DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 額縁放送について

2012/11/24 10:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

スカパー(旧 スカパーe2)のTBSチャンネルは2012/07以前はSD放送だった為か額縁放送になっていましたがHD放送になった2012/07/01より画面いっぱいで放送しています。又最近はTBSチャンネル2と言うチャンネルが増えましたが額縁放送になっています。TBSチャンネル1は画面いっぱいで放送されTBSチャンネル2は額縁放送です。やっぱりSD放送だから額縁放送になってしまうんでしょうか他のチャンネルもSD放送は額縁放送で放送されています。宜しくお願いします。

書込番号:15383960

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/24 11:20(1年以上前)

SD放送というか4:3放送の場合
上下に黒帯を入れて16:9映像を放送すれば
必然的に額縁です

書込番号:15384039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/24 11:57(1年以上前)

使い方で困ったときのQ&Aから
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbwt510_0207&node=07&model=dmrbwt510

テレビ画面の横縦比の設定を変更します

1.[初期設定](ふた内部)を押します。
2.「テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定」を選び、[決定]を押します。
3.「TVアスペクト」を選び、[決定]を押します。
4.「16:9フル」を選び、[決定]を押します。


画面モードを切り換えます

1.[サブメニュー]
 ・「再生操作パネル」が表示されたときは、もう一度[サブメニュー]を押してください。
2.「画面モード切換」を選び、[決定]を押します。
3.「サイドカット」または「ズーム」を選びます。

書込番号:15384172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/11/24 12:19(1年以上前)

もともとが額縁放送で放送されている為、当機種での設定は出来ません。SD放送は何故、額縁放送でHD放送では画面いっぱいで放送するのかの理由を質問していますので宜しくお願いします。

書込番号:15384249

ナイスクチコミ!1


dalukさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/24 13:12(1年以上前)

私のレコーダーはソニーですが、TBSチャンネル2も他のSDチャンネルも
16:9の番組はフル画面で受信してます。
パナのレコーダーじゃないのではっきりわかりませんが、スレ主さんの設定がおかしいのでは?

書込番号:15384492

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/11/24 13:24(1年以上前)

元々のネタ自体がSDは4:3ハイビジョンが16:9なのが多いので黒枠がどうしても出てきますね。

ハイビジョンでもシネマスコープなら上下に黒枠が出てきます。

4:3やシネマスコープを画面いっぱいに設定しても変形したりズームではみ出たりするので意味ないです。

書込番号:15384543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SLUMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/24 15:20(1年以上前)

自分もソニーですが、以前SD放送だったテレ朝チャンネルとかはフル画面だったのに東映チャンネルとかは額縁でした。
でも東映チャンネルもチャンネルが変わってフル画面になったし
他のSDチャンネルも無料開放の時に見る限り以前は額縁だったチャンネルNECOとかも16:9番組はフル画面です。

パナとソニーでそんな違いがある物なのでしょうか?

書込番号:15384953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/24 16:20(1年以上前)

カズちょんさんが言われている額縁放送とはどういった状態のものですか?
参考までに額縁放送と言われる、代表的なのものを下記に書いておきます。

16:9のテレビの場合
・4:3の映像を映し出す時、左右に帯が入るもの
・4:3の中に16:9の画をはめ込んだ映像を映し出す時、上下左右に帯が入るもの
・シネマスコープ等の16:9より横長の映像を映し出す時、上下に帯が入るもの

4:3のテレビの場合
・16:9の映像を映し出す時上下に帯が入るもの
・16:9の中に4:3の画をはめ込んだ映像を映し出す時、上下左右に帯が入るもの


額縁で放送される理由について
(実際には額縁放送をほとんど見たことがないし、
昔調べた時の記憶なので間違ってるかも知れません。)

まずTBSチャンネル2は、解像度720×480の16:9で放送されている様です。
この16:9の放送解像度に、昔制作された4:3の映像ソースを載せる場合に、
放送局側は、4:3の映像に左右に帯を付けて対処するのが一般的です。
これが左右帯のある額縁放送です。

そしてその昔制作された4:3の映像ソースには、
4:3の放送解像度に16:9の映像をはめ込んだものがあります。
これを4:3ソースのまま加工せずに左右に帯だけ付けたものが、
上下左右帯のある額縁放送になります。

HD放送でも、4:3の映像ソースをそのまま使うと同じ事になりますが、
HD放送の場合は、局側が加工して16:9にしたりHDリマスターにしたり
ということが多くて額縁放送がほとんど無いだけだと思います。


なお放送解像度が720×480で、テレビが1920×1080の場合、
引き伸ばさずに映し出すと額縁になりそうですが、
DIGAではこれを引き伸ばさずにそのまま表示するモードは無いみたいですね。
これはDIGAだけでなくデジタル放送の仕様なのかも知れません。

書込番号:15385194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/11/25 09:30(1年以上前)

TBSは他チャンネルと違い基本的に額縁放送は無いはずですが、素材よっては額縁放送も有り得ます。

書込番号:15388611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

510 >= 520 ?

2012/08/21 17:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

2012年8月21日現在、
BWT520 の最低価格が約3.5万円
BWT510 の最低価格が約3.7万円
普通、新型が出れば旧型は価格が落ちると思うのですが
新型の520よりも、高値なのは
510は、520よりも優れている点があるのでしょうか?

仕様を見ると、かんたんリモコンが付属しているのと
端子が多いという点しか見当たらないのですが・・。

書込番号:14963833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/21 17:22(1年以上前)

ちょっと機能的な面は置いておいて、BWT520も末期モデルですから。
新型と呼ばれるような機種ではないですよ。

その前のモデルのBWT510の取扱店舗数を見て下さい。
たった20店舗です。
つまり高くて売れ残った店舗が掲載しているだけです。

BWT520の方は、60店舗が登録していますから、各店舗で競って値下げ競争をしているので、安くなるだけです。

価格だけを見るんじゃなくて、取扱店舗数を見ると、どう言う状況なのかが分かりますよ。

書込番号:14963855

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/08/21 17:30(1年以上前)

…昨夜もドンキホーテ博多・中洲店に行って参りましたけど…(-.-)相変わらず、520も、510も、39800円のままです(-o-;)p(´⌒`q) ……流石に710は、もう在庫は無いらしいです…

書込番号:14963888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/21 17:46(1年以上前)

VRで録画できる、できないなどの違いはありますが

なによりBDレコーダの相場が下がっていることが
影響していると思います。

1、2年前には、今より低スペックのダブルチューナでも4、5万円ぐらいはしていましたからね。


書込番号:14963931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/08/21 19:17(1年以上前)

この「旧機種の方が高いのは何で?」って何度も見てますね。

新機種の最安値付近の店が、旧機種にはありませんので、
安い店の在庫が無くなって結果的に高いものが残っているというだけの話です。

愛グループ、PCボンバー、モノチョク、DAIWA、ECカレント、
特価COM、バリバリ家電、eでんでん、e-zoa.com、PC-BOX78
これらの店舗が、BWT520 の最安トップ10にありますが、
これら全て BWT510 の価格比較店舗には名前が無いのがその証拠です。


★イモラさん
>新型と呼ばれるような機種ではないですよ。

まだ、後継が発売も発表もされていないので、新型であることには変わりないですよ。

レコーダー最新機能を積んでいるかどうかという意味ではなく、
BWT510 と BWT520 の比較に旧型、新型といってるだけですから。

(そこ突っ込み入れる所じゃないと思うんですよね。)

書込番号:14964220

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/21 19:29(1年以上前)

yammoさん

>まだ、後継が発売も発表もされていないので、新型であることには変わりないですよ。

もう発売されて半年も経っている機種を新型とは呼ばないですよ。
現行機種と言う呼び方ををしても、新型と呼ぶような機種じゃないですよ。

次の機種を既に新型と表現始めている時期ですから。
例年ならもうすぐ発表があるはずなのですが、今年も通常通り出るのか分からないですが、末期モデルのことを新型と呼ぶのは非常に違和感があります。

末期モデルだから、もう価格が底値に近いところに来ている訳です。
これが新型であれば、まだまだ高値が付いているはずです。

末期モデルだから安いのは当たり前だと言う事です。
これを新型と呼ぶと言う事は、それを理解出来ていないと言う事です。

書込番号:14964255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/08/21 20:03(1年以上前)

けんちゃんラーメン新発売!ってずっと言っていましたね。

まあBWT520が流通在庫が多い分、お安くなっているんでしょう。

書込番号:14964386

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/08/22 09:44(1年以上前)

★イモラさん
>今年も通常通り出るのか分からないですが、
>末期モデルのことを新型と呼ぶのは非常に違和感があります。

イモラさんの違和感は知りませんし、出るか判らないのに末期と言われても…

520 の後が出ていない以上、
あるいは次が出るであろう期間を十分過ぎた訳では無い時期であれば、
旧型との区別において「新型」と呼称するのに、私は違和感を感じません。

(そんなに拘ることか疑問。)


>末期モデルだから、もう価格が底値に近いところに来ている訳です。

BWT510 の発売日は 2011-09-01 ですが、BWT500 の価格推移のその頃を見ても、
底って感じじゃないですよ。

"価格.com - パナソニック DIGA DMR-BWT500 価格推移グラフ"
http://kakaku.com/item/K0000216987/pricehistory/

書込番号:14966577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2012/08/22 10:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
510と520で、520優位で迷っていたのですが
510の価格の謎が分からず、購入に躊躇していました。
疑念が晴れたので、520購入に踏み切ります。
おこたえ、ありがとうございました。

書込番号:14966663

ナイスクチコミ!0


daiamondさん
クチコミ投稿数:113件

2012/08/27 20:29(1年以上前)

510は3D対応です。

書込番号:14988210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/08/27 20:51(1年以上前)

…え!(°□°;)(ρ°∩°) …520は、非対応なんでしょうか?(・o・)ノ…220も?(・_・)..?

書込番号:14988312

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/08/27 21:48(1年以上前)

型番の『BWT』の「B」はブルーレイ、「W」はダブルチューナー、「T」は3D対応です。

ちなみに「Z」はトリプルチューナーです。

一応、御参考までに!

書込番号:14988581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/08/27 21:52(1年以上前)

あっ!
「R」はシングルチューナーです。

書込番号:14988596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/08/28 00:23(1年以上前)

daiamondさんとMondialUさんは、
何を言ってるんですか?
510 と 520 の比較の話ですよ。

daiamondさん
>510は3D対応です。

510も520も 3D対応です。

MondialUさん
>型番の『BWT』の「B」はブルーレイ、「W」はダブルチューナー、「T」は3D対応です。

どっちもダブルチューナー、3D対応です。

質問ちゃんと読みましょうよ。

書込番号:14989398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/08/28 00:40(1年以上前)

だから、510も520もBWTだから、型番みれば一目瞭然で両方とも3D対応ですよって意味で、突っ込んだんだけど理解されなかったみたいですね。

余計なカキコミをして誤解を与えてしまい、大変、失礼致しましたm(__)m

書込番号:14989467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


daiamondさん
クチコミ投稿数:113件

2012/08/28 16:15(1年以上前)

失礼しました。
私も先ほど気付きさっそく520を購入しました。

書込番号:14991273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 00:45(1年以上前)

私は今年4月に510を価格COMの送料を加えた最安店で購入しました。どこで買ったかはともかく、
510は9月頃からTVでレコーダーを選択しても画面に画像がまったく写らず、「信号がありません」の
ようなアラームが出ます。有名メーカー製同軸ケーブルのオスコネクタが510後面のアンテナコネ
クタ端子にフィットせず直径的にユルユルなので、510を全面から操作した際に少々動かしただけで
こうなります。似た症状を経験なさっている方、いらっしゃいますか?
また、この症状のためか510の後側パネルを押すことが多いので、後パネルと内部基盤?の間の配線
が切れかかっているらしく、前述の症状が出ても、本体後ろを押すようにガタガタ揺すると一時的
に直ります。 75Ω同軸ケーブルの端子にはJIS規格品でしょうけれど、0.3〜0.5mmほど直径が異な
る物があるのでしょうか? 操作しやすい画面表示なので他社に乗り換えることは考えたくないの
ですが、Panasonicの信頼性に疑問を持ってしまいました。

書込番号:15252263

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/10/26 05:59(1年以上前)

コネクターの外側(アース部分)がネジ式になっているF型コネクター

シゲオヤジ2さん。

ネジコミ式F型コネクターのアンテナケーブルですか?

差し込むだけのF型コネクターだと、外れやすいですし、使ってるうちに口が広がり、更にユルユルになる場合があります。

レコーダー側のアンテナ(メス)端子は全メーカー共通の形状ですので、問題はアンテナケーブルの方にあると思いますよ!

書込番号:15252664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/26 08:06(1年以上前)

シゲオヤジ2さん

自分もアンテナの問題だと思います。

>有名メーカー製同軸ケーブルのオスコネクタが510後面のアンテナコネクタ端子にフィットせず直径的にユルユルなので

どんな代物でしょうか?たぶん、差し込み式のものだと思いますが、昔から使っていたものではないですか?
ゆるゆるなのは、中に入っていたバネ状のパーツが抜け落ちているのではないでしょうか?(過去そう言ったアンテナ線を見かけた記憶があります)
デジタル放送になって、アンテナ周りの接続は昔以上にシビアになっています。
中途半端な接続では、きれいに受信できなくなっていますので、可能な限り、しっかりと固定されるものに変えられた方がよいです。

それに加え、使うアンテナ線自体もBS/CS/デジタル用と書かれたものにされた方がよいです。
昔よく使われていた地アナ専用のアンテナ線では、受信不良になる例が時々、報告されています。

ちなみに自分は、自作で古いアンテナ線も使っていますが、BS/CS用のアンテナ線を使ったねじ込み式なので問題なく使えています。
過去一度、プラスチックカバー式で組み立てるプラグを使ったことがありますが、受信不良になってしまいました。→ねじ込み式に組み替えると、改善しました。

書込番号:15252869

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/26 12:02(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
> デジタル放送になって、アンテナ周りの接続は昔以上にシビアになっています。

余談話でかつ「接続」の話ではなくて申し訳ないですが、アナログ放送ではノイズがひどくて使い物にならなかった中国製のアンテナ分配器が、デジタル放送で使ってみたら信号レベルをなんとかクリアしていて、一応使いものになった経験があります。

もちろんデジタルの場合は「映らない時は全然映らない」という意味でシビアですが、逆にマージンがあるので大丈夫な場合もあるというお話でした。


シゲオヤジ2さんの話は他の方がすでに書かれているように、本来の方式であるねじ込み式にすれば解決すると思います。


これまた余談ですが、私が経験した中では、ねじ込まれる方の端子の中央の芯線用の穴の深さが足りなくて、アンテナケーブル側の端子を奥まで入れられなくて固定できなかったという経験がありました。(ねじ込み式も差し込み式もどちらもちょっと引っ張るとすぐ抜けてしまう感じ)

DIGA の話ではなくて、これまた別の中国製のアンテナ分配器の話ですが。

書込番号:15253537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

HDDからBD-Rへダビングして他機種で再生したい為、ファアナライズを実行しましたらBD-Rディスクによってはファアナライズが失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。とメッセージが表示されました。ディスクの録画一覧にも録画内容が表示され、まるでファアナライズされているようでした。ディスクを取り出し再びトレーにセットしたら録画一覧が表示されず何も録画されていません。となってしまいダビング操作したら録画出来ないディスクが入っています。とメッセージが表示されました。そのディスクを見たらSONY製のディスクでした。もう既に2枚も上記のようになりました。SONY製です。当機種はSONY製は非対応なんでしょうか。皆様から良いアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

書込番号:15223635

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/19 08:11(1年以上前)

メディアに関しては、メーカーブランドよりも、原産国の方が重要です。
先ずは、その点を確認すべきです。

それと、BDでは、ファイナライズは、不要です。ディスクの保護機能しかありません。

書込番号:15223818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/10/19 08:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。ファアナライズ不要と言う事は他機種のプルーレイプレーヤーなどでもファアナライズしなくも再生出来ると言う事でしょうか?

書込番号:15223831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/19 08:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。ファイナライズ不要と言う事は他機種のプルーレイプレーヤーなどでもファアナライズしなくも再生出来ると言う事でしょうか?

書込番号:15223836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/19 08:22(1年以上前)

メディアに関して補足です。
メディア原産国日本の場合は、ドライブ故障の可能性が有ります。
台湾製の場合は、パナかソニーの原産国日本のもので試してみた方が良いです。
原産国日本のBD-Rには、他社にLTHと呼ばれるタイプのものが有りますが、このタイプも避けられた方が良いです。

書込番号:15223844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/19 08:30(1年以上前)

ファイナライズに関しては、その通りです。

DVDでは、面倒だった互換のためのファイナライズは、廃止されています。
ただ、DVD時代の名残りと念のため的な意味合いで、推奨している例は有ります。

ちなみに、ファイナライズと言う言葉は、BDでは、存在せず、正しくは、クローズ処理と言います。
パナが勝手に使っている言葉です。

書込番号:15223867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2012/10/19 09:05(1年以上前)

ありがとうございます。勉強になりました

書込番号:15223953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/10/19 18:37(1年以上前)

同じような症状なったことあります、私の場合もSONYメディアだけ読めない状態になりました。電源長押しで本体リセットしたら普通に読めるようになりましたよ・・

書込番号:15225591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/19 18:50(1年以上前)

回答下さった方々に厚くお礼申し上げます。SONY製は使わないようにします。ありがとうございました。

書込番号:15225631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/10/19 20:26(1年以上前)

カズちょんさん、

>SONY製は使わないようにします。

いえいえ、そういうことではなくて、原産国が日本以外のメディアは使用しない方が良いということだと思います。

あまり短絡的に結論に飛びつかないほうがいいように感じますが。

書込番号:15226018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画したBD-Rで

2012/10/14 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

当機種でドラマをHDDへDRモードで録画しました。HDDでは、ちゃんと見れました。そのドラマをHDDからBD-Rへ高速でダビングしファイナライズをしました。そのBD-Rを再生しましたら後半ぐらいから画像が乱れてしまいました。徐々に酷くなら最後は全く見らなくなってしまいました。何故だか分かる方からの回答宜しくお願いします。

書込番号:15203192

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/10/14 16:46(1年以上前)

 外国産のディスクで、不良品に当った場合は、
そのような映像の乱れが出ます。

 外国産だからといって、全てがダメとは限りませんが
やはり、ディスクの購入時にパッケージの裏を見て
生産国が日本の、国産品のディスクを使う方が確実です。

書込番号:15203219

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2012/10/14 16:48(1年以上前)

スレ主さんから提供された情報のみで判断すれば、録画メディアの品質が悪いというのが、一番可能性が高いですね。
国産品で試してみてください。
あとファイナライズはしなくてもよいと思います。

書込番号:15203227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2012/10/14 17:03(1年以上前)

回答下さった方、ありがとうございました。分かりました。日本製のメーカーを使おうと思います。

書込番号:15203280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/10/14 17:05(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15203291

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/14 23:26(1年以上前)

カズちょんさん

>日本製のメーカーを使おうと思います。

違います。
国内メーカー製品ではなく、国内製造の製品を買ってください。
ほとんどの場合、海外メーカーの製造品を国内メーカーの名前で売っているだけです。

パッケージの裏面に「生産国」「原産国」などの表記が必ずあります。
ここに日本と記載されているものを購入してください。
但し、太陽誘電などの「LHT」タイプは買ってはいけません。
原産国が日本なのは非常に少数ですので、パナソニック製品を中心に探してください。

書込番号:15205318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/15 00:08(1年以上前)

yuccochanさん

>但し、太陽誘電などの「LHT」タイプは買ってはいけません。

普段はこの程度の訂正は入れないのですが、初心者さんへのメディアのアドバイスのようなので、正確を期して「LTH」タイプですね(^^;

なんかTDKもLTHタイプの販売を始めたみたいですね。
私は未だLTHの使用は経験ありません。

書込番号:15205520

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/15 00:48(1年以上前)

海外製が全部不良品みたいな感じなので・・・(^-^;

日本製でも海外製でもハズレロットを引くと50枚のケーキのかなりがエラーという事もあります。
LTH(記録面が金色)でもPCでべりファイしても特に問題はないです。
エラーチェックでも支障はないレベルです。

私は中国製は微妙だと思って買いませんが、台湾製やシンガポール製くらいなら普通に買います。

ちなみにそのDIGA DMR-BWT510の中のHDDは日本製ではないですし、記録するBDドライブ自体もおそらく日本製ではないのではと思います(分解してないから推測だけど)。

書込番号:15205636

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/15 11:39(1年以上前)

けいすたさん

>初心者さんへのメディアのアドバイスのようなので、正確を期して「LTH」タイプですね(^^;

訂正ありがとうございます。

>私は未だLTHの使用は経験ありません

DVD時代までの太陽誘電の信頼感から好んで購入して100枚ほど焼きました。(T_T)
そして、いまだに真空管でっせさん の書き込みを見て唖然としました。
再生不可になったものは未だ無いけど。。

書込番号:15206772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2012/10/15 14:59(1年以上前)

化成バーベイタムのフロッピーディスクからの信頼で、三菱化学メディアのLTH
タイプのBD−Rを使用していますが、いまのところ読み込み不良になったことは
ありません。

光の当たる場所に保管していたDVD−RW(日本製)に使用不能になったものが
ありましたが、高温にならない光の入らない場所に保管する必要はあるでしょう。

書込番号:15207390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

こちらの商品ですか、デジタルハイビジョンビデオムービーで録画した動画をハイビジョンのまま、こちらの商品 BWT-510へダビング出来ますか?Victorのデジタルハイビジョンビデオカメラ GZ-E180です。BDライターでハイビジョンのままダビング出来ると聞きました。しかし、こちらの商品 BWT-510はBDライターに対応されてますか?宜しくお願いします。

書込番号:15160692

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/04 18:44(1年以上前)

GZ-E180の映像を無劣化でBWT510にダビングし
そのままの画質でBD化も出来ます

>こちらの商品 BWT-510はBDライターに対応されてますか?

レコーダーがBDライターに対応ってどういう意味ですか?

単にBDに焼けるのかって意味なら上記のように出来ますが
BWT510の映像をBDライターを使って焼けるか?って意味なら出来ません
出来るレコーダーはありませんっていうか
BDレコーダーにBDライターを繋ぐ理由がありません

書込番号:15160716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/10/06 09:50(1年以上前)

JVCケンウッドのハイビジョンメモリームービーは、同社製のBDライター/DVDライターを接続してBD/DVDメディアに書き込むことができるそうですね。

わたしはユーザではないのですが、JVCケンウッドのQ&Aのページを見たところ、
●推奨のブルーレイディスクレコーダーやダビングできるブルーレイディスクレコーダはどれですか?
■動作確認済みブルーレイディスクレコーダー
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/detail.asp?baid=4&strkind=5&Page=0&Rows=30&NB=&AspPage=DTL&RFaqIDs=71930&FAQID=72583&Option=0&NodeID=2014&DispNodeID=1404&CID=0&Text=&Field=1&KW=0&KWAnd=1&Attrs=7%5C%5C%5C%5CGZ-E180%5C%5C%5C%5CN%5C%5C%5C%5CN&SearchID=&Bind=FALSE

の中に、DMR-BWT510 が載っています。
JVCケンウッドが確認した動作条件なども詳しく記述されていますので、確認されることをお勧めします。

書込番号:15167536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/06 09:57(1年以上前)

回答下さった方、ありがとうございました。

書込番号:15167554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 Canonbolauさん
クチコミ投稿数:22件

Panasonic製デジタルビデオカメラTM35で録画した画像をSDに保存して、本機器に差し込むと日付のみ出ます。あくまでHDDに取り込まずにSDカードに録画したファイルを日付けでなく編集された状態で表示できる方法をご存知でしょうか。
ちなみにTM35付属ソフトのHD Write2.5にもパソコンで保存する時に名前を変更できる機能がなかったためご存知でしたら教えてください。

書込番号:15166685

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/06 08:48(1年以上前)

レコーダーでは無理です。
レコーダーにとって、この手の映像は、取り込む対象でしかありません。
実際、SDカードへの書き出しは、持ち出し用のファイルのみで、AVC(HD)等映像の記録は出来ません。

詳しくないのですが、PC上で、直接弄るか?それ用の編集ソフトで処理するしかないのでは?
付属のソフトって、その名称にあるとおり、取り込み用のソフトです。これでは、無理だと思います。

もう少し待てば、詳しい方からのレスがもらえると思います。

いづれにせよ、録画したSDでそのまま保存は、あまり、おすすめできる保存方法とは言いにくいですね。
この手の半導体メモリーは、HDD等よりも耐久性・寿命は短いので、過信は危険です。

書込番号:15167355

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング