DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(3763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDにVRやXP画質で保存できないです。

2011/11/11 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:51件

大量にたまったVHSやDVDの録画を、まとめてUSB-HDDに移したくてこれを購入したのですが、なんと本体のHDDにダビングしてもUSB-HDDにはデジタル画質で無いとダメなんですね。
今はVHS→本機HDD→ブルーレイ→本機HDDにHG録画→USB-HDDにムーブ、という天文学的に時間のかかるダビング工程を実施しています。
それを知る前にかなりの量を本機にダビングしてしまっていたので。

アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
買い替えもアリです。

東芝機は内部変換でVR録画をAVCに変換してからUSB-HDDに落とせるみたいですが、実時間かかるみたいなので買い替えするほどのメリットは無いです。

書込番号:13751508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 14:06(1年以上前)

デジタル画質っていうか、すべてデジタルではあるんですけどね・・

細かい仕様はともかく、VHSやDVDの映像をダビングしてまで残しておきたいのであれば、個体縛りのある外付けHDDにダビングするより、DVDやBDで残しておいた方が良いと思いますよ。

外付けHDDだと、レコ買い替えたら見れませんからね。。
それにHDD自体が故障や寿命もあるので長期保存向きの記録メディアではありませんので・・・・

書込番号:13751558

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/11 14:25(1年以上前)

>今はVHS→本機HDD→ブルーレイ→本機HDDにHG録画→USB-HDDにムーブ

VHSから本機HDDへのダビングで1回目の画質劣化
本機HDD→ブルーレイで2回目の画質劣化
ブルーレイ→本機HDDにHG録画で3回目の画質劣化しています

>アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
買い替えもアリです。

ソニーなら出来るのでは?
VHS→ソニーHDD→外付HDDか
もしかしたらVHS→外付HDDもいけるのでは?と思います

外付HDDはそのレコーダーでしか再生出来ないから
少なくともレコーダーを買い替える毎にやり直す必要があるし
基板交換が必要な修理すれば録画したレコーダーでも再生出来なくなります

書込番号:13751621

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 14:35(1年以上前)

>アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
>買い替えもアリです。
あるかもしれませんが、あったとしてもUSB-HDDに移動させるとそのDIGAでしか扱えなくなると思います。
型番が同じならいい、ではなくてUSB-HDDに移動させたその機種じゃないとだめだと思いますので、DIGAが故障したりしたら悲惨です。
説明書にはハッキリ書いてないですが、多分そうです。そのために「登録」ですから。
一度メーカーに確認してみてください。

書込番号:13751649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 15:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

では本機で録画したUSB-HDDを例えばレグザリンクとかビエラリンクとかでテレビに繋いでも見られないということで合っていますか?

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
元映像を上回るレートでダビングしても劣化は避けられないということてしょうか?

書込番号:13751711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 15:25(1年以上前)

>では本機で録画したUSB-HDDを例えばレグザリンクとかビエラリンクとかでテレビに繋いでも見られないということで合っていますか?

〜リンクは各機器をHDMIで接続して操作の連動や機能を付加するものなので、USB−HDDとは全く関係はないです。

要するに、いまお持ちのレコで外付けHDDに記録したものは、そのお持ちのレコ本体に接続しないと見ることは出来ないってことです。

他の機体で接続して使用するなら使用機種での初期化が必須なので、記録内容は消去されます。

これはディーガに限らずソニーも東芝も同様です。

>元映像を上回るレートでダビングしても劣化は避けられないということてしょうか?

ユニマトリックス01の第三付属物さんが細かく回答してくるとは思いますが・・

どんなレートでも元の映像を超えることはできません。
アナログ映像をデジタル化する段階では少なからず劣化します。

元の映像のまま残したいならVHSのまま保存した方が良いです。
ただ、VHS自体の劣化も避けれれませんので、劣化を最低限で押さえて長期保存するなら普通にディスク化するのが一番です。

どうせ標準画質なんですから、パナならDVDにダビングするのが一番だと思いますよ。

書込番号:13751798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 15:53(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

何度もありがとうございます。
USB-HDDは設置先のレコーダー機器専用の拡張ディスクという位置付けなんですね。
よく調べもせずに先走ってしまいました。

とりあえずはBDディスクに保存して対応することにします。

移動するごとの画質劣化はするものと認識して取り扱わないとダメなんですね。

色々勉強になりました。

書込番号:13751900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 16:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

すいません。
いま読み返したら大変失礼な文章になってました・・・

>ユニマトリックス01の第三付属物さんが細かく回答してくるとは思いますが・・

回答してくると・・ではなく、回答してくれると・・です。。

本当に大変申し訳ありませんでした。
以後気を付けます。。

書込番号:13751922

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/11 18:06(1年以上前)

内蔵HDDとその外付HDDとBD/DVD間では
実時間ダビングすればモードに関係なく画質劣化します
モードを上げれば劣化度が少ないだけです

高速ダビング=無劣化ダビングだから
なるべく高速ダビングだけ使った方が良いです
つまりパナだとVHSの保存用はDVDが適しています

特にコピー制限が無い場合VRモードのDVDだと
DVD(VR)→内蔵HDD→DVD(VR)→内蔵HDDと
全部高速ダビングだけで出来ます

クリスタルサイバーさん 
全く気にしないでください

書込番号:13752302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 22:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん。
とても勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:13753281

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 22:25(1年以上前)

>デジタル画質っていうか、すべてデジタルではあるんですけどね・・
ハイビジョン画質・標準画質と混同されているのかと思います。

>移動するごとの画質劣化はするものと認識して取り扱わないとダメなんですね。
劣化するのは形式を変換(「VHS→本機HDD」や「ブルーレイ→本機HDDにHG録画」など)したときで、移動(「USB-HDDにムーブ」など)のときには理論上は劣化しません。

また、劣化の有無・程度も重要ですが、今回の場合は元がVHSですので「ハイビジョン形式で保存する」ことにこだわっても画素を補完して画質が上がるわけではないのでメリットがありません。
レコードを元にCDを作っても音質が上がるわけではないのと同じようなことです。

書込番号:13753424

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/11 22:34(1年以上前)

アナログ資産で著作権保護されていない(市販ソフトでもない)ならDVD化した後にPCでリッピングしても問題無いのでは?
→テレビによってはUSB-HDDまたはDLNAで.mpgの再生ができます。メディアプレーヤーを使う方法もあるし、・・・。

書込番号:13753485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/14 11:55(1年以上前)

>wayanagusさん

改めて勉強になります。

>APC2さん
アドバイスありがとうございました。
リッピングなんて全く無知だったので調べてみて、実験でやってみました。
私のスレ冒頭での気の遠くなるやり方よりはだいぶんと早く作業できそうなので
方針変更していったんはDVDにダビング→PCにリッピングにしてUSB-HDDは
パソコンのバックアップ用にしました^^
ウインドウズ7PCでは(まだ持ってないですが)isoファイルからまた簡単にディスクメディアに移せるみたいなので。

皆さんのおかげでとても勉強になりました。
あらためてありがとうございました。

書込番号:13764729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えて下さい。

2011/11/13 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

パナからこの商品購入者プレゼントとして「パイレーツオブカリビアン」のBRディスクが送られてきました。
梱包には2Dには非対応と書いてありましたが、本機が3D対応なので大丈夫と思って再生しようとしたらTVが3D非対応のため再生できませんというメッセージのあと進みません。
我が家のテレビは全てエコポイント初期に買い換えたため1台も3Dに対応していません。
3D対応のテレビを購入しないとこのBRディスクは見られないのでしょうか?
それとも何か方法がありますか?
ご存じの方教えて下さい。

書込番号:13762308

ナイスクチコミ!2


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/13 20:36(1年以上前)

残念ながら全てが3Dに対応していないと再生できません。

書込番号:13762360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2011/11/13 21:06(1年以上前)

つい先日も同様のスレがありました。
機種は710ですが・・・

書込番号:13762519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/13 22:09(1年以上前)

売却して通常版を買うのは?

書込番号:13762876

ナイスクチコミ!2


gurneyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/13 22:28(1年以上前)

私の所にも「アバター」の3D版が送られてきたのですが、その中のメニューで2Dが選択できて、普通のテレビで見れましたよ。

書込番号:13763006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/13 22:36(1年以上前)

パイレーツオブカリビアンは3D専用なので、アバターのように通常版再生ができません。

書込番号:13763059

ナイスクチコミ!4


gurneyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/13 23:21(1年以上前)

>パイレーツオブカリビアンは3D専用なので、アバターのように通常版再生ができません。

それは失礼しました。

非売品ということで、著作権を買い取ったのでしょうか。

書込番号:13763321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8021件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/14 00:11(1年以上前)

非売品はメーカーに特注で発注したんでしょう


パッケージや印刷など簡易にして、コストダウンと市販品と差別化の為に


市販品も3Dと通常BDとディスクが別ですし、3Dディスクのみ売ってもらった(市販品で3Dディスクのみ販売は今はない)

書込番号:13763571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/14 02:34(1年以上前)

3D対応テレビを購入したときのために保存しておくのが良いでしょう。

3D非対応テレビでは見れないからか、多数の品がオークションに出品されています。
相場が低そうなので売ってもたいした金額にはならないと思います。
それでも良いのなら、売るという選択肢もあります。

書込番号:13763897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 DIGA DMR-BWT510の満足度5

2011/11/14 06:39(1年以上前)

短時間に多数のご回答を頂き,ご回答下さった皆様個々にお礼は申し上げませんが
有り難う御座いました。

何か処理すればアバターのようにスタート画面で2Dか3Dか選択できると
思っていたんですが残念ながら無理みたいですね。

外付けHDDやFDHと違って3Dは一時のブームが去って対応しないテレビが増えてきていますが、
パナとしては売りたいんでしょうね。

書斎のデスクトップPCがFHDのビデオカードなのに、
モニターはHDなのでレグザの3D対応FDH26型の購入を検討してみます。

書込番号:13764056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VIERA TH-50PZR900にHDD録画した番組の取り込み

2011/11/13 12:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 annappeさん
クチコミ投稿数:3件

テレビ50PZR900にHDD録画した番組があります。
1Tバイトありますが、できればそれらをブルーレイ、あるいはDIGAのHDD(あるいはそこに接続した外部HDD)にコピー(移動)したいと思っています。
このようなことは可能なのでしょうか?

書込番号:13760427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/13 12:38(1年以上前)

無劣化では出来ません
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html#a
(「ビエラ」に該当型番なし)

モニター出力端子があるから
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-50PZR900

アナログ放送並に画質が落ちてもいいなら出来るかもだけど
ただせっかく録画したデジタル放送をわざわざ画質を落とすのも…

どうしてもっていうならその手を採用せざるをえないけど
ダビ10番組に限るし…

書込番号:13760550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/11/13 16:46(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080826-3/jn080826-3.html

の後半にありますが、50PZR900のi.Link端子から、i.Link端子のあるディーガに接続して無劣化でのムーブが可能という記載があります。
リンク先はプレスリリースなので当時販売されていたBW○30シリーズの世代になっていますが、現在のi.Link端子のあるディーガでも可能なはずです。

書込番号:13761410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/13 17:11(1年以上前)

しえらざーどさん

i-linkムーブで出来るんですね
訂正ありがとうございますm(__)m

書込番号:13761517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

再生するまでの時間

2011/11/13 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

電源を入れてからブルーレイまたは、DVDを再生するまでにどのくらい時間がかかりますか?
今、他社のメーカーのものを持っていますが、かなり時間がかかりストレスが溜まるので教えて下さい。

書込番号:13761113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/13 15:34(1年以上前)

自分で過去ログ見るとか、店頭で試してみたらどうでしょうか??
それと、あなたが遅いと思ってる機種はなんでしょうか?

書込番号:13761150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDディスクについて

2011/11/13 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

BDディスク1層式に地上 180分 BS 130分と書かれていますが、どの録画モードを使った場合の録画時間ですか全く意味が分かりません。自分はHDDへDRモードでスカパー!e2の連続ドラマ番組を1回分約50分の番組を10回分を録画しBDへ高速ダビングで録画したら、10回分全てが1枚のBDディスクに入ってしまうのです。録画した時間は合計500分にはなります。ですので地上180分 BS130分と書かれていますが、全く意味が分かりません。どの録画モードを使った場合なんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:13759967

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/13 10:21(1年以上前)

それぞれの放送波で定められている最大ビットレートで記録した場合の時間です。ほとんどの放送はその6〜8割程度のデータ量で放送していますから、それよりずっと多く入ります。どれくらいになるかは放送局や番組によって異なります。とくにスカパー!e2のSD放送(ハイピジョンではない放送)であれば、さらにその数倍になります。

書込番号:13759993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/13 10:23(1年以上前)

こんにちは
取り扱い説明書の録画モードの所に大体の目安時間が乗っています
それを参考にしたらいいですよ

DRモードってのは放送局次第で容量が変わるので計算で素直に求められない可能性ありますが
>BDディスク1層式に地上 180分
これは地上デジタルでDR録画の目安です

書込番号:13760001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/13 10:23(1年以上前)

>BDディスク1層式に地上 180分 BS 130分と書かれていますが、どの録画モードを使った場合の録画時間ですか

DRです

それは最低保証の録画時間みたいなもので
実際は書いてある時間よりほぼ確実に多く入ります

書込番号:13760003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/13 10:26(1年以上前)

カズちょんさん

180, 130 分は DR での録画についてです。(ハイビジョン画質の場合)

ただし、現在のデジタル放送は放送時点ですでに圧縮してあったり、番組によってデータ量が違うなど、「正確に180, 130 分」ではなく、「一番データ量が多い場合のおおよその時間」というものです。

特に番組がハイビジョンなのか標準画質なのかという違いはデータ量にかなり違いが出ます。

スカパー!e2 は標準画質の番組が多いそうなので、それも影響しているでしょう。


参考: http://shigeorg.web.fc2.com/digital-prog.html#compression

書込番号:13760016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/13 10:37(1年以上前)

カズちょんさん、
この時間は放送されているデータを圧縮することなく録画する時の目安です。
なのでDRモードで録画した時に目安となる時間です。
放送局や番組により、放送されるデータ量が違うので、この時間以上に録画できることは
よくあることです。

スカパー!e2は、HD画質でも地デジレベルなので180分は入ります。
SD画質だと更に多くの時間分が入ります。
ダビングした時に、BDディスクの容量とダビングするタイトルのサイズが表示されたと思います。
これを見れば、何話位が1枚のBDに収まるのかが分かると思います。

書込番号:13760061

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/11/13 10:42(1年以上前)

カタログ等には

地上デジタル放送(HD 最大17Mbps)
BS/110度CSデジタル放送(HD 最大24Mbps)
をDRで録画した場合で表記されてますが

これは最低 録画出来る時間です
なぜなら 
DRは放送局が録画したデータをレコーダーがそのまま読み込んでるだけなので 放送局の作成したデータの大きさで録画時間が左右されます

DR以外のモードは レコーダーが自分で録画するので 録画出来る時間は正確に出ます
(DRをHE等のモードにレート変換しても同じ結果)

因みに地デジは
DRだと17Mbpsですが 4時間入るので 11Mbps程度ですね

書込番号:13760073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/11/13 11:11(1年以上前)

ありがとうございます。DVD利用していた方から思えばビックリする程入ってしまうので驚きますね。

書込番号:13760182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/13 11:16(1年以上前)

基本的には何分で考えずにBD片面1層は23GB、2層は46GBと言うようにHDDの容量計算と同じ感覚で考えれば混乱しません。
よく録画する放送局の映像を何でもいいからDRで30分きっかり録画しかんたんダビングでそのファイルにカーソルを合わせてみてください。
番組タイトルの下に2500MBとか出ていますでしょうか?それがその番組の容量です。
あとは1時間番組なら2倍で計算すればおおよその算段が付きます。
慣れてくると放送局ごとの容量傾向が分かってきて片面1層に10話入るなとか素で分かるようになります。

書込番号:13760211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビエラとの連携

2011/11/11 12:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 Y-TKSさん
クチコミ投稿数:86件

ビエラの外付けHDDに録画したものをBDに焼きたいと思いこちらの機種を購入しました。
ビエラとはLANケーブルで接続するようですが、いずれもインターネットに接続したい為、ルーターに繋ぎたいのですが、1本のLANケーブルからハブで分けて接続することは可能でしょうか?
また、HDMIのリンクはAVアンプ越しでも1秒番組表などは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:13751132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/11 12:18(1年以上前)

>ハブで分けて接続することは可能でしょうか?

普通に可能です。

>HDMIのリンクはAVアンプ越しでも1秒番組表などは可能でしょうか?

可能とは思いますが、AVアンプに制御とかが有ると、そちらの関係で表示出来ない場合もあります。

書込番号:13751173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/11 13:01(1年以上前)

>ルーターに繋ぎたいのですが、1本のLANケーブルからハブで分けて接続することは可能でしょうか?

直結よりもききのの機能発揮のためにはルーターの方がお勧めです。
ルーターの口が足りない場合はHUB利用でまったく問題はないです。

書込番号:13751331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y-TKSさん
クチコミ投稿数:86件

2011/11/12 01:03(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
>hiro3465さん

ご回答ありがとうございます。

LANケーブルを使い無事にダビングすることができました。
(結局2台ともルーターに繋ぎました。)

HDMIのリンクはAVアンプ越しでも普通に使用できました。

また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13754303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング