DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年12月23日 13:05 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月21日 23:40 |
![]() |
2 | 9 | 2011年12月20日 10:13 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年12月19日 23:15 |
![]() |
28 | 5 | 2011年12月19日 20:14 |
![]() |
2 | 5 | 2011年12月19日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
過去の質問などを見させて頂いたのですが、同じ環境の方が見あたらなかったため質問させてください。
見落としがあり、重複の質問になってしまいましたら、申し訳ありません。
この度、こちらのレコーダーを購入しようと考えております。
自宅では、HDD内蔵テレビを使用しておりますが、こちらのレコーダーで2番組を同時に録画した場合、録画している2番組とは別の番組をHDD内蔵テレビで視聴、または録画できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>>こちらのレコーダーで2番組を同時に録画した場合、録画している2番組とは別の番組をHDD内蔵テレビで視聴、または録画できるのでしょうか?
可能ですよ。
というよりTVの録画機能とレコーダーの録画機能は全く別なので分けて考えてください。
極端な話しレコーダーはアンテナ線さえ繋がっていれば、TVがなくても録画は可能ですしね。
ただレコーダーの録画番組を視聴したり、予約などの設定をするのにTVが必要なだけです。
書込番号:13930343
3点

>こちらのレコーダーで2番組を同時に録画した場合、録画している2番組とは別の番組をHDD内蔵テレビで視聴、または録画できるのでしょうか?
可能です
でもTVでの録画は完全見て消しになるし
3番組同時録画が必要なら価格差があまり無い(\6720)ようだから
BZT710も検討しては?
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_65/
BZ710は市販CDをHDDに録音し
JPEG再生時はそれをBGMにすることも出来ます
パナはネットに繋ぐとどこからでも
PCや携帯から予約入れる事が出来るから
TVでの予約より便利な面もあります
本体ではできないキーワード自動録画も出来るから
3番組録画出来たほうが生かせると思います
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
書込番号:13930361
0点

ずるずるむけポンさん
とても早く教えて頂けまして感謝感謝です。
これで安心して購入することができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13930362
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
とても早く教えて頂きましてありがとうございます。
可能なんですね!
710も視野にはいれているのですが、予算が。。。(涙)
本日下見にいこうと思ってますので、またじっくり悩みたいと思います。
詳しく教えて頂きまして、本当にありがとうございます。
書込番号:13930374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
今更ながらの初心者の質問で、申し訳ないのですが
やっと始めてブルーレイを購入したいと考えまして
今度の年末年始の休みを利用いたしまして
昔のVHSテープをDVDコピーで色々と整理したいと思ってます。
そこで、このパナソニックの510が色々な機能が充実してるように思いまして
これからこの510を価格comで購入したいと思ってますが
VHSテープをのDVDにコピーするのは
VHSテープをビデオデッキでTVに映し出してから
それをこのパナ510のHDに保存して
そしてそれをこの510でDVDに複製コピーするということだと理解してますが
それでよろしいわけですよね
すみません、初心者につき、どなたかアドバイスいただければありがたいのですが
よろしくお願いいたします
0点

>それでよろしいわけですよね
いえ・・
ビデオデッキの出力からレコの入力に赤白黄ケーブル接続してダビングするので、ダビング動作自体にテレビは関係ないです。
ただ、その映像をテレビに移さないとダビング場所とかが分りませんので、レコに入力されたビデオ映像をテレビで見ることになります。
ですので、後はレコ→テレビと普通にHDMIなどでレコ使用と同じ接続をしておけば良いです。
テレビに映してる映像をレコにダビングするのではなく、レコに直接入力されたビデオ映像をテレビで見てダビングをする・・って感じですね。
ちなみにVHSは録画したものですよね?
市販のものはダビングできないと思いますので・・・
それと、DVDにダビングしたとしても画質劣化は避けられませんので、ホームビデオなど二度と手に入らない映像以外のダビングはあきらめた方が良いと思いますよ。。
新たな放送を待ってレコで録画→BDダビング等した方が・・・と思います。
書込番号:13924786
0点

>VHSテープをビデオデッキでTVに映し出してから
TVにではなく、510につなげて下さい
説明書のP96あたりを参考にしてください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt510.pdf
書込番号:13924787
1点

クリスタルサイバーさん
キンメダルマンさん
早速の返信ありがとうございます
そうなのですかー、全く違う理解をしてました
ありがとうございます
TVにではなく、510につなげてなんんですね
テレビに映してる映像をレコにダビングするのではなく、レコに直接入力されたビデオ映像をテレビで見てダビングをする
そういう原理なのですねー
どっちみち、このパナ510を買いますので
ついてから、説明書をよく見てみます
ありがとうございました
書込番号:13924924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
今年8月に、前の機種 DMR−BZT600を購入しました。リビングに設置
現在、無線LAN親機(バッファローWHR−HP−G300N)で、
ノートPCでDiXiMは
視聴できる(体験版で確認している状態)です。
そこで、
今回かなり安くなってきたので、DMR−BW510の購入を考えております(寝室用)
現在寝室用のTVはレグザの32R9000なのですが、
これをHDMI接続してモニター代わりとして、リビングで録画した番組を寝室で
見ることは可能なのでしょうか?
(当然、寝室で録画した番組をリビングで見ることは可能なのでしょうか?)
0点

BZT600も、BWT510もサーバー機能もクライアント機能もあるので、
お互いに録画した番組を見ることができますよ。
パナ同士のお部屋ジャンプリンクなので、
クライアントで見る録画番組の一覧も、サーバー側の録画一覧を直接見てるような感じになると思います。
ただ、転送レートが不足しそうなので、少なくともどちらかは有線LANで接続した方がいいと思います。
自動レート変換が動作してそれなりになんとかなるかもしれませんが。。。
書込番号:13916655
2点

早速のお返事ありがとうございます。
一応、中継器もGETしてPCで動作確認済みですが、
600と親機が近いので、そちらは有線せつぞくしております。
やはり、大きな1歩を踏み出せそうです
書込番号:13916673
0点

> 一応、中継器もGETしてPCで動作確認済みですが、
中継器は無線を中継させていますか?
それだと、リンク速度に対して実効速度は半減しますので。
書込番号:13916715
0点

お返事ありがとうございます。
無線の中継器です。
親機ー600はリビングで有線接続です。
中継器経由で510を見ようと考えております。
書込番号:13916825
0点

中継器って、イーサネットコンバーターのことでしょうか?
これ?
http://kakaku.com/item/K0000120585/
であれば、一般的な無線LAN化ですね。
片方は有線LANなら、木造で直線距離がそれほど離れてなければ大丈夫でしょう。
書込番号:13916934
0点

お返事ありがとうございます。
中継器は、WHR-G301Nです。
寝室でアンドロイドやノートPCを寝ころびながら閲覧することがそもそもの
目論見でしたからw
「万が一の為、LANケーブル30MまでGETしてありますから」w
とりあえず、DiXiMが12月20まで40%OFFなので、インストールしてみて、
寝室でリビングの録画した番組を閲覧できる環境なので、大丈夫と思います。
書込番号:13917512
0点

構成はこんな感じですか。
BZT600 === WHR-HP-G300N --- WHR-G301N === BWT510
=== :有線LAN
--- :無線LAN
この場合、BWT510の接続に関しては、WHR-G301Nは中継器ではなく、
イーサネットコンバータとして機能しています。
寝室で無線LAN接続したノートPCで視聴出来ているのなら、
大丈夫だと思います。
書込番号:13917550
0点

お返事ありがとうございます。
BZT600 === WHR-HP-G300N --- WHR-G301N ---- BWT510
==有線
---無線 になります。
WHR−G301Nを天井に入れたので
(わざわざ点検口まで作ってもらい、天井にコンセントをつけてもらいましたw)
LANケーブル30Mもあれば
BZT600===WHR−HP−G300N===BW510も可能ですw
ただ、妻に
そんなに繋いで(32R9000もHDDに録画できるので)見ている暇あるのかい?
と怒られましたw
書込番号:13917663
0点

>ただ、妻に
>そんなに繋いで(32R9000もHDDに録画できるので)見ている暇あるのかい?
>と怒られましたw
忙しい人ほど、繋いだほうがいいと思います。
どこにいても、全て見られますので。
書込番号:13917847
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
はじめまして。
DIGA DMR-BWT510にDVカメラ&ビデオテープの映像を保存したいのですが、上手く
いきません。キャノンのHV30(フルHDも撮れますが、ほとんどが他のDVカメラで撮影した映像です)とビデオデッキ(メーカー不明)は3ピンコード(白、赤、黄)を使用しています。
この方法の他に、良いやり方が有るでしょうか?また、BDとDVDどちらに保存したら良いでしょうか?
説明書とこちらの過去ログを見ましたが、生来の機械オンチのせいか
いまいちわかりません。
どうか皆さんの、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
0点

具体的にどううまくいかないんですか?
HDV(ハイビジョン)に関しては
i.LINKを利用してハイビジョンのままで取り込めます
方法はパナ機の過去ログに何度か出ています
右上にキーワード検索があるから適当なパナ機のスレッドで
「HDV」や「HV30」で検索すれば出ると思います
DVはi.LINKケーブルでも良いし
赤白黄色(またはS端子)でも良いです
BDとDVDは
HDV(ハイビジョン)はBDに
DV(標準画質)はDVDに高速ダビングすれば良いです
書込番号:13910118
0点

>過去ログを見ましたが、生来の機械オンチのせいかいまいちわかりません。
同じ内容の質問が、レコーダーの掲示板で何度も出てます。
書き込み番号13732970の質問の書き込みを最初から最後まで(特に最後の四つくらいの書き込みを)をよく読むと参考になると思います。
書込番号:13910299
3点

>(特に最後の四つくらいの書き込みを)をよく読むと参考になると思います。
引用した質問の書き込みに、その後、訂正の書き込みがあったので、順番がずれてしまいましたので補足します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13732970/#13894050
こちらの方の書き込みは、DVカメラの映像を取り込むときに、元の画質からの画質低下をできるだけ少なくして保存する方法についてわかりやすいと思います。
書込番号:13916355
0点

過去ログを見直しましところ
無事に録画出来ました。
私の検索不足でした。
ご迷惑おかけしましたが、何とか解決できました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13916394
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
先日、BWT510-Kを買いました。
取付設定は簡単に行えたのですが、電源を切ってみると時刻が表示されない。
以前使っていたパナのディーガで時計表示を見る癖がついていたので
すごく不便を感じています。
説明書を見てみるとエコモードでは時計表示がオフになると書いていたので、
どこかに常時表示させる方法があるかと探してみましたが載っておらず・・・。
色々と試しました。
電源切でリモコンボタンを押すと数秒間表示されましたが、その後は消えてしまいます。
時計を見るためにリモコンを押すのも不便。
どなたか常時表示させる方法を知っている方、教えていただけませんか?
4点

スタートの、その他のから初期設定の画面設定でありませんか?
T500では常時でもいけますが。
書込番号:13913063
6点

クイックスタートを入れるしかないです(取説操作編P132)
書込番号:13913092
7点

常時、時刻表示はできません。
電源切り時だけ、時計表示されます。
書込番号:13913924
4点

>京都単車男さん
初期設定画面では時計の表示というありませんでした。
>THE BLUEさん
そうですよね。
書き方がまずかったですね。
正確には、「電源切れた時に時計を表示させたい」でした。
>万年睡眠不足王子さん
クイックスタートの『標準』に設定すると、表示されるようになりました。
ありがとうございます。
省エネにしたいけど、クイックスタートの標準じゃないと出来ないのは不便ですね。
時計を買ったほうが省エネできるかもです。
書込番号:13915146
4点

省エネ志向の人のために
クイックスタート切では時計表示しない設計です
全社そういう流れになってきています
書込番号:13915366
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
4・5年前に購入した別室にある東芝REGZA-Z2000でBWT510で録画したコンテンツを再生する方法はあるでしょうか。
宅内には無線・有線LANに対応しております。
ご教授を宜しくお願いします。
0点

一応Z2000もVRモードのみですがDLNA対応してますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07a/07z.html
メディアプレーヤー買われれば良いでしょう。
PS3でも良いです。
例>http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html
書込番号:13913843
0点

Z2000に、DTCP-IP 対応 DLNA プレイヤーを接続すれば、見られます。PS3、LT-H91LAN、LS-AV700 あたりがメジャーです。
書込番号:13913872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応Z2000もVRモードのみですがDLNA対応してますね。
東芝のHPの表現方法がわかりにくく、相変わらずですが、著作権保護のタイトルはDRのみOKです。
VRはコピフリのみOKです。
※前にZ2000は使っていたので間違いはないです。
書込番号:13913916
0点

那須のkazu23さん
すでに提案のあるもの以外の DLNA プレイヤーとして、パナの BD プレイヤー DMP-BDT110-K をお勧めします。
パナ同士なので、お部屋ジャンプリンクの放送転送機能も使えますので、録画番組以外に放送中の番組を BDT110 で見ることもできます。
もちろん、Z2000 で BD ディスク視聴もできますし、Youtube も見られます。(まあ、これらについては PS3 でもできるわけですが)
書込番号:13914108
2点

皆さん早速の情報ありがとうございました。
色々な方法があるのですね。
皆さんの貴重なご意見を参考に勉強して自分のニーズに合ったものを選択したいと思います。
書込番号:13914338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





