DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適な組み合わせを教えて下さい

2011/12/26 03:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:23件

調べているうちにどんどん混乱してしまったので、すみませんがお知恵を貸して下さい。
予算8万円位で、テレビとBDレコーダーを購入したく、DIGA DMR-BWT510とVIERA TH-L32C3を検討しています。

<現況>
子供達を撮った映像をビデオからパソコンとDVD等に保存していますが、せっかくのハイビジョン映像が見られない。
保存するのにケーブル接続の手間や時間がかかりるので、SDカード経由で簡単に再生・保存できるようにしたい。
今の保存方法は、PCのHDD、外付けHDD、DVD−Rで、HDwriterを使用。

<使用機器>
今使っているのは29インチブラウン管テレビ(J:COMでSTBなし、アンテナケーブル接続)とDVDプレーヤーのみで、今後動画を取り込みしたい機器は
・パナのビデオカメラHDC−SD7
・フジのカメラFinepixF70exr です。

<これからしたいこと>
・過去に保存した動画をDVD(AVREC)からDIGAに保存、BDにダビングする
・ビデオやカメラで撮った動画をすぐにSDカード経由でTVで再生、DIGAでHDDとBDに保存する
・テレビの録画!(ドラマ・音楽番組・子供番組など)

近くにはヤマダとコジマしかないのと、子供達が小さいので液晶などすぐ壊れるかもしれないので、ネットで評価がまあまあのところを保証なしかDIGAのみ3年保証で買おうかと思っています。(保証なしだと現在いーでじで合計 72,560円)

調べて行くと、VIERA TH-L32C3はSDカードで動画を再生できないとあり、Xシリーズに変えたほうがいいのかと思いましたが、DIGAで保存して再生できれば別にテレビでSDカードで動画再生できなくてもいいのか?と悩んでいます。

これからしたいこと、予算内だとDIGA DMR-BWT510とVIERA TH-L32C3の組み合わせが最適だと思ったのですが、他にもっといい方法がありますでしょうか?
どなたかご教示頂けると助かります。よろしくお願い致します。




書込番号:13942319

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/26 07:21(1年以上前)

内容からして、レコーダーは、パナにされるのが、ベターと思います。
TVは、別に同一メーカーにこだわらなくても大丈夫です。○○リンクと有るものであれば、電源連動程度の連携はします。

保証関係はヤマダなら、別途(購入額の)5%の現金加入になりますが、5年の長期保証が付けられます。(回数制限ありません)
コジマは、一回だけしか使えないはず。(あまり条件が良くなかったハズです)

書込番号:13942500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/26 08:36(1年以上前)

ビデオカメラの動画はレコーダーが対応してるなら
TVの方まで対応する必要性は薄いと思います

レコーダーはパナで良いと思いますが
出来ればBZT710が良いと思います

BWT510との主な違いは
・3番組同時録画
・音楽CDをHDDに録音できる
・録音した音楽を写真を見る時のBGMに出来る
・録音した音楽を利用し動くアルバムメーカーという
 写真と動画を利用した映像を作れる
・無線LAN内蔵

書込番号:13942631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/26 11:31(1年以上前)

TH-L32C3はフルハイビジョンではないので、ご注意くださいね。

書込番号:13943016

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/12/26 11:57(1年以上前)

>TVは、別に同一メーカーにこだわらなくても大丈夫です。
東芝のレコーダはダメ評価が多いけど、東芝のテレビは結構評価が高いです。

あと、DLNAを利用したかったら対応テレビかどうかの確認しておいてね。
(DLNAが分からなかったら、検索するなり、質問するなりしてください)

書込番号:13943105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/26 23:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
おかげ様で、なんだかモヤモヤしていたのがやっと晴れた気がします。

エンヤこらどっこいしょさん
そうなんです、コジマの保証は免責があるんですよね。以前PC修理の時に初めて知り悔みましたので、大物家電はヤマダで5%の有償の保証で買うようにしています。TVはなんでもいいんですね。ありがとうございました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
BZT710は凄い機能がついているんですね〜 
しかし増え続ける写真とビデオを保存するので精一杯な今、せっかくの編集機能は使いこなせないかも…
>ビデオカメラの動画はレコーダーが対応してるなら
TVの方まで対応する必要性は薄いと思います
そう言って頂けてスッキリしました!ありがとうございます。

ニコ〜ルさん
改めて仕様を見比べたら、Cシリーズでも32と37じゃ画素数が違うんですね。
フルハイビジョンじゃなくても我が家の現状からすると、綺麗さに感動するかも♪です。ご指摘ありがとうございました。

Cozさん
前からこちらでレグザの高評価を見ていたので、ちょっと惹かれます。
でもリモコンが少ないほうが嬉しいので、両方パナ機がいいかな〜。
「DLNA」初めて聞いたので調べて見ましたが、説明を読んでもちっとも頭に入らず…(涙)。機械に弱いのでちょっと私には無理そうです。
でも調べついでにHDMI端子が進化していると知り、とっても勉強になりました。色々ありがとうございました!!

残念ながら年内は待ったがかかってしまったので、年明けにでも当機と安いテレビ(できればパナ)を購入したいと思います。
レスくださった皆様、どうもありがとうございました!

書込番号:13945492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

連日の質問失礼します。

2011/12/24 09:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

昨日こちらで質問させて頂いた者です。
昨日アドバイスを頂き、安心してDIGA DMR-BWT510-Kを購入致しました。
ありがとうございました。

2点質問させてください。

@自宅でwoooの『UT32-MH700JW』を使用しているのですが、こちらはwoooリンクできないのでしょうか?

3時間ほど試行錯誤してみたのですが、どうもうまくいきませんでした。
日立のHPでも生産終了品のようで、詳しい情報は見つけられませんでした。

wooo側のリモコンにはwoooリンクのボタンは付いております。


A番組表は決定ボタンでいちいち取得していかないといけないのでしょうか?
全取得にはネット環境が必要のような印象を受けたのですが、もっと簡単に取得する方法はないのでしょうか?


読みにくい文章申し訳ありません。

情報が足らない部分がありましたら、追記致しますので、皆様どうかご教授ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:13934154

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/24 10:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。楽しんで使ってください。

>@自宅でwoooの『UT32-MH700JW』を使用しているのですが、こちらはwoooリンクできないのでしょうか?

TVのHDMI(Wooo)リンク設定をONにする必要があります。
いきなりDLできる取り説にP126指示があり、このページがPDFに存在しないので、これ以上はわかりません。
ただ、基本設定にあるはずです。

それに加え、レコーダー側のHDMI(ビエラ)リンクもONにすればよいです。
これで、たぶん電源連動くらいはします。それ以外の連携機能は、(異メーカー機器間では)基本的にできません。

>A番組表は決定ボタンでいちいち取得していかないといけないのでしょうか?

ネットからDLするのは、基本的に1ヶ月番組表を提供している(一部の)放送局に対してのみです。普通は、放送波のみでOKです。普通に使っていれば、徐々に取得するはずです。(最初は時間が掛かります)

書込番号:13934298

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

2011/12/24 11:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

とても早く丁寧に教えて頂きありがとうございます。

>TVのHDMI(Wooo)リンク設定をONにする必要があります。
それに加え、レコーダー側のHDMI(ビエラ)リンクもONにすればよいです。
これで、たぶん電源連動くらいはします。

テレビとブルーレイのリンク設定はONにしたのですが、テレビの電源をつけたまま設定していたので、電源連動の確認はしてませんでした。

せめて電源連動くらいしてくれれば全然違いますね!


>普通に使っていれば、徐々に取得するはずです。(最初は時間が掛かります)

まだ購入して2日目なので、毎日使っていればいいのですね。

本当に参考になり、助かります。

しっかり楽しもうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13934499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 11:33(1年以上前)

同じ局では決定ボタンを1回押せば
次から番組表は埋まってますよね?

パナはGガイド利用してるから
どの局か忘れましたがキー局があってそこさえちゃんと受信出来てるなら
購入後番組表が埋まるのはとても速いはずです
他社は本当に数日かかりますがそこまではかからないと思います

書込番号:13934524

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

2011/12/24 12:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早いご回答ありがとうございます。

>次から番組表は埋まってますよね?

はい、埋まっています。
ただ、3日後となると埋まっていない局もあります。

ただ、番組表のGガイドの欄がどうも受信できません。
Gガイドはネット経由のような印象の記載を見たのですが、やはり必須でしょうか?

無線LANの環境はあるのですが、無線LANでつなぐには別売りの機器を買わないといけないようで、まだできておりません。

質問ばかり申し訳ありません。



書込番号:13934626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 12:13(1年以上前)

いまは手元にレコーダーが無いから確認できないんですが
キー局はTBS系だったような?
番組表のどこかにこの番組表はって案内があったような?

TBS系はちゃんと受信出来ていますか?
TBS系のアンテナレベルはいくつですか?

Gガイドはネットと関係無いはずです

書込番号:13934667

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/24 12:21(1年以上前)

>テレビとブルーレイのリンク設定はONにしたのですが、

設定がONにしてあるとすると、TVとBW510の電源OFFの状態でBW510の番組表ボタン・再生一覧ボタン等を押すことでTVとBW510の電源ONと入力切り替わりが自動でしませんか?
すればHDMI連動は出来ています。
(HDMI連動はTVリモコンよりもレコーダーリモコン使った方が便利な連動をします)

書込番号:13934698

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

2011/12/24 12:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

お返事ありがとうございます。

私もいま仕事で自宅におりませんので確認ができませんが、帰宅後に迅速に確認します。
ただ、アンテナ感度は最高だったように思います。
キー局などはちょっと覚えておりません。

詳しく教えて頂いたのに、すぐ調べることができず申し訳ありません。

また帰宅後、確認して書き込みをさせてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:13934739

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

2011/12/24 12:40(1年以上前)

hiro3465さん

ご回答ありがとうございます。

HDMIでつないで、テレビとブルーレイのリンクをONにした状態で、電源を付けたままテレビ側からブルーレイにアクセスしようとしておりました。

双方の電源を切った状態で、ブルーレイを操作して、テレビが連動するかを確認すれば良いのですね!

ただ今仕事で自宅におりませんので、帰宅後、確認してみます。

丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:13934754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 12:56(1年以上前)

やはり番組表の上にこの番組表はって
TBS系の地元の局が表示されます

その局のアンテナレベルが問題だと思います
その表示さえ無いなら受信していない(TBS系が無い)のかも?

パナ機を買って最初に設定する時のイメージは
初期設定を全部終えると既にほとんどの番組表を受信し
数時間後には全部埋まってるような記憶があります

TBS系を受信してないと他社と同じように
各放送局のデータ待ち(レコーダーの動作も関係する)で数日かかると思います

書込番号:13934802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

2011/12/24 13:08(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご返信ありがとうございます。

まずはTBSの受信の確認が最優先のようですね。
そこが確認できて、番組表欄のGガイドも受信できるようになればいいのですが。

帰宅後、確認してみます!

わざわざ確認して頂き、ありがとうございます。

書込番号:13934849

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

2011/12/24 21:16(1年以上前)

お世話になっております。

帰宅後1時間ほどいろいろ試してみました。

まず、woooリンクについてですが、外部入力HDMI1でテレビとブルーレイを繋いでいるのですが、電源連動は無理でした。
せめて電源連動をしてくれればとても嬉しかったのですが。
ただ、なぜかブルーレイを再生中にテレビのリモコンで早送りや停止はできました。

そして、Gガイドについてですが、Gガイド受信確認をすると画像Aのようになったので、Gガイドは対応してないのかな?と思っていたのですが、番組表を開くと画像@のように右上にGガイドの記載がありました。
これはGガイドが使用できている状態なのか、画像AはGガイドでもまた違うものなのか、本当にわかりません。

予約画面で番組の詳細などは見れます。


情報不足で申し訳ないですが、どなたかご教授ください。
よろしくお願い致します。


書込番号:13936541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/24 21:42(1年以上前)

>せめて電源連動をしてくれればとても嬉しかったのですが。

ディーガは電源ボタンでは連動しないのですが、hiro3465さんが書いているように、「番組表」などのボタンを押してますか?

>これはGガイドが使用できている状態なのか、画像AはGガイドでもまた違うものなのか、本当にわかりません。

広告が出てるから利用できてるような気がします。私も良く分かりません。
Aの状態でどれくらい待ちましたか。
実際にスケジュールが受信できるまでに数分間かかります。
気長に放置して見て下さい。
我が家では気長に待つと前面のウィンドウにスケジュールが表示されます。

書込番号:13936679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 22:49(1年以上前)

1枚目の写真の左上付近に白字で「・ます」って見えますが
これが「この番組表は○○○が放送しています」と
地方でのTBS系のキー局名が書かれています

その局のアンテナレベルはいくつですか?

Gガイド番組表の案内が出てる部分はCM枠ですが
ある程度の間隔(数十秒)で内容が変わっていますか?

書込番号:13937005

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

2011/12/25 01:36(1年以上前)

★イモラさん 

返信がおそくなり申し訳ありませんでした。

>ディーガは電源ボタンでは連動しないのですが、hiro3465さんが書いているように、「番組表」などのボタンを押してますか?

ご返信を頂き、試してみたら、『番組表』と『録画一覧』でテレビの電源がつきました!
★イモラさん、hiro3465さん、本当にありがとうございます。


>気長に放置して見て下さい。
我が家では気長に待つと前面のウィンドウにスケジュールが表示されます。

5分ほど放置してみたら、画像のような表示がでました。
これは成功した表示なのでしょうか?
★イモラさんと同じ表示ですか?

いままで青い画面が出た時点で失敗と思いこみ、すぐに画面を消してしまっていました。
お恥ずかしいです。

書込番号:13937781

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

2011/12/25 01:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

返事が遅くなり申し訳ありません。

>「この番組表は○○○が放送しています」と地方でのTBS系のキー局名が書かれています

『この番組表はRCCが放送しています』となっており、受信レベルは『現在80 最大80』となっております。


>Gガイド番組表の案内が出てる部分はCM枠ですがある程度の間隔(数十秒)で内容が変わっていますか?

はい、10秒単位ぐらいで変わっています。

書込番号:13937805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/25 01:50(1年以上前)

であればわたしの思い過ごしで
Gガイドは正常に受信してると思います
もう番組表は全部埋まってますよね?

書込番号:13937814

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/25 03:41(1年以上前)

>ご返信を頂き、試してみたら、『番組表』と『録画一覧』でテレビの電源がつきました!

後はおそらく、予約確認・スタートボタンでも連動するかもしれません。
その状態でTVの電源の方をOFFするとDIGA電源も切れると思います。
(DIGA電源を切ってもTV電源は切れません)

書込番号:13937956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

2011/12/25 09:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

>Gガイドは正常に受信してると思います
もう番組表は全部埋まってますよね?

はい、全部埋まっております。
正常に受信してるとのことで、本当に安心しました。

丁寧に教えていただきまして、本当に感謝しております。

書込番号:13938370

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

2011/12/25 09:17(1年以上前)

hiro3465さん 

おはようございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。

>後はおそらく、予約確認・スタートボタンでも連動するかもしれません。
その状態でTVの電源の方をOFFするとDIGA電源も切れると思います。

予約確認とスタートでも連動したら、もっと便利になります!
TVの電源OFFでDIGA電源が切れたらほんと嬉しいです。

本日も仕事で出てしまっているので、帰宅後試してみたいと思います。

丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございます。

書込番号:13938398

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissyieさん
クチコミ投稿数:64件

2011/12/25 17:57(1年以上前)

この度、ご教授くださいましたみなさまへ

この度は、大変お騒がせ致しました。
みなさまのおかげで、すべて解決し、気持ちよく使用することができます。

hiro3465さんの言われていた、
>後はおそらく、予約確認・スタートボタンでも連動するかもしれません。
その状態でTVの電源の方をOFFするとDIGA電源も切れると思います。
(DIGA電源を切ってもTV電源は切れません)

これもまったく問題なく連動いたしました。


みなさま、本当にありがとうございました。

これからしっかりと勉強し、楽しんでいきたいと思います。

書込番号:13940208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログライン連動録画について

2011/12/24 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:57件

Panaのホームページを見ても分からなかったので質問させてください。
現在手持ちのHDDレコーダーでアナログライン入力連動にてチューナから録画しておりますが、本機ではアナログライン入力と連動して録画する機能はあるのでしょうか?
またライン入力時の録画モードは何を選べるのでしょうか?これをDVDに書き出す時の制約等あればご教授願います。(DVD-Videoでの書き出しも出来るでしょうか?)
※Blu-ray/DVD、MPEG2/MPEG4が入り混じって最近はとてもややこしいですね。メディア再生の互換性が気になりますが、Panaのホームページをみてもどうなっているのか分かりませんでした。

書込番号:13934359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/24 11:31(1年以上前)

>本機ではアナログライン入力と連動して録画する機能はあるのでしょうか?
ありません
確かアナログDIGA時代(EH系まで)の機能だったはずです
ハイビジョンDIGA(EX以降)からは無くなりました

再生互換に関してはDVD-RWを使うか、もしくはBDを使うのが一番でしょう
尚、内蔵チューナーからの録画にしろ外部チューナーからの録画にしろコピーコントロール信号
付きの番組は、DVD化する際にDVD-Videoモードは使えません

書込番号:13934509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 11:50(1年以上前)

外部入力録画ではXP/SP/LP/EP/FR等の
従来のDVD用モードしか使えません

それをディスク化する時の制約は
何を録画するのか?で違います

コピー制限がある番組ではビデオモードを使えず
VRモードのみです
以前はビデオモードも使えていたならコピー制限が無いって事だから
BWT510でもビデオモードは使えますが
VRモードの方が便利だとは思います

VRモードのメリットは
二ヵ国語の切替可能
編集がフレーム単位で反映
HDDに無劣化の高速ダビングで戻せる

実用的なビデオモードのメリットは
VRモードよりは少し再生互換が高いの一点だけです

再生互換が高いとは言っても
VRモードを再生出来ないDVDプレーヤーは
=デジタル放送を再生出来ないDVDプレーヤーだから
いまではほとんど使い道がありません

再生互換に関してはBDだとほぼ問題になりません

問題になるのは市販DVDより綺麗っていう特殊なDVD(AVCREC)や
古い機器で再生する場合のVRモードのDVDだけです

古い機器で使う場合のVRモードはDVD-RWが一番再生互換は高いです
例外はパナの古いDVDプレーヤーやレコーダーで
デジタル放送を録画するとDVD-RAMしか再生出来ないのもあります

それらは再生機側の仕様で決まってるから
再生機側の仕様を見て判断します

書込番号:13934578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 11:52(1年以上前)

補足ですが

DVDでHDDに戻せるのはコピー制限が無い場合だけで
コピー制限がある場合はBDしか戻せません(戻せばBDからは消える)

書込番号:13934583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/24 12:34(1年以上前)

>現在手持ちのHDDレコーダーでアナログライン入力連動にてチューナから録画しておりますが、

根本的な疑問ですが、この製品にはデジタルチューナーがついていますので外部チューナーからの録画は必要ないのですが、なぜアナログライン連動録画機能が必要なのでしょうか?

書込番号:13934735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 13:02(1年以上前)

もしかしたらSP5とかの
昔のスカパー!チューナーでは?

書込番号:13934824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/12/24 14:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。よくわかりました。
チューナーはRegzaのTVから、NTSCで画像安定化装置を通しでDVDレコーダ(日立製)に入れて連動録画し、それをDVDに焼いています。本機の場合はVRモードでDVDに焼けばよいのですね。しかしアナログ信号に連動録画しないとなると今のDVDレコーダを残すことを考えようと思います。

丁寧に教えていただき感謝します。

書込番号:13935023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について

2011/12/17 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:350件

ブルレコ購入について悩んでいます。
候補機種としては、本機種とSONY:BDZ-AT350Sです。

使用用途としては、番組録画は勿論ですが、後は一眼デジの保存管理です。
一眼デジのメディアはコンパクトフラッシュなので、どちらにしろUSBからカートリーダーへの取り込み(出来ますよね?)になると思います。

そこで、一眼デジのデータは容量が大きいのでゆくゆくは外付けHDDの増設も考えております。

そこで、外付けHDDを後面に取り付け、全面にカードリーダーを付けることを前提に本機種の方がいいのかな?と思っています。BDZ-AT350SだとUSB端子が一つしかないのでこれができないのかな?とも思っております。

また、外付けHDDは両機種とも別に縛りはないのでしょうか?なんでもあうのでしょうか?
このような前提を踏まえてどちらにすべきでしょうか?

お教えください。

書込番号:13906161

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/17 22:11(1年以上前)

一眼のデータはJPEGですか?

AT350Sは外付HDDは使えません
BWT510で外付HDDに入れられるデータはTV番組だけです

AT350Sが取り込めるJPEGの数は1万
BWT510は2万

それ以外にも取込時のデータ数の制限とかありますが
1万と2万の差は大きいです
どっちかと言うとパナが良いような・・?

BZT710だとJPEGを見る時(スライドショーとか)
音楽CDをHDDに録画してそれを流せます

書込番号:13906299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/17 22:37(1年以上前)

>AT350Sは外付HDDは使えません
分かりませんでした。SONYで外付けHDDで対応しているのはあるのでしょうか?

>BWT510で外付HDDに入れられるデータはTV番組だけです
ソニーにしろパナにしろ外付けHDDに入れられるデータはTV番組だけなのでしょうか?

>BZT710だとJPEGを見る時(スライドショーとか)音楽CDをHDDに録画してそれを流せます
BZT710以上のくらすだと出来るんですね!SONYは確か350Sでも出来たような?

デジ一のデータはJPEGです。

悩みます!予算は4万いないです。

書込番号:13906440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/12/17 22:41(1年以上前)

 JPEGならPCにDLしてDVDにDATA焼きしておけば、DIGAで
スライドショー再生やHDDに取り込み保存できるけど、
レタッチソフトで修正、リサイズ、プリント、画像投稿等はPCメインで
管理、運用したほうが良いんじゃないかな。
 BZT710以上の上位機種ならHDDに取り込んで、「動くアルバムメーカー」を
作成してBDで配布したり出来る。(BGMの音源は著作権に注意)

書込番号:13906462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/17 22:44(1年以上前)

正直、レコーダで写真を管理するのはどうかなって気はします。。。
パソコンでHDDで管理するのがいろいろ勝手がいいと思います。

まあ、それは置いといて、
パナの方がSDカードにも書き出せるので自由度は高いと思いますが、
ソニーの方が、写真を送り見するときのレスポンスはいいです。

書込番号:13906472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/17 23:14(1年以上前)

JPEGのBGMはパナ(BZT710以上)だけです

ソニーでBGMを流せるのはJPEGでは無く動画です
JPEGのスライドショーを「動画」化したx-Pict Story HDです
音楽CDを使えるのは1つの動画(x-Pict Story HD)に1曲だけで
使ったJPEGの数によってはそれが何度もリピートします

メインの管理はPCで良いと思いますが
家族や友人と見る時はTV画面が便利です

ソニーの外付HDD対応はAT950W・AT970T・AX2700T・SKP75です
でもJPEGは・・・無理のような?

書込番号:13906644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/18 07:18(1年以上前)

有難うございます。

写真はPCでの管理がベストだとわかりますが、今回は親用に購入を考えております。
勿論、親もそれなりの世代なのでPCは持っておらず、TVを買い替えるついでにブルレコ購入を考えております。

今まで、デジ1の本体の液晶で見ていたので、どうせならブルレコにおとし、いつでもTVで見れるようにし、また、ブルーレイディスク等に保存もしたいと考えました。

どの機会がお薦めでしょうか?そして、BGMも必要でしょうか?

書込番号:13907748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/18 11:29(1年以上前)

JPEGに関して

親御さんだけで操作するなら
個人的には簡単なのはパナではないかと思います

どんな順番で取込んでもJPEGをキッチリ日付別で分けて
探す時はカレンダー表示してそこから目当ての日を探せます

ソニーは賢いというか余計なお世話というか
キッチリ日付別では無く撮影した時刻によっては
2011.12.3〜2011.12.4みたいに分けることもあります

JPEGのディスク化はソニーはほぼ全部のディスクを使えると思いますが
パナはDVD-RAMとBD-REだけです
その代りパナはSDカードにもJPEGのダビングが出来るから
受け取ってPCに移す時は楽です

JPEGのディスクへのダビングはパナもたっぷり時間がかかるんですが
ソニーのディスク化はいやに時間がかかります
ソニーではあまり使ったことは無いからたまたまなのかもしれませんが
この前たった4枚のJPEGをDVD-RWに移す時は20分以上かかりました
パナなら10秒か20秒程度でRAMかBD-REにダビング出来ます
ソニーもBDにダビングしたときはもっと早いような気がしたんですが・・

使い慣れてるって事もあるんですが
JPEGはパナが便利なような気がします
それに取り込める数(1万枚と2万枚)の差が圧倒的です

BGMは・・・完全に好き好きだと思います
ソニーとBWT510はスライドショーも含め無音
BZTだと好きなCDアルバムをいくつも録音して
その中からBGMにするアルバムを選べるって違いになります

ソニーもx-Pict Story HDでJPEGをスライドショー動画化すれば楽しいんですが
1つの動画に使える曲は1曲っていうのとCDから実時間での録音です
パナは高速で取り込むしある程度のアルバムと曲情報がHDD内にあるから
自動でアルバム名や曲名も表示出来ます
ネットに繋ぐとHDD内に無い情報や新しいアルバムもネットから探して表示します

パナはネットに繋いでPCから設定すれば
本体ではできないキーワード自動録画も出来るし
他の場所から予約やタイトル消去も出来るようになります

つまり世界中どこからでもネット経由で
親御さんの家のキーワード自動録画を設定したり予約を入れたり
不要なタイトル消去も出来ます
やろうと思えばネットを利用して最新のDIGA同士でJPEGを送受信も出来ます

書込番号:13908588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/18 14:28(1年以上前)

すいません。再度お教えください。

BGM付きのスライドショーはDMR-BZT710以上であることはわかりましたが、DMR-BWT510ではスライドショーそのものがなく、リモコンで次、次と写真をめくるイメージでしょうか?

書込番号:13909302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/12/18 15:02(1年以上前)

DMR-BWT510でもスライドショーは出来ます。
内蔵BGMのon、offを選べます。

取説操作編P.97以降参照
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt510.pdf

書込番号:13909451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/18 15:24(1年以上前)

BWT510でもスライドショーそのものはあります

masa2009kh5さん
>内蔵BGMのon、offを選べます。

内蔵BGMは無いのでは?

パナのHPからのコピペですが

BZT9000
BZT910
BZT810
BZT710

デジカメ写真※1のスライドショーに合わせて、ディーガに保存した曲をBGMとして流すことができます。写真と音楽の連動により、思い出の写真をより一層楽しめます。(BWT510・BRT210では、音楽再生をのぞいたスライドショーがお楽しみ頂けます)

音楽再生を除いたスライドショーって書かれています
取説にもBGMの件は見当たらないです

内蔵の音源があるのならアピールしてて良いような気がします
確かにBZT系は内蔵音源もあるのにそれはアピールしてないんですが・・・

書込番号:13909564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/12/18 15:55(1年以上前)

>内蔵BGMは無いのでは?

BZT710で黄ボタンを押すとBGMなし、サンプルBGMの
どちらか選べるので、BWT510にもこれ位あるだろう、
との推測で書いてしまって申し訳ないです。
BWT510をお使いの方、確かめてレスお願いします。

書込番号:13909701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/18 16:20(1年以上前)

BWT510に「内蔵BGM」はないですね

というのもこれには理由があって

例えばBZT710の取説を見ると
操作編のP96「写真一覧表示中」の「スライドショー」では
BGMを選べる項目がありますが
(注意:「サンプルBGM」が選べることも書かれています)

BWT510の取説P98を見ても
それらしき項目はまったくありません
つまり「サンプルBGM」を内蔵していないことになります
(注意:仮に内蔵しているなら「ON/OFF」を選べていいはず)

書込番号:13909818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/18 18:10(1年以上前)

ちなみにDMR-BRT210もスライドショーは出来るのでしょうか?

BWT510の違いはUSB口がないこととチューナーが一つしかないくらいでしょうか?

書込番号:13910375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/18 20:44(1年以上前)

>ちなみにDMR-BRT210もスライドショーは出来るのでしょうか?

BRT210もスライドショーはできます。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/link.html#func_307

>BWT510の違いはUSB口がないこととチューナーが一つしかないくらいでしょうか?

あとは、アナログ入力端子がなかったり、1080/60Pの書き出しができなかったり、
お部屋ジャンプリンクに一部制限があったりですね。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/link.html

このリンクの対応機種で見てみて下さい。

書込番号:13911083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/18 23:51(1年以上前)

BR210は録画中に高速ダビングをスタート出来ないとか
実時間ダビング中は録画も再生も編集も出来ないとか
マルチタスク性が低いです

高速ダビング中に録画が始まるのはOKです

書込番号:13912152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/19 22:03(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイス頂きありがとうございました。

結局、本日本機を購入しました。

次はHDMIケーブル選びです。
皆さん、どのようなケーブルを選んでいますか?
始めた購入したのはアマゾンで購入した安いケーブルでしたが、今度はPanaの製品でも購入しようかな?と思っております。でも値段が雲泥の差なのでちょっと躊躇してます。

実際、どれだけ違うのでしょうか?
また、お薦めのケーブルはございますでしょうか?

書込番号:13915936

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/19 22:25(1年以上前)

徳川御三家さん
> 次はHDMIケーブル選びです。
> 皆さん、どのようなケーブルを選んでいますか?

HDMI ケーブルを最初に買ったころは、そこそこの値段のもの (2,000 円くらいだったかと) を買いましたが、その後激安ケーブルをいくつか使ってみて、自分の目には差が分からなかったので、今は Amazon 等で買える安いやつで十分だと思っています。

先日、とある必要性があって 5m の HDMI ケーブルを買いましたが、Planex のやつで Amazon で 1,000 円ちょっとで買えました。

私の地域の家電屋さんでは 5m なんて売ってないし、1m でも 2,000 円以上していたので、実店舗で買う気は失せています。

書込番号:13916069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/19 23:12(1年以上前)

私ももっぱらamazonでPLANEXです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003V5Y336/

書込番号:13916370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/20 06:14(1年以上前)

確かにすごい金額差がありますよね!
私もアマゾンで購入したのを使っていて、量販店とかで売っている数千円のものは使用したことがないので質問してみました。

今回は親用に購入したので、ちゃんとした製品がいいのかな?と思いました。
どうしましょうか?

書込番号:13917312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/12/24 06:21(1年以上前)

皆さん色々とお世話になりました。

結局はHDMIケーブルは安いのを購入しましたが問題なく使用できています。
初めてパナのブルレコでしたがいいですね!

私も今のSONYが壊れたらパナに変えようかと思っております。

以上、有難うございました。

書込番号:13933711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルテレビとの接続

2011/12/04 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:20件

最近実家の親がこの機種を購入いたしました。地上デジタル放送はテレビの番組表から録画予約出来るが、BS放送とケーブルの放送は番組表が出てこないので録画出来ません。どうしたら録画する事が出来ますか?

書込番号:13850679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/04 22:44(1年以上前)

ケーブルテレビにSTBと呼ばれる機器が接続されていると思うのですが、その型番を教えていただけますでしょうか。

場合によっては、STBの機種変更をケーブル会社に依頼する必要があります。

書込番号:13850696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/12/04 22:59(1年以上前)

BSはベランダ等にBSアンテナを取り付けて接続すれば番組表から録画できます。

ケーブルテレビで放送している専門チャンネルをレコーダーで直接受信する方法は
ありません。録画機能付きセットトップボックスであればセットトップボックスの
番組表で地デジもBSも専門チャンネルも予約録画できます。

書込番号:13850783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/12/04 22:59(1年以上前)

STBはだいぶ古い型式のようでした。すみません、実家に確認してから出直してきます。

書込番号:13850794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/04 23:04(1年以上前)

>ケーブルテレビで放送している専門チャンネルをレコーダーで直接受信する方法はありません。

番組表を受信する方法はありませんが、ハイビジョン録画する方法はあります。
STB側で予約を行います。それをディーガに録画することが可能です。
その為には、対応したSTBが必要になります。

書込番号:13850831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/12/05 11:14(1年以上前)

★イモラさま

大変遅くなってしまい、申し訳ありません。実家のSTBですが、パナソニックのTZ-DCH800という機種でした。宜しくお願い致します。

書込番号:13852298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/05 12:32(1年以上前)

参考図

>TZ-DCH800

そのSTBとBWT510を
赤白黄色のケーブルでつなぎ
さらにIrシステムケーブルっていうケーブルを使います

BWT510側の準備・設定は取説操作編P86

DCH800側の準備はこちら
http://eonet.jp/beginner/eotv/800/toru/toru_11.html

予約方法はこちら
連動予約の場合:http://eonet.jp/beginner/eotv/800/toru/toru_03.html
タイマー予約の場合(おススメ):http://eonet.jp/beginner/eotv/800/toru/toru_02.html

ただしこのSTBだとハイビジョンで録画出来ません

書込番号:13852548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/12/05 12:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま

詳しい説明ありがとうございました。やはりこのSTBとBDレコーダーではハイビジョンでの録画は出来ないのですね。

書込番号:13852639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/12/05 13:54(1年以上前)

ジンギスマンさん

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんです。BSアンテナはありませんでした。

書込番号:13852814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/05 14:51(1年以上前)

>詳しい説明ありがとうございました。やはりこのSTBとBDレコーダーではハイビジョンでの録画は出来ないのですね。

レコーダの方は対応しているので、ケーブル会社にSTBをi.LINK搭載機種と交換できないか相談してみて下さい。

i.LINK接続するとハイビジョン録画可能です。

書込番号:13852982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/12/05 18:06(1年以上前)

いつも回答して頂き、ありがとうございます。ケーブルテレビの会社に連絡をとって、機種交換出来るか確認したいと思います。

書込番号:13853506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/12/23 16:29(1年以上前)

イモラ様

遅くなってしまいましたが、ケーブルテレビの会社にお願いしてi.LINK対応機種に交換していただける事になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:13930964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:1158件

購入して2週間ほどでやっと気づいたんですが、
ディスクをいれる際にふたの裏側に、
ちょうどディスクトレイが出てくるあたりと
ぶつかるような溝がついてるんですが、
つまり、これは普段からふたは閉じる状態がベストで、
開閉ボタンでトレイと同時にふたがスライドし、
自然にまた戻るという状態が、1番ベストな操作なんでしょうか。

前に使っていたDIGAはふた部分が重たいので
一度90度まで完全におろしてからトレイをいれてましたが・・・。

書込番号:13916682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/20 00:43(1年以上前)

ベストってほどでもないと思いますが、
わざわざ蓋を開かなくてもディスクトレーの出し入れができるってだけじゃないでしょうか。
ディスクトレーにとってはぶつかるものがあるよりはない方がいいでしょうけどね。

リモコンにイジェクトボタンがあるので、蓋がしまった状態でもイジェクトできるように
してるってのもあるかもしれません。

書込番号:13916874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2011/12/20 07:33(1年以上前)

どうも有り難うございます。
たしかに以前は開閉ボタンありませんでしたし
遠隔操作向きにふたも軽くなったんでしょうね。

書込番号:13917444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/12/20 12:54(1年以上前)

こんにちわ!

前面パネルに蓋がある機種が多いですね!

メカニズム的に無理があります(長持ちしない)ので好みではありませんが

トレイに蓋が付いているものであれば なにも 問題がないと思うのですが

製品を組立る時の 時間短縮 と 隙間を作らない構造(埃を入れないことを考慮)を

考えると パネル側に蓋をつけることがベストかもしれませんね!

最近の電子機器には 冷却ファン(吐き出しタイプ)がついているので
埃を吸い込む構造から 隙間を作らないようになっているかもしれません。


 

書込番号:13918388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/23 15:31(1年以上前)

パソコンでの話ですが
ドライブに埃が入る入らないは寿命に大きく影響します

書込番号:13930804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング