DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:38件

先日、ももクロ男祭りを録画しました。

それを DV-PFX720で見れません。

自分のパソコン(Win7 TOSIBA DVD PLAYER)だと再生ができます。

子供のDVPFX720で再生ができなければ意味がありません。

本t0うに困っています、どうしたらよいでしょうか

お力をお貸しください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15769641

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/15 22:21(1年以上前)

AVCRECで焼いたのではないですか?

DVD-VRモードで焼かないと、DV-PFX720 で再生できません。

書込番号:15769699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/15 22:21(1年以上前)

DVD- RAM に録画した場合、再生できないので、DVD - RAM に録画していませんか?

DVD- R に録画しているなら、念のためファイナライズすれば再生できるかもしれません。

書込番号:15769701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/02/15 23:58(1年以上前)

DVDプレーヤーの取説にDVD-RAMの再生は書かれていません。
DVDへのハイビジョン記録であるAVCRECも対応していません。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3274989021.pdf

DVD-RWを使われた方が良いです。
DVD-RWであれば、この機種では、AVCRECは作成できませんので。


書込番号:15770250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 07:04(1年以上前)

皆様早々の回答ありがとうございます。
過去にDVD-RAMで焼いてみたものを DV-PFX720で再生をしてみましたが出来なかった事もわかっていたのでそれもしていません。

いつもDVD-R標準画像を徹底してました。
以前上のような失敗をしたので。

ところがこのたび重要なこのももクロのものが再生ができず落胆しております。
で、当然一回きりの録画でここに虚しく他機種で再生のできないDVD-Rに焼かれたももクロ男祭りがあります。

ですが、自分のパソコンでは見られますので DV-PFX720 で再生ができなければいみがないのです。

DVD−RWならできたのですね。

何回も録画できる番組でしたら焼き直しもできるのですが、もうDVD−Rに落としてしまったのでむりですね。

RWとR、いままでRで他機種再生ができたのでなぜ今回はRWを選択するべきだったのかもまったく分かりません。


書込番号:15771119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/16 07:40(1年以上前)

で、
結局
ファイナライズは
してあるの?

間違い無く
VRで焼いてあるの?

書込番号:15771189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/02/16 07:59(1年以上前)

>いつもDVD-R標準画像を徹底してました

なら、別にRWにこだわることはないです。ただ、パナ機で標準画質のDVDを作成する場合、一番失敗しないのがRWと言うだけです。

ちなみにDVD-Rはどこのものを使いましたか?
ここでのお勧めは、Thats(日本製)になりますが、如何でしょうか?

後は、ファイナライズを行ったか?どうかですね。
レコーダーで確認すれば、良いと思います。

書込番号:15771248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 08:09(1年以上前)

パソコンで再生出来ていると言う返信しました。ファイナライズしてあります。

書込番号:15771286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/16 08:14(1年以上前)

録画したレコーダーで再生出来るのなら、TVで見ればよいのでは?

何故ポータブル機での再生に固執してるのか、理解がしにくい。

最新のポータブル機を購入する事も検討しましょう。

お持ちの機種が故障してる可能性も否定出来ないので。

書込番号:15771302

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2013/02/16 08:23(1年以上前)

>何故ポータブル機での再生に固執してるのか、理解がしにくい。

”子供のDVPFX720で再生ができなければ意味がありません。”
とのことだけど、理解できない?

>最新のポータブル機を購入する事も検討しましょう。
>お持ちの機種が故障してる可能性も否定出来ないので。

購入は、故障していることが確認できてからの話でしょ。

書込番号:15771324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 08:39(1年以上前)

200枚入りの購入でTDKです。今迄何十回も焼いて再生出来ないなんてなかったので…大事なものはRWがよいのでしょうか。
今迄、全てHDではなく
標準で焼いてました。
ただどれだったらRW.どれなら今迄通りで良いのか見極め出来ないです。

書込番号:15771359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/16 08:43(1年以上前)

CPRM 対応のDVD- R にVR モードで録画し、ファイナライズした物が再生できないなら、たまにあるメディアの相性かも知れない。

ソニーにDVD プレーヤーと再生できないメディアを渡して確認してもらったらどうでしょうか。

書込番号:15771365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/16 09:01(1年以上前)

スレ主様

私は、当該レコやDVDプレーヤーを保有しておらず、ネットからの情報ではありますが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/20263110570/SortID=9686778/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=vr#tab

上記の価格コムの口コミ情報では、お使いのプレーヤーではDVD-R及びDVD-RWでのVRモードに対応しています。
しかし、DVD-Rにダビングした場合、再生までに相当時間(他の口コミでは、再生出来ないのではないかと思えるくらい長い時間)を要するようです。

今一度、再生を試みて、しばらくそのまま待ってみてはどうでしょう。

ただし、今までにも同様にダビングぃたものをこのプレーヤーで待たされることなく普通に再生できていたのなら、この私のレスは全く的外れですので、御容赦を。

書込番号:15771424

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/16 09:40(1年以上前)

>購入は、故障していることが確認できてからの話でしょ。

故障診断には、費用が掛かるのを理解してますか?

メーカーによっては、買い替えの方が安いです。

>何故ポータブル機での再生に固執してるのか、理解がしにくい。

”子供のDVPFX720で再生ができなければ意味がありません。”
とのことだけど、理解できない?

現在ポータブル機では再生出来ない状態なのだから、今回はTVで見れば良いと言ってるだけ。

5年前の機種での再生に固執してる、スレ主の態度が不憫な感じ。


書込番号:15771566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/16 10:15(1年以上前)

ソニーのDVP-FX930というポータブルDVDプレーヤーを持っています。
このプレーヤーでもDVD-RにVRで録画したものは恐ろしく認識に時間を要しますよ。
再生開始までだいたい30秒〜1分近く待たされます。
DVD-RWのVRやDVD-RでもVideoモードで録画してあるものならあっさり認識します。
ソニーに聞いてみても故障じゃないと言うので諦めてDVD-RWを使うか、ソニー以外の最新機種にした方がいいですよ。

書込番号:15771698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/16 10:56(1年以上前)

スカパー録画で思い出しました。

私は、自宅で海外ドラマを録画し、メディアに焼いて単身赴任先に持って行きそちらの再生機器で視聴しています。

以前、スカパーSD時代には、DVD-RW1枚に4番組をビデオモードでダビングしパイオニアの据え置き型のDVDプレーヤーで普通に見れていました。

これが、スカパーHDになるとビデオモードではダビング出来ず、VRモードでDVD-RWにダビングして視聴し、その際に、4番組のメニュー表示までにえらい待たされていました。
さらに、ごくたまにDVD-Rでダビングした場合は、もっと待たされた経験があります。

現在は、メディアはBDとなり、そういったことは無くなりましたが。。。

丘珠さん様

>現在ポータブル機では再生出来ない状態なのだから、今回はTVで見れば良いと言ってるだけ。

スレ主様はレコーダがつながっているTVで見るのでは意味が無いから、投稿されたのだと思いますよ。
お子さんが自室で見る、私と同様お子さんが遠方におられる、宅外へ持ち出して視聴したい、等々いろいろなシチュエーションがあると思います。

>5年前の機種での再生に固執してる、スレ主の態度が不憫な感じ。

「不憫」という言葉をどのような意味に使われたのかはかりかねますが、私には、不憫=かわいそう・あわれ といった意味に受け取れます。

もしそうなら、この板の常連(カキコミ数からして)としては、非常に驚きです。
親切な方が多いと思っていましたが、中には、このような方も居られるのかと。

書込番号:15771857

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/16 12:35(1年以上前)

不憫と言う不適切な表現を使用した事を、お詫びします。

スレ主さんの家庭の事情が不明なので、つい不適切な表現を使ってしまいました。









書込番号:15772246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中のRECBOXからのムーブ

2012/12/25 21:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度4

本日、BSデジタル放送をダブル録画中とシングル録画中にRECBOXからムーブしようとしましたが、「転送の開始に失敗しました。」
たしか、BWT510は、ダブル録画+LANからのスカパー録画ができたはずですが、録画中にRECBOXからのムーブはだめなのでしょうか?

過去の書き込みを検索しましたが、関連した情報が無いのでいまさらですが質問させてもらいます。

書込番号:15529374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/12/25 21:53(1年以上前)

可能ですよ。

ダブルチューナの場合は分からないのですが、トリプルチューナの場合、先に転送を始めていると3番目のチューナーの予約が始まらないと言うバグがありました。

ただ、それは現在は修正されています。

こういう場合は、同じ条件を作り出して、何度も発生すると言うのであれば、バグと言う可能性が高いのですが、一度、発生しただけでは、リセットしてみたらくらいしかアドバイスはありません。

ネットワーク側の問題の可能性もありますし。

取りあえず、仕様上は、同時に可能です。

書込番号:15529468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/25 21:59(1年以上前)

Gankunさん
> たしか、BWT510は、ダブル録画+LANからのスカパー録画ができたはずですが、録画中にRECBOXからのムーブはだめなのでしょうか?

メーカーによって実装が微妙に異なるのかもしれませんが、スカパー!HD 録画は基本的には DLNA/DTCP-IP ムーブの仕組みを流用しているようですが、でもスカパー!HD 録画と DTCP-IP ムーブは同じではないようです。

DIGA ではないですが、過去にソニーレコで、スカパー!HD 録画が可能な機種で、(RECBOX からだったかは忘れましたが) DTCP-IP ダビング・ムーブ先機器としてそのソニーレコが一覧に表示されるけど、実際はダビング・ムーブはできないというクチコミを見ました。(2ch だったかも)


もしかしたら、DIGA も同様にスカパー!HD 録画と DTCP-IP ダビング・ムーブ受けを分けて処理しているのかもしれないですね。


他の可能性としては、そういう別処理にはしていないけど、たまたまネットワーク混雑か DIGA の負荷かなにかによって、RECBOX からのネットワーク転送開始処理がうまくできなかったのかもしれません。

RECBOX はたまにネットワーク転送開始が失敗することがあります。(ネットワーク混雑もしくは、相手機器の負荷などによって)

書込番号:15529499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/26 11:09(1年以上前)

Gankunさん のお役に立てるか分かりませんが、我が家でのトラブルと対策の事例を紹介します。

・RECBOXとDIGA1100(無線LAN接続ですが転送スピードは十分出ています)で、
 MagicalFinderを使ってダビングしようとしても、DIGAのLAN録画ランプが点灯せずに
 数秒(十数秒だったかも)後にMagicalFinderは、転送失敗なる事がたまにあります。
 これは、DIGAが放送録画をしていない時にも出ます。
 数日後に再度ダビングを試みると、何の問題も無くダビング出来ます。
 即ダビングしたい時は、MagicalFinderの 詳細設定、セキュリティ設定 画面を開き
 設定を変更をしないでそのまま OK する。
 これで、DIGA1100へのダビングは、100% OK になりました。
・上記環境に、DIGA710をRECBOXに有線LANで追加しました。
 すると、DIGA1100へのダビング失敗はなくなりましたが、710へのダビングがたまに失敗します。
 この時は、上記MagicalFinderの詳細設定では、修復できません。
 対策は、DIGA1100へのダビング開始して(100%成功する)即、中止。その後に710へのダビングを
 開始すると、100%成功する。

原因も分からず、対策も対処療法で見つけたものなので Gankunさん のお役に立つか分かりませんが
1事例として紹介しました。

書込番号:15531420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度4

2012/12/27 04:55(1年以上前)

すいません。
しばらくやっていて、録画時以外でもうまくいかないことから、最近設定をやり直したことを思い出しました。

チェックしたら、お部屋ジャンプリンクがOFFになってました。
設定をやり直し、ダブル録画中にムーブしてみましたが、成功しました。
お騒がせしました。

書込番号:15534607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Tz-DCH2000

2012/12/25 00:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:133件

J-ComのSTB(セットトップボックス)、TZ-DCH2000と、iLinkケーブルで接続しています。
STB側でDIGAのHDDに録画予約する際、三倍や五倍で録画すると、予約は完了するのですが録画ができていません。
標準で録画すると正常に録画できるのですが、容量を大変消費してしまうので、、、
対処法をご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:15526144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/12/25 00:58(1年以上前)

不便でしょうがDRじゃないとムリです。これはilinkの仕様です。

書込番号:15526192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/12/25 01:53(1年以上前)

iLinkによる録画はDRでしか出来ないようになっています。(iLinkの規格はAVCがない頃に出来た物だから)
対処法はDR録画した物はせっせとUSB-HDD(出来ればBWT510の上限2T)に移動させるか、もっと大容量のHDDの機種(BWT630とかBZT730)に交換するくらいですかね?

書込番号:15526376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/25 02:07(1年以上前)

BSアンテナを立てずケーブルTVのSTBを利用する限り
レコーダーに各種制限が付いてきます
それは仕方ない事で嫌ならBS/CSアンテナを立て
STBとの連携の制限から開放されるしかありません

書込番号:15526404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2012/12/25 07:06(1年以上前)

みなさんありがとうございました。Catvって色々制約多いんですね、、、
アンテナ立てればよかった、、

書込番号:15526708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/12/25 12:39(1年以上前)

ブルーレイ付きのSTBにすると快適ですよ。
好きなモードで録りまくって、片っ端から
ディスクに高速ダビングできますし。

書込番号:15527507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2012/12/26 00:11(1年以上前)

亀レス失礼します。
当方、STBもレコーダも機種は違いますが、i.link経由でDR録画したものをモード変換して
BDに焼いてます。

スレ主さんも、最初AVC録画しようとしていたのだから、とりあえずはこの方法で良いのでは?

気をつけなければいけないことは、レターボックスサイズ等の情報量が少ない番組等を
HXとかに変換すると、ファイルサイズが逆に大きくなってしまいます。

圧縮モードは、見ているTVサイズで、その差が顕著になってくるので試行錯誤してください。

書込番号:15530213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

NHK Eテレの画像について

2012/12/23 18:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

アパートに住んでます。
アンテナからテレビ(シャープのアクオス)につなぐと全チャンネルすべて写りますが、DIGAを経由すると、NHK教育(Eテレ)だけが写りが悪く、録画等できません。モザイクがかかったような状態になり、途中で中断、もしくは、放送されてませんと出ます。アパートの管理会社に電話してアンテナを見てもらったところ、問題なし。隣や階下の人も問題ないとのことでした。
サポに電話したら修理にもってけと言われましたが、正直遠いし、手間がかかる。HDDの全部移項せなあかんし。。。何が原因でしょうか?あと、解決のなんか方法ありませんか?
当方、京都に住んでますが、いろいろぐぐると、NHKは教育だけ、電波飛ばしてる拠点が少ないみたいですね。その辺も影響あるんでしょうか。
とにかくEテレが写らない、録画できてないと子供が大泣きするので困ってます・・・

書込番号:15519564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/12/23 19:03(1年以上前)

アッテネーターはOFF設定ですね。

UHFブースターを使うしかないかな。

書込番号:15519598

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/23 19:08(1年以上前)

基本的なところで、
アンテナ線は、どう言ったものを使ってますか?

古いものや組立て式のものだと、損失が大きく受信出来ないチャンネルが、発生することが、あります。
あと、HDMIケーブルと束ねるのも悪いみたいです。

書込番号:15519606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/23 19:36(1年以上前)

まず、アクオスと比べて物理チャンネルは同じになってますか?

京都市内付近なら比叡山と生駒と中継基地ありますが、あってない方機械がつかんでるって事ないですか?

まず、物理チャンネル確かめて、アッテネータONOFFで再スキャンとかで様子見るかですね


同じアパートの人が大丈夫なら、微弱な電波障害、相性とかも考えられますが。

まず、物理チャンネル確認です。リモコンとかの振り分けチャンネルでなく。

確かめてみて下さいな

ちなみにアンテナレベルはどのくらいでしょうか?地域はどこになるでしょうか?


もちろん、繋ぐアンテナ線などの損失も考えられますが。

書込番号:15519704

ナイスクチコミ!2


白樺BR9さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/23 21:02(1年以上前)

axl86さん>

他の方が既にレスされていますが、物理チャンネルが気になります。
京都のどちらのエリアにお住まいかにもよりますが、
Eテレ物理チャンネル
・生駒送信所 13ch
・比叡山中継所 40ch
・山科中継所 49ch
おそらく、上記のいづれかを捕捉していると予想されます。

アパートにお住まいとの事なので、ご自身でアンテナ廻りを調整する訳にも
いかないと思います。
一度念の為、壁端子〜Diga、アクオス端子まわりの点検を実施されてみては
いかがでしょうか?
@同軸ケーブル、分波器等が地デジ対応かどうか?
A念の為、Digaアンテナ端子の「アンテナから入力」「テレビへ出力」が
テレコになっていないでしょうか?
B上記を確認されても問題なければ、ブースターを入れてみて、再スキャン実施。
※パナ推奨値「44」以上

地デジはアナログ時代と異なり、物理チャンネルが任意に選択登録出来ない仕様の為、
上記の点検、再スキャンする事により、様子を見るのがベストかと思います。

書込番号:15520132

ナイスクチコミ!2


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2012/12/24 09:41(1年以上前)

皆さま

早速のご返信ありがとうございます。
UHFブースターは試しておりませんが、失敗しても笑ってすませることができる価格ではないですね・・・汗 電気屋さんに売ってるものでしょうか?
アパートは築25年くらいのボロアパートです。ネットの接続も接触障害がでてました。


物理チャンネルは昨日、サポの人に電話して確認してたときは13chでしたが、今Eテレのを確認すると、28chになってます。そして、今はDIGA経由(DIGAのチャンネル)でみるとキレイに写ってますが、テレビの方でみると写りません(接続はDIGA経由のまま)。
写ったり写らなかったりするんです。写らないときはアンテナレベルは「低」です。

アクオスの物理チャンネルは確認の仕方がわかりませんでした・・・すみません。


書込番号:15522278

ナイスクチコミ!0


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2012/12/24 09:56(1年以上前)

住んでるところは京都市の伏見区です。

初期スキャンをすると物理チャンネルは13CHになります。

書込番号:15522340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/24 10:42(1年以上前)

>今はDIGA経由(DIGAのチャンネル)でみるとキレイに写ってますが、テレビの方でみると写りません(接続はDIGA経由のまま)。
>写ったり写らなかったりするんです。写らないときはアンテナレベルは「低」です。

コメントしていただけていませんが、アンテナ接続はどうされているのですか?ワンタッチ差し込み式は良くありません。特に組み立て式は。あと、古いビデオ等に付属していたものも使えません。

ここに相談に来る方の多くは、アンテナ線の接続を直しただけで改善したという報告が多いです。
ダメ元で、DiGA−TV間のアンテナ線をねじ込み式のしっかりしたものに変更してみては?

受信チャンネルの確認は、その後の話だと思います。

書込番号:15522511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/24 15:02(1年以上前)

確かに、物理チャンネルは、ちゃんと接続出来ててのお話ですね^^;

ちゃんと接続だけでスカッと直るは大いにありますので

でも、原因特定やアンテナの向きや基地の選びの正解知る上では要りますので^^;



スレ主様、物は自分ですれば安いのでF型接栓ってのにして下さいな。線も新しい太いので5C



物理チャンネルは電源入れるたび、スキャンするので、物理チャンネルがころころ変わるのは電波障害やアンテナ線接続でロスしたり、アッテネータがあってないとか、そういうのが多いです。


上記にもありますが、接続ももうちょっと教えて下さい

使用コードやアダプタと、

アンテナからディーガ、そこからアクオスへアンテナ接続で、あとはHDMIって感じですか?



物理チャンネルが変わってるなら、電波障害か電波弱いとかなので、上記の方々の意見どおりまずは接続などのロスなどをちゃんとしないと、切り分け出来ないので。


あとは28chってのが気になって、ちょいと調べたのですが、

将軍塚の基地がいたずらしてるのかも?

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/2011/schedule/area169/index.html

アパートのアンテナはどちら向いてます?

同じアパートの人にきけるなら、ちゃんと映ってるとこの物理チャンネル知っておくのもいいですね。

ほんと、物理チャンネル手動で固定できたらいいのに(怒)

書込番号:15523465

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/24 16:23(1年以上前)

>ほんと、物理チャンネル手動で固定できたらいいのに(怒)

13chと28chの両方を登録することで解決しませんか?
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbwt510_0237&node=0011&model=dmrbwt510

書込番号:15523785

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/24 18:11(1年以上前)

↑ すみません。できませんでした。
他のメーカーでやったのをDIGAでやったものと勘違いしました。m(__)m

書込番号:15524232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/24 19:34(1年以上前)

ちなみ28chは地デジ難民用で、NHKのみ放送の基地ですね


難しい話もいろいろあるけど、まず、アンテナの線と接続を刷新。


それでもだめなら、民放はちゃんと映ってるんだし、電波障害かもです。


13chなら綺麗に映らないとか、アンテナレベル低いんですか?

映りが悪いとき、物理は何chなんですかね?

書込番号:15524589

ナイスクチコミ!0


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2012/12/24 23:28(1年以上前)

エンヤさん、単車男さん、
レスありがとうございます。
接続については
アンテナからディーガ、そこからアクオスへアンテナ接続で、あとはHDMIって感じですか
まさにこんな感じです。ねじ込み式とかではないですね。
そういう方法があるのでしょうか?
今回初めて物理チャンネルやUHFブースターというものを知りまして、自分なりにぐぐったりはしてるのですが、いかんせん初心者なので?が多いです。

テレビに直接アンテナを差してみても悪い時もあります。
アンテナレベルはDIGAでも「低」
テレビに直接つないでも50〜とかで受信不良でした。
ということはDIGAの問題ではなくアンテナの問題なのでしょうかね。

初期スキャンすると物理チャンネルは13chで、レベルはNHKEテレだけが「低」という状態でした。

とりあえず接続を見直そうかと思いますが。
ねじ込み式のケーブルにしたいって電気屋さんで話をすれば通じますかね・・・


書込番号:15525730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/25 00:14(1年以上前)

>ねじ込み式のケーブルにしたいって電気屋さんで話をすれば通じますかね・・・

通じると思いますが、
確実なのは、BS/CSデジタル用と書かれたアンテナ線を使うことです。
そうすれば、特性の良い4C-FBや5C-FBと言う線になると思います(故意に細いのを選ばなければ)
古い5C-FVや3C-2Vなどの線は、損失が大きいですので、元々、受信がぎりぎりの場合は、エラー(受信不良)が出やすくなります。

もし、壁からの線も交換可能なら、一緒に交換するのが良いかもしれません。

ブースターは、最終手段だけど、その効果は、アンテナに近いほど効果が得られやすく、離れると、効果は薄れます(ノイズも一緒に増幅してしまうため)

書込番号:15525989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2012/12/28 23:12(1年以上前)

エンヤさん、
返信ありがとうございました。
とりあえず電気屋さんで相談してみます。

家庭の事情でレスが遅くなり申し訳ありません。
また結果も報告しますね。

なんかDIGAのことではないのに、皆さま、ご親切に回答ありがとうございました。

書込番号:15541434

ナイスクチコミ!0


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2013/01/06 22:04(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

結局電気屋で相談して、ねじ込み式のケーブルに変えたところ、
アンテナレベルは「高」、受信も良好になりました。

壁からは差し込みのまま、diga、アクオスへのケーブルをねじ込みにしました。
ってか、ここがねじ込みになってるのは初めてしりました。

ありがとうございました。


書込番号:15582452

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 編集後の音切れが悪化したような

2012/12/22 08:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 you222gjさん
クチコミ投稿数:6件

購入当初は編集時に 映像|CM|映像 の区切り部ジャストで編集(CM消去)しても映像尻の音声が切れることはなかったのですが、徐々に映像尻の音声が切れるようになり
最近ではジャスト切りすると1秒(ひどいと2秒)近く切れるようになりました。
チャプターで確認時には音声は切れていないのに再生すると切れていたりもします。
映像頭が音声切れすることはありません。

対策としてCMの頭を残して切ったりしていますが、せっかく編集したのに音なしCMが途中で2秒ちかく出てきたりときれいじゃないので困っています。

同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:15512428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/22 08:29(1年以上前)

完璧にCMカットした物はパナだと音切れは仕様的に避けられないからPS3で再生すれば
良いらしい。

書込番号:15512451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/12/22 09:30(1年以上前)

もともとカット点(カット前側の末尾)一秒前後の音欠けならパナ機の仕様です
二秒は長過ぎると思いますが・・
映像設定のスチルモード「フレーム」、シームレス再生は「切」になっていますか?
徐々に音欠け時間が長くなるというのは故障の症例としては考えにくいのですが

一応リセットも試してみてあきらかに以前と違うならメーカーに相談でしょうね
どうしても気になるなら再生機を変えるのもありでしょう

書込番号:15512645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/22 10:06(1年以上前)

それと

チャプターマークが変にとか、編集点付近で連続複数とかあると、つまずくことありますよ

マークが余分にあれば、消してみては?


でも2秒は長いですね、最初は大丈夫だったとなると、故障も視野ですね^^;

書込番号:15512773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/22 10:11(1年以上前)

AVC録画をデフォルトのシームレス再生入で再生すると
編集点で映像は停止しませんが
本来なら映像が停止してる時間+αで音声が途切れ長く感じます

シームレス再生を切れば
他社同様ちゃんと映像も停止するから
音声切れが目立たなくなります
シームレス再生が無いこの状態が他社と同等の状態ですが
それでも音声が切れてる時間は一瞬長いです

DR録画はシームレス再生が効かないから
以前はDRで編集していたのでは?

音声切れはデータ自体の問題では無く再生時の問題らしいから
ソニーとかで再生すれば音声は出るらしいです

編集点はスチルモードをデフォルトのオートでは無く
フレームで決めたほうが良いです
チャプター編集だとチャプター自体の打ち直しが必要で面倒だから
部分消去で編集したほうが簡単だと思います

書込番号:15512783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/12/23 00:24(1年以上前)

二度繰り返しますが、編集点の音欠けが長めなのはパナ機の仕様です
他社比(東芝、ソニー)で申し上げており、特定メーカーへの思い入れ、
嫌悪感はないフラットな感想です
ただ徐々に長くなるのは異常とは思います

書込番号:15516384

ナイスクチコミ!0


スレ主 you222gjさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/23 01:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

他の機種の板で取り上げられてるのを見てきました。
パナの音切れが仕様なのは知らなかったのでちょっと残念です。
わたし的に、購入当初はきれいにCMカットしても音切れしていない気がしたのですが改めてよくよく聞いてみると確かに一瞬切れているのもありました。
ただ、やはり現在の切れ具合は購入当初と比べると切れすぎなような;
スチルモードはオート、シームレス再生は入になっています。
オートをフィールドにするといいのでしょうか?

他のメーカーで再生したら切れていないとのことですが、
パナで録画したものをBDにダビングして他社機種やPC等で編集(ジャスト切り)したものをパナで再生(BDのまま、もしくはHDDに戻したり)した場合も音は切れるのでしょうか?

書込番号:15516653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/23 02:00(1年以上前)

ソニーも部分消去すれば映像が止まり
止まってる間は音声が出ません

ソニーの音声が出ない時間よりパナは一瞬長めです

全社部分消去すれば音声も映像も止まります
音声が出ない時間はパナはそれより一瞬長め

パナでシームレス再生入れてると
AVC録画は部分消去しても映像が止まりません

映像は止まらないのに音声だけは止まるから
音声が出ない事が余計目立ちます

>ただ、やはり現在の切れ具合は購入当初と比べると切れすぎなような;

AVC録画でも2秒なら切れすぎです
量販店の店頭で他のパナ機と比較されたは?
ついでにソニーとかも比較されたら良いです

>スチルモードはオート、シームレス再生は入になっています。
オートをフィールドにするといいのでしょうか?

スチルモードはオートを「フレーム」
これは編集の正確さをあげるためです

シームレス再生は「切」
これは編集点の映像も止めて
映像だけ動いてるのに音声だけ止まってる状態を
映像も音声も止めるためです
(これが他社と同じ・・・音声切れはパナが一瞬長い)

>パナで録画したものをBDにダビングして他社機種やPC等で編集(ジャスト切り)したものをパナで再生(BDのまま、もしくはHDDに戻したり)した場合も音は切れるのでしょうか?

パナの編集で切れてるわけではなく
再生時に切れます
つまりパナで再生するなら同じです

以下は蛇足ですが

久々にAT950WとBWT810でDRとAVC録画の部分消去音声切れの実験しましたが
正直DRもAVC録画もAT950Wの方が長く感じました
以前ソニーRS10とパナBW870でやった時は
確かにパナが長く感じました
上記のレスは以前(RS10とBW870)の状況を思い出してレスしています
今回は同じ番組の同じ箇所でやったわけではないから
違うシーン一か所だけの正確さに欠く簡易的なテストです
BWT510はBZT810と同じ世代だから2秒は長すぎだとは思います

デジタルっ娘さんのパナとソニーはどの機種での比較ですか?

書込番号:15516747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/23 02:07(1年以上前)

補足ですが
>ついでにソニーとかも比較されたら良いです

AVC録画とDRでは切れる時間が違うから
AVC録画同士とDR同士で比較します

ソニーの部分消去は
録画タイトル選んでオプションボタンを押し
設定/編集を選択
次に部分消去を選択します
シーンを選んで開始点と終了点を設定確定すれば良いです

音声が続いてる場面で切れば分かりやすいと思います

書込番号:15516768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/12/23 09:33(1年以上前)

>デジタルっ娘さんのパナとソニーはどの機種での比較ですか?

BDZ-AT970Tです
所有機ではなく、知人の環境なので違っていたら申し訳ありません
パナ機の編集点の音欠けが長いのは明らかなので諦めは必要です

しつこく繰り返しますが、「シームレス」切で確認し一秒前後なら仕様です
録画データに異常はないはずなので、再生機を変更すれば改善できます

常に二秒前後なら異常ですのでメーカーに相談したほうがいいですね



書込番号:15517432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/23 09:41(1年以上前)

パナはどの機種ですか?

書込番号:15517464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/12/23 10:00(1年以上前)

パナ機はBZT710(所有)、BZT9000(知人所有)です
比較対象は、BZ810(所有)、AT970T(知人所有)です

特定メーカーへの優劣論が目的ではなく一般論ですのでその点ご容赦ください
スレ主さんにはシームレス「切」での確認をお願いします
ただし編集点での瞬間停止は家庭用レコーダーでは仕方ありません

書込番号:15517521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/23 14:52(1年以上前)

デジタルっ娘さんレスありがとうございます
BZT710だったら同じ世代です

少なくとも実験での今回だけの結果
AT950WとBZT810で一か所ずつで簡易的に比較した限りは
DRでもAVC録画でもBZT810の方が停止時間は短いし
切れてる音声はBZT810が長いとは言えないと思いました

2秒もあるなら物は試しでリセットしてみるか
修理前提で相談したほうが良いかも

その前に量販店で色々比較してみれば
個体の問題なのかパナの問題なのか分かると思います
シームレス再生は切る事をお忘れなく

書込番号:15518688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/12/23 15:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

了解しました
自分で常に横に並べて比較できるのはパナと東芝だけなので
知人宅のソニー機に対しては主観があったかもしれません
パナ機の音欠けも特別実用上不満に感じてはいません

繰り返しになってすみませんが、シームレス「切」で一秒弱なら仕様
二秒なら異常で間違いないと思いますのでメーカー相談ですね

書込番号:15518769

ナイスクチコミ!0


スレ主 you222gjさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/24 01:59(1年以上前)

リセットして、スチルモードをフレーム、シームレスを切にしたところ
音はほとんど気にならなくなりました。本当にありがとうございました!

書込番号:15521608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD認識しなくなった

2012/12/08 13:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 WWW373さん
クチコミ投稿数:75件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度3

今まで使用していた外付けHDDですが、急に認識しなくなりました。
USB接続確認してくださいとメッセージが出てきます。
サポセンで電話したところ、リセット方法聞き実行してみましたが駄目でした。
やはりもうHDD駄目でしょうか?
ちなみにパソコン上では何も問題なく使用できます。

HDDはWD5000BEVT−22A0RT0です。

書込番号:15449537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/08 13:26(1年以上前)

関係あるのか無いかは全く分かりませんが
WD5000BEVT−22A0RT0で検索したらこんなのがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05366010669/SortID=10982580/

リセットしたり電源を入れ直したり
ケーブルを挿し直してもダメなら諦めるしかないと思います

書込番号:15449571

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWW373さん
クチコミ投稿数:75件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度3

2012/12/20 12:01(1年以上前)

こんにちは。
結局、HDDには問題が無いことが判明しました。
レコーダーもパナソニックに電話して修理に出したのですが、基板交換でもらちが明かず結局使えません。相性ということでしょうか?
それにしても、一度使えたので私としては納得がいかないものになってしまいました。
まことに残念です。

書込番号:15504408

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング