DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iLink接続したCATVの予約について

2012/03/09 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ymdknskさん
クチコミ投稿数:5件

通常、iLink接続した場合はCATVのSTBで予約すれば、レコーダー側の予約は不要だとおもうのですが、その場合レコーダー側の電源が切れていないと予約出来ないようです。

そこで、iLinkでのSTBとレコーダーの連動機能を使わずに、STB、レコーダーの両方で予約をして録画できればなぁ、と思うのですが、DMR-BWT510で予約をする際に入力にiLinkを指定することはできるのでしょうか?。

書込番号:14262273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/09 10:34(1年以上前)

>通常、iLink接続した場合はCATVのSTBで予約すれば、レコーダー側の予約は不要だとおもうのですが、その場合レコーダー側の電源が切れていないと予約出来ないようです。

それは昔の機種の制限です。
この機種の場合、電源が切れている必要はありません。
一応、現在のマニュアルにも記載されていますが、電源ONのままでもちゃんと録画してくれます。
i.LINK録画と1番組までなら同時録画も可能です。
予約はおっしゃる通りSTB側だけです。

注意するのは録画中にレコーダの電源をOFFにしないことです。
i.LINK録画が終われば自動的に電源OFFになります。

なお、レコーダ側からの予約はできません。

書込番号:14262360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ymdknskさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/09 11:00(1年以上前)

>★イモラさん
早々の回答ありがとうございます。

>この機種の場合、電源が切れている必要はありません。
>一応、現在のマニュアルにも記載されていますが、電源ONのままでもちゃんと録画してくれます。
本当ですか!。
パナHPの良くある質問に
『ディーガの電源が「切」であることをご確認ください。
i.LINKを使った予約録画では、ディーガの電源を「切」にしておくことが必要です。』
とあったので、電源offでないとだめだと思いました。

>それは昔の機種の制限です。
ちなみに「DMR-BRT300」の選択も考えているのですが、こちらの機種がどうかはわかりますか?。

書込番号:14262432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/09 11:03(1年以上前)

>ちなみに「DMR-BRT300」の選択も考えているのですが、こちらの機種がどうかはわかりますか?。

この機種でも大丈夫ですよ。
ただし、シングルチューナーなので、内蔵チューナーと予約が重なると録画できませんけどね。

書込番号:14262441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ymdknskさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/09 11:06(1年以上前)

★イモラさん
またまた早々の回答ありがとうございます。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14262452

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/03/09 11:55(1年以上前)

基本的には前の機種でも電源はONで大丈夫でしたが、電源ONでの操作中(再生等)に
録画が始まるとエラーになったため、パナとしては安全に電源OFFとしていると思います。
現在の世代では再生等行っていてもiLink録画は開始されるので問題はないですが、
パナの表記はあくまでも安全策ということだと思います。

書込番号:14262597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

BWT510を買おうと思っています。

2012/02/23 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:14件

これを使えば、ブラウン管テレビ(KV-25DA65)が見られるようになるのでしょうか?

書込番号:14193045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/23 13:36(1年以上前)

レコーダー内蔵のチューナーを使用して、地デジ放送等を見ると言うことならば可能ですよ。

書込番号:14193069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/02/23 13:45(1年以上前)

付属リモコンの設定をソニーにすれば、テレビ電源と音量調整も出来ます。
ただ接続にはD端子を使われた方が画像は綺麗だと思います。
付属はピンケーブルのみなので別途用意された方が良いでしょう。

書込番号:14193102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/23 13:48(1年以上前)

デジタル放送がちゃんと受信できるならって条件はあります

書込番号:14193104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/23 14:12(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

ケーブルで地デジを見る環境はできています。

あとはD端子というのを買えばより綺麗に見られるということですね。

ありがとうございました。

書込番号:14193162

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/23 16:36(1年以上前)

>あとはD端子というのを買えばより綺麗に見られるということですね。

一応念のために補足しておきますと、D端子(アナログ)出力は現在の機種では著作権保護での規制が掛かっているため、
市販のBDやデジタル番組を録画したBDはハイビジョンでの出力が出来なくなっています。
地デジ等の放送波やHDDに録画したものは出力されます。
最終的にはTVの買い換えも検討はされた方がいいとは思います。

書込番号:14193531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/23 16:53(1年以上前)

>あとはD端子というのを買えばより綺麗に見られるということですね。

KV-25DA65は、D1ですので、画質はS端子とあまり変わりません。

書込番号:14193581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/23 17:31(1年以上前)

テレビ、買ってもう8年以上たつのでそのうち買い替えようかと思います(*^_^*)

D端子とS端子であまり画質が変わらないのでしたらS端子のほうが安いのでS端子を買うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:14193692

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/23 21:02(1年以上前)

 同系統のAIWAの14型平面トリニトロン管テレビを普段使いで見ています。
2台のDIGAからD端子セレクタに接続して必要に応じて切り替えて見たり、
メインのプラズマテレビ(HDMI接続)で番組を見ているときに、BDフォーマ
ットなどのBDレコーダーの設定画面を出したりしてサブ画面として非常に
重宝しています。

 S端子接続よりもD1接続の方がS端子よりも細部がくっきりと映り、断然
綺麗と思います。S端子で映すと色が薄めになり、淡白なぼやっとした発色
になります。私のテレビでは歴然とした差が認められます。

 あと、私のテレビではS端子では画面に自動で上下圧縮(高密ワイド)がか
からず縦長な画面になり、テレビのメニューで手動で設定し直さなくては
なりません。また、テレビのスイッチを切るたびにこの縦長な画面に戻る
ため、使い勝手が悪いです。他方でD端子接続ですとメニューで[オート]が
選べるため、自動で上下圧縮がかかり、いちいち設定し直す必要がありま
せん。
 AIWAとSONYは違うかもしれませんが、良く似た機種(AIWAはSONYの子会
社)と言われていたので、テレビの設定メニューに[高密ワイド]の設定があ
ればS端子接続でメニューから[オート]を選べるかお確かめください。

 D端子ケーブルはリサイクルショップで安価(500〜800円程度)に買
える場合がありますので、是非D端子もお試しください。

※SONYのKV-25DA65ってD1端子が2系統あるモデルですよね。この21型
(ラックに収まるぎりぎりのサイズ)が欲しくて近隣の大きな街に行った
時などにリサイクルショップで探しています。いいなぁ。14型にはコン
パクトな良さもあるのですが、番組表などの文字が小さくて見づらいん
ですよね。近々DIGAが3台になるのでどのみちセレクタは必要になるの
ですが、リモコンで2つあるD1端子入力を切り替えられるのはさぞかし
便利と思います。

書込番号:14194427

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/02/24 00:21(1年以上前)

何でスレ主は情報を小出しにして、聞くんだろう?
(何か見たことある気がしたので過去の書き込みみたら…あぁーって感じ。)

最後に出した情報で、ちゃぶ台返しとかなったら、
今までのやり取りは何だったのって成りかねないよ。

書込番号:14195453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/02/24 00:22(1年以上前)

あとおまけ。

"取扱説明書ダウンロード | サポート・お問い合わせ | ソニー"
KV-25DA65:取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/40941280KV-25DA65.html

書込番号:14195457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/24 13:40(1年以上前)

T-KAWAさん、色々と教えてくださり、ありがとうございます。

説明書を読んでみると、D端子の方が高画質だとはっきり書いてありました。

ワイドのオートがきかなくなるのは、さすがにのっていなかったので

やはり同じように使っている方の話は大変参考になりました。

本当にありがとうございました。



yammoさん、ご指摘ありがとうございます。

本当に情けない質問のしかただったなあ・・と今、反省しております。

今後は質問する前に説明書(ネットで見れるんですね!)をじっくり読んでから質問します。

取扱説明書のおまけまで教えてくださって、ありがとうございました。

書込番号:14197020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/24 20:57(1年以上前)

買いたい☆さん

D1の画質はS端子とあまり変わりません。
と、書いたのは、

S端子をD1にかえても、少ししか改善しないから
買い替える程でも無いという意味です。
並べて見比べれば、差は出ます、
S端子は、25年も前の規格であり、今さら買うようなものではありません。

>S端子のほうが安いので
予想外の反応で、ビックリしました。

書込番号:14198448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/24 22:48(1年以上前)

バカボン2さん、せっかく親切に教えてくださったにもかかわらず、

勘違いで、失礼なことをしてしまいました。

今回はバカボン2さんに限らずほとんどすべての方にご迷惑をかけてしまい、

反省しております。

次回、もし口コミを利用させていただく時は、もっとよく考えて書きこみます。

でも、色々な詳しい知識を持った方々に返信をいただけたのはとてもうれしかったです。

どれを買おうかまったく見当がつかなかったのですが、

なんとか買いたいものにたどり着くことができました。

ありがとうございました。

書込番号:14199054

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/02/25 04:13(1年以上前)

少なくとも私は迷惑とは思って無いですよん。

ただ、以下の項目あたりは意識して欲しいなって思います。

"価格.com - [ご利用ガイド]掲示板ルール&マナー集"
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#9
>回答しやすいよう、質問内容は具体的かつ簡潔に!

ちゃぶ台返しは、質問者もそれまで付き合って回答してきた人も、
ある意味やり取りの大部分が無駄に成りかねないので、
ロスも疲れも大きいです。

「ケーブルで地デジ」という文言が気にならなくもないですが…

書込番号:14200026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/26 01:24(1年以上前)

yammoさん、掲示板ルール&マナー集読んでみました。

なるほど・・と、とても勉強になりました。

それから、「ケーブルで地デジを見る環境はできています。」は、ちょっとひっかかりますよね(^_^;)

「ケーブルテレビ(ジェイコム)なので、環境は整っています。」だと大丈夫でしょうか・・。

引っかかりどころ満載の文章で、ご心配をおかけしましたm(__)m

yammoさんには色々気づかせてくださって、とても感謝しております。

ありがとうございました。

書込番号:14204724

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/07 00:21(1年以上前)

105円の赤白コードとD端子ケーブル

2mで525円でした

 東京に行く機会があり、D端子ケーブルを安く手に入れることができました。
秋葉原のHARD OFFのジャンク品で105円(写真左)。同じく三鷹のHARD OFFで
525円(写真右)でした。ブラウン管テレビにつなぐ都合からD端子ケーブルが
必要なので予備で買うことにしました。105円の方は価格以外になぜ買った
のか自分でも理由がわかりません(笑)。ジャンク品なので映らなくても文句
を言えませんが、先ほど正常に映ることが確認できました。

 地元の家電量販店では2mのD端子ケーブルが3000円近くします。レガシー
(遺物)な機材はリサイクルショップで探すといいでしょう。それなりでは
ありますがお安く手に入れることができますよ。

※HARD OFFとは全国展開のリサイクルショップです。

書込番号:14251942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STBと併用できますか?

2012/03/01 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:555件

まったく知識なく質問していることをお許しください。

電波状況がよくない地域のため、アナログのときから地元のCATVを利用し、
通常の放送も有線経由で見ています(この表現が正しいかどうかもよくわかっていません)。

現在は、HDD内蔵STBを利用して録画していますが、レンタルのDVDやブルーレイを
見たり、コピー(ムーブ?)したりしたいのと、録画時間が足りないので
この機種を検討しています。

現在は、壁からのアンテナ線が分配されてTVとSTBの両方につながっているようです。
(なので、STBの電源を入れなくてもTVが視聴できている!?)
STBとTVはHDMIケーブルでつながっています。

BWT510を購入し、地デジはBWT510でW録、CATVの番組はHDD内蔵STBで録画
するという使い方ができるでしょうか(CATVが提供している番組はBWT510では
録画できませんよね!?)。

それぞれの型番は以下の通りです。

・STB
 TZ-DCH2800(パナソニック製):ケーブルテレビからのレンタル
・TV
 KDL-32F1(ソニー製)
・VHS
 HV-G3(三菱製):ほとんど使いませんが、一応つないでいます

上記の利用が可能だとすると、この機種を購入したいと思っているので、
接続方法も教えていただけると、大変心強いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14223652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/01 11:51(1年以上前)

>BWT510を購入し、地デジはBWT510でW録、CATVの番組はHDD内蔵STBで録画
するという使い方ができるでしょうか(CATVが提供している番組はBWT510では
録画できませんよね!?)。

はい、地デジはパススルーなので、BWT510でW録画可能です。
で、TZ-DCH2800であれば、i.LINK搭載機なので、これもBW510でハイビジョン録画可能です。
また、TZ-DCH2800の内蔵HDDに録画した番組をBWT510にダビングしてBD化することも可能です。

接続方法は、時間が取れたら、図でも描いて説明します。
他にどなたか丁寧に説明して下さる方もいるかも知れませんが。

書込番号:14223686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/01 11:57(1年以上前)

レコーダーの選択は問題ないですが、

>現在は、HDD内蔵STBを利用して録画していますが、レンタルのDVDやブルーレイを見たり、コピー(ムーブ?)したりしたいのと、録画時間が足りないのでこの機種を検討しています。

ここの意味が微妙なので、コメントしておきます。
市販(レンタル)のDVDやBDは複写出来ません。(著作権保護)
ですので、コピー(ムーブ)するのは、STBに録画したものか?レコーダーに記録したものをBD(DVD)化するということになります。

書込番号:14223704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 12:01(1年以上前)

>イモラさん

さっそくありがとうございます!

> で、TZ-DCH2800であれば、i.LINK搭載機なので、これもBW510でハイビジョン録画可能です。

「これも」というがなにをさしているのかよくわからないのですが。。
どのみち、あまり画質にこだわりはなく、録画時間がたくさんあればいいです。
(現在のSTBは画質モード?が選べなくて250GBでも録画時間がすごく少ない)
STBに録画したものを円盤に落とせるのはありがたいです。

とにかく、レコーダーを買ってもちゃんと使用できるということが
ひとまず安心しました。
あとは、接続方法ですね。。

ありがとうございました!

書込番号:14223714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 12:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

さっそくの書き込みありがとうございます。

> 市販(レンタル)のDVDやBDは複写出来ません。

すみません。説明が足りませんでした。レンタルは見るだけです。
自分で録画したものをDVDやBDに残したい場合に…という意味でした。

細かいところまで確認をありがとうございました!

書込番号:14223724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/01 12:10(1年以上前)

>「これも」というがなにをさしているのかよくわからないのですが。。

ああ、CATVの番組ですよ。
STBの内蔵HDDに録画しなくても、直接、BWT510に録画することが可能です。

接続方法は、ちょっと待って下さいね。
最悪、購入した後でも分かればいいことなので。^^;

ただ、一緒に購入してもらいたい物は、BWT510をテレビに接続する為のHDMIケーブル。
STBとBWT510を接続するi.LINKケーブル。S400の規格で4ピンの物だったと思います。
電器屋などで聞けば分かると思います。
あと、テレビの間にレコーダを入れるのでアンテナ線が必要になります。
一応、簡易的な物が付属しているのですが、できれば3Cや4C等のF型コネクタのケーブルを用意した方が良いです。これも電器屋で聞けば教えてくれます。

書込番号:14223740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 12:54(1年以上前)

★イモラさん

> STBの内蔵HDDに録画しなくても、直接、BWT510に録画することが可能です。

そうなんですね。
たとえば、現在のHDD内蔵STBをHDDなしSTB(TZ-DCH1820)に変更しても
CATVの番組は録画できるのでしょうか。i.Link機能は付いているようです。
できるのであれば、録画はBWT510だけにすれば
レンタル料が月1000円程度安くなるので…(^^ゞ

一緒に購入するものは
・HDMIケーブル
・i.LINKケーブル(S400の規格で4ピン)
・アンテナ線(3Cや4C等のF型コネクタのケーブル)
ということですね。
HDMIケーブル以外はよくわからないので、電気屋で聞いてみます
(BWT510はたぶん激安のショップで購入すると思うので、別途)。

いろいろありがとうございます!

書込番号:14223906

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/01 14:00(1年以上前)

i.LINKで録画が可能ですが、同時録画の場合録画が出来なかったり(条件があります)、中断する事がありますので注意が必要です。
また、BWT510で他の操作を実行していると、予約録画が開始されない場合があり、予約開始前には電源を切る必要があります。
また録画中にBWT510の操作を行うと中断する場合があります。

i.LINK録画には制約が色々ありますので、STBのHDDに録画してからムーブする方が便利かも知れません。

書込番号:14224106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 15:08(1年以上前)

柊の森さん

書き込みをありがとうございます。

i.LINKでの録画にはいろいろ制約があるのですね。
その制約をクリアしながら録画するのは面倒だし
CATVの録画はそれほど多くないので、独立させておく方が
初心者の私には無難そうです。

録画は独立で行うことにした場合、STBのHDDに録画してからムーブするには
STBとBWT510とはどういう接続をすればよいのでしょうか?
やはりつなぐのはi.LINKなのでしょうか。

書込番号:14224306

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/01 16:34(1年以上前)

http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/advance/index.html

S400対応のi.LINKケーブルを使用すること。
i.LINK機器モードの設定をする(それぞれの機器の説明書を参照)。

書込番号:14224563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 16:50(1年以上前)

柊の森さん

どのみち、i.LINKでつなぐ必要があるということですね。
わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:14224597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/01 19:45(1年以上前)

柊の森さんが書いてるのは、昔の機種の機種の制限で今のは、ほとんど制限無くなっています。

昔の機種の名残で取扱説明書にも注意点として記載はしてあるのですが。
私は守ったこと無いです。(笑)

注意するのは2番組同時録画とSTBからの録画が重ならないこと。
それと、STBからの録画中はディーガの電源をOFFにしないこと。

この2つだけです。
まあ、STBからの録画が始まったら、ディーガは触らないようにした方がいいですけど。
使用中だった場合、STBからの録画が始まる前に、フロントパネルの録画マークが点滅始めますので、予約一覧を確認して、STBからの録画だと分かった場合は、念のためディーガに触らないようにはしてました。
事前に電源を切って置くとかは、やったことないです。
i.LINKからの録画時は勝手に電源入って、勝手に電源落ちるんですけどね。

使用中の場合は、すでに電源が入っているので、そのまま録画に入ってくれます。
ただ、録画が終了すると勝手に電源切ってくれますが。(笑)

もし、W録画をする機会が多そうだったら、BZT710のトリプルチューナー機の方をオススメします。
こちらの方だと、W録画とSTBからの録画が同時に可能ですので。
ネットでは大した価格差ではないんですけど、ご近所で購入だと価格差あるかも知れませんが。
もし、大した価格差でなければ、BZT710にしておいた方が楽です。
W録画って結構あるんですけど、3番組は滅多にないのでSTBからの予約とディーガの予約が重なって失敗したことは私は一度もありませんでした。

接続図はやっぱり描くのが面倒なので、文章で説明するかも知れません。(笑)

書込番号:14225200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 22:00(1年以上前)

★イモラさん

最近の機種では制限がほとんどなくなっているとのこと、
書き込みをありがとうございます。ちょっとホッとしました。

> 注意するのは2番組同時録画とSTBからの録画が重ならないこと。
> それと、STBからの録画中はディーガの電源をOFFにしないこと。

なるほど。そういう注意点はあるのですね。
まぁその辺は頭に入れつつ実際に使っていきながら確認していきたいと思います。

地デジのW録は結構あるのですが、CATVと重なることはあまりないと思います。
もちろん、710の方がいいのはよくわかっているのですが…。
最初は特売の210を衝動買いしようかと思ったのですが
やっぱりシングルチューナーだとなぁ…と思って、いろいろ検討し、
予算を1万円追加して510を検討し始めました。
710だとさらに1万円ほどの追加が必要なので、妥協して510かなと。

本当なら1TBの3チューナーぐらいがいいのですが、それだとかなり
金額が跳ね上がるので、次になんらか大きなバージョンアップがあるまでは
500GBの2チューナーの安いので様子を見ておこうかと。
初めての円盤付きレコーダーなので(これまでなしで過ごしてきたのが奇跡)、
そこそこ定番で評価が安定していて価格が安い510で手を打とうかと思っています。

接続の件は…
明日から日曜日まではちょっと用があってすぐには購入できないと思います。
レスも遅れると思いますので、また購入が決定したら書き込みます。
そのときはまたぜひともよろしくお願いいたします。<m(__)m>

書込番号:14225955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 18:02(1年以上前)

510の購入が決定しました。
明日、受け取りに行ってくる予定です。

★イモラさん(ほかに教えていただける方)

もし可能でしたら、接続方法をお教えいただけると幸いです。
一応、現在の接続状況を書いておきます(VHSもつないでいますが、それは無視します)。

・壁から出ているアンテナ線を分配してTV(KDL-32F1)とSTB(TZ-DCH2800)の両方につないでいます。
 (これによって、STBの電源を入れなくても地デジはテレビだけで視聴できています)
・HDMIケーブルでTVとSTBをつないでいます。

今後もSTBの電源を入れずにTVを見たいので、3分配の分配器を買えばいいでしょうか。
i.LINKケーブルやHDMIケーブルは価格によってやはり善し悪しはあるのでしょうか。
また、同軸ケーブルは付属品では、性能が悪いのでしょうか。

いろいろ面倒な質問で申し訳ありませんが、
お教えいただける範囲で構いませんのでどうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:14244948

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 18:16(1年以上前)

yumin_yuminさん

接続方法ですが、ざくっと以下のようになります。

・分配器からテレビにつないでいるアンテナケーブルのテレビ側を外し、BWT510 の地デジのアンテナ入力に接続する。
・別途のアンテナケーブルを使って、BWT510 の地デジのアンテナ出力から TV の地デジのアンテナ入力に接続する。
・BWT510 とテレビの間を別の HDMI ケーブルで接続する。(STB とテレビの間の HDMI ケーブルはそのまま。テレビに 2 本の HDMI ケーブルが接続されることになります)
・STB と BWT510 の間を i.Link ケーブルで接続する。

地デジアンテナケーブルについては、分配器とテレビの間に BWT510 を直列に入れる感じです。

この状態で、STB や BWT510 の電源を入れなくても、テレビの電源 ON だけで地デジを見る事ができます (地デジアンテナケーブルは、BWT510 の内部で BWT510 用とテレビ用に分配されていると思ってください)

もちろん、現在の 2 分配器を 3 分配器に変更してそれぞれ STB, TV, BWT510 にアンテナ入力を入れる形でもよいですが、とりあえず直列で問題ないでしょう。(ただし、BWT510 およびテレビで、アンテナ信号レベルが十分なのかどうかは確認しておいてください)

書込番号:14244997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 18:30(1年以上前)

yumin_yuminさん

書き忘れたので補足です。

ケーブルの価格と性能やよしあしの関係ですが、個人的には、デジタル時代になってあまり差はなくなったと思っています。

アナログ時代は品質 (信号の伝わり方のよしあし) が即画質などに影響していましたが、デジタル時代は基本的には「基準以上の強度の信号が伝われば OK」です。

これはアンテナケーブルもそうだし、HDMI, i.Link, LAN, USB などなどにも当てはまります。

もちろん、だからと言ってどんな粗悪なものでもよいというわけではありませんが、安いケーブルでも大丈夫なことが多いです。(我が家は一部のテレビで 1.8m で 500 円くらいの HDMI ケーブルとか、5m で 1,000 円くらいの HDMI ケーブルとか、2.5C の 5m で 1,200 円くらいのアンテナケーブルなどを使っていますが、とりあえず問題はなく使えています)


とはいえ、他のクチコミで読んだのですが、機器の組み合わせによっては安い HDMI ケーブルでは映像が出ないなどの不具合もあるようなので、ご自分で納得できる価格やメーカーのものを使われる方がよいかなと思います。

書込番号:14245060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 18:48(1年以上前)

shigeorgさん

さっそくの書き込み、ありがとうございました!
すごく丁寧に書いていただいたので、たぶんこれでわかると思います。

分配器を買わなくてもSTBの電源投入なしでTVが視聴できるなら、
直列方式でつなごうと思います。

ケーブル類の価格と品質についても、ニュアンスがわかりました。
あまりにノーブランドの激安ものを買うつもりはなかったのですが、
水準以上でも結構価格の差がある気がしたので、少し気になっていました。

これで安心してレコーダー本体、ケーブル類を購入できます。
ありがとうございました!

p.s.
接続が完了して問題ないことがわかるまではこの質問を解決済みにせず、
このままにさせておいてください。
もちろん、ほかに注意事項などありましたら、書き込み大歓迎です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14245130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 19:13(1年以上前)

たとえば、3分配にして直接アンテナ線をつなぎ、
STBで受信するCATV番組を510に直接録画しなくてもいいなら(STBのHDDに録画する)、
STBのダブルチューナー、レコーダーのダブルチューナーそれぞれをいかして
4番組同時録画することができるのでしょうか。

とんちんかんなことをいってたらすみません。

書込番号:14245242

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 19:55(1年以上前)

yumin_yuminさん

一般に、アンテナケーブルを途中で分配するかどうかということと、STB やレコーダーで W 録等ができるかどうかは無関係です。(STB やレコーダーにアンテナケーブルが正しく接続されていて、視聴や録画ができるようになっていれば、途中で分配していても、直列のつなぎ方でも問題はありません)


で、STB と BWT510 での同時 4 番組録画ですが、できます。

ただし、STB で W 録できるのは STB で受信・録画できるチャンネルだけですし、BWT510 で W 録できるのも同様に BWT510 で受信・録画できるものだけで、今回は (yumin_yuminさんのお宅では) BWT510 では地デジだけしか録画できないと思います。(ケーブルテレビがパススルー放送しているのが地デジだけでしょうから、i.Link 経由の録画をしないとすれば BWT510 で録画できるのは地デジだけですね)


あと、余計な話ですが、例えばさらに BWT510 をもう一台追加するとか、BZT710 を追加するとかして、それも直列もしくは分配してアンテナケーブルをつなげると、STB で 2 番組、最初の BWT510 で 2 番組 (地デジのみ) に加えて、追加レコーダーで 2 または 3 番組 (地デジのみ) の、合計同時 6 または 7 番組録画なんてこともできます :-)

書込番号:14245461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 21:53(1年以上前)

shigeorgさん

素人にもよくわかるように説明していただいてありがとうございます。
ケーブルのつなぎ方は関係ないということですね。

BWT510で地デジしか録画できない件、了解です。
CATVなどを録りたいときはSTBで、ということですね。
BW510でCATVが直接録れる(操作できる)より、独立させて合計4番組録れる方が
私としてはいいので、そのようにしようと思います。

明日、晴れて購入できればさっそくつないで試してみたいと思います。
ありがとうございました!

接続でなにかつまずいたら、また質問させていただくかもしれません。

書込番号:14246164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/06 22:58(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスや接続の方法など教えていただいて
ありがとうございました。

結論から言うと、510の予約はキャンセルして710を購入しました。
一応、接続は無事完了し、予約録画も問題なくできました。

あとは、STBをi.LINKでつなぐか独立して使うかなど
細かいところの運用は決めかねていますが(i.LINKだとDRモードでしか録れないのがネック)、
まずは使えるようになったので、ボチボチ勉強していこうと思います。

こちらは510のスレッドなので、これで締め切ろうと思います。
なにかまた教えていただきたいことがあったら710の板に書き込ませて
いただくかもしれません。

愛想を尽かさず、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:14251442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付HDDからのAVCHDデータの取込み

2012/03/04 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 hana0210さん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。宜しくお願いします。

今回、ビデオカメラ録画データ(子どもの成長記録)のBD作成を目的として購入を考え、日付け表示が可能とのことで、パナのBWT510-Kを購入しました。現在、キャノンのHF11で録画したAVCHDデータを、pcを使って外付HDDに録画月別(複数日分)にフォルダ分けして保管しています。(ちなみにDVDにもデータ保管してあります)

@外付HDDからpcを使ってSDカードにデータ移動し、BWT510-Kへ取込んだ場合、やはり一本のデータとして認識され、最初の録画日情報だけが表示されてしまうのでしょうか?

A外付HDDに月別に保管してあるAVCHDデータを録画日情報の表示が可能となるような、録画データの取り込み方法はありますか?あればその方法を教えてください。

HF11に再度書き込むことができれば、日別にSDに移動することができるのですが、、、。

どなたか詳しい方、よろしくおねがいします。

書込番号:14240527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 21:21(1年以上前)

もう所有しているのですよね。

データが消える訳ではないので、やってみればいいだけなのですが。

SDカードを使うのであれば、SDカードにPRIVATEと言うフォルダを作って、その配下にAVCHDフォルダを管理ファイルを含めて全部コピーしてやれば取り込み可能です。
これはSDカードの場合で、USBメモリ等USBで認識できる物であれば、ルートフォルダにAVCHDフォルダをコピーするだけでいいです。ただし、どちらでもフォーマットはFAT32にして下さい。
まあ、もし1本に見えても取り込んだら日付別に分割してくれます。

書込番号:14241107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hana0210さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/04 23:48(1年以上前)

ありがとうございます。

すでに購入済みです。テレビへの接続はまだこれからです。

パソコン詳しくないですが、教えて頂いた方法でやってみたいと思います。

録画した複数日のそれぞれに録画日付情報が表示されれば成功です。

またご報告します。

書込番号:14241990

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana0210さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/06 15:59(1年以上前)

やってみました。
BDへの取り込み、上手く出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:14249383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

wowowの視聴と録画について

2012/03/04 16:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

すみません。教えてください。

WOWOWはDIGAのB-CASのみ契約したとして、
DIGAの電源を入れずにTV(TH-42PZ70)でWOWOWを
視聴する事は可能でしょうか?

書込番号:14239434

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/04 16:15(1年以上前)

普通には不可です

TV側のB-CASでも契約(2契約)する
TVだけで見る時はDIGAのB-CASと入れ替える
って事をやれば可能です

書込番号:14239483

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/04 16:39(1年以上前)

PZ70では無理ですが、クライアント機能のあるビエラなら可能です。

http://panasonic.jp/diga/link/guide/index4.html

書込番号:14239591

ナイスクチコミ!0


hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/04 17:06(1年以上前)

当方もTVにUSB-HHD接続でWOWOWを録画していましたがDIGAの購入を機にB-CASを差し替えました。
TV単独ではWOWOWは視聴できなくなりました、もし両方で視聴出来るようにしたい場合は追加契約が必要のようです。

多少の不便さは有りますが差し替えで解決できます。

書込番号:14239716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/05 10:14(1年以上前)

1つの契約だけでは無理です。

TV側だけで見るならB−CASカードを差し替えるか、またはWOWOWの追加契約なら945円ですよ。
http://www.wowow.co.jp/join/add_on/index.php

電源オフの意図が消費電力しか思い当たらないのですが
もし電源オンの消費電力のことを気にされているということならば、なにより電源オフにしていても録画するほうが余程電気を食いますし、あまり消費電力を気にしすぎると録画も視聴もままなりませんよ。

はなしが逸脱しますが
既にBWT510をお持ちならば、3ヶ月無料キャンペーンは申し込まれましたか?
http://www.wowow.co.jp/cp/pana11/
3ヶ月(いまなら4ヶ月弱ありますね)無料視聴で消費電力より充分お得です。。。
3ヶ月目で解約も可能です。

書込番号:14243173

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン(黒、白)で録画を呼び出すには

2012/03/04 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

購入後気が付いた事ですが黒リモコンで録画したものを白リモコンで一覧表示させ再生する事は出来ないのでしょうか?

夫々のリモコンで録画した物を共通して管理出来ない仕様でしょうか?
(操作編に見あたらませんが)
年寄りには不便でして白リモコンは不用品になっています。

どんな使い分けがベストでしょうか、アドバイスお願いします。

書込番号:14238163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/03/04 11:55(1年以上前)

白リモコンの録画一覧を押しても一覧表示されないのでしょうか?

↓の白リモコンの取り扱い説明書を見てくださいね。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt510_guide.pdf

書込番号:14238383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/04 12:56(1年以上前)

>購入後気が付いた事ですが黒リモコンで録画したものを白リモコンで一覧表示させ再生する事は出来ないのでしょうか?

どのリモコンで操作しても出来ます

書込番号:14238621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 13:29(1年以上前)

>どのリモコンで操作しても出来ます

あれ?
できないはずですよ。

シンプルリモコンで操作するとGUIがシンプルリモコン専用の物になって、シンプルリモコンから録画した番組しか表示できなくなっています。

私はシンプルリモコンを利用したことがないのですが、マニュアルにもそう書いてあるし、いくつか見た記事も、全てそのように書いてあったと思います。

書込番号:14238771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/04 13:36(1年以上前)

確か、通常リモコンでの録画や予約は、シンプルリモコンでは見れなかったと思います。

http://panasonic.jp/diga/simple_remocon/step.html

逆に、シンプルリモコンでの録画や予約は通常リモコンで見れるはずなので、
シンプルリモコンは予約専用にするとか、
あまり録画しない人用の専用リモコンにするか(録画番組が探しやすいので)、
使いにくいのであれば、使うのをやめるとかくらいでしょうか。

書込番号:14238799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/04 13:46(1年以上前)

シンプルリモコンって
単にボタンが少ないリモコンでは無く
専用のモード?みたいなのがあるって事ですね
知りませんでした

間違ったレスして申し訳ありませんでした

書込番号:14238844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/03/04 14:38(1年以上前)

勘違いしてました。皆さんありがとうございます。
自分の録画だけを表示できるんですね。
黒リモコンで録画したものは表示されない仕様なんですね。

書込番号:14239047

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/03/04 15:49(1年以上前)

>自分の録画だけを表示できるんですね。

私も白リモコン使ったことがなかったので、別とは知りませんでした。
何でこんなへんな仕様なの?と一瞬思いましたが、子供用リモコンなどにすると使い道があるかもしれないですね。

書込番号:14239344

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/04 16:52(1年以上前)

皆様のご親切なアドバイス頂き理解できました。

其々のリモコンで録画したものは、録画したリモコンで管理再生させる事ですね
理解できました。

*白リモコンで番組表を呼び出し出来ると助かるんですよね〜予約も簡単ですし
残念です。

有難う御座いました。

書込番号:14239649

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/03/05 03:28(1年以上前)

>*白リモコンで番組表を呼び出し出来ると助かるんですよね〜予約も簡単ですし

BZT600 使っていますが、私も普通の黒リモコンで録画した中で、
シンプルリモコン利用者に見せたいものがあったり、
シンプルでも番組表出せたらいいのにと思ってました。

シンプル利用者でも、予約録画は一個づつ辿るより、番組表の方が分かり易いと思んですよね。
大抵の人は、新聞などで番組表は見慣れてますし。

書込番号:14242539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング