DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年6月21日 01:35 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2012年6月10日 10:40 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2012年5月24日 08:27 |
![]() |
5 | 5 | 2012年5月18日 22:18 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2012年5月11日 16:08 |
![]() |
1 | 10 | 2012年5月10日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
初心者で購入を検討しているのですが、ディモーラを使いたいのですが有線LANを自分の部屋に持ってくるのが厳しいためディモーらをあきらめかけています。
@レコーダーでやりたいことは、キーワード録画と登録したアニメを録画してくれる機能です。
この二つの機能はディモーラを使用せずともデフォルトで使用可能でしょうか?
A @が無理な場合こちら(DY WL 10)で無線設定ができるかは、わかりませんがこの商品8000円と値がかなり張ります。ですのでなるべく安いプランで無線環境を整える方法は、あるでしょうか?
文章がわかりにくくて申し訳ありませんが回答のほどよろしくお願いします。
0点

@DIMORAが必要です。
キーワード録画は、DIMORA側から指示が出ているので、当然ネット接続が必須になります。
登録したアニメというのが分かりませんが、毎週録画とかなら、普通の機能で有ります。
A安いかどうかは、別にして、PC用の無線LANを利用すれば、カスタム品を使わずに済みます。
たとえば、こんなの
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
これは、2個セットでの販売になっていますが、無線LAN環境があれば、1個でも使えます。
書込番号:14705865
0点

残念ながら、本体でキーワード自動録画してくれる機能はありません。
やはり、Dimoraで予約するしかないと思います。
DY-WL10を使えば無線で接続可能ですが、無線アダプタを購入するんだったら
無線内蔵のBZT710か、720にしたほうがいいとおもいます。
チューナ1つ増えるし・・・
価格もそれほど変わらりませんからね。
書込番号:14705912
0点

サムライ人さん
エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。
やっぱり、キーワード検索はありませんでしたか
サムライ人さん
3番組はさすがに自分には必要ありませんw
ですので無線LANを買うのとどちらが安いかで検討していきたいと思います。
書込番号:14706002
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
はじめてのレコーダーなんですけど。
例えば、毎週同じ時間帯のバラエティ番組Aを毎週録画に設定します。
たまに特番でBという番組がスペシャルで延長されてAという番組がお休みになります。
自分はてっきりその場合AもBも録画されないと思ってました。
でも録画一覧を見てみると毎週Aという番組の時間帯から特番のBという番組が番組途中から録画されてます。
つまり毎週録画設定は番組を認識してなく時間帯を認識して録っているんですよね?
各社そのような仕様なんですか?
0点

>つまり毎週録画設定は番組を認識してなく時間帯を認識して録っているんですよね?
違います。番組を認識しています。前後3時間のズレは追従します。
ディーガの場合は、番組が見つからなかった場合だけ、本来その番組が放送されている時間で録画します。
ちゃんと、予約一覧の方に番組がみつからなかったので、時間で録画したと言うメッセージが残っています。
番組が見つからなかった場合の動きは、各社、考え方が色々あって、それぞれ違います。
書込番号:14659891
2点

イモラさん。回答ありがとうございます。
そうだったんですか…知りませんでした。
同じく、そのAという番組が最終回をむかえても、こちらから設定を解除しないと、永遠に毎週録画し続けるんですよね?
書込番号:14659924
1点

>同じく、そのAという番組が最終回をむかえても、こちらから設定を解除しないと、永遠に毎週録画し続けるんですよね?
それはレコーダーがお知らせしてくれるので、その時点で解除すればよいです。
書込番号:14659972
0点

ブラックセイバーさん
>同じく、そのAという番組が最終回をむかえても、こちらから設定を解除しないと、永遠に毎週録画し続けるんですよね?
既に回答されていますが、解除しない限りそうなります。
で、DIGAで不便な所は、
違う番組が録画された場合でも予約した時の名前で録画されてしまう事です。
特番であっても、次の新番組であってもです。
いらない番組で削除するならいいのですが、次の新番組など予約設定し直して残しておきたい場合、番組名を打ち直さないと名称と中身が違ったままになります。
更に不便な所が、
次の新番組の予約設定をし直す場合、該当のチャンネル、曜日、時間帯を覚えておいてから番組表から探さなくてはいけません。
東芝レコは予約一覧から該当の番組枠へボタン一つで飛んでくれます。
ちょっとした事なのですが、無いととても不便を感じています。
書込番号:14660224
10点

>違う番組が録画された場合でも予約した時の名前で録画されてしまう事です。
>特番であっても、次の新番組であってもです
?? 特番はそうなりますが、私の所有するDIGA710と1100は、新番組は正しい名前で
録画します。
まとめのフォルダーは同じところにまとまりますが。
>次の新番組の予約設定をし直す場合、該当のチャンネル、曜日、時間帯を覚えておいてから番組表から探さなくてはいけません。
御意。
DIGA単体での予約方法は、東芝機(私の場合はTVだけど)を知ってしまうと
不便に感じる事が多いですね。
書込番号:14660342
3点

yuccochanさん
>?? 特番はそうなりますが、私の所有するDIGA710と1100は、新番組は正しい名前で
録画します。
そうなんですか!
私の勘違いだったら申し訳ないです。実は特番しか経験していなかったのかも?
でも新番組だけ特別扱いなんですかねぇ ちょっとその仕様は腑に落ちないですね。
>DIGA単体での予約方法は、東芝機(私の場合はTVだけど)を知ってしまうと
不便に感じる事が多いですね。
激しく同意です。
DIGAって番組記号(”□に新”など)で検索できないんですよね?
[新]で検索してもまともにヒットしないし。。。
おまかせ新番組録画とかなんとかっていう機能はあったと思いますが、
私としては余計な番組は録画して欲しくないので使用していません。
REGZA TVで検索して、DIGAの番組表からちまちま予約入れてます。
PC立ち上げてディモーラ使うのも面倒。。。
パナさん
真新しい機能の追加は望みませんので、痒い所に手が届く改善をお願いします。
書込番号:14660494
4点

>>違う番組が録画された場合でも予約した時の名前で録画されてしまう事です。
>>特番であっても、次の新番組であってもです
>?? 特番はそうなりますが、私の所有するDIGA710と1100は、新番組は正しい名前で
>録画します。
>まとめのフォルダーは同じところにまとまりますが。
そうなんですよ。
ドラマの番組終了の情報をDIGAが認識しないと、なんのお知らせもなく
新番組名で続けて毎週予約してしまいます。
具体的にいうと、D−lifeの「ゴースト」を毎日で予約していましたが
シーズン3まで全50話以上あって終了しても、お知らせ警告も、録画一覧でメッセージもなく
新番組名で続けて録画し続けていました。
「まとめ」に入っていて、しかも最後のほうなので、更に発見しずらいんですよ。
まあ、こういうことが起こりえるという認識をしておくと、早期発見しやすいしやすいとは
おもいますが・・・
いずれにしても、もっとわかりやすい連ドラ予約(パナではこう呼びませんがあえて)の
かたちにしてほしいと要望しましたが、改善してくれるかどうかはわかりません。
ちなみに、2週に1度のF1も毎週予約で入れていますが、F1が行われないとわかっている週は
「予約一覧」で、実行切で要らない録画を回避しています。
わたしも個人的には、その番組の放送のない追従しなかったときには
録画しないほうがいいんですけどね。
追従できなかったことで時間予約することで、余計にわかりづらく、ややこしくしている様な気がします。
レグザTVで追従に失敗して、録画できていなかったことなんて滅多にないですから。
書込番号:14661215
2点

どうしても皆さん旧機種での話をしてしまうようですが。
新機種には「まとめて予約」と言う機能が搭載されていますからね。
現行機種の所有者が少ないのと、HPやマニュアルだけを見ても理解しづらいし、利用してみても詳細に説明しようと思うと難しいのですが。
スレ主さんの場合は、バラエティなのでこの「まとめて予約」機能は役に立たないです。
これが、ドラマやアニメだと、地上波とBSに関しては、ソニーの番組名予約が放送局に関係なく動作すると思って下さい。
つまり、放送局や曜日、時間に関係無く、同一タイトルの番組を録画すると言う機能です。
特番などで放映がなければ、そのタイトルが存在しないので何も録画されません。
曜日も時間も放送局も関係無いので、同じタイトルが見つかれば全部録画してしまうと言う欠点はあります。
その代わり、今までのディーガであれば、初回や最終回に一挙2話放送とかあった場合、1話分しか録画されなかったのが、それもちゃんと録画してくれます。
放送曜日が突然変更になっても、ちゃんと録画してくれます。
ただ、同じ放送を週2回放映している物があったりするのですが、それが2回とも録画されてしまいます。
当然、番組が終了してしまえば、次回から、そのタイトルが存在しないので何も録画されなくなります。
ただし、この「まとめて予約」が使える番組とそうでない番組があったりするのが、何が条件なのか良く分かりません。
また、番組表に番組が表示された時点で初めて録画予約が可能になるので、予めそのタイトルを選んでおいて、放映が始まったら録画してくると言う使い方はできません。
また、この「まとめて予約」の設定自体は良く覚えていないのですが、32か36件かのどちらかだっと思います。
ただし、この条件にヒットした番組は128番組まで予約一覧に表示されるようになっています。
通常予約が128件なので、この「まとめて予約」の128件と新番組予約が16件くらいでしたかね?
それと、ディモーラからの自動録画は件数に制限はありましたかね。
その辺と合わせて、すごく予約件数は沢山表示できるようになっています。
流石に、それがいっぱいになるような予約はしたことがないのですが。
結局、書いている私も、何を書きたかったのか分からなくなってきているように、説明の難しい機能です。
HPやマニュアルを見ても、理解出来なくても仕方ないと思います。
私の説明が要領を得ないのも了承下さい。(笑)
書込番号:14662374
0点

★イモラさん
「まとめて予約」の詳細な説明、ありがとうございます。
けれど、スレ主さんはBWT510の旧機種ですよ。(汗)
ついでに「まとめて予約」で聞きたいのですが
別枠で128番組ということは、毎週予約と設定の仕方がちがうんでしょうか?
Dimoraのように再放送含む、含まないは設定できるんでしょうか?
また、同じタイトルの字幕、2か国語放送も、両方録画されてしまうってことですよね?
HPに書かれた機能説明では、野球で例を挙げていますので
F1の放送、WOWOWテニスなどには適しているかもしれませんね。
今でいうとユーロのサッカーみたいなものは、国を選定せず、どの試合も録画したいと思う予約では難しいのかな?
書込番号:14663160
1点

>けれど、スレ主さんはBWT510の旧機種ですよ。(汗)
それは知ってますよ。
ただ、DIGAで不便なのはとか議論が始まっていたので、現行機種は違うよと言うので書いただけです。
>別枠で128番組ということは、毎週予約と設定の仕方がちがうんでしょうか?
はい、違います。
番組表からも予約できますが、その場合、決定ボタンを押すと予約画面が出ると思うのですが、そこの一番下に「まとめて予約」のボタンが表示されます。
それを押すだけなので、細かい設定は何もないです。
>Dimoraのように再放送含む、含まないは設定できるんでしょうか?
上記に書いた様に、設定項目は何もありません。だから、同じタイトルであれば全て録画されます。
もう一つ、スタートメニューの中から検索して「まとめて予約」する方法もあります。
まとめて予約が可能な番組の一覧が出るので、そちらから選択して予約することも可能です。
>また、同じタイトルの字幕、2か国語放送も、両方録画されてしまうってことですよね?
これは、タイトルで予約するのはドラマ、アニメの場合だけですよ。両方放映されていれば、そうなりますね。
映画とかになれば動作が変わるので。
>F1の放送、WOWOWテニスなどには適しているかもしれませんね。
ドラマ、アニメは地上波とBSだけなのですが、F1の場合は、放送波は関係ありません。CSもBSも両方録画しちゃいます。予約一覧の方に「まとめて予約」の場合は「関連番組」と表示されてリスティングされるので、BSの方や、CSの再放送は予約一覧から削除しちゃいますけどね。
>今でいうとユーロのサッカーみたいなものは、国を選定せず、どの試合も録画したいと思う予約では難しいのかな?
サッカーの場合はですね。たしか、リーグ毎の選択だったと思います。
Jリーグは単独で分かれているので、好きなチームの試合のみとか可能です。
ただ、海外のサッカーは、セリエA、ブンデスリーガ、プレミアリーグしか今見たら選択肢がないので、逆にそれぞれのリーグのどの試合も録画されることになると思います。
今は、これだけですが、もしかしたら時期によって、表示される項目も変わるかも知れません。
ワールドカップが録画できないとは思えないので、動的に変わるのでしょうか。
つまり、ジャンルやカテゴリによって、動作が違うので、非常に説明の難しい機能です。(笑)
私も一部のジャンルしか使ったことないので、全部は把握できていません。
書込番号:14663270
1点

★イモラさん
ジャンル、カテゴリーによっては、とても使いやすいかもしれませんね。
お休み中だったところ、早速の回答ありがとうございました。
書込番号:14663487
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
買って間もない初心者なので、
初歩的な質問ですみませんが、お願いいたします。
この機種は2番組同時録画ということで、購入しましたが
さきほど、時間帯が重なってる番組の録画予約をしたところ『重複』マークがついてしまいました、、、
デジタル放送と、デジタル放送なのですが、何か原因がありますか?
ちなみに、試しでデジタル放送とBSも予約してみましたが、やはり『重複』マークがついてしまいました。
配線などに問題があるのでしょうか?
できれば分かりやすく教えてください。
お願いいたします。
書込番号:14584505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その2つの予約の録画モードは何ですか?
書込番号:14584566
0点

どちらもEPです。
たくさん撮りたいので、1番画質をおとして録画しています。
これが問題でしょうか?
書込番号:14584634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画モードのご指摘があったので、
ハイビジョン画質のHZにして同時録画を予約してみたところ、
できました!!
ありがとうございます!
大変助かりました!
書込番号:14584670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EPが原因でした
W録は
DR×DR
DR×AVC録画(HXとか)
AVC×AVC
DR×VR録画(SPとかEPがこれです)
の組合わせだけです
一つをEPで録画すれば
もう片方は容量が必要なDRじゃないと録画出来ません
ちなみにVR×VRでW録画出来るのは
数年前に絶滅したアナログ放送用レコーダーくらいで
現在は販売されていません
早い話がVR録画はアナログ放送用で用意されたようなものです
いまはBD化するのに不便だから
VR録画自体が消えかけています
現行型パナやソニー・シャープは
HDDではVR録画出来ずDVDに対してだけです
書込番号:14584719
1点

>現行型パナやソニー・シャープは
HDDではVR録画出来ずDVDに対してだけです
あらら、520からそうなんでしょうか?
書込番号:14584766
0点

余談ですが
まず、HZで視聴に耐えうるか、確認してみてくださいね。
番組によっては見れたものではないレベルです。
高画質から低画質に変換できますけど、低画質から上げることはできませんから
上から、下の自分に合ったレベルに落としていくほうがいいですよ。
書込番号:14584785
0点

>あらら、520からそうなんでしょうか?
520からです
書込番号:14585074
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございます^^
書込番号:14585445
0点

画質以外でもハイビジョン画質のモードでしたら、二ヶ国放送の番組の音声も録画されているっすので
例えばNHKのBSプレミアムシネマの番組ですと、字幕放送の番組でサブ音声が日本語の番組の場合割りと楽しめるっすよ。
最近放送分ではサラウンドかつ字幕放送で二ヶ国放送だった『ファイヤーウォール』という映画は楽しめたっすよ。
書込番号:14598816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
古いレンタルDVDを見ると両サイドがグレーの幕で切るのですけど
最近すごく気になってしょうがないのです。
上の部分は黒の幕で左右がグレー、これを黒にする設定ってあるのでしょうか?
スカパーにしろ他の機種はみな黒です。
だからTVの方の設定ではなさそうなのですが。お願いします。
0点


ずるずるむけポンさん早速ありがとうございます。
とりあえず家に帰ったら試してみます。
書込番号:14572558
0点

16:9じゃないDVD?
初期設定の焼きつき低減機能OFFにしてみればどうでしょう?
書込番号:14573942
2点

ずるずるむけポンさん、京都単車男さんありがとうございました。
画面焼けつけOFFで黒になりました。
これで引き締まった画面で視聴できます。
書込番号:14574662
1点

>画面焼けつけOFFで黒になりました。
最近はアレ使うとそんな影響出るのか、気になる様ならカットしてみよ
(TV40A1だしパナのBZT910系にも自動電源カットあるからカットしても
影響無なさそうだな)
書込番号:14577305
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
スカパーHDを録画しています、でも仕事が忙しいと中々編集してBDにダビングが出来なくて、直ぐにHDDが一杯になってしまいます。それで外付けHDDを買おうと思うのですがパナソニック推奨の外付けHDDはちょっと、いえ、、、、私の懐にはかなり痛いんで、お手頃な価格でBW-510で使える外付けHDDは有りませんか?電機屋に行ってみてもレグザ対応なのは良く見かけるんです、、、
11点

レグザ対応のHDDであれば、DIGAでも使用できますよ♪
(ただし、たまにダメな機種があるようです。)
書込番号:14505565
2点

ありがとうございます、BW-510買った時にPANAのお勧め1TBHDDを買ったんですけど姪や甥っこのアニメでいっぱいになってしまって、どうしようかと思ってました、消させてくれなくて、、、、、レグザ対応のが使えるなら安くで2TBのが買えそうです、貴重な情報をありがとうございました、早速明日買いに行ってきます。
書込番号:14505573
2点

蛇足ですが
USBを繋ぎかえるときは
面倒でも、『USB−HDDを取り外す』を操作してから行ってくださいね。
稀にHDD認識しなくなってしまうことがありますので・・・
書込番号:14505938
0点

録画モードは何ですか?
子ども用アニメならある程度モード落としても十分見れるから
録画モード落とせばもっと使えるのでは?
DRで録画してるならHLで1/3強の容量(2/3弱の空が作れる)に減らせるし
HMだと1/4以下(3/4強の空が作れる)の容量に出来ます
ダビング10番組ならコピーを作って
そのコピーを分割しHLやHMに変換して
まず画質確認してからやれば良いです
USB-HDDを何台も繋ぎ替えるのも面倒だから
どうせ買うのなら2TB買って
それ1台を使うつもりのほうが楽だと思います
書込番号:14506173
5点

非対応のUSBモデル(2T)を認識してくれていたので3ヶ月ほど使っていました。
ちなみにレグザ、トルネ対応品です。
予約録画、本体からのダビング。
そもそも通常使用している方のブログも拝見して、その機種を購入したものの
ある日突然「接続されてない・・」うんぬんのメッセージが出て泣く泣くフォーマット。
推奨モデルを購入しても、同じ現象が起きない保証は無いですね。失敗する確率が下がるだけだと思います。
今後はBDに保存することにします。
外付けUSB対応になったから買い換えたのに、残念でなりません。
どうしても購入したい人は、入手が困難でも推奨品でしょうね。
書込番号:14528379
0点

推奨品とかそうでないとかあまり関係ないと思います。
私の場合、本体の容量としてはBZT810を買いたかったのですがあまりにリモコンが使いにく
そうだったのでBZT710にしたこともあり外付けHDDを2台で切り替えて使用してます。
バッファローのHD-LBF2.0TU2を半年以上使ってますが全く問題なしです。
そもそもUSB接続の外付けHDDなんで普通のでいいと思います。
書込番号:14528494
1点

皆さんのご意見を基に、レグザ対応のHDDを買って接続してみました。無事に接続できサクサクと録画もできております、ありがとうございました。HDDも2TBで1万ちょっとでとても安く買えました。
書込番号:14548804
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
上記タイトルで以前も質問させてもらったのですが。
上記機種とUSB接続はできましたが、
「かんたん差分取り込み」を選んでもビデオ本体のすべての動画を取り込んでしまう。
また、
「選んで取り込み」を選ぶと、ビデオ本体の最初の録画した日付しか表示されず、結局すべてのタイトルを一括でダビングしてしまう。
という状態に悩んでおります。
できれば追加で取った分だけ取り込みたいのですが。なお、本体に余裕があるので、ビデオの本体の画像はずーっと置いたままにしてます。
対応表とかみるとSR1までは対応してるようですが、SR11だとこのあたり対応できないってことなのでしょうか。
0点

>SR11だとこのあたり対応できないってことなのでしょうか。
と言うことではなくて、パナレコのそこの取り込み部分は、パナソニック製のビデオカメラでしかちゃんと動作しません。
パナソニック製のビデオカメラって、カメラの中で既に日付別に動画が分かれているので、差分取り込みや選んで取り込むことが可能なのです。
ですから、他社製カメラの場合は、取り込んだらカメラの中の動画を消してしまえば、ちゃんと新しい物だけ取り込めるのですが。
それか、日付毎に、録画モードを変更したダミーを撮影してやります。撮影モードを変更するとカメラの中で動画が分かれる為、日付で分かれたように見えます。
以前、アドバイスしたと思うのですが、メモステに日付毎にコピーして取り込むと言うのはできなかったのでしょうか?
こちらの方が簡単だと思うのですが。
書込番号:14531159
1点

ありがとうございました。
そういうことなんですね・・・
メモステの方法はよくわかってません。
チャレンジしてみます。
書込番号:14543915
0点

確認ですが
初めてSR11とBWT510を接続して「かんたん差分取り込み」で取り込めば
当然全部の映像を取りこみます・・・A
BWT510に取り込んだ映像をSR11から消さずに撮影(B)して
2回目の「かんたん差分取り込み」をしたら
AもBも取り込んだって事ですか?
どちらもSR11とBWT510を直接繋いてるんですよね?
SR11でも「かんたん差分取り込み」だと
ちゃんとBだけ取り込めますって話では無いんですが
わたしが使ってるキヤノンHF11は「かんたん差分取り込み」でBだけ取り込めるし
アメリカンルディさんはソニーのカメラ(型番は不明)でBだけ取り込めてます
SR11はダメなのかもしれませんが
パナ以外だから差分取込みはダメって事では無いようです
・・・という単なる情報です
但しカメラから直接とメモステ経由を混ぜると
差分取込みはしないらしいです
SR11が差分取込み出来ない機種なら
録画モード変換したダミー映像を挟んで強制的に分割するか
新たな録画分(B)だけを内蔵HDDからメモステにコピーし
メモステリーダーで取り込むかです
書込番号:14544954
0点

>録画モード変換したダミー映像
撮影モード変更したダミー映像
書込番号:14544970
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
情報ありがとうございます。
カメラによって微妙に違うんですかねぇ。
書込番号:14545032
0点

これは出来る出来ないと機種毎に検証レスを積み上げるか
何が原因か特定するしかないと思います
もしかしたらSR11でも本当は差分取込み出来るけど
何かの条件がある場合だけは出来ないって事もあるかもしれません
最近動画はほとんどパナのデジカメで撮影してるし
わたしもBZT810で他社は差分取込み出来ないと思っていて
HF11は撮影モード変更してましたが
アメリカンルディさんのソニーで差分取込出来てるって情報で
HF11でも試したら出来ました
そのことを意識してレスを読むようになってからは
差分取込出来ないってレスは初めて見たような気がします
(他社で差分取込み出来てるってレス自体もほとんどありませんが)
書込番号:14545119
0点

いまさらながらなんですが、
メーカーのサポートに問い合わせたところ、差し分取り込みできるのは原則パナ製だけですって返事がありました。
ハンディをガンガン使ってて、一回ずつ外付けHDDに取り込んだり、ディスクに焼いたりして、本体の動画は削除してるような人はいいんでしょうけど、うちはたまにしか使わないし、本体の動画をわざわざ消すのもどうかと思ってなんとなく残してるんですよね・・・
そういう人にはこの差し分取り込みできないのは結構不便かも。
ただまーBWT本体側でもリストとして整理とかしづらいので、きちんとHDDとかブルーレイに保存していかないとダメなんでしょうけど・・・
ダミー映像をはさむ方法や、メモステ?を経由する方法が私みたいな機械音痴にもわかりやすく紹介されてるようなサイトがあれば教えてください。
いちおうググってはみたんですが、よろしくお願いします。
書込番号:14545585
0点

>メーカーのサポートに問い合わせたところ、差し分取り込みできるのは原則パナ製だけですって返事がありました。
当然、メーカーはそう回答します。
ところが現実には取り込みできている機種もあると言う事で。
あくまでも原則です。
>ダミー映像をはさむ方法や、メモステ?を経由する方法が私みたいな機械音痴にもわかりやすく紹介されてるようなサイトがあれば教えてください。
これは、ここが一番詳しいと思いますよ。
単純に撮影が終わった後に、撮影モードを変更して数秒録画してやればいいだけです。
それが終われば、また、元の撮影モードに戻します。
前述したように、撮影モードを変更すると、そこで動画が分かれるのです。
つまり撮影日別=モード別にしてやればいいだけなので、その日の撮影が終わった後に、撮影モードを変更して録画したダミーを撮影してやれば、動画が分かれると言う仕組みです。
メモステ経由と言うのは、カメラの方で、日付毎にメモステにコピーすることができます。
そのメモステをUSBタイプのカードリーダに差し込んで、USB端子に接続してやると、カメラを接続した時と同じ動きをします。
それで取り込んでやればいいだけです。
もし、メモステでうまく行かない場合は、PCでSDカードにコピーして見ると言うのも手です。
SDカードを利用する場合は、FAT32でフォーマットして下さい。
SDカードのルートフォルダにPRIVATEフォルダを作成します。
メモステの方にAVCHDと言うフォルダがあるはずなので、そのAVCHDフォルダとその配下のファイルを全て、SDカードのPRIVATEフォルダにコピーします。
そのSDカードをディーガのSDカードスロットに差し込んでやれば簡単に取り込みできます。
この場合は、「選んで取り込み」でちゃんと日付分のファイルが見えるんじゃないかと思います。
書込番号:14545640
0点

イモラさん、ユニマトリックスさん、
撮影モードを変えて数秒録画する(ダミーを撮る)って方法で差し分取り込みを行ったところ新しい分だけ取り込めました。
ありがとうございました。
書込番号:14546528
0点

それならば、毎回ダミーを入れなくても、取り込み後にダミー撮影をすると言う運用でいいかも知れませんね。
ダミー撮影以降を全て取り込んで、日付毎に分けてくれるはずですから。
書込番号:14546558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





