみに4番組の内1つは「スカパー!HD」なので、本体では最大3番組です。

書込番号:13557735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/28 12:55(1年以上前)

BWT510は「新型」の500GB機
CD録音とか出来ない「廉価版」でW録機
新型は外付HDDも使えます(シングル録のBRT210を除く)
細かいことですが文字入力で全角英数字も普通に使えます

BZT600は「旧型」の500GB機
CD録音も出来る「通常版」でトリプル録機
外付HDDは使えません
文字入力で英数字は半角のみで全角英数字入力は裏技が必要です

BWT510もBZT600も
「新型」で「通常版」の500GB機である
BZT710と比べると微妙に劣ります

すぐ買い替えするわけじゃないなら
よ〜く比較検討していたほうが良いです

それとRDの編集機能が気に入っていた場合
後でパナの編集は使えないと騒ぐ人もいるから
その点もよ〜く納得していたほうが良いです
(ほとんどの人はパナの編集でも問題ないとは思います)

書込番号:13557837

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/09/28 14:05(1年以上前)

ほとんど前のお二人が書いてますが

スレ主さんが問題とする編集方法が一番違います。

東芝のプレイリストは、ご存知のように元データを残して必要な所を取り出し作成します。

パナは、不必要な所を削除して作成します。手間は掛かりませんがコピ1番組の場合は、失敗するとそのまま削除されてしまいます。(ですから途中で確認が入ります。)

という訳で、凝った編集をされるのであれば、よく考えてから決めて下さい。

因みに私はパナ機ですが、素早く編集が出来るので重宝してます。ただ、音楽番組の編集の時は極力並べ替えの必要ないと思う番組を録画してます。こういう時はプレイリスト編集もいいなと思います。

因みに、基本パナはオートチャプターでチャプターが打たれていますが設定で外せます。編集でチャプターを打ったり消したり出来ます。しかし、東芝やソニーのように細かいカウントは入りませんので画面を見ながら打って下さい。そんなに難しくないです。私はもう慣れました。普段録画はオートチャプターで良いです。

書込番号:13558018

ナイスクチコミ!3


スレ主 secchanさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/28 14:33(1年以上前)

みなさま、早々にお返事ありがとうございました。

東芝機ではかなり細かく編集をしていました。
そのせいもありHDが複雑になりすぎてフリーズして初期化せざるをえなくなってしまうことが
何度かありました。まめにDVDにも落とすようにしていたのですが…。
昨日もフリーズしてHDの録画内容が全部なくなってしまったので、そろそろ替え時かと
購入を検討し始めました。

もともと東芝機のブルーレイの様子を見て購入しようと思っていたのですが、
なかなか性能が安定しないようなので、パナ機の購入を考えはじめました。

パナ機のマニュアルを見てみましたが、
皆さんがおっしゃる通り編集機能がかなり簡易なもので困惑しています。

使い方や慣れだと思いますが、もう少し検討して見ます。
ありがとうございました。

書込番号:13558087

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/28 15:32(1年以上前)

パナも手間と時間さえかければ
RDと同じ映像は作れますが
本当は編集は簡単に済ませて
視聴に時間割いたほうが良いと思います

録画した映像を見るのが好きなのか?
録画した映像を編集するのが好きなのか?
よく考えて結論出せば良いと思います

前者なら録画失敗とか消失はあってはいけない事で
3番組だろうが4番組同時録画だろうが
安定動作が重要で編集は二の次ですが
後者なら失敗しても違う映像を録画と編集すれば良いわけで
安定動作の必要性は少ないとも言えます

わたしもある時期相当編集とDVD化してましたが
編集しDVD化する事が半分目的になってるのに気づいて止めました
いまはCM抜きさえテキトーです(しない事もあります)

これは嫌味ではなく
何度か初期化したり番組消失を経験して
それでも安定性重視と編集機能重視を迷うって
ある意味すごいなと思います

しょせん趣味の世界だから
楽しく使えそうなのを選んでください

書込番号:13558229

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/09/28 17:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第3付属物さん


久しぶりにスキッとした回答を見て感動すら覚えました。

私は現在編集にハマる寸前だと自分では思っていたのですが、実際編集に時間を費やすと見る時間がなくなり、ディスク焼きばかりしている気がします。

ほとんどが残して見たい作品ですけど、迷っている作品もあります。そういう意味もあってREディスクを多用しています。(>_<)

視聴すれば確実に分別出来るのですが…。確かに視聴は大切です。
目から鱗の回答でした。

それと、ユニマトリックスさんがCMカットすらしない時があるが新鮮でした。

書込番号:13558438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 22:51(1年以上前)

ディスクを造ることに時間をとられすぎ、見る暇はない、だから適当に造るようになった・・・これも一つの考え方です。
ただ、自分が編集し、自分の好みでディスクを造り上げること・・・そこにある種の創作の喜びを感じるひともいる。自分ならではのディスクを造ることそのものが楽しい・・・これも一つの考え方です。

多分、後者の方なら東芝が無難と思います。

書込番号:13559833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/28 22:58(1年以上前)

編集するもしないも、使う人の自由。
やりたい事が簡単に出来ない方が問題で、出来ないからと他人にスタイルを変えろ。みたいな事をいうのは違うんじゃないでしょうか?

CMで「かんたんかんたん」と連呼しているのに、少し凝った事をしようとすると、途端に面倒なことの連続になってしまう。
こんな使い勝手で、本当に満足なんでしょうか?
それとも所有者はいつまでも初心者なのでしょうか?
メーカーに改善要望を出さないのでしょうか?
それに応えず、あの使い勝手で放置しているメーカーは、ユーザーをうましかにしているとしか私には思えません。

書込番号:13559862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/28 23:15(1年以上前)

>それに応えず、あの使い勝手で放置しているメーカーは、ユーザーをうましかにしているとしか私には思えません。

メーカーの考え方の違いだと思います。

自社機のユーザーの声に応えすぎて、初心者にとって敷居が高くなってしまっては
本末転倒だと考えているのでしょう。

実際、チャプターの順序を自由に入れ替えて編集すること以外は、パナ機でも
出来ますから。

書込番号:13559958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/29 12:53(1年以上前)

>やりたい事が簡単に出来ない方が問題で、

そもそも東芝機が気に入ってるスレ主さんが東芝機を
選べない現状が問題でしょうよ。

>あの使い勝手で放置しているメーカーは、ユーザーをうましかにしているとしか私には思えません。

いつまでたっても不安定・不具合を放置してるメーカーも
ユーザーをうましかにしているとしか思えませんが。

書込番号:13561684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/29 13:05(1年以上前)

パナはBDを始めて何代目なんたぁ?

返照だけでなく、再生機能も予約もダビング速度もホント貧者だねぇ。
お似合いだwww。

書込番号:13561734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/29 13:28(1年以上前)

>返照だけでなく、再生機能も予約もダビング速度もホント貧者だねぇ。

編集だけでなく、再生機能も予約もダビング速度もホント貧弱だねぇ。
と、書くつもりだった?

書込番号:13561784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/09/29 14:25(1年以上前)

私はパナBW890を使用しております、
東芝機は使ったことがないので、よくわかりませんが、
パナ機における編集について、気に入っている点・残念に思う点を書きます。

○気に入っている点
・コマ送り、コマ戻し操作のレスポンスがいい(と感じる)。
 自動作成されたチャプターマークを打ち直す際に、
 コマ送り、コマ戻しを頻用しておりますが、
 非常にレスポンスがいい(と感じる)ため、コマ送り・コマ戻しの高速連打が可能です。

・CMカット程度の編集であれば、特にストレスなく、出来ます。
 (「部分消去」「(チャプターマークの打ち直し前提での)チャプター消去」と2通りのやり方が有りますが、
  私は「チャプター消去」を頻用しています)


○残念に思う点
・再生時、編集時とも、フレーム単位での時間表示ができない。
 (編集時でも秒単位の表示)

・複雑な編集には不向き。
 私は、歌番組を録画し、好きな歌手のトーク部分・歌部分を残す場合に難儀する場合があります。

 例えば、チャプターABCDEFGHIJKとなっている番組から、
 チャプターBFJ部分の番組と、チャプターDH部分の番組をダビング10を維持したまま作成したい場合は、
 1)「チャプター消去」にてチャプターACEGIKを消去。
 2)「番組分割」にてチャプターB・D・F・H・Jに分割。(4回操作必要)
 3)「番組結合」にて番組B・F・Jを結合(2回操作必要)、番組D・Hを結合(1回操作必要)
 といっった手順で行ってます。

 なお、コピーワンス状態で作成できればOKなのであれば、
 1)「HDD→HDDダビング」にて、チャプターABCDEFGHIJKの番組を複製2個作成。(ダビ8+コピ1+コピ1となる)
 2)複製したコピ1のチャプターABCDEFGHIJKの番組を、「チャプター消去」にてチャプターACDEGHIKを消去。
  チャプターBFJ部分の番組(コピ1)が完成。
 3)複製したコピ1のチャプターABCDEFGHIJKの番組を、「チャプター消去」にてチャプターABCEFGIJKを消去。
  チャプターDH部分の番組(コピ1)が完成。
 と若干手間は減ります。

・編集点にて、(前部分チャプターの末尾)0.5秒程度の再生時の音切れが出ます。(少なくとも私のBW890では)
 (記録はされている様ですので、パナ機以外で再生されれば、音切れ無しで再生可能の様です)

 CMカットだけの場合は、本編部分末尾ぎりぎりまで音声が付いているものがあまりないのか、
 気になったことは私は有りません。

 歌番組の好きな歌手の部分のみを残す場合は、
 音切れを考慮し、1秒程度余裕をとってチャプターマークを作成するようににしてます。


長くなりましたが、編集に対するアプローチは、東芝とパナでだいぶ違うようですから、
もし可能であれば、量販店等で、実機を弄って、自分で確認されるのが最良と存じます。

駄文失礼しました。

書込番号:13561945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/29 17:02(1年以上前)

東芝機とパナ機が編集その他、機能が異なるのはメーカーが違うのだから仕方が無い。

東芝機の編集機能がパナ機よりも優れていると思っている人は、東芝式の操作方法に
慣れているのでしょうから、東芝機を買えば良いだけの話。

パナ機の編集方法が東芝機よりに変わったら、苦情を言う人も出てくるはずなので、自分は
替える必要は無いと思います。

書込番号:13562329

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリンクについて

2011/09/28 07:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

お部屋ジャンプリンクについて質問です。
ジャンプリンクでの再生時なにが同時にできるのかパナソニックのホームページで調べたのですが表がまだ古く一世代前の情報しか載ってません。
製品紹介では2番組同時録画中のDLNA再生が可能になったようなのですが以下の動作はできるのでさょうか?

レコーダーの再生・DLNAでの再生時のレコーダーでの録画(できるのならば何番組どうじでできるか?)

あと別件の質問ですがDLNAで追っかけ再生できるのかと、DLNA再生時チャプターは跳ばせるのかも知りたいです。

DLNAクライアントにはPS3を使用予定です。

文章滅茶苦茶で申し訳有りませんが宜しくお願いします。

書込番号:13556985

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/28 10:31(1年以上前)

BW5は持っていないのであくまでも今までのパナ製品の仕様とわかっている新製品情報空の判断ですが、

>レコーダーの再生・DLNAでの再生時のレコーダーでの録画(できるのならば何番組どうじでできるか?)
レコーダーの再生はDLNA導入時のBW730から可能です。
レコーダー録画は”製品紹介では2番組同時録画中のDLNA再生が可能になったようなのですが”
にあるように2番組録画中に可能です。(スカパー!HD録画が絡むとNGです)
とっりプルチューナー機の場合は3番組同時録画中でも可能です。

>あと別件の質問ですがDLNAで追っかけ再生できるのかと、DLNA再生時チャプターは跳ばせる
>のかも知りたいです。

双方とものはずNGです。(DLNAの現在の仕様ではまだ可能な機器は存在していないと思います)

書込番号:13557408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/09/28 11:12(1年以上前)

DLNA配信は同時録画中でも配信可能ですが、恐らくダビング中、スカパHD録画中は不可の仕様は変わっていないと思われます。

追っかけ再生やチャプタスキップは出来ないと思われます。
クライアントがPS3では、『お部屋ジャンプリンク』の独自の機能でのレジュームなどの機能も不可となります。

書込番号:13557530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/09/28 15:12(1年以上前)

>レコーダーの再生・DLNAでの再生時のレコーダーでの録画(できるのならば何番組どうじでできるか?)

取説〔操作編〕143ページが参考になると思います。m(__)m

書込番号:13558172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

2011/09/28 15:27(1年以上前)

hiro3465さんサムライ人さん返信ありがとうございます。
やはりDLNA環境では普通にしちょうするのに比べてかなり制約はあるんですね。

APC2さん。
取説!!盲点でした今はネットでみれるんですよねー!
ありがとうございました!

書込番号:13558218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中です

2011/09/27 11:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:12件

引越しをする事になり購入を考えています。

試聴方法:ケーブルテレビ(iLINK必須)
用途:子供と主人の見たい番組を同時に録画(見る時間が無くてたまる可能性あり)
  (特番の時は2番組とカートゥーンアニメ1番組の3)
   追加でTVを買うかもしれない
   ブルーレイは壊れなければ、先々子供を撮ったビデオ編集で使うかもしれない

地デジ切りかえの時、ブルーレイは使わないので
ビデオデッキ一体型を買おうと思ったら
店員さんから余りお勧めしないと言われたので
今度でいいかと、古いビデオデッキが現状あるだけです。
TVは買い換えてVIERAのL32G2を使っています。

クチコミで調べてみたのですが、4番組のBZT600がいいのか
マイラベルとかの見た感じがPCに似てるので510がいいのかなとか
オークションでBZT810の値段をを見てときめいたり><;
ブルーレイ無しの大容量HDDも検討したのですが
金額が変わらなくて色々な機能がついてたりと
どれに決めたらいいのか使った事が無いので、とにかく悩んでいます。

3番組同時録画の時、最初に設定した番組しか見れないとかあるのでしょうか?
TVの表示を切りかえて、他の番組が見れるのかとか
録画中は民放以外のケーブルの番組がみれないとかありますか?

よく分かっていないので変な質問かもしれませんが教えて下さい。

書込番号:13553603

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/27 11:48(1年以上前)

何処まで理解されてのコメントか?分からないので確認ですが、

>試聴方法:ケーブルテレビ(iLINK必須)

i.link必須はよいのですが、STBの型番は?
あと、CATVの番組は、i.linkは、1番組しか録画出来ません。
ダブルとかトリプル録画というのは、内蔵チューナーで受信出来ることが条件です。

地デジは、大抵パススルーになっているはずですので、可能ですが、それ以外は条件で変わります。

もう少し受信環境の情報があった方が良いです。

書込番号:13553667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/09/27 12:26(1年以上前)

参考資料その1

参考資料その2

ほんとにわからないけど…

>試聴方法:ケーブルテレビ(iLINK必須)

仮にこれが「i-link端子のついたSTB」のことだとしても
すでにコメントがあるようにi-link経由では1番組しか録画できません

BWT510にせよBZT600などにせよ
「地デジ以外」は複数同時録画できません

>3番組同時録画の時、最初に設定した番組しか見れないとかあるのでしょうか?

上の資料を参照(どちらもBZT600/700の取説です)

つまりDRで録画すればいいのですが
それを考えるとHDDが500GBのBZT600よりは
HDDが1TBのBZT700がいいのでは?

書込番号:13553766

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング