DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2012年1月27日 15:48 |
![]() |
5 | 4 | 2012年1月26日 13:41 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年1月22日 18:34 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月20日 19:06 |
![]() |
11 | 21 | 2012年2月2日 12:53 |
![]() ![]() |
21 | 29 | 2012年1月26日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
AT750Wソニーを買おうと思ってました
テレビがソニーだから
でもこのパナソニックの機種の方がいいような気がして
なよってます
どっちが高性能でしょう
外出先からスマホで録画予約できますか?
ソニーはできます。
その他いろいろな面でどっちがいいでしょう
家電疎いもんですから
アドバイスお願いします。
0点

まずは使われてるソニーテレビの型式をあげて下さい。
新しい物だと連携機能等でソニー製の方が良い場合がありますので。
逆に古い物だとどちらでもって感じになります。
リモコンだけ見るとソニーの方が1本化出来るので良いと思います。
書込番号:14070385
0点

スマホやビデオカメラ等もソニーならソニーで統一したほうがいいと思いますよ。
書込番号:14070423
4点

番組を録画したり、ブルーレイに残したりするだけなら、全然ソニーの方が使いすくていいよ。パナソニックは多機能ですが、単純な機能はソニーかな。
書込番号:14074076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外出先からスマホで録画予約できますか?
LAN接続して、DIMORAで操作すればできますよ。
スマホの場合はアプリを入れます。
本体の予約操作はSONY機の方が使い勝手は良いです。
書込番号:14074103
0点

ケンツケンツさん
>番組を録画したり、ブルーレイに残したりするだけなら、全然ソニーの方が使いすくていいよ。
初耳です
「全然使いやすい」の理由を教えてください
外部入力に限定でBD化したいなら
確かにソニーが外部入力もBDに高速ダビング出来るって理由で使いやすいけど
外部入力をBD化したいって話は全然出てないし
BDに実時間ダビング中は何も出来ないソニー
BDに実時間ダビング中も録画や再生出来るパナ(W禄以上)って違いは知ってるから
BDに残したりするだけならソニーが全然良いの理由が分かりません
書込番号:14074117
6点

>番組を録画したり、ブルーレイに残したりするだけなら、全然ソニーの方が使いすくていいよ。
私も初耳です。
両方使っていますが、ニーズにより使い勝手は多少差が出ますが、ソニーもパナもどちらが使いにくいということはないです。
書込番号:14074494
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
最近DIGA DMR-BWT510購入しまして
昔のVHSテープをDVDにダビングしたのですが
テープで見る色とダビングした映像が少しだけなのですが不自然に感じます
そういった場合に、色、コントラストなどを調節するところで修正できないかと
説明書みるのですがそういった項目がないように思います
このような色がなんとなく気になって、も少し調節できたらと感じる場合の対処法について、
どなたか、お教えいただけましたらありがたいのですが?
0点

レコーダーには、画像を調節する機能は無いです。
TVに調節する機能が普通は有るので、TVで調節するしか無いです。
書込番号:14061881
2点

返信ありがとうござい
やはり、ないのですね
TVのほうの調節で、
できるだけの調節で満足するようにいたします
聞いて安心いたしました
ありがとうございました
書込番号:14061901
0点

>返信ありがとうござい
ございましたの最後が抜けて送信で
すみませんでした
ありがとうございました
書込番号:14061907
2点

こんにちは。
外部入力端子に接続したビデオデッキ等から録画する場合に、録画時の画質設定をすることは不可能ですが。
再生時には再生画質は設定が可能です。
取扱説明書のP.63〜64に記載があります。
P.64に記載の映像画質選択をユーザーに設定すれば
コントラスト、ブライトネス、シャープネス、カラー、ガンマが各々好みに設定可能です。
なお余談ですが。
外部入力端子での録画時の録画画質設定は、パナソニックのレコーダには伝統的に無いようですが。
SONYのレコーダーには数年前のモデルまではありました。
現有の2010年春発売のSONYのBDZ-RS15というBDレコーダーには録画時に
ブライトネス(明るさ)、コントラスト、色の濃さ、色あい、を-3〜0〜+3まで各々設定出来きました。
この機能もSONYのBDレコーダーの現行機種にはもう無くなっています。
再生時にレコーダーやTV側で調節すれば良いとも言えるのですが、録画時に出来るとビデオデッキやテープの録画状態によってバラつきがある場合(ビデオデッキによっては・・再生画質が、赤みが強過ぎる、明る過ぎる/暗過ぎる、場合等)は録画時に整えておくと
再生時には個別に調整する手間が省けて便利とは言えます。
昔のビデオテープが沢山あってBD化している自分にとってはこの外部入力録画時画質設定は重宝しています。
書込番号:14070271
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
すみません。教えてください。
今日、購入したはいいのですが、つなげ方がわかりません。この時間はサポセンもやってないので…
JCOMのパナ製のTZ-DCH1100です。ilinkがあると思っていたのですが、端子がないようなのです。
分かりやすい過去スレがあるなら、その番号でも結構ですので、教えてください。
宜しくお願い致します。
0点


柊の森さんへ
早速のお知らせ、ありがとうございます。
JCOMのページを見ればよかったのですね。
有難うございました。
書込番号:14051291
0点

テレビの型番がわからないけれど
とりあえずこちらを
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13982465/ImageID=1088166/
書込番号:14051903
0点

ilinkで録画するにはJCOMでは 2000以降のHDD内蔵STB以外にないですけど、
510を買われるであれば、2000を検討されては?
この前こられた,jcomの営業の方はブルーレイのHDRはPIONEER製に変更していると言われましたが、中身がもろSHRAP製ではね。。 SHRAP製のブルーレイ2台使ってますが、大きいトラブルはないんですが、たまに固まったりとか、小さいトラブルがあります。 パナの585は一回もトラブルなしで動いてます。
書込番号:14054774
0点

この機種では無いBWT2100を使っていますが、JCOMでTZ-DCH500ってので、ilinkで、接続して居ます。予約録画もやっております。STBが、ちょっと古いのですが
HDD内蔵型で無いので、月々の支払いはかわりません
書込番号:14054948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ-DCH500は、HDMIは、無いのでテレビと繋げるとD端子に成ります
書込番号:14055000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
こんばんわ
CATV番組のリモート予約ができないかどうか考え中です。
dimoraの時間予約機能を利用すればできるのかなと漠然と思ってるのですが・・・
わかる方いれば、ご教授下さいm(_ _)m
環境は以下の通りです。
機器 STB :TZ-DCH520
レコーダ:DMR-BWT510-K(LAN接続済)
テレビ :日立
接続 STB →レコーダ iLink
レコーダ→テレビ HDMI
0点

BWT510では出来ないです
予約が必要なのはSTBであって
DIMORAやBWT510には何の関係も無いから
STBにリモート予約出来るのか?だけです
STBにそういう機能が無いなら無理です
書込番号:14045929
0点

こちらの記事が参考になるかな。
STBが対応していてCATV会社がサービスを提供していれば可能です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1103/09/news046.html
ただ、ご利用のSTBは対象外ですし、実際に運用しているCATV会社ってあまり聞いたことがないのであるのかどうか。
書込番号:14045955
0点

こんばんは、くくるかんさん。
みなさんおっしゃるように、BWT510では無理ですね。
JCOMのブルーレイHDRだとテレビ王国からリモート予約ができるようです。
http://www.myjcom.jp/tv/tvprogram.html
ご利用のCATV会社が同様のサービスをしているかどうかですね。
とはいえ、DCH520は対応していないと思いますが…
書込番号:14046074
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
現在、録画機能の無いDVDプレイヤーを使用していますが、再生に不調が出て来たため、新たに録画機能の付いたDVDレコーダーの購入を検討しております。
しかし、今まで再生のみのプレイヤーしか使用したことが無いので知識が浅く、皆様にお力添え頂けたらと思い質問させて頂きます。
<使用状況>
・テレビはAQUOS LC-26GH2 2007年製
・スカパーで地デジを観ております(が、HDのチューナーでは無いのでこちらも検討する必要があるかもしれません)
・関係無いかもしれませんが無線LANは使っていません。
<要望・疑問>
・予算3〜4万円
・重視したいのは、画質です。テレビにS2映像入力端子までしか付いていないので、限界があるかもしれませんが・・・。
・録画したものは直ぐにディスクに落とすので、容量はそれほど重視しません(高画質だと容量が大きくなるのだと思うのですが)
・2番組同時録画
・録画するものは、音楽番組か映画くらいなので、細かく編集をするわけではありません。番組をそれぞれのチャプターに振り分けて1枚のDVDに移せる位でOK。
・VHSをダビングしたいのですが、VHSデッキを繋げばダビング出来るのでしょうか?(手元には無いので、後程購入します)
いくつか価格内で候補を見た限りで理解したのは、
・テレビと無理に合わせてAQUOSのレコーダーにしなくても良い。
・パナソニック、SONYだと同時録画する際にチューナーの選択をしなくて良い。
・あまり安いものは避けた方が良さそう?(中身は船井だとか)
・容量は求めていないので、容量以外の違いが無いのなら安い方を選んでも大丈夫。
・DVDレコーダーより、BR/DVDレコーダーが主流なので新たに購入するならブルーレイ対応が良いのだろうと感じました。
以上の条件ですと、こちらのDIGAが最適でしょうか?
あまりに、知識が無いために決めかねております。
是非助言の程を宜しくお願い致します。
0点

忘れていました、テレビにはHDMI端子が付いていました!失礼致しました。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:14045891
0点

>・VHSをダビングしたいのですが、VHSデッキを繋げばダビング出来るのでしょうか?(手元には無いので、後程購入します)
BWT510なら出来ます(出来ない機種もあります)
>・容量は求めていないので、容量以外の違いが無いのなら安い方を選んでも大丈夫。
これは大きな間違いです
各メーカー各機種で機能や性能は違います
>・スカパーで地デジを観ております
具体的にどういう事ですか?
LC-26GH2に地デジチューナーはあるようだし
内蔵チューナーで見れば簡単高画質です
もしかしてケーブルTVって意味ですか?
その場合STB(専用チューナー)の型番は何ですか?
でも結論的にはBWT510で良いと思います
もうすぐ新型が出るかもしれないから
価格的にも底に近いと思います
書込番号:14045905
1点

この機種でいいと思いますよ。
HDMIケーブルで繋げば綺麗にみれます。
>・スカパーで地デジを観ております(が、HDのチューナーでは無いのでこちらも検討する必要があるかもしれません)
よくわからないので、なんとなくの想像ですがスカパーe2を契約して見ているということかな?
e2ならSD画質チャンネルが多いので今ご覧の状況よりは良くなりませんが
今現行の画質のままであれば、B−CASカードをTVとレコーダを差し替えればe2でもレコーダで録画できるようになります。。。
書込番号:14046063
1点

ご回答をありがとうございます!
どのレコーダーでもVHSデッキを繋いでダビング出来るわけでは無いのですね!
確認出来て良かったです。
なるほど、ただ単に容量違いというわけでは無いのですね。危ないところでした。
テレビ自体が地デジ対応ですが、スカパーのCSアンテナ?で受信して番組を視聴していると思っていました。
テレビ購入と同時にスカパー加入、地デジ視聴開始だったので、よく理解していなかったのかもしれません・・・。
因みにチューナーは
SONY DIGITAL CS TUNER DST-SP5(SKY Perfect TV!印付です)
DIGAの商品情報を見た所、スカパーHDチューナーである必要があるのかな?と思いました。
今が底値ならば、実機を試して気に入れば購入に踏み切れそうです。
因みに、予算である3〜4万円で同ランク、またはそれ以上のランクのオススメはございますでしょうか?
正直のところ、価格以外で比較できていないので、予算以内で「ど・れ・に・し・よ・う・か・な?」という状態でして・・・。
勝手ながら、重ねて助言頂けましたら大変嬉しく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:14046065
0点

先ほどの書き込みは<ユニマトリックス01の第三付属物さん>宛でした。失礼致しました。
助言をありがとうございました!
サムライ人さん
ご回答をありがとうございます!
やはりこちらが価格と機能が見合っているようですね。
やはり、スカパー〜の理解が間違っているのだろうと、地デジの仕組みを確認しましたら
・・・恥ずかしいですね、テレビ自体に内蔵されているのですね・・・。
チューナーが必要なのは、アナログ放送を見ていたブラウン管なりのテレビを使い続ける場合だけなのですね。
とんだ勘違いをしており失礼致しました。お恥ずかしいです・・・。
ちなみに、関係無かったようですが笑 スカパーe2ではなく、スカパーと契約してスターチャンネルだけを視聴しております。
助言をありがとうございました。
書込番号:14046121
0点

スカパー!は今の画質で良ければチューナーはSP5で構いませんが
予約はスカパー!チューナーとレコーダーの2か所に必要です
スカパー!HDだとHDチャンネルはHD画質で見れるし
予約も少し手間が省けるし
BWT510なら内蔵チューナーでW禄しながら
別にスカパー!HD録画(全部で3番組同時録画)が出来ます
ただし今のチューナーはコピーフリーですが
スカパー!HDだと全部コピワンになります
レコーダーの基本性能と安定性でお奨めはパナかソニーです
ソニーだとAT770Tかスカパー!HDチューナー内蔵のSKP75
ただしSKP75でスカパーのSD番組は秋まで録画や視聴できないから
見てるチャンネルがHDチャンネルかを調べたほうが良いです
パナだとBWT510かトリプル禄のBZT710です
予算的にはBWT510でギリギリだと思います
書込番号:14046122
1点

>スカパーと契約してスターチャンネルだけを視聴しております。
スターチャンネルならBSでHD画質で放送されています
BS/CSアンテナを立てて直接受信録画したほうが良いです
BZT710やAT770Tならスターチャンネルを
3チャンネル全部録画する事も可能です
それとパナ機はLANでネットに繋ぐことで
スターチャンネルの2ヶ月番組表を利用できます
わたしはWOWOWで1か月番組表を利用していますが
月に1回だけの予約で1か月分全部予約できるから便利です
スカパー!HD録画が将来的にも全く不要って事であれば
ソニーのAT750Wも候補に入りますが
個人的にはネット利用しスターチャンネルの2ヶ月番組表を使える
パナのどっちかを推しておきます
書込番号:14046162
3点

>・VHSをダビングしたいのですが、VHSデッキを繋げばダビング出来るのでしょうか?(手元には無いので、後程購入します)
VHSをダビングしたいということとVHSデッキが手元にないので後程購入するということに矛盾を感じるのですが、ダビングしたいVHSとは中身は何なのでしょうか?
書込番号:14046789
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
再び、三度とご回答をありがとうございます!
AT770Tを拝見しましたが、パッパッと録画的な機能もあり、またDIGAと異なる魅力がありそうですし予算もそう外れていないので候補になりました。
少し予算オーバーですが、スカパーHDにするのであればチューナーはレンタルなり、どのみち別途かかるのでチューナー内蔵のSKP75はかなり魅力的ですね!
今後掛かる経費をきちんと計算し、検討したいと思います。
簡単に録画で来たり、番組表を利用できたりと便利な機能が様々あるのですね。
たしかに、現在のままだとテレビ画面で先々の放送番組を見るのは面倒ですし、録画が出来るようになるなら番組表を活用したいところです。
沢山の情報を誠にありがとうございました!
BWT510>BZT710=SKP75
という気持ちですが、とにかく店舗で確認して、価格と機能の折り合いをつけて選びたいと思います!
とても助けになる情報をありがとうございました!
書込番号:14051864
0点

あしゅらおうさん
コメントをりがとうございます!
言葉足らずでした、ダビングしたいVHSは過去に自分自身で録画したテレビ番組の映像達です。
既にVHSデッキは手元にないので、現在は観れもしないのですが絶対に保存しておきたい映像で本数も50、60本とあるので新たにVHSデッキも必要になります。
といっても、今どこにVHSデッキが売っているの・・・?という心配があるので、オークションなどもあたってみます・・・。
書込番号:14051913
0点

snowyukiさん
VHSテープのダビングですが
ソニーはBD化用
パナは DVD化用と 考えてください
ソニーは全くDVD化には向きません
パナは BD-REに直接ダビング出来ますが・・・???
(HDDにダビングしてBD化は 全くお奨めしません)
60本程度なら パナでも良いかなと言う気はしますが
DVD化は一枚に保存できる内容がDVDは2時間 BDは12時間(パナは10時間30分)を目安に考えて下さい これより保存時間を増やすと画質が落ちます
ダビングが異なるのは 外部入力(赤白黄)とS端子)からダビングの場合
パナは DVD化に適したフォーマットで ソニーはBD化に適したフォーマットでHDDに録画する仕様に有ります(両社の性能ではなくて仕様の差)
同じ理由で DST-SP5から録画する場合も
BD化はソニー DVD化はパナ が最適
スカパーHDに変更しない場合でもBDZ-AT770Tが良いかと
(VHSとスカパーの同時録画は出来ません 入力端子が同じなので)
僕の場合 BDZ-AT750Wですが
VHSを録画中は 地デジを1番組しか録画出来ないので
時間調整の必要ありです
書込番号:14053883
1点

snowyukiさん
スターチャンネルだけであれば
SP5もスカパー!HDチューナーも要りません
BS/CSアンテナを立てレコーダー内蔵チューナーで
番組表から予約&録画するだけです
その方がSP5やスカパー!HDチューナー使うより
簡単・高画質です
3つのスターチャンネル同志のW禄やトリプル禄や
パナの2ヶ月番組表はSP5やスカパー!HDでは無く
内蔵チューナー(BS)を使った場合の事です
書込番号:14053949
1点

VROさん
コメントをありがとうございます!
DIGAはDVD化、SONYはBR化
その理由まで教えて頂き、とても助けになりました!
今回の購入目的はVHS→ダビングが大前提で
再度VHSを数えたら100本程だったのですが、長期保存をするならばBRに落としておこうと思うこと、やはりDVDだと2時間程度しか入らないのも、ネックなので結局SONYのAT770Tにしようかと思います。
パンフレットを貰って来て、比べたところDIGAは操作が簡単そうで捨てがたいのですが・・・。
とにかく、本日ヨドバシ、ビックに行って確認して参ります。
ビックだとネットで手持ち機器引き取りで5000Pというのがあるので、何がお得か検討していきます。
アドバイスを誠にありがとうございました。
書込番号:14077527
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
コメントをありがとうございます。
なるほど、内蔵チューナーだけで観れるのですね。
そうしないと、便利な番組表が使えないと。納得しました。
ここまで、沢山のアドバイスを頂いて結果SONYのAT770Tへ心が向かっております。
SKP75も非常に気になるなか、お財布との相談で・・・というところです。
現段階で今直ぐスカパーHDに切り替えたいという思いが無いので、悩んでしまうのだと思います。
後々切り替えるなら、今その機能を持ったものにしておいた方が良いのに・・・とは考えております。
とりあえず、パンフレットでDIGAとSONYを見比べた時にSONYの方が好みであることもあり、いままでのアドバイスを踏まえて本日ヨドバシ、ビックに出向いて参ります。
沢山のアドバイスを誠にありがとうございました!
書込番号:14077555
0点

AT770Tは3番組同時録画で
あとでスカパー!HDチューナーを追加する事で
スカパー!HD録画も出来ます
SKP75はスカパー!HDチューナーを内蔵ですが
地デジ/BC/CSはWチューナー&W禄で
スカパー!HD録画を合わせて3番組同時録画です
SKP75は外付HDDを利用する事も出来ます
当面スターチャンネルだけであれば
3番組同時録画で価格も安いAT770Tの方が良いのでは?とは思います
心配と言うか懸念事項は外付HDDが使えません
その点が問題になりそうならSKP75と同価格帯で
1TBで外付HDDも使えるAT970Tも検討されたら良いです
書込番号:14077610
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
コメントをありがとうございます!
そうですね、その外付けが出来ないことに少し迷いがありました。
そうすると、SKP75と同価格帯でAT970Tは候補ですね。
後は、ユニマトリックス01の第三付属物さんさんが始めの方で提案してくださったAT950WはAT770Tと同価格帯で外付け可能、容量1TB。
しかし、W録画・・・で後々スカパーHDに向かない?のか、しかし上記4機でAT770Tだけ外付け出来ないのは少し納得いかない気がします笑
あとは、価格で引っかかっているところが大きいので自分次第ですね・・・。
外付けを考えるならDIGAが良いかな、とも再度考えましたが、VHSのダビングを考えるとやはりSONYかな。
など、頻繁に出来ない買い物なので普段無い優柔不断さが顔を覗かせます。
店頭のスタッフより、こちらの方々の方が豊富な知識をお持ちだと思い、何度もお伺いをたてて申し訳ありません。
毎回ありがとうございます!
書込番号:14077798
0点

HDD容量は使いかたで工夫できますが
機能は工夫では変わらないから第一は機能面重視だと思います
ただVHSのディスク化は過去何人もの人が途中で挫折しています
500円で買える映画やスカパーなどで再放送が期待できる番組
レンタル屋さんでいつでも借りられるものは
最初から除外したほうが良いです
AT950Wもスカパー!HD録画に関してはAT770TやAT970Tと同じです
単純に同時録画出来る数が1つ少なくなります
書込番号:14077869
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
コメントをありがとうございます。
そうですね、大切なものはディスクにする予定ですし、容量は抜きで考えてみます。
ダビングは等倍の時間がかかるとあって、長期戦を覚悟しています。挫折するのもとても理解できます。
音楽番組が主なので(それもライヴなどより、ミュージックステーションなど再放送を見込めないもの・・。)
頑張ります・・・。
とにかく、全てがばっちりな機種というのは無いけれど、最善なものを選べそうです。
ありがとうございました!
書込番号:14078051
0点

>ダビングは等倍の時間がかかるとあって、長期戦を覚悟しています。挫折するのもとても理解できます。
その話はよく聞きます
僕もDVD化は途中でやめてます
(理由はVHS3倍の6時間テープが多いため 複数のDVDに分けて保存する必要を感じなかったからです)
でも
BDは6時間テープが丸々一枚に収まるのと
BDで編集が簡単に出来る為 HDDに録画してBDにダビングしなくて良くなった事
直接BD-REに録画すれば 手間も省けます
あと このBD-RE上でプレイリストを作って 好みのシーンだけHDDに戻して
別のBDにダビングも簡単に出来ます
(これはソニーでしか出来ませんが)
だからとりあえず BD-REに編集無しで保存だけなら 挫折は無いんじゃ無いでしょうか
編集は気が向いた時にすれば良いです
書込番号:14078388
1点

VROさん
コメントをありがとうございます!
そうですね、ブルーレイは長時間録画が可能ですものね。
VHSデッキが手元にあった時は、まだ若く時間があったこともあってだと思いますが、録画した番組を何度も何度も観たものです。
なので、気持ちはダビングをやりきってみせる!と思っております。
後から編集できるのですね!
最近は、ディスク化について調べているのですが
地デジだとコピーは一回まで、録画方式も画質は良いが互換性は良くない、などディスクに落とす際に失敗が許されないような恐怖感を感じています・・・。
次から次へと勉強が必要なことが出てきます^^;
しかし、こちらで有益なアドバイスを頂けて大変心強いです。
誠にありがとうございました!
しかし、結局スレから外れ、本日SONYのAT770Tを購入しました笑
因みに、ビックカメラのネットショッピングで\54500、ポイント12%、手持ちの機器引き取り5000P、5年保証加入、となりました。
こちらを上手に活用できるよう頑張ります。
書込番号:14097315
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
レコーダー持ってなくてまったく分かりません><
↓の質問に答えてくれると助かります。よろしくお願いします。
1、SONYテレビだとSONYのBDレコーダーが良いと聞いたんですが
SONYとDIGA(パナソニック)どちらがいいんでしょうか?(高画質なのが良いです)
ちなみにパナソニックのDIGAが一番人気あるらしいですね!
2、光テレビの番組を録画して、DVD、BDに焼いてPCに持っていってCPRM解除はできますか?
3、フルハイビジョン録画できるのかな?もしできたとして
フルハイビジョンの画質のままDVDやBDに焼く事はできますか?
4、USB-HDDへの直接録画は、すべてDRモードになります。
っと書いてたんですがDRモードの解像度はいくつですか?
DRモードは最高画質何でしょうか?
5、2番組同時録画は、HZモードでしかできないんでしょうか?
6、1番組録画中に他のCHは見れますか?
7、CPRM解除はすべてのBDレコーダーでできるんでしょうか?
0点

>、CPRM解除はすべてのBDレコーダーでできるんでしょうか?
これだけ回答しますが
レコーダーでは解除できません
書込番号:14039622
4点

1、特にテレビとメーカーが違っても良いと思いますよ。
ソニーテレビの場合はテレビ→レコのダビング機能もありませんし・・
まあ、パナお勧めですがソニー機も良いので、できれば展示などで操作感を試して決めてもよさそうです。
2、に関しては・・
その行為はかなり違法性が高い・・というか違法行為なので答えられませんし、そんなことはしないで正当にダビング等してください。
3、フルハイで放送されてる番組もそのまま録画やBDダビングは可能です。
DVDにはパナは対応してますがソニーは不可・・ただ、DVDにフル含むハイビジョンダビングした場合は互換性が低いので、その他の機器で再生できないと思った方が良いです。(ソニーやシャープでは再生不可)
4、DRとはダイレクトレコーディングになりますので、放送されてる解像度やレートのまま記録しますので一番高画質になります。
5、ハイビジョン録画なら、DRでもHG〜HZでも同時録画は可能です。
6、これはテレビが地デジ対応ならテレビでも受信できますのでシングル機でも可能です。
本機はダブルチューナーなのでテレビが地デジ対応なら、2番組同時録画中にも他の番組が見れますよ。
7、CPRM解除は普通に市販されてる国産レコーダーではできませんし、上にも書きましたが、そういった質問をするようなら、この掲示板ではまともな回答は得られないと思った方が良いですよ。
掲示板に質問できるような年齢の方なら・・・CPRMをご存じなら、どんなことが違法行為にあたるのかもわかると思いますし、そういったことを公の掲示板で質問するようなことはしない方が良いと思います。
書込番号:14039642
8点

最近はPCもカーナビもCPRM対応の物がありますよ(というかそれが普通?)。
書込番号:14039739
0点

質問が多いので簡潔に・・・
1.ソニーTVだからソニーのレコーダに縛る必要性はありませんよ。
2.PCにもっていけません。
3.DRであれば放送波そのまま録画します。あとはディスクの再生機器次第です。
4.3に同じ
5.DRからHZまでどのモードでも可能
6.見れます。2番組録画中でもTVのチューナがあれば別の番組視聴できます。
7.出来ません。
書込番号:14039781
0点

>SONYとDIGA(パナソニック)どちらがいいんでしょうか?(高画質なのが良いです)
どちらでもいいです。
画質傾向は違いますので好き好きはあるにしても、
レベル的には同じようなものです。
>DVD、BDに焼いてPCに持っていってCPRM解除はできますか?
やろうと思えば出来るでしょうが、この掲示板で聞く内容の話
ではありません。
>3
両方OK。
> DRモードは最高画質何でしょうか?
放送画質そのままです。
>5
いいえ。
>6
はい。
>CPRM解除はすべてのBDレコーダーでできるんでしょうか?
全てのBDレコーダーで出来ません。
書込番号:14040241
0点

2についてですが、光TVはレコーダーにハイビジョン録画出来ないです。
コンポジットでSD録画のみです。
ハイビジョン録画するにはチューナーにUSBHDD取り付けて録画するだけで見て消しです(^_^)
書込番号:14040460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2、光テレビの番組を録画して、DVD、BDに焼いてPCに持っていってCPRM解除はできますか?
光テレビは 赤、白、黄のコードでしか出力できなかったと思いますが
この場合
1.ハイビジョンではレコーダーで録画できません
2.パナソニックはDVDにソニーはBDに焼くのが 一番効率(時間と画質)が良いです
(僕なら ソニーでBD化します)
書込番号:14040483
0点

重要な部分だから「光TV」だけではなく
NTTぷららの「ひかりTV」みたいに詳しく書いた方が良いです
出来れば専用チューナーの型番も
レコーダーにとっては扱いが全く違うフレッツ・テレビも
光TVって表現する人もいるから念のためです
NTTぷららの「ひかりTV」なら
気にされてるフルハイビジョンどころか
ただのハイビジョンでさえ録画出来ないし予約も面倒です
レコーダーより先にTVの受信環境を検討したほうが良いかもって話になります
例えばこのスレではauひかりTVでSTBがST1100Rで
RECBOXを経由してパナ機でハイビジョンのまま
BD化出来る可能性がレスされていますが
こういう細かい事が光TVの会社やSTBで変わります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13955521/
書込番号:14040643
3点

スレ主さん
●違法性の指摘に近いコメントをされて応答しにくくなっておられませんか?
大丈夫ですよ。貴方のご発言に違法性は無いです。
この掲示板の「参加者の自主マナーのレベル」でのご指摘ですから。
ただ、好意でコメントして下さる方々が「自分の知見が悪用される可能性について配慮が欲しい」と考えていることを理解してください。
わが国の「法と三権分立」は「国民が自分の頭で考える」と言う点では、他の先進国と較べても未熟な部分があるので、「常識が揃わない」事に注意しなければならないのです。
●録画番組と著作権保護の解除について
わが国の著作権保護の仕組みは「任意の業界団体における協定」の形で実装されています。
従って「業界団体に所属し、業界認証を受けられないと困るメーカ」が実施する訳が無いのです。
そしてこの掲示板の扱うのはそのようなメーカの製品ばかりなので、聞くだけ野暮なのです。
たとえば「年老いた母親の持っているプレーヤで再生できるようにCPRMを解除したい」と質問した途端に、「録画した番組を非同居の親族に渡すだけでも違法なのに非常識だ。プレーヤぐらい買いなおせ」というコメントが返ります。
厳密に言えば違法行為と言う判決を私は知りません。
(販売と再配信については違法判決があります。)
業界団体/行政府がそのような見解の「啓蒙活動」をしているだけです。
それでも「善意の知見を利用して脱法行為による鬱憤晴らしをするクラッカーと大差ない質問」と考える「良識的なコメンター」がいるのは当然の事だと理解して頂けませんか?
●現実解
ご質問の水準から類推して回答します。
・パナでもSONYでも良い製品だと思います。
細かい点で優劣がありますが、使ってご理解なさってから修正するしかないと思います。
・CPRM解除など考えない方がよいと思います。
PCスキルの高い方ほどそのようなことを仰いますが、CPRMの適用はDVD限定で、BDのDRMの方式は異なります。
既に「技術としてのライフを終えつつあるDVDの有効利用」より、「BDを効率よく使う」事を考えた方が得だと思います。
・光テレビは、いずれのプラット・フォームでも自由度が低く、可能なのであれば自設アンテナで視聴した方が面倒が無いと思います。
その他の点については、他の方のコメントと大差ないので割愛させて頂きます。
書込番号:14041049
1点

勘違いしていたかもしれません。
>2、光テレビの番組を録画して、DVD、BDに焼いてPCに持っていってCPRM解除はできますか?
>7、CPRM解除はすべてのBDレコーダーでできるんでしょうか?
ここでスレ主が仰っている「解除はできますか?」という言葉は、
@「普通に再生できますか?」と言う意味ですか?
そうだとすると言葉の使い方が違うために誤解してコメントしています。
CPRMで暗号化(encrypt)された映像は、「再生(decrypt:復号)される」と表現します。
A「解除」は「暗号を外す」という意味になります。
@の意味であれば、
●現在販売されている「家電レコーダ」は全てCPRMに対応しています。
●PCは再生アプリによって結果が違います。
お使いになる再生ソフトは何になりますか?
書込番号:14041883
0点

>その行為はかなり違法性が高い・・というか違法行為なので答えられませんし、そんなことはしないで正当にダビング等してください。
CPRM解除は違法だったんですね・・・失礼しました><
>最近はPCもカーナビもCPRM対応の物がありますよ(というかそれが普通?)。
対応してるのがあるんですか!それなら解除する必要ないですね!
(めんどくさそうだし)
>2番組録画中でもTVのチューナがあれば別の番組視聴できます。
見れるんですね!
>コンポジットでSD録画のみです。
光TVはハイビジョン録画できないんですか・・・
>光テレビは 赤、白、黄のコードでしか出力できなかったと思いますが
この場合
1.ハイビジョンではレコーダーで録画できません
2.パナソニックはDVDにソニーはBDに焼くのが 一番効率(時間と画質)が良いです
(僕なら ソニーでBD化します)
はい、赤 白 黄 です。
パナソニックはDVD録画向きで、ソニーはBD録画向き?
>重要な部分だから「光TV」だけではなく
NTTぷららの「ひかりTV」みたいに詳しく書いた方が良いです
出来れば専用チューナーの型番も
すいません 光テレビ、光TVじゃなくて「NTTぷらら ひかりTVでした」
チューナー型番はST-770です。
>NTTぷららの「ひかりTV」なら
気にされてるフルハイビジョンどころか
ただのハイビジョンでさえ録画出来ないし予約も面倒です
レコーダーより先にTVの受信環境を検討したほうが良いかもって話になります
NTTぷらら ひかりTVなので、どのBDレコーダー使っても
フルハイビジョンもハイビジョンも録画できないんですよね?
もしよければどこのひかりTVならレコーダーで
録画できるか教えてくれると助かります。
現在の回線はNTTフレッツ 光ネクストです。
書込番号:14042789
0点

>もしよければどこのひかりTVならレコーダーで
>録画できるか教えてくれると助かります。
光回線じゃないとダメなのですか?
もし、フレッツ・テレビが受信可能な地域なら、それが一番簡単で便利なのですが。
アンテナを設置するのが難しいのでしょうか。
電波が届かない地域とかですか。
アンテナ設置ができるのなら、何も難しいことを考えなくてもいいのですが。
もし、アンテナ設置ができない、または、電波が受信できない地域であればCATVの方が録画機に対応していることが多いです。
光回線での受信はあまり詳しくないので、他の人からの回答待って下さい。
書込番号:14042877
0点

>西日本なのでフレッツ・テレビはできないようです。
NTT西日本にあるみたいですが?
http://flets-w.com/ftv/
有料放送を録画したいという事でしょうか?
書込番号:14044304
0点

>はい、赤 白 黄 です。
パナソニックはDVD録画向きで、ソニーはBD録画向き?
そうです
外部入力を 赤白(音声)、黄(映像)か 赤白(音声)とS端子(映像)のコードを使った場合に パナはDVD向きソニーはBD向きですね
この場合 SD画質(DVD画質ですね)なりますね
(予約も STBとレコーダー両方にする必要が有ります)
>西日本なのでフレッツ・テレビはできないようです。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10103
↑
そのようですね パソコンを使えば 出来るようですが
レコーダーでは不可能と書いて有りますね
(地デジ、BS,スカパーe2はSTB不要と書いて有りましたので バススルーのようでレコーダー(どのメーカでも)で録画は可能のようです)
http://www.hikaritv.net/hikaritvlink/index04.html
LANならレコーダでも使えるかな? とは思うけど分からないですね
パソコンでやるにしても チューナーを変更の必要ありだから 出費が・・・
あと調べてないのですが
ケイ・オプティコム(関西電力系)も同じようなサービスが有るようですが
書込番号:14044826
0点


http://www.hikaritv.net/hikaritvlink/index04.html
これだったらDVDとかBDにHD画質でダビングできるみたいですが
これは買うきになりませんねw
書込番号:14047093
0点

ちなみに、
「auひかりTVでSTBがST1100RでRECBOXを経由してパナ機でハイビジョンのままBD化出来る可能性がレスされていますが」は間違いです。
出来ません。auひかりTVのコンテンツは、RECBOXが最終地点です。
書込番号:14060436
0点

可能性がレスされているのは事実です
何が間違いで何が事実かは
テキトーに書かないでください
書込番号:14060633
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





