DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年3月19日 20:14 |
![]() |
9 | 3 | 2012年3月14日 13:47 |
![]() |
2 | 7 | 2012年3月14日 13:12 |
![]() |
11 | 9 | 2012年3月14日 00:07 |
![]() ![]() |
4 | 16 | 2012年3月13日 22:42 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年3月12日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
TV台を移動したら、DIGAの電源コードが壁のコンセントに届かなくなったので、ありあわせの延長コードにつなげたところ、画面の色が赤(ピンク)っぽくなりました。
電源コードに延長コードをつなぐのはNGですか?
この現象はHDMI入力の時のみで、TVの視聴は、大丈夫です。
1点

>電源コードに延長コードをつなぐのはNGですか?
うちはタコ足を使っていますが、全然大丈夫ですよ。
>ありあわせの延長コードにつなげたところ
これがいけなかったかも?
>この現象はHDMI入力の時のみで、TVの視聴は、大丈夫です。
ダメもとで、HDMIを再度つなぎなおして下さい。
書込番号:14308680
0点

キンメダルマン様、アドバイスありがとうございます。
HDMIケーブルをつなぎなおしてみましたが、ダメでした。
原因は延長コードかも知れませんね。
明日、延長コードを購入して来ます。
書込番号:14308780
1点

電源と色の問題の関連は、普通は有りません。
可能性として、TVの設定か?レコーダーの設定?HDMIケーブルの接続が疑われます。
一通り確認された方が良いです。
それでも、変な場合は、リセットしてみるのが良いです。
書込番号:14308886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビ側のHDMI接続端子の接続場所を替えたりしてませんか?
テレビの型番が書いてないのでわかりませんが、大抵は入力毎に画質設定が出来るので、おそらく現在接続している箇所の画質設定で色あいが赤寄りになっているのではないでしょうか?
書込番号:14309245
2点

私の経験では部屋の模様替えをした時に、画面の端が色がおかしくなったことがあります。
色々テレビの周りの物を動かしてみて、防磁設計がされていない機械が原因とわかったことがあります。
その他に、金属ラックが磁気を帯びていて、画面の色が変わったことがあります(ラックが磁気を帯びているなんて想像もしなかったので、原因を突き止めるのに苦労しました)。
面倒でなければ、テレビの周りの物を動かしてみるのも良いかも知れません。
書込番号:14313085
0点

TVのHDMI接続の外部入力だけカラー設定が赤寄りに設定されてしまったのでは?
カラー設定確認されては。
書込番号:14313139
1点

皆様、親切にアドバイスありがとうございます。
本日、延長コードを購入しまして、付け替えたところ、改善しました。
原因は、古い延長コードにあったようです。
書込番号:14314554
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
手持ちのSATA2.5インチHDDをケースに入れて運用したいんですが、
バスパワーは可能でしょうか?
背面と前面USBは排他仕様でしょうか?(外付け間移動など
排他仕様の場合、PCのバックアップソフトを使用してHDD間移動は可能でしょうか?
お手数おかけいたしますがご教授のほどよろしくお願いいたします。
1点

>バスパワーは可能でしょうか?
はい、可能です。
パナの純正品がバスパワーですからね。
>背面と前面USBは排他仕様でしょうか?(外付け間移動など
>排他仕様の場合、PCのバックアップソフトを使用してHDD間移動は可能でしょうか?
どちらもできません。
外付けUSB-HDDは1度に1台しか認識しないので、複数台接続することができません。
また、外付けUSB-HDDは接続した機器でしか利用できないようになっているので、PCでコピーした物はまったく認識しなくなります。
それができたら、コピーガードの意味がなくなります。
面倒ですが、他のHDDに移動したければ、一度、内蔵HDDにダビングした後、別のHDDを接続してダビングすると言う2度手間を踏むしかありません。
書込番号:14287027
1点

すばやく丁寧なご回答いただきありがとうございます。
これで安心して2.5インチHDDを導入できます。
書込番号:14287136
0点

>これで安心して2.5インチHDDを導入できます。
純正品がバスパワーOKだからといって、自分でケース入りにしたHDDが確実に動作する保証は有りません。
余り物で作成し、動かなくても最悪問題無いのであれば、良いとは思います。
書込番号:14287531
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
シャープ60z5をこないだ購入して、dvdレコーダーからの買い換えを検討しています。
候補としては、これかシャープのBW500です。シャープのテレビを買ったため、シャープのこの機種をかうと10000ポイントつきます。
ここの、口コミを見ているとパナソニックのほうがよさそうですが、ポイントのことを考えるとお買い得かなともおもいます。皆さんならどちらを選びますか?
書込番号:14285479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは、どういう使い方を考えているのですか?
ポイントは、この部分と思います。
私個人的な価値観だけなら、素直にパナを選びます。(欲しい機能・能力があるので)
書込番号:14285506
1点

ボクにはシャープのBDレコーダーを買う勇気はありません^^;
書込番号:14285531
0点

エンヤこらどっこいしょさんの言うように、何を求めているかです。
各社、レコーダには得意、不得意があるので、必要な機能を持っているかを調べないと後で後悔します。
例えば、外出先から予約を入れたりしたいと思えば、シャープ機では不可能なのですが、Panasonicでは可能です。
逆に、録画した番組で、データ放送の部分を見たいと思えばシャープ機でしかできません。
後は、CATVに加入しているとか、ビデオカメラを持っているとか、スカパー!HDへの加入を考えているとか、できるだけ具体的に書いた方がアドバイスをし易いです。
書込番号:14285547
0点

ご返事ありがとうのざいます。
メインに使うのは、地デジ録画で、dvdやブルーレイは2割ほどでしょうか。
60z5は他のテレビと比較して、超解像技術が劣っているとききます。なので、パナソニックや ソニーの超解像の優れたレコーダーを使い、そこから出力した方がきれいに映るのではとおもっています、。もし、その部分がかわらなけれはわ安い方でもいいのとおもっていますが、ご意見ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:14285549
0点

シャープはW500ですか?
>皆さんならどちらを選びますか?
個人的には・・・って事で
スカパー!HDまで使うなら若干迷いますが
それが無いならパナBW510にします
500GBだと外付USB-HDD使用は必須に近いと思いますが
W500の前面カーバーを開けて繋ぐなんてありえないです
(新型のW510はちゃんと背面に繋げる)
それと外からの予約もいつも使ってるから
これが無いとセカンド機にしか出来ません
W500はスカパー!HDメイン使用のセカンド機になら
そう悪くないかもって思います
書込番号:14285563
1点

>候補としては、これかシャープのBW500です。
↑を見て新型のBW510を候補にした方がいいんじゃないかと
思いましたら↓
>W500の前面カーバーを開けて繋ぐなんてありえないです
>(新型のW510はちゃんと背面に繋げる)
とユニマトリックス01の第三付属物さんが既にレスされていましたね。
先日もW500を買ってしまった人がこの件でスレを立てていました。
W510もUSBは背面になったようですが、USB端子が1個しかない点が
(前面にビデオカメラ用に用意されていない)微妙視されています。
>なので、パナソニックや ソニーの超解像の優れたレコーダーを使い、
>そこから出力した方がきれいに映るのではとおもっています。
パナやソニーでは最上位機種になりますよ。
ソニーの最上位機種AX2700Tを使っていますが、超解像を積極的には
使わない素の再生でもソニーの普及機(いわゆるAT型番)とは別物です。
PS3でダメだったDVDも綺麗に再生してくれたのが印象的でした。
13万〜14万出す価値はあります。
パナだったら旧機種(510と同世代)の910が11万ぐらいで買えますよ。
書込番号:14286598
0点

皆さんご返事ありがとうございます。
やはり、裏面からHDDつなげること・携帯からの録画ができること・HDDに直接録画出来ることを踏まえると、パナソニックの方がよさそうですね。
10000ポイントつかなければ、確実にパナソニックのなのですがポイントついてきたので迷ってしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:14287424
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
現在、録画TVかTV&レコの購入を検討してます。
そこで質問ですがこのレコではパナのTH−L37R3のHDDで録画したものをLAN接続でムーブした後、録画モード変換はできるのでしょうか?
37R3はDR録画のみなので容量を食います。1TBとはいえDRだと120時間しかないので。
また現行使用機種がシャープのBD−HD22(LAN端子なし)ですがこれのHDD番組をBWT510に移す方法ってあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>そこで質問ですがこのレコではパナのTH−L37R3のHDDで録画したものをLAN接続でムーブした後、録画モード変換はできるのでしょうか?
はい、変換可能です。
>また現行使用機種がシャープのBD−HD22(LAN端子なし)ですがこれのHDD番組をBWT510に移す方法ってあるのでしょうか?
こちらは詳しくないのですが、DR録画であれば、i.LINK接続でムーブできる可能性はあります。
詳しい人からの回答をお待ち下さい。
書込番号:14284931
2点

>そこで質問ですがこのレコではパナのTH−L37R3のHDDで録画したものをLAN接続でムーブした後、録画モード変換はできるのでしょうか?
出来ます。家では変則的ですがレグザ37Z9500→BR600→パナ機にムーブ後に画質変換してBD化しました。
>また現行使用機種がシャープのBD−HD22(LAN端子なし)ですがこれのHDD番組をBWT510に移す方法ってあるのでしょうか?
シャープ機でDR録画した物のみiLinkでムーブも出来ますが、BD-REにダビングした後BWT510にムーブバックする方が確実です。
書込番号:14284938
3点

>★イモラさん
ありがとうございます。
安心しました。
>こちらは詳しくないのですが、DR録画であれば、i.LINK接続でムーブできる可能性はあります。
すべて5倍録画なのです。。。
書込番号:14284991
0点

>参番艦さん
>シャープ機でDR録画した物のみiLinkでムーブも出来ますが、BD-REにダビングした後BWT510にムーブバックする方が確実です。
なるほど!その手がありましたね。機器同士を接続する事ばっかりに捉われてました。
その場合DRではなく5倍録画でも問題はないのでしょうか?
書込番号:14285016
0点

>その場合DRではなく5倍録画でも問題はないのでしょうか?
問題ないはずです。家にシャープ機はないですが、ソニー機でLSRとかで録画した物をパナ機にムーブバックできてます。ただしパナ機上では録画モードが表示されません。
書込番号:14285064
2点

>その場合DRではなく5倍録画でも問題はないのでしょうか?
私もBDなのを忘れていましたが、基本的には問題ないはずです。
どちらにしろ、ダメならBD化して終了ですね。
なお、シャープ機でデータ放送まで録画していた場合、パナ機ではデータ放送は表示できません。
ただ、5倍録画だとデータ放送は記録されないんでしたかね?
書込番号:14285071
2点

>参番艦さん
>問題ないはずです。家にシャープ機はないですが、ソニー機でLSRとかで録画した物をパナ機にムーブバックできてます。ただしパナ機上では録画モードが表示されません。
ありがとうございます。安心しました。
>★イモラさん
>ただ、5倍録画だとデータ放送は記録されないんでしたかね?
問題ないです。データ放送は不必要ですので。
便乗で質問させて下さい。別スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240741/SortRule=1/#14264798 でも相談させて頂いておりましたが、今、本当に迷っております。
希望は一体型なのですがパナ37RB3はi.linkがないのが唯一のネックとなり、TV&レコも検討しだしました。その場合のTVですが本来ならパナ37C3程度が良いのですがなんせHDMIが1つしかないので、お話になりません。当方CATV環境でSTBがあるものですから。C5は出たばかりで高いし。
今、選択肢は
@パナ37RB3のみ購入(CATVはビデオ入力での日時指定録画。。。)
但し予算的には◎ レコはあとでも・・・結局オーバースペック?
Aパナ37RB3とBWT510(オーバースペック、チューナー数はともかくBD2基。。。)
なんといってもi.linkでSTBだけで録画予約できる。
Bパナ37R3とBWT510(今回の質問の趣旨です。今一番傾いてる?)
CBWT510と他のTV
これについてはカメラTM45やワンセグビエラSV−ME970の関係もありパナ以外の他社のTVは調べていません。日立の37XP08なんかはほぼ理想通りなんですが。
皆様ならどうお考えでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:14285415
0点

>皆様ならどうお考えでしょうか?
私なら、CATVの録画があるのでディーガは必須、i.LINKでないとハイビジョン録画できませんから。
録画はディーガだけで十分だと思います。
ですから、ディーガの方をBZT710以上のモデルにします。
BZT710ならCATV録画中にも、後2番組同時録画可能です。
テレビには録画機能は必要ないです。
テレビで録画してしまうと、それをどうするのか、面倒なだけです。
ディーガであれば、USB-HDDも増設可能ですし、BD化したければすぐに可能なので、テレビからダビングしてくるなんて無駄な労力です。
テレビはどこのメーカーでも良いと思います。
ただ、ビエラからだと、ビエラの番組表からディーガに予約できるくらいのメリットはありますが。
書込番号:14285508
2点

>★イモラさん
>私なら、CATVの録画があるのでディーガは必須、i.LINKでないとハイビジョン録画できませんから。録画はディーガだけで十分だと思います。
ですよね。ハイビジョン録画もさることながら私はSTBのEPGから録画予約、に魅力を感じてます。
>テレビには録画機能は必要ないです。
テレビで録画してしまうと、それをどうするのか、面倒なだけです。
ディーガであれば、USB-HDDも増設可能ですし、BD化したければすぐに可能なので、テレビからダビングしてくるなんて無駄な労力です。
いや、仰る通りです。唯、機械音痴の嫁も使うわけで一体型が選択肢となっています。
正直、37RB3にi.link端子さえ付いてればすべて希望通りなんですが。いまや三菱ぐらいですね、付いてるTV。ホント、ここだけだったんですけど。。。
>ですから、ディーガの方をBZT710以上のモデルにします。
BZT710ならCATV録画中にも、後2番組同時録画可能です。
これも仰る通りです。37R3とのコンビを検討してたのでWチューナーで良いと判断しました。
TVがシングルチューナー、録画なしなら当然BZT710を選択します。唯、新型が出たので在庫が心配でもありますね。
>テレビはどこのメーカーでも良いと思います。
と言って頂いてるのに、37R3で考えちゃってますね。TVで録画は嫁への配慮とHDD総容量が増えるので倉庫感覚に考えてます。
書込番号:14285612
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
10年前の8万円クラスのパイオニアDV-S537DVDプレーヤーが読み込み不良で初レコーダーを検討しています。
クチコミから操作性でDIGAが良いのかなと思っていますが…
新型220と旧型510で迷っています。
TV、AVアンプはHDMI未対応なので置いといて、上記2種の違いはチューナー数とilink端子の違いぐらいかと思いますがどうなんでしょうか?
このレベルで画質、音質の差は感じられる?
大差ないなら新しいほうが良いですかね〜
0点

チューナーは一つでもいいんですか?
Wチューナーの方が後々後悔はしないと思いますけど1つでもいいなら220でも言いと思います。
ただ、TVはHDMI付きのTVに買い換えた方がいいような気がしますww
書込番号:14256800
1点

BWT510にあってBRT220に無い(出来ない)物
・Wチューナー&W録
・i.LINK
・D端子出力
・外部入力端子
・録画中のダビングスタート
・実時間ダビング中の録画や再生
・ビデオモードDVDの高速ダビングでの作成
BRT220にあってBWT510に無い(出来ない)物
・21種類の録画モード
・シーン一覧表示
・まとめて予約
例えばTVにHDMIがあってD端子(D3以上)がある場合
BWT510を買えばHDDに録画した番組や
ハイビジョンビデオカメラの映像は
D端子からハイビジョンで再生出来ますが
BRT220を買えばHDMI入力があるTVを買うまで
ハイビジョンでの視聴はお預けって事になります
書込番号:14256826
1点

BRT220には外部入力端子がないです。不要なら問題ないですが、中には外部入力がないことで大騒ぎする人もいます。(某作家w)
後はテレビに出力する端子がBRT220にはHDMIとAV出力しかないですが、BWT510にはHDMI・D端子・S端子・AV出力と豊富な出力と外部入力がS端子とAV入力があります。(BD再生時にD端子の出力制限がかかりますが)
正直この世代だと画質音質の差は大してないと思います。BWT510買っておいた方がいいと思います。
書込番号:14256869
1点

おおお〜!すばらしいレスの速さ!感動しました〜
VHSビデオすら5年ぐらい動かしておらず、TVを録画する習慣がないのでシンプルな機能でよいのかなと思っていたのですが、ビデオカメラの編集まで考えれば510の一択ですね!
…と、見ているうちにSONYの770Tという機種がどう価格帯だと知りました。
外付けHDD対応がない以外はかなり拮抗している感じがします。(チューナー数は私には重要ではないので)デザインはSONYがかっこいいかな〜と思いますが。
メーカーをまたいだ比較のクチコミは少ないように思いますので、忌憚のないご意見が聞ければと思います
書込番号:14256962
0点

ビクターのPD-35DV50という古いプラズマです。地デジ内蔵です。
いま端子を確認したところ、D4端子というのがありますね。
余談ですがIリンクの入出力、光デジタル出力、アナログコンポーネントと充実していました(笑
当時は高級品でしたからね〜
書込番号:14257017
1点

>…と、見ているうちにSONYの770Tという機種がどう価格帯だと知りました。
>外付けHDD対応がない以外はかなり拮抗している感じがします。
>デザインはSONYがかっこいいかな〜と思いますが。
>いま端子を確認したところ、D4端子というのがありますね。
AT900(1TB)とかAT700(500G)とかの1つ前の機種は
どうですか?
BDレコを買ったらBDソフトも見るでしょ?
現行の機種はD端子等のアナログ接続ではHD解像度
ではBDソフトは見れませんよ。
AT900(1TB)でも多分770Tより安く買えるでしょうし、
チューナーこそ2つですが、機能的には遜色ありません。
今のTVを使う前提で言えばこの制約は無視できません。
書込番号:14257784
0点

私も旧型買った方がいいと思います。
今のレコーダーはD端子接続に制限が掛かってSD画質に落ちてしまいます。
お持ちのTVがD3に対応してるなら旧型買えばネタがHDならそのまま見れますよ。
或いは、録画番組はBDにコピーする予定はありますか?
もしコピーしないなら録画機能付きのTV買った方がいいかもしれないですよ
書込番号:14258090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
>>AT900(1TB)でも多分770Tより安く買えるでしょうし、
今や770Tって異常に安くなっているので、これはないですね。
AT700(500G)よりも安いですね、今。
AT900(1TB)でも\48,000ぐらいなので、予算次第ですが。
書込番号:14258418
0点

お世話になります。
興味深い情報ありがとうございます。
>現行の機種はD端子等のアナログ接続ではHD解像度ではBDソフトは見れませんよ。
>今のレコーダーはD端子接続に制限が掛かってSD画質に落ちてしまいます。
>お持ちのTVがD3に対応してるなら旧型買えばネタがHDならそのまま見れますよ。
…コストダウンでしょうか? それとも法的(自主規制)な何か?
ま、現在はRCAの赤白黄色接続でしたので、いずれにしても今以上に綺麗には見えるのでしょうね。
それでもHD解像度だとさらに大幅に変わりますかね〜
ちなみに現在のプラズマ、調べたら表示画素数 水平:852×垂直:480 でした。
HDの半分以下・・・かわいい奴です。
書込番号:14261653
0点

法的な(正しくは、HDMI規約)による制限です。
もともと、DVD出力制限など、軽い制約は有りましたが、昨年より強化され、将来的には、アナログ出力端子そのものが廃止の予定みたいです。
書込番号:14261718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>…コストダウンでしょうか? それとも法的(自主規制)な何か?
法的なモノで強制的に全社対応です(2011年より施行)。
2011年度に発売の製品は皆その仕様になっています。
日本だけの対応でもないですよ。
書込番号:14261975
0点

>ちなみに現在のプラズマ、調べたら表示画素数 水平:852×垂直:480 でした。
HDの半分以下・・・かわいい奴です。
SD画質が720×480ですから、ワイドになった分横の解像度が増えただけなので、自質SD画質と変わりません。これからはHDMI端子は必ず必要になります。まず、レコーダーより液晶テレビの買換えをお薦めします。
>アナログ出力端子そのものが廃止の予定みたいです。
日付までは忘れましたが、2年後の2014年のはずです。
書込番号:14266477
0点

いよいよ指摘されちゃいましたね!
今のテレビにはこだわりがあるわけではないので、新しいの欲しいですね〜
なので、D端子にこだわってはいません。
問題は予算ですね…
今日子供からやっぱりdvdが調子悪いと言われました。急がねば!
書込番号:14269898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>問題は予算ですね…
とりあえず、パナソニックで出来るだけ安くそろえたいと言うのであれば、こんな組み合わせでしょうか。
VIERA TH-L37C3
http://kakaku.com/item/K0000184880/
DMR-BRT210-K
http://kakaku.com/item/K0000278513/
BRT210とBRT220の大きな違いはUSB-HDDに対応するかしないかの違いです。
書込番号:14271182
0点

これまで様々な情報ありがとうございました。
ウチでの使い方を考慮し、新製品で前向きにすすめます。
テレビはいずれ・・・ということで。
書込番号:14285096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
お世話になります。
こちらの製品と「スマートディーガ」をうたっている最新機種の違いがよくわかっていないのですが、お部屋ジャンプリンクについての質問があるのですが・・・。
1FのTVでは、eoひかりTVと契約してよく視聴、録画をしています。(契約は1回線です)
これを2FのTVで見たいということで、1F用のBDレコーダー、2F用のVIELAを購入しようと考えています。
やりたいことは、
1.eoひかりTVのCS番組同士の2番組同時録画
2.1FのBDレコーダーのHDD内の録画番組を好きなときに2Fで観る。
3.1FのeoひかりTVからのCS番組を、2Fにリアルタイムで飛ばして観る。(DIGA経由ならできるのか?)
の3点なのですが、こちらの古い機種(BWT510K)でもできるのでしょうか?
また、その際に制限事項などはあるのでしょうか?(例えば上記3ではCSの裏番組を1Fで視聴または録画できたりは、たぶんしないですよね?合ってますか?)
よろしくお願いいたします。
0点

eoひかりTVの専門チャンネルは専用のレコーダーでないと無理ですよww
BSはできますがw
http://eonet.jp/eotv/tuner/recording.html
書込番号:14278348
0点

eo光TVのチューナー(STB)の型番を教えてもらっていいですか。
それによって、できることが違ってきます。
STBの型番によっては、全てのことが可能です。
書込番号:14278359
0点

D2XXXさん ありがとうございます。
それは、1のCSでの2番組同時録画は一般DIGAなら最新だろうがなんだろうができなくて、eoひかりTVからのレンタル機種でしかできない、ということなのでしょうか?
書込番号:14278361
0点

★イモラさん 入れ違いになってしまいました。
ありがとうございます。
型番はTZ-DCH820です。
書込番号:14278372
0点

>型番はTZ-DCH820です。
>1.eoひかりTVのCS番組同士の2番組同時録画
これは、TZ-DCH820がシングルチューナーの為、不可能です。
>2.1FのBDレコーダーのHDD内の録画番組を好きなときに2Fで観る。
これは可能です。まあ、ディーガで負荷のかかる処理をやっている時は視聴できないこともありますが。
>3.1FのeoひかりTVからのCS番組を、2Fにリアルタイムで飛ばして観る。(DIGA経由ならできるのか?)
これは、STBをTZ-BDT910Pに変更しないと無理です。
確か対応しているのは910番台だけだったと思います。
書込番号:14278422
2点

★イモラさん
どうもありがとうございます。
私のやりたいこと3つを実現するには、STBレンタルが一番良いみたいですね。
もう一度検討してみます。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:14279651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





