DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年5月5日 19:09 |
![]() |
3 | 5 | 2024年6月16日 06:37 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2022年3月20日 23:36 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2021年6月1日 13:55 |
![]() |
21 | 14 | 2018年8月21日 19:14 |
![]() |
110 | 13 | 2017年12月9日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
約10年ほど前に購入しました。テレビも同じパナソニックなので、設定も簡単ですとすすめられて購入しました。録画した物を観ようとしたら、とぎれて画面が白黒点になってしまいました。設定が簡単で同じくらいのレベルかチョイ上でお手頃な物を検討しています。テレビも10年ほど前の物なので地上波だけを観ています。お勧めがあれば、お教え願います。
0点

>ナチュラル100%さん
取りあえず、古いレコーダーは完全に故障してるのか確認しましょう。
一旦、電源ケーブル抜いて、アンテナコードなどの接続を確認。
再度電源入れて、適当な番組を録画してみましょう。
完全に壊れてるようなら、下記製品などを購入で良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001517480/
書込番号:26169893
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000278512_K0001673855_K0001673854_K0001665169&pd_ctg=2027
DMR-2W103であれば大手家電量販店で5万円と少し
内蔵固定ディスクは1TBです
内蔵固定ディスク2TBのDMR-2W203は5万円台後半
何れも有線LANは使えません
無線LANで利用に不安があるならば候補から外して
DMR-4TS204は年末発売のお買い得機種です
もしも店頭にあれば
書込番号:26169908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはレコーダーとテレビ側、HDMIケーブルの抜き差しもお試しを
そうですね、SeeQVaultフォーマット対応やお引っ越しダビングとか考えると、新しいのも良いかと
レコーダー業界は10年前に比べて風前の灯火状態なんで、選択肢があるうちってのもあります
書込番号:26169928
0点

>ナチュラル100%さん
レコーダーの故障なのか、TVの故障なのか、見極めてからでいいのでは?
レコーダーで録画した物はBDディスクに残しますか?
安く済ますのであれば、ブックオフ等で中古を買うのも手ですよ
見て消しのみでHDDレコーダー使用ならハードオフでBDに焼けない機種がジャンク扱いであります
新品を買う際では4kチューナーが要るか、要らないのかで機種が変わりますよ
書込番号:26170003
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
古い機種の相談です。
10年以上前のBWT510とBRT1030を使っております。久しぶりにBWT510のダビングを行おうとしたら、ドライブからキキーと音がして故障しているようです。
LAN接続されているので1030側からは510の録画データが見れるのですが、ダビングや1030への移行はできないようです。
510の修理対応は終わっているのでネットにある修理業者に頼んでドライブ交換するしかないのかなと思ってます。
ドライブ修理
↓
BDREにダビング
↓
1030に移動でしょうか
書込番号:25772829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記載のあるドライブ交換でのBD経由、他にilinkでの実時間ダビング、ドライブがDVDならば使える場合にはSD画質でよければDVDRAM経由も有ります。
なお例外的ではありますがNAS 独自のダビング機能でNASに移動出来る場合もあります。
書込番号:25772840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんぴんぴさん
>データ移動
音がしているのはBDドライブですかHDDですか
BWT510での再生は可能ですか。
可能ならばSDカードからの持ち出しで対応できるのでは。
書込番号:25772938
2点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
音がするのはBDドライブで読取書き込みもできない状態になります。
SDからの方法試してみます。
書込番号:25773700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん諦めることになるでしょう 業者を探してみてください
個人で換装は可能ですので移動が全くできないことはありませんが
書込番号:25773924
0点

探せば個人がBDドライブを交換した記事が幾つか
BDドライブも本体も高くない金額で出品があります
BRT1030も新しくはありません
BWT510のBDドライブは修理するとしても
ディーガの現行品を買い足しても良いのでは
BRT1030でも不具合発生なら面倒なことになります
出費は増えますが
保有する録画番組がそこまで大事ならです
書込番号:25774096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ライン入力でビデオデッキと接続して古い映像を取り込みました。SPモードで録画しています。
その動画を外付けHDDに移したいのですが方法はありますか?
今裏面に接続している録画用のHDDには移せません。
SDカードになら入れられるかもと思って正面にあるSDカードのところに手持ちのカードを差し込みましたが両方使えませんでした。
隣にUSBが挿せるのですがメモリースティックなどを挿せば移せますか?
もしくはDVDには焼いたので、それをファイナライズしてパソコンに動画データとして取り込んでパソコンから外付けHDDに入れることならできるでしょうか。
DVD以外の方法で本体以外に保存したいです。
書込番号:24656475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠回りになりますが、パソコンに取り込んで、ペガシス社のスマートレンダラー6というソフトかサイバーリンクのパワープロデューサー6というソフトでBDAV化してBD-REに焼けば、BDレコーダーのHDDに簡単に取り込めます。各ソフトはダウンロード版です。定番的なフリーソフトもあったけど今はダウンロードできなくなっています。
お試し版があるので試すことができます。ペガシスはアクティベーションが規則的にあるので不便な面が少しあります。サイバーリンクは、ないんじゃないかと思います。ただ、安定性は劣る書き込みが多い感じです。ペガシスは安定しています。
書込番号:24656703
0点

この機種で出来るかは?
BD-REにSPモードで焼くそれをXG(暫定)モードでムーブバックして外付けへ。
時間は掛かります。現行機種では無理?でもこの世代なら?。
元がXPモードで外付けに入れたことがあります。
書込番号:24657143
0点

ごめんなさい、
XG(暫定)モードではなく HGモードでした。
書込番号:24657163
0点

ビデオテープのDVD化は10年以上前に終わらせたが、
BWT510と同時期に発売されたBZT710で確かめました。
下記手順で出来ますよ。VRモードのDVD使用。
BD、DVD
↓
詳細ダビング(モードはDR、HG〜HM)
↓
HDDへ
↓
詳細ダビング(高速ダビング)
↓
USB-HDDへ
書込番号:24659310
1点

もう古い機種ですよね
出来たとしても本体壊れりゃ終わりなので、本体に差す外付けHDDは
お引っ越しダビングやSeeQVault対応の機種に買い替えられては?
ディスクは嫌みたいですが、とりあえずディスクに
あとはPC系でどうにかするしかないのでは
書込番号:24659737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
SHARP 4T-C40BH1 を購入しました。
4K映像をHDMIを使ってテレビに移したいのですが携帯画面自体は映るが映像画面をタップして移すと真っ暗の画面になって映りません。写し方とかありますか?
書込番号:24163675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんにちはヘルプさん
>4K映像をHDMIを使ってテレビに移したいのです
こちらのレコーダーに移したいという事ですか?
それなら無理です入力端子はありません
このレコーダーに4kチューナーはありませんから出力も出来ません
書込番号:24163785
0点

テレビに映したいでした。
ただ携帯の映像がみれるようにしたいです
書込番号:24163805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯は?Android iPhone どっちですか?
パソコンは持っていますか?
それにより、必要な機器が違ってくるでしょう
書込番号:24163840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneです。
パソコンは仕事のパソコンのみあります。
書込番号:24163857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんにちはヘルプさん
このレコーダーは何の関係があるのですか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
書き込み先は適切ですか?
書込番号:24163885
0点

こんばんは
iPhone の中に有る動画をお持ちのシャープのTV にHDMIケーブルを使って映したいってことですよね?
テレビの機種のスレッドに建てるのと、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001192588/
「移す」、「写す」、「映す」で意味合いが違うってのも誤解を招きます。
書込番号:24164136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lightning-HDMI変換アダプタを買う方が早い
書込番号:24164265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って使ってみたのですがダメでした、、
書込番号:24165622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問自体が、なぞなぞになっているので、
SHARP 4T-C40BH1のスレッドで、
ネットフリックス等のサービスをスマホで見ている。それを、テレビに映したい。
と書けば、すぐ通じました。
別スレで解決済みです。
書込番号:24166639
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
Jコムの番組をLANケーブルでDIGAに録画予約しています。購入して3ヶ月経ちましたが2日前から電源を入れるとディスクが一杯で録画できませんでした、との表示が出、録画されている番組は皆途中で終わっており、映像を見るとプツプツ切れて、音飛びもひどい状態になっています。実はこの症状は最初に購入したDIGAで出、サポートセンターに問い合わせたところHDDに問題があるかも、とのことで購入した○○電機に相談したところ新品と交換してくださりLAN接続が自分でできない為Jコムさんに再度接続して頂き、暫く順調に録画できていたのですが又3カ月後前述と同じ現象が起きたのです。又○○電機に連絡すると保証期間中であったので新しい物に交換してくださったのです。しかし「容量が一杯で録画できなかった」という表示が気になり結局今までの容量では、と今度は1テラのDIGAを購入し、交換した物は親戚に譲りました。で新規のDIGAを又Jコムさんに接続してもらいました。1テラもあれば相当録画できます。なのにやはり3ヶ月たった先日又「ディスクが一杯で録画できない」という表示が出、全述の現象だったのです。これで3台のDIGAが全て同じ症状で、プツプツ切れた映像と音飛びで全く見れないということになってしまったということになります。。もう○○電機さんに言うのも申し訳ない。なぜこんなことが起こるのでしょう?Jコムとの相性が悪い??我家はアンテナが無くJコムを通してしかテレビが見れません。こういったことに詳しくない為Jコムさんにしか相談できずで・・・。Jコムさん側はただ接続してくださるだけで何度も起こる現象が録画機側に問題があるとしかおっしゃらないので悩んでいます。どなたか同じことで悩まれている方いらっしゃいませんでしょうか?いらっしゃいましたら対策をお教えいただけませんでしょうか?(できれば分かりやすく・・)すみません。。
3点

>購入して3ヶ月経ちましたが
↑DIGA DMR-BWT510を??
…それと偶には改行プリーズ(笑)
書込番号:21888472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドリージミーさん へ
〔書込番号:13415043〕に“タイトル上限数”の書き込みがあります。
このスレッドの機種は【DMR-BWT3100】ですが、これをお読みになり、スレッド主様に思い当たる節はございませんか?
ハードディスク残量には関連なく、“タイトル上限数”しばりがあるのです。
事象がよく似ています。。。
書込番号:21888491
0点

すみません。。だらだらと記載して読みにくかったですよね?失礼しました。
それと最初に購入したDIGAの品番も異なります。ただうちの事例にはまる
物はないかと検索していて、じゃあ聞いてみよう、といきなり品番も見ず質
問させていただいた次第です。
最初に不具合が出た機種はもう返品してしまい、分からず。2台目は新品
に交換していただきましたが親戚に譲ってしまい、分からず。今使用の1TB
の品は自宅に(今出先から書いています)あるため確認できず、ですみま
せん。。ちゃんと品番が分からなければダメですかね?
ただ1代目から現在の3代目まで、品番が全く異なりますが同じ現象が出て
おります。。。
タイトルの数、とのことでしたが録画している番組はそんなに多くありません。
何せまだ3ヶ月程しかたっておりませんし、CMカットなどしてチャプターも付け
ておりませんのでタイトル数に問題はないと思うのですが。。。
タイトル数が目いっぱいになれば映像がプチプチ切れ、音飛びの現象が出て
くるのでしょうか??
なら録画している番組をできるだけ消してタメしてみます。
書込番号:21888523
2点

まぁBWT510はCATV専門CHのLAN録画とパナ製STB以外からのLANダビングに非対応ですからね。
イチバン不適当なトコロに質問をしているわけです。
書込番号:21888532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用しているSTBはSmart J-COM Boxですか?
↑↑↑ならUSB HDDに録画をした番組をDIGAにLANダビングしてみるのもイイかもしれません。
書込番号:21888589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしてBDに録画してるとかかな?
録画一覧を写真撮影してアップしてくれたら誰かわかるかも
書込番号:21888800
2点

LANでメディアに直接録画はできないでしょ
書込番号:21888812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
そうなんだ
知らなかったお(>ω・)てへぺろ
書込番号:21888884
1点

DIGAにはアンテナケーブル接続していないのですか?。(地上デジタル放送はパススルーなので、JCOMのアンテナ線分配して挿せばDIGAで直接受信できます)
もし接続済みなら、地デジの録画再生状態はどうなのでしょうか?
(J:COMの地上デジタル放送は、パススルーを採用していますか? )
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000004998
(JCOMとDIGAのどちらの問題か?)の問題の切り分けするためにこれが必要です。
DIGA同様STBの機種も書いておいたほうが好い回答がえられると思いますが。
(JCOM STB一覧)
https://cs.myjcom.jp/tvStb
書込番号:21889237
0点

単にDRでたくさん録画してるだけでは?
とにかく品番をプリーズ
ここのスレは6年くらい前に発売したモデルの板ですよ
書込番号:21889619
1点

BWT510の所有者がこの掲示板を後から見ても何の役にも立ちませんし、そもそも板違いはルール違反なので、型番を書きたくないなら「パナソニックなんでも掲示板」に引越ししたほうがいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/MakerCD=65/?ViewLimit=2
書込番号:21889926
1点

色々ご指導ありがとうございました。
取りあえずよくわからないので一旦DIGAを購入した電気店に相談し、
その結果をふまえてJコムにも相談してみます。ありがとうございました。
追伸:JコムさんからLAN録画するとDRモードでしかできない為
録画された番組はいちいち15倍速に落とさねばならない、
という作業が必要で・・・。現在残容量は15倍速で1200
時間以上という表示が出ています。念のため明記します。
書込番号:21890877
2点

テスラが思うにレコーダーが壊れてるんじゃなくてJCOMがポンコツなんだと思うんだお
JCOMをリセットしてみるかJCOMの電源コード引っこ抜いてしばらく放置してから入れ直してみるとかじゃないかと思うんだお
書込番号:21890886
0点

テスラーさんが正解だとおもいます。
友人がJコムにはいっていて
同じような事を前に言ってたの覚えてます。
書込番号:22047160
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
まず初めての質問ですので、失礼な書き方でしたらお許しください。
こちらの商品にパナのHDC-TM60というビデオから撮影したものを取り込んで一時保存したり、テレビ番組を録画するために利用しておりました。ブルーレイは一度も再生も、焼きも使っていません。DVDは取り込んだものを焼いたりしていました。
今回、急に録画の画面が止まったりと異常が起こり、数日して窓の部分の表示が「HDD D 061」となったまままったく動かなくなりました。ちなみに電源の入、切は可能です。
いくつか自分なりに調べてみてコンセントの抜き差しや電源ボタンの長押しなどは行いましたが復旧しませんでした。
修理に出すか、新しいものを購入しないとならないと思いますが、中に保存されている撮影ビデオがどうしても諦めきれません。
こうなる前に別に保存すべきだったことは、よく分かっておりますが、それを怠った自分の責任も痛感しています。
なんとかならないものかと思い、皆さまのお知恵を拝借したいと思いこちらに投稿しました。
機械類がまったくダメなので、本当に図々しいのですが、ど素人にもわかるご説明をお願いできればと思います。
何卒よろしくお願い致します。
15点

ふゆりんりんさん
D061とはDが地デジ061がチャンネルの番号であり
通常時に表示されてるなんのへんてつもない普通の表示のようです
なので、もしかしたらHDMIが緩んで外れかかってたりしただけかもしれません
一度HDMIを抜き差ししてみたり
それでもダメなら別の入力場所に変えてみたりしてみてはどうかと思います
書込番号:21412454
20点

早々の書き込み、ありがとうございます。
表示はどのボタンを押しても変わらず、操作ができるのがオンオフだけなのです。
また初歩的な事になりますが、抜き差しというのは後ろにつながっているコードですね。
そちらは触ったことがありませんので、一度挑戦してみます。
ご助言ありがとうございます。
また結果をご報告させていただきます。
書込番号:21412500 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

初心者でチェックできることは本体のボタンが機能するかファンが回転しているかリモコン発光チェックぐらいね。
上級者ならサービスマンモードが使えるけど。
電源オンから D061表示になるまでの時間と表示は?。本体チャンネルボタンが切り替え出きるかどうかですね。
書込番号:21412806
11点

まあ、録画機は基本、保存する機械ではないですよね^^;
故障個所を知らなくてはですが、動かないならどうしようもないので、パナのサービスマン呼んで、診断と相談ですね
診断や見積もりくらいで消されたりないですから。まあ、最初の異常の時に自己診断なりかけてればヒントになったかもですが
とりあえず、ざっくりと電源、HDD、基盤、くらいしか壊れるとこないので、基盤故障のみでしたら助かるかも(100%ではない)
HDD故障ならデータ救出してる会社に相談、電源でも同様かな
書込番号:21414483
9点

ふゆりんりんさん
リモコンの電池切れ と言う落ちは無いですか?
同世代のBZT710 を所有していまして、全く同じ経験があります。
電池がヘタっても、何故か電源ON/OFFだけは動作したのです。
電池が手元に無ければ、テレビリモコンでDIGAを操作してみれば、
リモコン関連の問題かの検証になるかと。
書込番号:21415605
2点

電源のON/OFFだけなら自分も同じような経験がありますね。
自分場合はSTB(TZ-BDT920PWの方ですが。
電池くりくり回転で復活、こりゃ電池切れだなと...。
でも
>急に録画の画面が止まったりと異常が起こり
というのは...?
書込番号:21415821
3点

ご返信くださった水素水さん、美良野さん、京都単車男さん、yuccochanさん、M_MOTAさん
皆様、本当にご丁寧にありがとうございます。
皆さままとめてのご返信となってしまいますが、ご了承いただければと思います。
まずリモコンの件ですが、電池は入れ替えてみましたがまったく機能せずでした。
また電源を入れてから表示がでるまでの時間はかなり長くかかります。
HeLLOの表示からなかなか動かず、そのまま061となっておりました。他のチャンネル切り替えもできませんでした。
パナのサービスマンをおよびして、データ復旧の会社へ連絡してとのお話しもいただきましたが、その前になんとかできたらと思っています。初心者にはかなりハードルが高いとは思っていますので、皆さまのご助言で解決できなかった場合はお世話になろうと思います。
早速ですが今回、ご助言頂きましたコードの抜き差しの結果をご報告いたします。
とりあえず電源以外、録画モードが現れました。番組表なども表示できるようになりました。
チャンネルも切り替えできます。
・・・ですが、動きがとっても遅く、ボタンを押してからひとつひとつの表示にものすごい時間を要しております。
ボタンを受け付けていないのかと二度押してしまうと止まってしまったりします。
先ほどとりあえず今できることがないので、電源を切りましたが、20分経ってもPLEASE WAITの表示が流れたままでした。
あまりにも長いので、本体の電源を長押しして切りました。
その後、再度電源を入れて録画リストを押したところ、「しばらくお待ちください」と画面に表示され、そのままです。
今も入っていないディスクのマークが窓に表示されて、点滅しています。
そして、ディスク開閉ボタンを押しても何も変わらず入口は開きません。
この症状に対する手立てはもうないのでしょうか。
さきほどはやっと動いたので触るのが怖く、上記以外色々と試してはおりませんが、とにかく保存してある撮影ビデオを落とせればと思っています。
録画リストから動かないのではどうしようもないかもしれませんが、万が一ゆっくりでも回復した場合、自宅にはDVDの安価なものしかないので、保存にはかなりの時間がかかり、また止まってしまいそうです。
実は調子がよくないと感じたので、こちらの掲示板にご相談する前でまだなんとかごまかしごまかし動いていたころに、DVDに焼く作業を一度試みましたところ、途中でフリーズしてまったく動かないといった状態になりました。
テレビも使えなかったのでディスクを一枚無駄にして中止したことがございます。
今回のような場合、ブルーレイディスクが速いとお聞きしましたが、その選択でよいのでしょうか。
本当にお知恵を拝借するばかりで申し訳ございませんが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
長々と失礼いたしました。
書込番号:21416044
8点

度々失礼いたします。
わたくしの勘違いがございましたので、訂正させていただきます。
ディスクを入れていないと思っていたのですが、入っておりました。
また録画リストで再生ボタンを押してあったのですが、忘れたころに動き出しましたが、コマ送りのようにぶつぶつと途切れて再生されます。
以上が現状となります。
大変失礼いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21416056
5点

ふゆりんりんさん、こんばんは
電源コンセントを抜いて1分待つというのは試されましたか?
書込番号:21416092
3点

どうやら壊れたかバグったかのどちらかのようですね
水素水が思うにHDD内に入っている録画を消せるようなら
いらない録画を消して領域を確保してから普通に電源を切ってみて
内部にたまった処理が終わることを祈りつつ数時間待って起動してからのリセットと電源を切ってコンセントを外した状態で30分以上放置してみたらどうかと思います
書込番号:21416291
7点

サービスマンが実機を診ての診断が正しいので間違っているを前提で
電源基板の電解コンデンサがもうすぐ逝ってしまう兆候かも。
電源リセットでコンデンサが放電して一時的には復活するでしょうがこのまま使用していたら完全にPLEASE WAITから
復活できなくなるかもしれません。
プラグ抜き放置で一発で復活するようであれば可能性があのますがハード的に限界が近づいているかも知れません。
書込番号:21416313
5点

サービスマンは最後の手段、これ、最初の手段
あれこれいじくってるうちにほんとにデータ壊してしまう可能性ありますよ
もうまともな動作してないんだから、その状態で動かしたり触ったりは避けるのが常識です、特にデータ救出を第一目標なら
データはどうでもいいから、だめもとで直ればって事ならあれこれしたらいいですが
書込番号:21416677
3点

バックアップをしない-壊れる-自力であれこれいじる-更に壊す-どうしようもなくなる-やっとサービスに頼む
ってのが一番最悪なパターンです、ちょっと冷静になって下さいな
書込番号:21416689
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





