DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 毎週録画

2012/02/28 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

今年に入り番組を毎週録画で予約しておいたのですが最初の二週間はしっかり録画されていたのですがそれからは一度も録画されていませんでした‥

かなりショックです‥
原因を教えて下さいm(__)m

書込番号:14217500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/28 23:24(1年以上前)

何らかの理由で予約実行切になっていませんか?

リモコンの予約確認ボタンで予約状況が確認できます。

書込番号:14217634

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/02/28 23:26(1年以上前)

確認しましたが今週の予約(録画番組は毎週日曜)がされていましたし毎週録画の設定もされていました。

書込番号:14217655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/28 23:34(1年以上前)

他の番組は予約できているのに、録画失敗するのはその特定の番組だけなのですか?

毎週予約をしていた場合、仮にその番組が休止していても指定時間に同チャンネルの別番組を
録画するので、予約が出来ているのに何も録画していないというのはおかしいと思います。

書込番号:14217697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/28 23:40(1年以上前)

録画に失敗していれば、予約一覧に理由が表示されているはずなのですが。

2週と言うのが微妙なのですが、1週目録画して2週目から毎週録画に変更したのなら、2週目からの録画番組が「まとめ」表示になっているだけと言うこともあるのですが・・・。

書込番号:14217737

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/02/28 23:41(1年以上前)

毎週録画設定はその番組だけですしあとは撮ったら消すみたいな感じです。
最初の二週間はしっかり録画されていたので安心してほっといて今日確認したら撮れてなかったです。
メインの部屋ではなく他の部屋に設置してあるレコーダーなので最初の二週間以降一ヵ月半録画がされていないのに全く気づきませんでした‥

書込番号:14217741

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/02/28 23:45(1年以上前)

一週目からの毎週録画です。ちなみに番組はダウンタウンのガキの使いです。放送開始時刻が30分くらい違う時がたまにあります。

書込番号:14217762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/28 23:55(1年以上前)

予約一覧を表示させて、サブメニューを押して下さい。

そこから「履歴一覧表示」を選べば録画に失敗した一覧が表示されるので、そこで理由が分かるはずです。

そこに、何も出ていなければ、録画されているはずなのですが。
録画一覧の中で、違う番組名の「まとめ」の中に入っているとかもないですか?

書込番号:14217812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/28 23:56(1年以上前)

パナ機の場合録画失敗した場合メッセージが予約一覧に書き込まれるし、番組表から
録画予約した場合、放送時間が変わっても追従して録画する仕様なので、まとめ表示
されていなければ録画されていない事になるので、ちょっと原因が判りません。

何も録画されていないのなら、おかしいと思います。

書込番号:14217818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/02/29 00:00(1年以上前)

まとめて入っていました!夜分にご迷惑をかけありがとうございました!!

書込番号:14217842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/29 08:03(1年以上前)

自分もまとめ表示でどこに録画したものがあるのか解らなくことがあります

分類するタブの種類を"最新録画番組"と"未視聴"の2つ割り当てできると
録画したものを探して見るのが楽になりますよ

書込番号:14218661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

このDISC使えますか

2012/02/15 14:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

これを新規購入、PanaBWT1100Kと東芝BZ810も所有しています。
三菱化学:Verbatim VLR130YP50V1 50焼いて失敗なし
ALLWAYS:ABR25-6X50PW  50枚焼いて初期化できず2枚
旧2機では2枚のDISCの成績は上記でした。
この新機で皆さん使用実績ありますか?
後、”初期化出来ないのはメーカーに送り返す”のか”レンズ
掃除”がいいのかどちらでしょうか?
そういえば、購入後(Pana1年、東芝4ヶ月)まだレンズ掃除は
していませんね。

書込番号:14157036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/15 14:53(1年以上前)

>後、”初期化出来ないのはメーカーに送り返す”のか”レンズ
掃除”がいいのかどちらでしょうか?

そういうBDは最初から使わない・・・がいいです

怖いのは初期化出来ない事やダビング出来ない事ではありません
そういうのはやり直せば済むことです

怖いのは数年後そのBDが再生出来ない事だったり
ダビングや再生時にBDドライブに無理をさせてる事です

エラーは品質が悪いディスクを使ってる事か
BDドライブ自体の問題の事が多く
レンズクリーナーはほとんど関係無いです

書込番号:14157156

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/15 15:25(1年以上前)

メディアはパナソニックの国産の物を使えば間違いは無いですよww

怪しいメディアは読み込みができない書き込みができない等のトラブルが出やすいので書き込みができても、2,3年でデータが消えたり読み取れなくなります。

そうなると1,2年でムーブバックをしてダビングのやり直しをしないといけませんから維持費もかかります。

書込番号:14157264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/02/15 15:52(1年以上前)

LM-BRS25LT50ですか?
高いなあ・・・・
RiteKOEMもあるそうですが、50BNR1VCPP4
は如何ですか?
RiteKOEMはPanaとの相性問題があるそうですが。
使い切ったら(2種類併せて200枚強在庫あり)SONYかな
と思っていますが・・・。

書込番号:14157348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/15 16:19(1年以上前)

安いディスクは、例え初期化に失敗せずダビングに成功しても、
再生してみるとブロックノイズが出たりする可能性が高くなります。
パソコンのファイルコピーのようにベリファイしてるわけではないので。

それでも構わないのであれば安いディスクを使ったらいいと思いますが、
私は絶対いやなのでRITEK のディスクがパナソニックの半額でも
パナソニックのディスクを買います。

書込番号:14157439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/15 16:27(1年以上前)

>RiteKOEMはPanaとの相性問題があるそうですが。

確かにMANZさんのデータでもパナのドライブでは焼き品質は悪いようですので
不安ならば使用しないのが一番だと思いますよ。

結局は鉄道博物館の近所さんがどこまで妥協できるかです。
基本的に、不安要素があるものは他人にお勧めしません。
どうしても安いものがいいならば、日本製以外でも
焼き品質がいいものもあるようですので
色々な過去のクチコミで大丈夫だと思うディスクを
購入すればいいと思いますよ。

書込番号:14157459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/02/15 16:54(1年以上前)

おっしゃられているのは
Hi-Disk BD-R 4X
でしょうか?
楽天の評価でもGOODですね。
今度からこれ買います。

書込番号:14157551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/15 17:31(1年以上前)

ここ(口コミ)で、原産国が日本の無機系を勧めるのは、それなりに理由があります。

一つは、DVDでの苦い経験がそうさせている部分。
二つ目は、目先のメディア台をケチっても、トータル的には、安全安心のメディアを使った方が安上がりな点です。

たとえば、
半値のメディアがあったとします。仮に普通に保存出来ても、数週間後に見られなくなるメディアが何枚か発生したとします。
(信じられないかも知れませんが、こう言うこともあるのです)
そうすると、そのメディアで焼いた他のものが消えないか?心配になります。
そうすると、失った分と心配な分の再メディア化が必要となります。大抵は、消してしまうことが多いので、丸ごと損失(もしくはリスクを残した状態)です。
当然、今回の様に、同じメディアに焼きたくないから、また別のメディアを探してダビングすることになります。
こんなことを繰り返していれば、メディア代や手間は、多くなる一方です。
全部が全部、そうなる訳ではないですが、こう言ったリスクを常に念頭に置きながらメディア焼きを行うくらいなら、多少高くとも安心出来るメディアで焼く方がはるかに快適と言うことになります。

自分も、DVD時代の最初の頃は、安いメディアをさがして使ってましたが、一度、数週間後に再生出来ないというトラブルを起こしてからは、そう言った部分でケチることは止めました。
同じメディアの価格でなら、安い方を探して買ってます。

書込番号:14157663

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2012/02/16 10:07(1年以上前)

自分もDVD時代に見えなくなる経験しました。
今後は重要度(或いは落胆してもショックが少ない度合い)により、
H-Disc品やSONY品、三菱化学品それと最上位でPana国産品を使い
分ける様に方針転換します。
皆さん、ご教示有難う御座いました。

書込番号:14160972

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/16 20:36(1年以上前)

HI-DISCは最近6倍Rの中身が突然変更になって相性がよくない機器が続出しているようです。
マイナーメーカーのディスクを使う場合はあちこちにアンテナをのばして情報を集めておいたほうがいいです。
もっとも型番同じで中身が別メーカー製に変わるのはTDKやソニーでも同様ですが。

それとパナ機でRiTEKの4倍Rを使うときは静音モードで焼くときれいに焼けますよ。

書込番号:14163094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/02/17 09:33(1年以上前)

情報有難う御座います。
Hi-DiscとPana国産品買ったので、確認してみます。
最新情報有難う御座います。

書込番号:14165209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/02/27 10:41(1年以上前)

有益な情報有難う御座いました。
手に入れた中国製Hi-Disc現在このマシンで使用中です。
一度コピーしようとした時、”汚れて使えません”表示
が出ましたが、DISC取り出しチェック後は問題なく使え、
他のブル−レイ機でも再生出来ました。今後は、永く残
す作品はPanaの国産盤を購入して行きたいと考えていま
す。

書込番号:14210548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2012/02/25 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

本日通販でDIGA DMR-BWT510-Kを発注しました、説明書を参考に年寄にも接続出来るかはなはな心配です。

我が家の環境はレグザ42Z3500にケーブルテレビ契約の有線と別途BSアンテナでWOWOWを視聴しております。

この様な2系統の入力は出来ますか?ご存知のお方アドバイスお願いします。

書込番号:14200830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/25 11:21(1年以上前)

接続はテレビの空いているHDMI入力に繋げて、アンテナ線を壁→レコーダー→テレビと接続すればいいです。
ただBSは直接受信ですからいいですけど地デジはケーブルだけなのかパススルーしているかで変わります。

書込番号:14200910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/25 11:35(1年以上前)

ケーブルテレビの同軸ケーブルを地上波に接続して、BSはBS/CS110°に接続してチャンネルスキャンでCATVを選択すれば問題ないと思います。

書込番号:14200973

ナイスクチコミ!2


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/25 13:08(1年以上前)

口耳の学さま
南極28号さま

早速の書き込み有り難う御座います。
何か私でも接続できそうで安心しました。
商品が届きましたら挑戦してみます。
*通販は安く購入できる利点がありますが全て自分でセッテングする能力がいります、アドバイス頂ける事感謝いたします。

書込番号:14201396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/25 14:07(1年以上前)

レコーダーのアンテナ出力から
テレビのアンテナ入力に
アンテナケーブルを繋げるのも忘れないでね。
地デジ と BS CSで2本ケーブルが必要だけど、
レコーダーの付属品のアンテナケーブルは一本だけだから
足りない時は買い増しが必要です。

テレビにもアンテナ線が繋がっていないと、テレビ単独での視聴が出来ませんからね。
案外これを忘れちゃう人が多いみたいなんで老婆心ながら・・・

書込番号:14201647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2012/02/25 18:30(1年以上前)

結構メカにお強い方が増えているんですね。
不安がある方は通販の様に届けられてハイ終わりでの買い物はされないと思ってましたが...

これだけ通販が主流になると、町の電気屋さんが他店購入製品の設置や接続のサービスで稼ぐようになるのでしょうね。

書込番号:14202698

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/25 20:27(1年以上前)

steewheelsさま
貴重なアドバイス恐縮です、大いに助かります。
多分1〜2日で届くと思います、わくわく気分です。

ひでたんたんさま
ほんとの所機会音痴で心配もあります、アドバイスを頂いた事で
何とかで出来そうな気持ちでおります。

*チャンネル合せは自動で出来るのでしょうか?チョット心配です。

書込番号:14203173

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/25 21:46(1年以上前)

>*チャンネル合せは自動で出来るのでしょうか?チョット心配です。

 ご心配なく。初回電源投入後のセットアップでパソコンソフトのインストー
ルウィザードよろしく[決定]ボタンを押していけば機械がやってくれます。BZT810
などでは音声案内まで付いてきます(笑)。アンテナケーブル・VU/BS分波器ほか
の受信関連の機材が正しく接続されているかのどうかの方がむしろ重要です。

 仮に失敗してもメニューの[放送設定]→[かんたん設置設定]でやり直しができ
ますので、説明書(準備編)片手に気楽に設定なさってください。

書込番号:14203592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/26 12:49(1年以上前)

T-KAWAさま
便利になりました、簡単に設定できました。
今迄TVにUSBHDDを接続しておりました、其の侭の状態で取り溜めた物も視聴でき助かりました。

是で全て解決でき皆様に感謝感激です、有難う御座いました。

書込番号:14206355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表を出す時や消す時に

2012/02/25 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

音が一瞬途切れます。
そういう仕様なのでしょうか?

書込番号:14201570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/25 15:18(1年以上前)

我が家では音は消えません。

多分問題があるとすれば、テレビ側じゃないかと思います。
番組表は表示モードを切り換えているようで、表示に時間がかかるテレビがあります。
その関係でテレビ側が音声を出せてないだけじゃないかなぁと言う気がしてます。

アナログケーブルで接続してみても音声が途切れているなら、ディーガ側の音声が途切れていると言う事ですが、それで途切れないようならテレビ側の問題だと思います。
HDMIケーブルを交換してみるのも手でしょうが、テレビの仕様ならば改善しないでしょうし、テレビの故障であれば、テレビ側のメーカーに問い合わせるしかないと思います。

取りあえず、レコーダー側の問題か、テレビ側の問題か切り分けた方が良いと思います。

書込番号:14201943

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/25 16:28(1年以上前)

★イモラさん

返信ありがとうございます。
紹介されている方法で確認してみたところ、
テレビ側に問題があることが判りました。
ただSONYのBDZ使用時には、同様の症状は起きませんので
相性の問題でしょうかね…ちなみにテレビはアクオスを使ってます。
HDMIを代えてみたり、差込口を代えてみても駄目でしたのでお手上げ状態です。

とりあえず本機の不具合では無いことがわかったので、よかったです。
有難うございました。

書込番号:14202223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/25 19:18(1年以上前)

うちはテレビがSONYのBRAVIAですが、確かに、音声が一瞬途切れます。
SONYのBDZ-AT900は途切れません。

うちの場合は、BRAVIAでシーンセレクトをオートにしておくと、
DIGAは通常放送から番組表を表示するときに、シーンセレクトが切り替わって
音声が途切れるようです。
シーンセレクトを「切」にしておくと音声は途切れません。
DIGAは番組視聴と番組表でジャンル?を切り替えてるみたいですね。

ソニーのAT900は、番組表の表示でシーンセレクトを切り替えるという
メッセージが表示されないので、番組表の表示でもジャンルを切り替えないようですので、
音声が途切れないんじゃないでしょうか?

書込番号:14202902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ボポボさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/26 08:22(1年以上前)

アメリカンルディさん

返信ありがとうございます。
アメリカンルディさんの仰るとおり、本機では番組表の画面と通常の画面で
AVポジション(アクオスの場合)が切り替わっておりました。
なので番組表のAVポジションに通常画面のポジションを合わせてみたところ、
音飛びが無くなりました。

これで違和感無く番組表を使うことができます。
ありがとうございました。

書込番号:14205317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-XP12からDMR-BWT510へダビング

2012/02/25 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 SyuuSyuuさん
クチコミ投稿数:44件

先月DMR-BW510を買い増ししました。
今まで使っていたDMR-XP12のHDDに録画してあるものを
BW510にダビングしてBDに書き込みたいのですが
可能でしょうか?
XP12にDRで録画したものがあり、DVDに分割して書き込んでも
よいのですが、可能であればBDに一枚で収まるように
したいのです。

よろしくご教授お願いします。

書込番号:14202816

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/25 19:22(1年以上前)

ダビング10タイトルのみ
XP12のアナログ外部出力からBWT510の外部入力に
実時間でダビングしBD化できます

当然ダビング時に標準画質に落ちるし
標準画質をBDにダビング時点でもう一度
実時間の画質劣化有ダビングです

XW120とかのi.LINK付なら無劣化でBWT510にダビング(またはムーブ)し
無劣化でもAVC録画でもBD化出来ましたがXP12では無理です

XP12でDVD化してお終いにするしかありません

書込番号:14202918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/25 19:23(1年以上前)

補足です

>XW120とかのi.LINK付なら無劣化でBWT510にダビング(またはムーブ)し

i.LINKダビング出来るのはDRタイトルに限ります

書込番号:14202925

ナイスクチコミ!0


スレ主 SyuuSyuuさん
クチコミ投稿数:44件

2012/02/25 20:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速の返信ありがとうございます。

そうですか、劣化無しでのダビング〜BD化は
出来ないようですね…。

ありがとうございました。

書込番号:14203121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:149件

この機種を購入しようと考えていますが、一点気になったことがありますので、ご存知の方ご教授いただけると幸いです。
ここのレビューの書き込みで、外部信号を外付けUSB HDDには録画できないとありました。
私の場合、JCOMのセットトップボックスからのAV出力信号(黄、赤、白)を録画する機会が多いのですが、このような使い方の場合、この機種では録画できないということでしょうか。
また、そろそろ新機種が出るようですが、その機種でもこのような使い方はサポートされていないのでしょうか。

書込番号:14193364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/23 15:46(1年以上前)

この機種では、外部入力からの録画は外付けUSB-HDDにはダビングできません。

普通は、STBをi.LINK搭載型に変更してもらって、i.LINKで録画する人が多いです。
i.LINKで録画すると、ハイビジョンで録画可能ですし、STB側だけの予約で済むからです。

一応、新型の場合は、確認していないのですが、外部入力がAVC録画に変更されています。
AVC録画された番組は外付けUSB-HDDにダビング可能なので、新型では可能になっている可能性が高いと思います。

なお、外部入力からの録画だとハイビジョン録画できません。

書込番号:14193381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/23 15:47(1年以上前)

>外部信号を外付けUSB HDDには録画できないとありました

出来ないのはusbHDDへ録画と移動ということですよ

書込番号:14193385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/23 15:50(1年以上前)

外付けHDDに直接録画できるのはDRモードだけです。
ですので、VR記録の外部入力からの録画もできないです。

ただ内蔵HDDには録画可能ですよ。

書込番号:14193400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/23 16:25(1年以上前)

>JCOMのセットトップボックスからのAV出力信号(黄、赤、白)を録画する機会が多いのですが、

これはBS/CSだけって事ですよね?
地デジはパススルーだろうから
レコーダーの内蔵チューナーで録画出来ます

STBからの赤白黄色での録画は
デメリット多数(特に画質)だから
まずその点を改善された方が良いと思います
せっかくBDレコーダー録画なのに画質はVHS並みです

書込番号:14193497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/02/23 20:24(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
やはりできないんですね、残念です。

私の地域では、JCOMのSTBはiLINK付きのものは必要のないHDD内蔵のものしか提供されておらず、料金も高くなるので却下です。
以前、JCOMに確認しましたが、HDD内蔵していないSTBでiLINK付きのものはないと言われました。これがあれば、何の苦労もないのですが、JCOMのビジネスモデルがそうなっているので仕方ありません。
ですので、AV信号で録画しているというわけです。
画質が標準画質になるので、何とかしたいと思ってはいるのですが、いい解決策がなくて。

現在はかなり古いDIGA(80GBしかないもの)を使っていて、Irシステムを使って録画していますので、STB側の録画予約だけでDIGAに録画はできています(この機種でも同じ使い方をしようと思っています)。

今度出る新型のDIGAも、外部信号を録画する際は、直接外付けUSB HDDに録画ができないようですので、私の場合この機種で十分と言えそうです。
内蔵で500GBありますので、現在80GBでやりくりしている私にとって(録って、見て、消すの繰り返し)、外付けHDDがなくてもなんとかなるのではと思います。
外付けUSB HDDが有効になるのは、地デジを録画する場合だけということで、了解しました。

JCOMをやめて、スカパーに移るというアイデアもあるんですが、アンテナを立てなければいけないとか、いろいろあって、これも壁が高いのです。

書込番号:14194248

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/24 09:36(1年以上前)

>内蔵で500GBありますので、現在80GBでやりくりしている私にとって(録って、見て、消すの繰り返し)、外付けHDDがなくてもなんとかなるのではと思います。
外付けUSB HDDが有効になるのは、地デジを録画する場合だけということで、了解しました。

取り説を見た感じでは
新型は USB HDDに移動は可能なようです(ダビングは出来ません)

1つ気になるのは BWT510で外部入力で録画中での2番組同時録画は

内蔵チューナー(地デジなど)側はDRのみとなること
(これかなり使い難いですよ HDDの容量食うし)

あとBD化はしないのですか?
BD-REを外付けHDDの変わりに使うという方法もありますが
これもBWT510だとBD化はかなりしんどい(DVD化向きです)

パナの新型か ソニーが良いと思うのですけどね
(ソニーは、Irシステムに非対応です)

書込番号:14196298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/02/24 11:53(1年以上前)

VROさん、
情報ありがとうございます。

>新型は USB HDDに移動は可能なようです(ダビングは出来ません)

この機能を必要とするかどうかで、現行機種か新型かを決めればよさそうですね。
私の場合は、USB HDDにムーブしてまで取っておきたい映像はないと思いますので、現行機種でよさそうです。
一番ほしかった機能は、外部信号(AV信号)のUSB HDDへの録画機能でしたから。
これは新型でも無理なので。

>あとBD化はしないのですか?

はい、ほとんどしません。
BDは多分、ほとんど再生のみの使い方になると思います。

>これもBWT510だとBD化はかなりしんどい(DVD化向きです)

この理由がわかりませんが、BD化はかなりしんどいのでしょうか。
パナの新型は、BD化が容易になっているのでしょうか。

書込番号:14196654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/24 12:22(1年以上前)

従来のパナは標準画質モード(XP〜EP)で録画すれば
DVD用のデータとして録画します

DVD用データはDVDになら無劣化でそのままダビング出来ますが
BDにはDVD用データ→BD用データへの変換しながらのダビングが必要で
変換すれば実時間かかるし画質劣化します

無劣化でそのままダビングする事を高速ダビング
実時間で変換しながらのダビングを実時間ダビングと呼びます

BWT510での外部入力録画はDVD用データだから
DVDには無劣化の高速ダビング可能
BDには劣化有の実時間ダビングとなります

新型パナやソニーは全部BD用データとして録画するから
外部入力録画でもBDに高速ダビング可能
DVDには実時間ダビングとなります

例外がBD用データを入れられる方法で作るパナのDVD(AVCREC)で
BD用データをDVDにも高速ダビング出来ますがDVDプレーヤーでは再生出来ないし
シャープとソニー機でも再生出来ません

AVCRECを再生出来るのはパナ・東芝・三菱だけです
BDプレーヤーでは一部3社以外でも再生出来るケースもあります

BWT510でBD化はしんどいってのはあくまで外部入力限定の事で
内蔵チューナーでの録画はBD用で録画出来るから別の話になります
内蔵チューナーでの録画には外付HDDを使えます

>私の場合は、USB HDDにムーブしてまで取っておきたい映像はないと思いますので、現行機種でよさそうです。

USB-HDDってのは取っておくため(保存目的)ではありません
保存はBDにします
USB-HDDってのは録画したレコーダーでしか再生出来ないHDDで
内蔵HDDが足らない場合の補助と考えるべきです

書込番号:14196757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/24 12:29(1年以上前)

少し補足

パナはDVD用データを入れたDVD・・・普通のDVDと
BD用データを入れたDVD・・・特殊なDVD(AVCRECと呼ぶ)の
2種類を作れます

内蔵チューナーでの録画は新型も旧型も両方作れます

外部入力録画は
BWT510では
高速ダビングでDVD用データの普通のDVDを作れる
AVCRECは作れない

新型からは外部入力録画も
実時間ダビングでDVD用データを入れた普通のDVDを作れる(ソニーと同じ)
高速ダビングでBD用データを入れたDVD(AVCREC)を作れる(ソニー未対応)
となります

書込番号:14196786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/02/24 19:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、

詳しい説明ありがとうございます。
DVDにダビングするなら現行機種、BDにダビングするなら新機種を選択した方が便利といったところでしょうか。
新機種は出たばかりはまだ値段が高いでしょうから、現行機種で考えてみます。
色々とありがとうございました。

書込番号:14198085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング