DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

困ってしまっています。。。

2011/12/18 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:45件

3年前に買ったパナの「DMR-XP12」と今回買ったこの機種とで3番組録画だ!
と思っていたところ、リモコンの信号が重複してしまうのか、BWT510のリモコン
を使うと、DMR-XP12も反応してしまいます。しかもDMR-XP12はBWT510の予約
番組ではなく、全く違う番組の録画が始まってしまいます。

同様に、DMR-XP12のリモコンでもBWT510が変に反応してしまいます。

皆さんは、このような事になったことはありませんか?
2つの機種を、うまく違う信号で操作する方法はないですか?

どなたか解決策を教えて下さいm(__)m

宜しくお願い致します。

書込番号:13910915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/12/18 20:13(1年以上前)

まずは説明書読んでみたら解決すると思いますよ


書込番号:13910934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/18 20:14(1年以上前)

都まんじゅうさん、

>皆さんは、このような事になったことはありませんか?

パナのBDレコーダーを3台使っていますが、リモコンコードを変えていますので、問題なしです。(やり方は、取説見てね。不親切かも。)
古い機種でも3台まで、いまは、たしか6台までOKですヨ。

書込番号:13910940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/18 20:17(1年以上前)

BWT510を設置する前に
XP12の「リモコンモード」を変えておくべきでした

今更感は否めないけど
BWT510が何もしていないことを確認してから
コンセントを抜きます
そのうえでXP12の「リモコンモード」を変えます

〔本体側〕※必ずこっちを先にやること

操作一覧→その他の機能へ→初期設定→設置→リモコンモード を
「リモコン2」か「リモコン3」にします

〔リモコン側〕

ふたを開けて「2」か「3」を押しながら
決定ボタンを3秒以上押します

その上で決定ボタンを押し
指定した「リモコンモード」が確定されたことを確認します

そのうえでBWT510のコンセントを差し込み
「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
XP12のリモコンで何か操作しBWT510が反応しないことを確認します

書込番号:13910957

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2011/12/18 20:58(1年以上前)

お恥ずかしい・・・(^_^;)

説明書に書いてあるんですね。

早速、今日3番組を録画したくてバタバタ配線して、ガ〜ンと一人芝居をしてたもんで。

これからは気を付けます。ごめんなさい。

書込番号:13911160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/18 23:44(1年以上前)

取説に書いていない
と思う根拠がわからない…

書込番号:13912121

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN接続に必要な機器について

2011/12/18 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:78件

先週、購入して使ってみたんですがキーワード検索ができず、
急きょDiMORAを使うためインターネットに接続しようと思っています。
現在、我が家にある無線LAN WHR-G301N(バッファロー)に接続するため
無線LANアダプター DY-WL10を買おうと思うのですが、取説を読むと
これだけでは駄目なようでいきずまっています。我が家の環境で必要な機器を
教えて頂けないでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:13911495

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/18 22:09(1年以上前)

素直にバッファローの子機を使えばよいのでは?本体へは、そこからケーブルでつなげばよいし、他の機器も接続出来ます。

こんなのです。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_bridge.html

書込番号:13911558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/18 22:11(1年以上前)

とりあえず、有線LANでは接続が難しいと思ったらいいですよね?
有線LANケーブルでWHR-G301Nに接続するのが一番確実で安上がりです。

無線LANということであれば、DY-WL10だけでもいいですし、
イーサネットコンバーター
http://kakaku.com/item/K0000120585/
で、有線LANを無線LANに変換する方法でもいいです。

背面のUSBポートをUSB-HDDに接続してたり、将来的に接続する予定があるのであれば、
DY-WL10にすると、前面カバーを開けっ放しにして前面のUSBポートにDY-WL10を接続しないと
いけなくなるので、イーサネットコンバーターの方がいいと思います。

書込番号:13911576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/12/18 23:05(1年以上前)

非常に参考になるアドバイスありがとうございます。
一応無線での接続を考えてます。
WLAE-AG300N/VでもOKなんですね。
BWT510→有線LAN接続→WLAE-AG300N/V→無線→WHR-G301Nという接続経路になるんですね。
であれば安いのでこちらを選択したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:13911894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDを見る時

2011/12/17 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

画像の乱れが二回起こります。その一瞬ですが『再生』という文字が
青いバックに映ります。SDに切り替える時も似たような現象になります。
パナのお客様相談室に問い合わせて、プレーヤーとTVを繋げているAVコードを
新品に取り替えて下さいと言われ、替えましたが症状は変わりません。
考える理由は何でしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:13906671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/17 23:23(1年以上前)

買って間もないならタダの初期不良、

しばらく経ってるなら接続の問題も有りうるかもしれないが繋げてるTVの型番とケーブルは
なによ?。

書込番号:13906700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/17 23:25(1年以上前)

情報が不足しています。(要領を得ない情報です)
TVは、どこで?型番は?
接続のHDMIケーブルはどう言ったものですか?

二度の画像乱れと、SD切替の現象の関係はなんですか?聞いている方がトンチンカンです。

書込番号:13906712

ナイスクチコミ!2


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/17 23:27(1年以上前)

購入したのは数日前。
テレビはブラウン管でTH−21FA8で
ケーブルは赤白黄のケーブルです。
TVの型番など同じようにパナに伝え確認したらところ
そういう現象は起きないとの事でした。
初期不良が濃厚でしょうか?

書込番号:13906721

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/17 23:28(1年以上前)

TVメーカーはパナです。

書込番号:13906735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/17 23:45(1年以上前)

>TVの型番など同じようにパナに伝え確認したらところ、そういう現象は起きないとの事でした。

パナが断言するなら、とことん対応してもらった方が良いです。

二度の画像乱れは、何らかのトラブルとして(考えられますが)、SD切替というのがイマイチピンと来ないのですが?
どういう現象なんですか?

単にSDカードに切り替えた際にその再生開始で表示が出るのであれば、何ら問題のない挙動と思いますが。

書込番号:13906825

ナイスクチコミ!5


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/17 23:51(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん

SDのボタンを押した時に画面が乱れるのです。
実際にSDカードを入れたわけではないです。

>パナが断言するなら、とことん対応してもらった方が良いです。

心強いお言葉、有難うございます。
そのように対応してもらえるよう伝えてみます。

書込番号:13906860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/18 12:47(1年以上前)

>テレビはブラウン管でTH−21FA8でケーブルは赤白黄のケーブルです。

TV買い換えるのが一番ベストなのだがスペック見たらコレD入力あるんだな、D接続に
変えてみ(多分D3程度だろうけどコンポジよりはマシ)

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-21FA8

書込番号:13908907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/18 12:59(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんのリンク先を見る限り
>D端子(種類×個) D1×1

D1だから画質的にはD端子ケーブルを買うほどの事は無いようです

画像の乱れはTV側が原因の事もあります
同じ入力端子にVHSとかDVDプレーヤーを繋いでも問題無いなら
BWT510の初期不良を疑って販売店に相談したほうが良いと思います

>TVの型番など同じようにパナに伝え確認したらところ
そういう現象は起きないとの事でした。

これはあくまでTVもレコーダーも正常ならって仮定の話です
どちらかに異常があれば起こります

書込番号:13908944

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/18 13:03(1年以上前)

有難うございます。初期不良で販売店に相談してみます。
皆さま有難うございました。

書込番号:13908956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/18 13:13(1年以上前)

take_pooh7さん、
言っちゃ悪いが、そのレコーダーは、他の人も言ってるように、D端子や、HDMIケーブルでの接続で本来の性能を発揮するように作られてます。

赤白ケーブルでの接続は、あくまでオマケです。

そのオマケでスイッチング時に多少画面が乱れるくらいで交換させるのは、ちょっと酷ですよ。
D端子やHDMIケーブルでつなげてる時だって場合によっては切り替え時に画面が乱れることもあるし。

そのことは良くお含みになった上でメーカー販売店にご相談くださいませ。



書込番号:13908998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/18 14:21(1年以上前)

>D端子や、HDMIケーブルでの接続で本来の性能を発揮するように作られてます。

すでにD端子もBDやAVCRECで作成したDVD再生に制限がついていて、SD画質でしか
出力出来なくなっているので、本来の性能を発揮できるのはHDMI端子だけになっています。

ただ、どの様な端子で接続しようと不具合が生じるのであればそれは補修すべきだと
思います。

シャープのようにHDMI端子以外を無くしてしまうような対応をしておらず、端子を
まだ残しているのなら、メーカーは不具合が生じているのなら対応する必要があると
思いますが。

書込番号:13909267

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法・BS録画の仕方

2011/12/16 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

BWT510を接続したのですが地上デジタル放送は録画できるのですが、BSが録画できず困っています。

テレビ       パナソニックTH-25FB7(ブラウン管)
ケーブルセットBOX マスプロ DST62
VHSビデオ      パナソニックNV-HV70G
BD ディーガBWT510

現在の接続は壁からのケーブルアンテナはマスプロの「ケーブル入力」へ
テレビVHF UHF ⇔ ディーガ「テレビへ出力」
マスプロ「ケーブル出力」⇔ ディーガ「アンテナから入力」
テレビ「ビデオ入力1」⇔ ディーガ「出力」(以下すべて赤白黄ケーブル接続)
テレビ「ビデオ入力2」⇔ マスプロ「出力1」
テレビ「モニター出力」⇔ VHSビデオ「外部入力L1」
テレビ「ビデオ入力3」⇔ VHSビデオ「出力」
ディーガ「外部入力L1」⇔ マスプロ「出力2」で接続しています

ディーガでの地上デジタル放送録画はできていますが(普通に番組表から予約)
BSは番組表がでなくL1で録画すると音声は撮れていますが、映像がとれません。
(VHSのビデオデッキでL1で録画するとBSも映像・音声ともに録画できます)

説明書にあるCATV側で予約してディーガで予約して録画してみようと思ってもディーガのBS
表が表示されないのでやり方がわかりません。

@見ているBS番組をL1録画する方法
A番組表から予約する方法(BSの番組表表示が可能か)
接続があっているのか、他に設定が必要かどうかなど、どなたか教えていただけませんでしょうか

宜しくお願いいたします。

書込番号:13901431

ナイスクチコミ!3


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/16 21:59(1年以上前)

ruku-rukuさん

音声だけで映像が録画できない件は分からないので、予約録画の方だけ書きます。


DIGA BWT510 の取扱説明書・操作編 86 ページの右側の説明が L1 入力での録画に相当するものだと思いますが、BWT510 では L1 (外部入力) については番組表は表示されず、「時間指定」による手動操作の録画予約をする必要があるようです。

Web ページにも同様の説明があったので URL を貼っておきます。

http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt510/bwt510_c03_06.html


なお、BWT510 側で設定する番組の開始・終了時間については、CATV のセットトップボックス (マスプロ) の方の番組表から、必要事項をメモ書きするなどして、その情報を使うしかないと思います。(もしくはケーブルテレビ会社からの番組表冊子などがあれば、それを見るとか)

書込番号:13901548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/12/16 22:43(1年以上前)

なぜ、DST62をつないでいるのですか?
DMR-BWT500のときと同様、DMR-BWT510にも直接アンテナケーブルをつないでください。
それですべて解決します。

番組表を使った予約録画は、DMR-BWT510の内臓チューナーに対してしか利用できません。

書込番号:13901781

ナイスクチコミ!6


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 15:06(1年以上前)

shigeorgさん、返信ありがとうございます。

こちらはBSアンテナから直接アンテナ線をひっぱっているのではなくケーブルアンテナを通しているので自分の中では必ずケーブルセットBOXのマスプロ DST62につながなければいけないと理解しているのですが・・・(間違っているのでしょうか???)

書込番号:13904501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/17 15:14(1年以上前)

>こちらはBSアンテナから直接アンテナ線をひっぱっているのではなくケーブルアンテナを通しているので自分の中では必ずケーブルセットBOXのマスプロ DST62につながなければいけないと理解しているのですが・・・(間違っているのでしょうか???)

ケーブルTVの場合は、普通はそうですよ。
ところでどちらのCATVでしょうか?

もしかしたら、レンタル料金が上がるかも知れませんが、もっと簡単に連携できるSTBを取り扱っているかも知れません。
このSTBだとSTBとレコーダに両方予約が必要ですし、画質も標準画質になってしまうので可能ならSTBを交換したいところですが。

テレビがアナログなのでハイビジョン録画していても標準画質でしか見ることができませんが、将来買い換えた時にハイビジョン視聴可能になりますので。

書込番号:13904523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 15:27(1年以上前)

イモラさん返信ありがとうございます。

ケーブル会社はKBNです。
私もKBNのホームページを見たのですが、パナソニック製《TZ-HDW600P》くらいを購入するべきだったのかもしれないですね・・・

今使用しているマスプロのものはレンタルではなく購入してしまっているのですぐに買い替えるのは難しいかもしれません・・・。

書込番号:13904568

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/17 15:38(1年以上前)

ruku-rukuさん
> こちらはBSアンテナから直接アンテナ線をひっぱっているのではなくケーブルアンテナを通しているので自分の中では必ずケーブルセットBOXのマスプロ DST62につながなければいけないと理解しているのですが・・・(間違っているのでしょうか???)

私は最初、ruku-rukuさんの質問の書き込みを見て、ケーブルテレビ契約 (だけ) をしていらっしゃると思っていました。

ケーブルテレビ会社が BS 放送のパススルーサービスをしていれば、地デジと同じく、アンテナケーブルを直接レコーダーやテレビにつなげば、レコーダーで直接録画したりできます。

ただ、BS のパススルーサービスをしているケーブルテレビ会社はそんなに多くないので、そのサービスがない場合は、上に書かれているようにセットトップボックス経由で見たり録画するしかありません。


ただ、DECSさんの書き込みを見て、あれ?と思って ruku-rukuさんの過去のクチコミ書き込みを見てみたのですが、以前 BWT500 について質問されていて、そちらでは BS が見られるようになったというのがありましたが、今回の BWT510 は、BWT500 とは別の部屋で、そこには BS アンテナからのケーブルはないという理解でよいでしょうか?

もし BWT500 の部屋にある BS アンテナケーブルから、BWT510 の部屋にまでアンテナケーブルを伸ばしてくることができるのなら (BWT500 の部屋で分配器が必要だとは思いますが)、そのアンテナケーブルを BWT510 につないでやれば、BWT500 と同じく BWT510 でも直接 BS の録画ができます。

分配器や部屋間用のアンテナケーブルなどの費用はある程度かかるかもしれませんが、その方が使い勝手は非常によくなると思います。(BS の録画もハイビジョン画質でできますし、BS の W 録もできるようになりますし)


もしそのようなアンテナケーブルの延長が非常に難しいということであれば、セットトップボックス経由にするしかないのでしょうね。

書込番号:13904603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/17 15:43(1年以上前)

>私もKBNのホームページを見たのですが、パナソニック製《TZ-HDW600P》くらいを購入するべきだったのかもしれないですね・・・

珍しいケーブルTV会社ですね。
上位機種は購入だけなんですね。
多くはレンタルだけか、レンタルか購入かが選べるのに。

TZ-HDW600Pだったら、STBの内蔵HDDに録画した後、LANケーブルでディーガにまとめてダビングが可能です。

しかし、現在の状態でなぜ映像がでないのでしょうかね。
この機種のリモコン詳しくないのですが、テレビの入力切換でなく、レコーダの入力切換でL1を表示させてみてSTBからの画像は視聴可能ですか?

リモコンに入力切換って2つあるはずなので、間違えないように押して見てください。
そこで映像が出ていれば接続は間違いないはずなのですが。
それで映像が出ないようであれば、もし可能なら接続している端子部分だけでも写真に撮ってアップは可能ですか?
文章だけ見ると接続は合っているように見えます。

書込番号:13904614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/17 16:00(1年以上前)

ruku-rukuさん

補足します。

ruku-rukuさんのお家で、BS アンテナもあり、ケーブルテレビも契約しているとした場合、基本的にはどちら経由でも BS 放送を見たり録画できます。

ただし、便利さは BS アンテナからのケーブルをテレビやレコーダーに接続する方法の方がダントツによいです。


というのは、KBN のサービスをざっと見てみたのですが、BS はパススルーになっていないそうなので、ケーブルテレビ経由で BS を見たり録画するには、必ず STB (セットトップボックス) が必要になります。

STB そのものがレコーダー機能を持つものもありますが、複数のレコーダーやテレビで BS を見たい (録画したい) 場合は、単純に言ってそのテレビやレコーダーの数の STB が必要になります。


でも、BS アンテナからのケーブルを使う方法であれば、アンテナケーブルを分配器で分配するなどして、お家の中でアンテナケーブルを配線することができれば、今時のテレビやレコーダーは多くが BS チューナーを持っているので、アンテナケーブルをテレビやレコーダーに接続するだけで、BS を見たり録画ができます。(信号強度が弱くなりすぎなければ、アンテナケーブルを分配したり数珠つなぎして、何台でも見られます)

BWT500 や BWT510 なら、BS の W 録もできますので非常に便利ですね。


我が家もケーブルテレビ契約をしていますが、地デジだけのコースにしてあって、BS は BS アンテナからケーブルを引っ張ってきて、分配や数珠つなぎで合計 4 台のレコーダーやテレビにつないでいます。(さらにレコーダーが欲しいと思っているのですが、その場合も数珠つなぎするだけで OK です)


ということで、前の書き込みにも書きましたが、可能なら他の部屋に来ている BS アンテナからのケーブルを分配して、BWT510 の部屋にも引っ張ってくることをおすすめします。

書込番号:13904671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 22:11(1年以上前)

イモラさん、shigeorgさん、返信ありがとうございます。

以前DMR-BWT500を接続した部屋とこちらは別になります。

DMR-BWT500を接続している部屋はBSアンテナからアンテナ線を引っ張っていますが、こちらはケーブルのSTBを使用しています。

実は、BWT500を接続している部屋はBSアンテナから引っ張っているため、時々ブロックノイズで試聴ができない時があるのです。
(ケーブルの方は全くブロックノイズはおこらないです)

そういう事情から今回ケーブルの方で録画できるようにしようと思い、BWT501を購入し接続したのですが番組表から録画できない等、複雑なのですね・・・。

今、BWT501を接続している部屋も以前はBSアンテナからアンテナ線を引っ張っていたのですが、マスプロのSTBを購入した時にケーブル会社の方がその線をはずしたようです。

今はBSアンテナからの線は1本宙に浮いた状態なのですが、分配器のところの線をケーブル会社の方がカットしているように思います。詳しくないので元に戻す方法が自分ではよくわからずそのままにしてあります。(両方をつなぐということは不可能なんですよね!?)

ブロックノイズのこともあるのでまたお金をかけて戻すという選択は躊躇してしまいます。
(自分で簡単にできるならば考えますが・・・)

イモラさんのおっしゃる <レコーダの入力切換でL1を表示させてみてSTBからの画像は視聴可能かどうか> ・・・昨日はできなかったと思うのですが、それはもう一度明日やってみます。

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:13906298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2011/12/17 22:23(1年以上前)

できれば

買ったりとかする前に、先にここで聞いた方がいいですよ^^;

それが一番有効なここの使い方^^

書込番号:13906373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/18 06:35(1年以上前)

>今はBSアンテナからの線は1本宙に浮いた状態なのですが、分配器のところの線をケーブル会社の方がカットしているように思います。詳しくないので元に戻す方法が自分ではよくわからずそのままにしてあります。(両方をつなぐということは不可能なんですよね!?)

ここで、分配器からの線が先っぽで切れているのか、分配器からはずされているのかよく解りません。
この部分を、写真で載せていただけませんか?
少なくても、千円以内で解決しそうな気もします。

要は、ケーブル会社が外していった部分をつなぎ直せば、BSが見られるようになります。

あと、BSアンテナは長く使っていると、風などで動いている場合もあります。再調整することで、雨に強くなることもあります。

書込番号:13907698

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/12/18 09:03(1年以上前)

>あと、BSアンテナは長く使っていると、風などで動いている場合もあります。再調整することで、雨に強くなることもあります。

あと
アンテナが古すぎると、CSがフル活用できない場合もあります。

四国みたいな台風銀座で、アンテナの調整をこまめにしない・したくないんなら不便を承知でケーブルテレビに依存してかまいませんが、ソレによる不利益は甘受してください。

アンテナ調整なんてTVなどの受信レベル表示見ながらアンテナの左右首振りと上下首振りだけです。
民家レベルの高度差ではBS受信に差は出ないので屋根の上に設置する必要もありませんから調整しやすい位置につければいいでしょう。
受信レベル表示ってなに?なんてマニュアル読む気もないのなら、ソレによる不利益は甘受してください。

書込番号:13908020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/18 11:24(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

接触が悪いのかと思い、もう一度線を抜いてさし直してみたところL1で映像も音声も録画できるようになりました。

また、分配器のところはよくわからないまま元のBSアンテナ線と付属の線でつないでみたところBSアンテナからの映像が映るようになり番組表も表示されるようになりました。

これからはブロックノイズがおこらないときは直接BSアンテナからの映像で録画する等、使い分けをしていきたいと思います。

みなさん、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:13908571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

接続についてお教え願います・・・

2011/12/16 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 あしげさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。今回DIGA DMR-BWT510を購入したのですが現在ある機器との接続方法がよく
わかりません。詳しくないのに機器ばかり増えてお恥ずかしいばかりです・・・

スカパーHDを録画するの最大の目的なのですが可能であれば現在使用している外付けHD
やDVDレコーダーとも連携させたいと考えております。
(DVDレコーダーや外付HDDに撮りためたものをブルーレイで焼いたりできますか?)

アドバイスをよろしくお願いいたします。

テレビ:TOSHIBA 55Z9000
DVD:VARDIA RD−X7
スピーカー:YAMAHA SR−300
スカパーHD:SP HR−200H
外付けHD:1T×1台

上記の接続に新たにDIGAを加えたいのですが・・・

書込番号:13898289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/16 01:40(1年以上前)

配線は
「アンテナ系」と「映像&音声系」と「LAN系」を区別して考えれば良いです
それにプラスで「X7からBWT510へのダビング用」

どれ系の配線が分からないって具体的に書いた方が良いです

X7のTSで録画してる番組はi.LINK同士を繋いで
実時間でBWT510にダビングかムーブ出来ますが
TS以外の録画はX7でDVD化するしかありません

TS以外でもダビング10はアナログ入出力端子同士を繋いで
VHS同士のダビングみたいにBWT510にダビング出来ますが
X7でVRモードのDVD作ったほうがいくらかでも高画質だろうし簡単です

つまりX7からBWT510へのダビング用途は
TSがある場合だけi.LINKで繋ぎます

外付HDDにはどんなデータが入ってるんですか?
適切にAVCHDを入れて無い限り
BWT510に繋いでもダビング出来ません
録画用の外付HDDとして利用するには初期化が必要だから消されます

書込番号:13898386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/16 06:31(1年以上前)

AVケーブルので接続ですが、現在どのように配線しているのでしょう?
YHT-S400(本体名がSR-300)に各機器を接続しているなら新規レコーダーもS400の空いているHDMI入力に接続でいいでしょう。

書込番号:13898643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/16 07:31(1年以上前)

>スカパーHDを録画するの最大の目的なのですが可能であれば現在使用している外付けHD
やDVDレコーダーとも連携させたいと考えております。

スカパーHDってAVC変換信号だから、普通のTS信号と違って、X7やZ9000では、直接扱えません。
と言う事は、今のシステムでの録画先としては、BWT510以外不可能となります。

外付けHDDが、RECBOXで有れば、スカパーHD受けは可能になりますが、結局受けられるのは、BWT510だけです。

ですので、この件は、最初から諦めた方が良いと思います。
あと、『外付けHDD』って、詳細は?質問内容的には、結構重要ですよ。

今のシステム(本機導入前)を自分で組めているのであれば、上記の制約条件から、必然的に組めるシステムが決まってくると思います。

つまり、
スカパーHD関係は、BWT510を軸に据えればよい。コレを、今のシステムに接続する感じでよいと思います。
なお、外付けHDDに関しては、仕様が分からないので、コメントのしようがありません。
ただ、容量的に、BWT510に(接続が可能ならそちらに)接続した方が運用が楽になると思います。

書込番号:13898747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/16 11:59(1年以上前)

新型のスカパーHDチューナーを買えば簡単では。

USB−HDD4台を同時接続可能(ハブ使用)で、BD・DVDレコーダーを6台まで選択予約録画可能(ハブ使用)。

おまけにスカパーHD録画したUSB−HDDはチューナーを変えた場合でも録画再生可能。

更にUSB−HDDの番組をBDレコーダーにムーブ可能です。

書込番号:13899415

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/16 12:14(1年以上前)

>おまけにスカパーHD録画したUSB−HDDはチューナーを変えた場合でも録画再生可能。

HPを読み間違えました。BDレコーダーに録画した番組はスカパーHDチューナーが変わっても
再生出来るの間違いです。

書込番号:13899466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 12:34(1年以上前)

これ、エンヤさんが鋭い指摘で、外付けHDDが何物かで全然話が変わってしまいますね。

普通に現在の構成を見ると、スカパー!HDの録画先がないんですよね。
で、あれば外付けHDDがNASの可能性もあるんですよね。

>(DVDレコーダーや外付HDDに撮りためたものをブルーレイで焼いたりできますか?)

ただ、この書き込みを見ると、外付けHDDってレグザTVに接続したUSB-HDDのようにも受け取れるんですよね。
となると、実は、スカパー!HDをアナログでRD-X7に録画していたと言う事になるんですかね?

ともかく、外付けHDDが何なのかを明確にしてからでないと、的確なアドバイスができませんね。

書込番号:13899541

ナイスクチコミ!0


スレ主 あしげさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/16 13:46(1年以上前)

皆様、早速の返答ありがとうございます。
仕事の合間のスマートフォンからの投稿ですので個別の御礼は帰宅後にさせていただきます。すみません。
外付けHDDの件ですが安売り店で購入した為型式がわからないのですがテレビにUSB?で直接接続して録画のみしている状況です。
おっしゃる通り今まではスカパーHDはDVDレコーダーでREで録画しておりました。
また、今回の購入を機に全部の接続を見直したいと思っております。
おわかりになれば一番ベストというか一般的なこれらの機種の接続をアドバイスいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:13899804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/16 15:19(1年以上前)

少なくとも何をどうしたいってのを決めてください

外付HDDに現在録画してる番組は
そのままなのか?ディスク化するのか?

外付HDDはZ9000用で使うのか?
BWT510用で使うのか?

X7本体に録画してる番組は
見て消しまたは本体でDVD化なのか?BWT510でBD化なのか?

まだX7でTV番組を録画する必要があるのか?
そのまま設置なのか?処分するのか?

それとX7でAVC録画のDVD(HD Rec)は作ってますか?

アンテナ線は
壁→BWT510→X7(使わないならこれは省略)→TV
これで問題が出れば分配器を使う

TVとBWT510はHDMIで接続

BWT510とSP-HR200Hは
ルーターにLANで接続って感じだと思います

書込番号:13900037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 15:44(1年以上前)

ネットワーク参考図

取りあえず、ネットワークの接続図だけを書きました。

まず、ユニマトリックス01の第三付属物さんも書かれていますが、レグザTVで録画した番組をやはりBD化したいですか?

一応、その為の機器も追加して書いてます。
RECBOXと言うLAN HDDが必要になります。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

レグザTV→RECBOX→ディーガとダビングしてやれば、BD化することが可能です。
RECBOXを操作するのに必要なので、PCも接続しています。

レグザTVの録画番組を諦めれば、このRECBOXは必要ありません。

スカパー!HDの録画にはLANの接続が必要になります。
ディーガはインターネットに接続すると格段に便利になりますので、ルータを経由してチューナーと接続した方がいいです。

また、もし、スカパー!HDのチューナーがレンタルであるのなら、パナソニック製のチューナーに変更した方が便利で安定して録画できます。
HUMAX製のチューナーは以前利用していましたが、トラブルが多かったです。

RD-X7での録画物はそこでDVD化して諦めて下さい。
TSで録画している番組なら、i.LINKでディーガにダビング可能ですが。
スカパーを録画した番組は移動方法がありません。

書込番号:13900105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あしげさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/17 13:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 口耳の学さん エンヤこらどっこいしょさん 丘珠さん ★イモラさん この度はアドバイスありがとうございました。

お陰様で無事接続できました。

基本的にはYAMAHAのアンプにすべて接続してそこの切り替えで使用する事にしました。
(510とRX-7はiリンクで、スカパーHDと510はLANで接続)

いろいろありがとうございました。

書込番号:13904171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDについて

2011/12/15 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

この機種の購入を検討しているのですが、この機種の外付けUSB-HDDは、バスパワーのポータブル型HDDでは動かないのでしょうか?
もちろん非推奨なことは承知の上ですが、動くならそちらの方が邪魔にならず良いなあと考えております。
試された方や情報をお持ちの方おられましたら、教えてください。

書込番号:13895450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2011/12/15 12:51(1年以上前)

試してはいないですが...
少なくとも純正オプションのHDDはパスパワータイプですよ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DY-HD500

ただ全ての製品がちゃんと動く保証は当然ありません。
自己責任でどうぞ。

書込番号:13895506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/12/15 13:03(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
リンク先拝見させていただきましたところ、なるほどバスパワー駆動ですね。
手持ちのポータブル型で試してみる価値はありそうです。
情報ありがとうございました。

書込番号:13895546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


糸系さん
クチコミ投稿数:1件

2011/12/16 05:14(1年以上前)

クチコミ掲示板検索から見られます
[13693866] バスパワーのUSB HDD使えました(HDPC-U320) 

初回のB-CASカード挿入後一週間は有料チャンネルが視聴できるので、内臓ハードディスクはすぐに一杯になってしまいますね。

書込番号:13898590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2011/12/16 12:07(1年以上前)

バスパワー駆動は製品によって必要供給電力が微妙に違います。
ちゃんと仕様記載してない製品も多いですし、低くても動かないケースもあります。
内蔵してるHDDユニットによっては認識できない場合もあります。
メーカーとしては確かに保証できないですね。

DY-HD500の電源仕様はDC5V(USBより供給)500mAとなってます。
取り敢えずそれ以下の製品なら良いかも知れませんね。

書込番号:13899440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/12/16 12:24(1年以上前)

ひまJINさん、分かりやすい説明をありがとうございます。
メーカーが推奨できないのはそういう理由があったのですね。
納得しました。
ポータブルHDD増設時には、電源仕様を確認してから買うほうがいいですね。
もちろん、それでも動かない場合も考えられますが、それは自己責任で。
本機を購入することに決めましたので、これで解決済みとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:13899497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング