DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(1753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

HDDの位置

2012/01/15 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 monomさん
クチコミ投稿数:4件

本機と一緒に外付けHDD(AVHD-UR2.0B)も購入しました。
家具のスペースの関係上、本機の上に外付けHDDをのせて使用していますが、不安な点があります。

外付けHDDを使用しているときに外付けHDDがやや熱を持ちます。(触って温かいなという程度です)
今の季節は問題ないと思うのですが、夏場は室温が36度前後になるため、外付けHDDの熱によって本機が支障を来すのではないかと不安です。

やはり重ねて使用するのはやめた方がいいでしょうか?
仮に重ねて置く場合は、本機の左側(電源ボタンがある側)と右側(開閉ボタンがある側)、どちらがよいでしょうか?

細かい質問ですみません。
よろしくお願いします。

アップロードした写真は今現在の置き方です。
本機の左上にそのまま乗せてあります。

書込番号:14027431

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/15 22:24(1年以上前)

レコーダーと外付HDDの間に何か挟んで
すき間を作れば良いと思います

それより背面は板とか無く抜けてるんですか?

書込番号:14027522

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/15 22:27(1年以上前)

全く個人的考えですが、
レコーダの上や下に他機器は重ねて置いてません。
HDDも、独立して離した場所においています。私としては、昔からVHS時代からレコーダを重ね置きするようなことはしません。

6台も10台もあるとそのようにも出来ませんし(笑)。それにまだ横型タイプは持ってなくすべて縦置き配列。当然隙間を等間隔あけています。

他にBDプレイヤー、DVDプレイヤーなどもありますが、スペースの大きいラック、何段かになっているタイプでしたら、レコーダは、中断より上において、下段にHDDを並べてます。
BDプレイヤーは、横側のスペースが開いてましたので置いてますけど、100均などで売っている発泡スチロール製のブロック上で、かさ上げして、機器下にも空洞を作って熱対策はしています。
同じ考えで、スペース的にどうしても重ねて置かないとって言う場合は、重ねた機器同士の間に板を敷いてしのぐって方法も取りますね。余裕があれば、先の話のブロック状のもので、間にスペースを作るようにしますけど。

さらに、録画動作以外は、再生には当然、TVをONしないと見れないので、TVのUSB端子を利用して、USB扇風機をON/OFFするようにして、熱のよく発生する場所に設置して回すようにしてます。今時期の冬場は、切ってますけどね。

まあ、馬鹿げた話と思って流してくれれば結構です。

書込番号:14027541

ナイスクチコミ!5


スレ主 monomさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/15 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
背面には板がなく抜けていますが、壁があり、テレビ台と壁の間は1cmほど離してあります。
(レコーダーと壁の間自体は15cmほどスペースがありますが、たこ足配線がスペースを独占しています。)

>u-ichikunさん
やはり重ねておくのは不安ですよね・・HDDも含め精密機械は熱に弱いと聞きますし。

お二方の意見を参考に、レコーダーと外付けHDDの間に隙間を作る事にします!
ありがとうございました!

書込番号:14027634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/15 22:47(1年以上前)

熱が心配ならば、少々スキマを空ければ良いと思います。(通風は十分だと言う前提ですが。)
振動は心配しないわけですね。

書込番号:14027643

ナイスクチコミ!2


形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/16 01:09(1年以上前)

たこ足の方が心配かも。

書込番号:14028250

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/16 01:28(1年以上前)

USB-HDDを無理に見える場所に置く必要はありませんので、液晶テレビの裏側に置くのはどうでしょう。

そうすれば熱問題は大丈夫だと思うのですが。

書込番号:14028285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/16 20:27(1年以上前)

普通は60度以上にならなければ故障はしないと思います。
60度と言う温度は人間が熱くて触れないくらいの温度になります。
写真を見るかぎり大丈夫だと思いますけど・・・

自己責任にてお願いします。

書込番号:14030745

ナイスクチコミ!1


THINGさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/16 21:28(1年以上前)

意外に思われるかもしれませんが、googleが10万台の民生用HDDの故障データを採取した際には、温度による故障率は大した差は無かったと記憶しています。
極端な温度(50℃程度)以上では故障率が上がりますが、逆に温度が低すぎても故障の原因となるようです。

40℃程度が最も故障率が低いようですが差も僅かであり、HDD製造メーカーによる故障率の方が大きく効いているようでした。
(メーカーデータは公表されていませんですが・・・)


そのため一般使用される分には、あまり気にすることもないと思いますよ。
早ければ3か月くらいでお亡くなりになることもしばしばありますし...


ご参考になれば幸いです。

書込番号:14031035

ナイスクチコミ!1


スレ主 monomさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/16 22:30(1年以上前)

>はらっぱ1さん
外付けHDDがもともと重ねても置けるように振動を少なくしたタイプのようなので、問題ないかと思い考慮していません。

>MondialUさん
ぎりぎりスペースが足りないため、置けない状況です。
たこ足を無くしても幅がたりません。

>形而上さん
そこは目をつぶっています・・

>ゆたAQUAさん、THING さん
結局は運なのでしょうね・・壊れても運がなかったと思って諦めます。

書込番号:14031344

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/01/17 01:52(1年以上前)

重ねようがなにしようが、さわって暖かろうが全く問題ありません。
注意することは、側面背面、どこかの面にある穴をふさがないように気を使えば、それ以上の心配は何もありません。
夏場に35度になるくらいでとたんに壊れてしまったり、寿命が気になるほど影響が出ることはありません。
右を下にしようが、左を下にしようが気にしなくてもかまいません。
まぁメディアを保持するトレイのツメがあるほうを下にするってくらいかなぁ。
あと電源が入ったまま移動しないってことくらい。
どうしても縦置きするときには倒れないようにね。

わたしが心配するとすれば、温度によって塗装のツヤが曇ったり、家具のメラミン塗装や木目貼り付けがしわになったり...くらいですねぇ。

書込番号:14032144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/17 04:02(1年以上前)

試したことも無いですし、どの程度効果が期待できるか全く解らないので聞き流す程度でお願いしますm(__)m
そのスペースでしたらノートPC用の冷却シートやクーラーが挟めるのでは?
ファンで排熱してくれるのもあれば電源いらずのジェルシートやパッドみたいのもありますしね(サイズ的にも恐らく15インチサイズがちょうどではないかな?)。

まずは皆様がおっしゃる用にスペースを極力空けてみるのが良いのかなとは思われますが。

しかし疲れて早く寝て起きちゃいました、どうしましょw

書込番号:14032266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/17 13:03(1年以上前)

前から後上方へ排気させる

いまどきの電気製品で常識的な使用では壊れることは少ないでしょう。テレビも録画機も後ろに冷却ファンがついていると思います。ファンの出口が埃でつまれば掃除機で吸い取ってあげましょう。ファンの後方には熱気が上に抜けるように空間を確保しましょう。

その上で、長持ちを考えるならば

■埃や振動、急激な温湿度変化を避ける(結露)
■徐々に温度が上がることは問題が少ない
■部屋の間取りとか考慮して後部排気に余裕を持たせる


参考図面を添付しました。
※録画機器は2−3cm間隔で積み重ねOK
※前方吸気と後方の開放は必要
※前面ガラスは数ミリでも隙間があれば閉じたままでOK

時間と予算が許せば機器の底のゴム足に追加して
(PSXやPS3などソニーのゲーム機でも発熱が大きいので実行してよい効果を得ています)
※消しゴム4個をはさむ
※コ断面のアルミ押し出し材(2cmx3cmx30cmを縦に2本)
  などで底面の隙間と通風冷却を確保

書込番号:14033220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/17 13:16(1年以上前)

monomさん

添付の写真を改めて拝見しましたが問題なさそうです。

「前方吸気も問題なし」

「後方排気は写真だけでは判らないです」
  電源コードを取り出す穴が数センチ角くらいあれば排気はできるでしょう」

もし後方に大きな穴がなければ熱気は上の隙間数センチを手前へ逆流して抜けることになると思う。その場合でもビデオの後ろはキャビネットの背板にぴったり押し付けないでくださいね。数センチは空いていないと後方ファンの熱気の行き場がなくなりますから。。。

書込番号:14033245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/01/17 23:23(1年以上前)

monomさん、こんばんは。

私もu-ichikunさんと同じで積み重ねしない派ですが、置き場所がなければしょうがないですよね。もしレコーダーの上に置くなら、私も電源コードの反対側、写真と同じ場所に置きます。ハードディスクの脚下は、サンワサプライの粘着ゴムQL-76CLか、コクヨのプリットひっつき虫でかさ上げします。たぶんそのまま置いても大丈夫でしょうが、おまじないみたいなものです。防振にもなりますしね。

書込番号:14035264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2012/01/20 16:15(1年以上前)

温度に一番敏感なのはHDDだと思うんだけど、、、

外付けHDDにファンがついてないとすると、対流冷却を前提としてるので、重ねて置くと怪しいんじゃないかな。

レコーダはファンついてると思うので、廃熱を吸い込むようなことしてなければあんまり心配しなくていいと思いますけどね。

googleの実験結果は確かに「メーカ規定の温度以下なら寿命と温度に相関なし」という結論なんだけど、ケースの温度じゃなくHDDの温度だし、HDDが温度に敏感なことには変わりないので。

ある特定の見方をしたときの結論だということをしっかり書かないで結論だけ書くと、普通の人は勘違いすると思う。

あと、不良率は特定のメーカじゃなく、工場とかロット不良の話だったかと。
Seagateの大騒ぎのときも、基本的には特定工場の問題だったし。

書込番号:14045565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

東芝製品との違い

2012/01/09 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

現在、ブルーレイレコーダーの購入を考えています。
テレビは東芝の42Z2を使用しています。

HDDの容量を基準に見たスペックではこちらの製品より東芝のZ160のほうが
CPは高いように見えます。

そこで3点質問お願いします。

@HDDには容量のほかに性能の違いとかがあるのか?
AZ160と比較した場合、それぞれのメリット・デメリット
BDVDレコーダーはテレビと同一メーカーにしたほうが良いのか?


お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:14002268

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/09 21:12(1年以上前)

>HDDの容量を基準に見たスペックではこちらの製品より東芝のZ160のほうが
CPは高いように見えます。

実際には性能・安定性共パナソニックの方がはるかに勝っています。

Z2の外付けHDDに録画した物を劣化無くBD化する場合には東芝の方が良いですが、それ以外で積極的に選択する要因は有りません。

TVとレコーダーのメーカーが異なっていてもREGZAリンクでTVの番組表から予約出来ない事とREGZAリンクダビングが出来ない事位で、通常の使用では問題は有りません。

書込番号:14002392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/09 21:13(1年以上前)

私は、何度も書いていますが、
安く無いですよ。東芝は、これが普通なので。
パナソニックやSONYと比べるのは間違いです。
東芝は、部品(ブルーレイドライブやRAMが少ないか、CPUが古い?)が安い。
不具合やフリーズが多く、買ってから大変な人が多い。
不完全で出荷するので、ユーザーにバグ取りをさせる。
パナソニックやSONYより出来無い事が多いなど。
東芝のブルーレイレコーダーは、安くても人に勧めれない商品です。

音楽番組など好きなシーンを各タイトルから抜き出して、一つのタイトルにするには、
東芝が一番便利で簡単なんですが。
CMカットくらいなら、東芝よりパナソニックのほうが、早いとよく聞きます。
パナソニックの一括部分削除は早いです。
東芝ブルーレイの自動チャプターは、精度が悪く、切り直しに時間が掛かりますし。

東芝はブルーレイにダビングすると、タイトル名の変更やチャプターの追加やチャプターの削除は出来ません。
また、各タイトルを連続再生も出来ません。タイトルの再生が終わると、いちいちタイトル一覧に戻ります。

ここでは多くの方が知っていますが、今の東芝は安かろう悪かろうで、あまり良い出来では有りません。
番組表の表示など、動作が激遅の場合が有ります。
RD-BZ800では、番組表をただ表示するだけで、18秒以上掛かる場合も有ります。
快適に使うなら、パナソニックかSONYが良いと思います。
ブルーレイドライブは、3流で低速のフナイです。BD-REの焼き品質がよく有りませんし。
パナソニックやSONYに比べ、AVC画質もVR画質も悪いです。同じと考えてはいけません。

ここの最後の方に、ブルーレイドライブやAVC画質やUSB-HDDの問題が書いて有ります。
参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=13466419/
東芝はUSB-HDDを繋ぐと、起動時間は、2倍以上遅く成ります。

パナソニックは、内蔵HDDにW録中に、東芝の3倍の早さでUSB-HDDにダビング出来ますから。
東芝のUSB-HDDは不便なんですよ。
東芝は、動作がのろくて、憶えるのが難しいし、USB-HDDは不便が多いから、
忙しい人はパナソニックのW録BWT510かトリプルチューナーBZT710にした方が、天国だと思います。

書込番号:14002403

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/09 21:23(1年以上前)

回答1

HDD「そのもの」の話なら
どちらも特に変わりはないかと

ただHDD「レコ」の話なら後述

回答2

パナは本体だけではキーワード自動録画系が出来ません
ネットにつなぎDimoraを使います

Z160にはSDカードスロットがありません
静止画(JPEG)も扱えません

さらにZ160はHDDに録画できる最大タイトル数が
パナの半分です

ついでに言うとパナは高速ダビング中でも実時間ダビング中でも
録画や再生の操作が行えますが
(ファイナライズを含むダビング中を除く)
Z160は実時間ダビング中は他の操作を行えません

パナはDimora(PC/ケイタイ)からの録画予約だけでなく
録画済番組のタイトル変更や消去
録画予約の確認が行えますが
東芝はメールでの録画予約しか出来ません

決定的なのは
パナはBDレコを作ってからだいぶ経ちますが
東芝はまだ3代目です

回答3

ここでの常套文句だし言うまでもない話ですが
その必要はまったくないです

リアルにぼくはREGZA(26C3000)とパナBW690を使ってますが
特に不自由はないです

もっとも同一メーカーにした場合は
不具合が起きたときにメーカーに文句が言いやすいでしょうが

ぼくは気が短いので
きっと1回起きただけでマジギレします

書込番号:14002465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/10 00:27(1年以上前)

東芝のHDDレコーダー(DVD)を3代使いましたが、ブルーレイではこの機種にしました。操作性、反応速度、などでCPなど関係ないほどのメリットがパナにはあると思います。東芝ではあらゆる場面での反応速度が鈍いのに比べ、この機種はキビキビ反応します。また、東芝では編集などの操作で、次にどんなキーを押すかを記憶しておく必要がありましたが、パナでは、画面上に可能な操作が出ますので迷うことが少ないです。パナ機をお勧めします。

書込番号:14003517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/10 09:41(1年以上前)

>HDDの容量を基準に見たスペックではこちらの製品より東芝のZ160のほうが
>CPは高いように見えます。

車で例えると東芝機って日本市場から撤退した韓国車(ヒュンダイ)
のようなものです。
日本車の1800CCクラスの価格で高級車並みの大きさ、排気量で実に
CPが高いように見えます。

>東芝はまだ3代目です

まだ3代目なので熱烈東芝ファンやDVD機ユーザーは2Tで5万円以下
でもいまだ様子見で買おうとはしませんね。

書込番号:14004315

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/10 09:56(1年以上前)

1.HDDには容量のほかに性能の違いとかがあるのか?

HDDの性能違います。

詳細は、
パナソニック ブルーレイディスクレコーダー「ディーガ」対応 ハードディスク
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-ur/feature.htm
の説明を見てください。

2.Z160と比較した場合、それぞれのメリット・デメリット

メリット
・動作の安定性(基本性能の高さ)
・メディア書き込み品質の良さ
・いつでも電源が切れる(笑)
デメリット
・TVの USB-HDD に録画した番組をDVD・BD化できない
・プレイリストが使えない(凝った編集が難しい)

よく機能は東芝・安定性はパナと言われますが、方向性が違うだけでパナも十分多機能です。

以外な事に、編集精度はパナの方が優れています。(RD-X9 では編集して不要部分をカットしたつもりでも、1・2コマ残ることがあったのですが、パナではない。)
さらにカットした部分で静止したような状態になる事があったが、パナではない。

3.DVDレコーダーはテレビと同一メーカーにしたほうが良いのか?

親和性という意味で、同一メーカーにした方が良いが、それほど気にすることではない。


私だったら、ブルーレイディスクレコーダーはディーガを選択します。
そして、1月にでるであろう REGZAブルーレイ D-BR1 が安くなった(安定した)状態になったら購入して、TV録画したものを、BD-RE 経由でディーガに持って行って編集・BD化します。

書込番号:14004357

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/10 17:09(1年以上前)

>HDDの容量を基準に見たスペックではこちらの製品より東芝のZ160のほうがCPは高いように見えます。

ハードディスク単体での比較なら容量はCPの大きな要素になりますが、レコーダーの場合は
CPの一部でしかないです。
それ以上に機能や安定性・操作性等レコーダーには重要な部分が多いので、Z160がCPが高いとはいえないです。
同時操作やネットワーク機能ではパナのほうが2歩ほど先んじていますので、安定性と合わせて比較すると
BW510選択の方がベターと思われます。

書込番号:14005613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/11 21:26(1年以上前)

スレ主さん、ほったらかしですか?

書込番号:14010927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/01/14 09:30(1年以上前)

いろいろ有益な回答本当にありがとうございました。
また、お礼の返事が遅くなったことをお詫びします。

非常にわかりやすい回答であり、この機種の購入で
決めたいと思います。

ご回答の皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:14020294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/14 10:18(1年以上前)

今までどんなレコーダーを使用していたか定かではありませんが、
万が一東芝機をお使いでしたら、使いなれた東芝機をお勧めします。

東芝からパナに乗り換えて不満爆発の方が大勢いらっしゃいます。
単に、テレビが東芝製の為、東芝機との比較をされただけならパナ機を
お勧めします。

書込番号:14020417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

埼玉北価格情報

2012/01/07 17:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

埼玉県北部方面のヤマダ又はコジマ等で購入された方や、最新価格情報をお願いします。
ここ何日かで、どんどん価格が下がっていますよね!
お店で買うか、それともここで買うか?迷っています。


書込番号:13992153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/07 18:17(1年以上前)

確かにすごい勢いで落ちてますね。去年までは、4万3千くらいだったのに。
でも同クラスのソニーは既に3万後半だから、こちらはまだ高く感じるかも。
あとUSBやSDカードのDVD再生にも、規制がありすぎなので二の足を踏みます。

書込番号:13992261

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/01/07 18:29(1年以上前)

>ここ何日かで、どんどん価格が下がっていますよね!

ヤマダやコジマで値下りしてるんですか?
いくらぐらいなのでしょうか?
気になります。

書込番号:13992308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンコードが1に変更されました

2012/01/04 10:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:25件

朝起きると電源が入りトレーが飛び出していました。
モニターをつけると画面に「リモコンコードが1に変更されました」と表示があり
決定ボタンを押して表示を消してトレーを閉めて電源OFFにしたところ
終了処理が始まりましたがBYEとはならず再起動のように電源が入り
トレーが飛び出した状態が再現しました。
リモコンコードを2に変更したところ正常に電源OFFが出来ました。
このような経験をされた方いらっしゃいませんか?

書込番号:13977338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2012/01/04 10:49(1年以上前)

電源OFFのあとコンセントを抜いて暫らくしてコンセントを入れ直したところ
リモコンコード1でも正常に使えるようになりました。
なぜ夜中に電源が入りトレーが飛び出したのか原因は解りませんが
正常に戻ったので報告いたします。

書込番号:13977400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 市販のDVDの再生ができません

2012/01/04 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

ご質問させてください。
この機種で市販のDVDの再生をすると、一定のところで映像の乱れと、読み込んでくれず、映像が停止してしまいます。
このDVDの不良かと思い、他の機 ps2やpc等で再生すると、問題なく映像は流れます。
これはBDの不良でしょうか。相性とかの問題なのでしょうか...

また、このBDでダビングしたブルーレイディスクも再生できません。読み込みエラーになります。
これはファイナライズというのをしなかったからでしょうか?
同じデッキなので必要ないかと思っていたのですが...
とても困っています。

書込番号:13976504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/04 01:32(1年以上前)

>これはファイナライズというのをしなかったからでしょうか?

いや、この状態だと光学ドライブに故障があるような気がします。
購入してすぐなら、初期不良で交換もあるかと思いますが、すでに録画した番組とかが必要であれば、パナソニックは修理が出張修理なので、交換用ドライブを持ってきて自宅で交換してくれます。

取りあえず、購入店にご相談されるのが良いでしょう。

書込番号:13976522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2012/01/04 02:32(1年以上前)

BDでファイナライズは不要です、逆にしない方がいいかも


私もドライブの故障と思います

保証で直ると思うので、お店かパナのサポートでサポートさん来て貰って下さい


市販のDVDもBDも再現性あるなら、ほぼドライブ交換というコースになるかと

作業自体すぐに終わります

書込番号:13976628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2012/01/04 21:18(1年以上前)

つまらないことですが。

「BD」=ブルーレイディスク=円盤
なので、 ☆ はっぴー ☆さん の書き込みそのままでは変な意味になります。
(まぁ、ここで回答される皆さんには通じていますが)

「BDレコーダー」と書いた方が良いです。

修理に出すとき、症状を説明する際は気をつけた方が良いです。

また、自分が行う行為に対し「ご」を付けるとおかしいのでは?
(この場合、「ご質問」とは言わない)

書込番号:13979789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2012/01/08 03:30(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございました!
パナソニックのサポートに連絡し、修理にきていただけることになりました。

これでちゃんと回復してくれれば良いのですが...

書込番号:13994439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

予約が重複していますの表示

2012/01/03 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

先日この機種を買いました。色々試しながら使っています。

 子供のために地上波を録画しています、同じ時間帯にBSの番組を録画しようとしたら「予約が重複しています」と表示され録画できません。地上波同士も同じでした。他に予約は全くしていません。1つは録画されています。

ネットで同様の検索していますがヒットできなくて困っています・・・。

 履歴の削除をしました。
 残量はあると思います→表示方法もよくわかっていません。

上記のことが関係しているかはわかりませんが、相変わらずの表示です。

素人質問ですみませんが、よろしくお願いします

書込番号:13973305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/03 12:25(1年以上前)

資料画像その1

資料画像その2

通常はありえませんが

ひとつだけ確認したいのは後者(つまりBSの番組)を
選んで「決定ボタン」を押すと
下に「予約重複確認」って出るんですが(資料画像その1)

それを選んで決定ボタンを押したときに
資料画像2のように番組が複数並んでいるときは
思いっきり重複していますが

番組が1個しかない場合または
番組が2個並んでいても時間が重複していない場合は
条件に当てはまらないので不具合だと思います

一度リセットされては?

録画も再生もしてない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して電源を強制的に落とします
念を入れてコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れて様子を見ます

書込番号:13973431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/03 12:31(1年以上前)

もしかして、録画モードをSPなどのDVD用にしてませんか?

このモードに対しては、W録画出来無いと思いましたが、

書込番号:13973450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

2012/01/03 12:56(1年以上前)

再度予約を入れ直し、モードが変わっていたのかわかりませんが、録画できるようになりました。
 家族が使っていたので・・・(^^ゞです。
万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん返信していただきありがとうございます。

書込番号:13973524

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング